JPH09160525A - プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH09160525A
JPH09160525A JP8194320A JP19432096A JPH09160525A JP H09160525 A JPH09160525 A JP H09160525A JP 8194320 A JP8194320 A JP 8194320A JP 19432096 A JP19432096 A JP 19432096A JP H09160525 A JPH09160525 A JP H09160525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
discharge
address
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8194320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801893B2 (ja
Inventor
Tadatsugu Hirose
忠継 広瀬
Tomoyuki Ishii
智之 石井
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Fumitaka Asami
文孝 浅見
Yoshio Ueda
嘉男 上田
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Shigetoshi Tomio
重寿 冨尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8194320A priority Critical patent/JP2801893B2/ja
Publication of JPH09160525A publication Critical patent/JPH09160525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801893B2 publication Critical patent/JP2801893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高画質化、より具体的には高精細化、高階調
化、高輝度化、黒表示品質の向上及び高コントラスト化
を図る。 【解決手段】電極駆動回路は、面放電の電極間L1〜L
8の奇数行と偶数行とで維持パルス電圧波形が互いに逆
相になるようにインターレース走査する。これにより、
奇数行と偶数行との一方を表示しているときに他方の電
極間印加電圧が0になるので、面放電の電極上に隔壁を
設ける必要がない。面放電の電極において、Y電極の両
側にX電極を配置し、Y電極と一方側のX電極との間を
奇数フレームの表示行としこれに維持パルスを供給し、
Y電極と他方側のX電極との間を偶数フレームの表示行
としこれに維持パルスを供給する。面放電の電極間の1
つおきをブラインド行とし、ブラインド行での放電発光
を遮光し又は外光を吸収する。1画素列に複数のアドレ
ス電極を配置し、その上のパッドと選択的に接続して複
数行同時選択可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面放電AC型プラ
ズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにこれを
用いたプラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、自己発光型であるので視認性が良く、薄型で大画面
表示及び高速表示が可能であることから、CRTに替わ
る表示パネルとして注目されている。特に面放電AC型
PDPは、フルカラー表示に適しており、ハイビジョン
分野で期待され、高画質化が要求されている。高画質化
には、高精細化、高階調化、高輝度化、黒表示の低輝度
化、高コントラスト化等がある。高精細化は、画素ピッ
チを狭くすることにより達成され、高階調化は、フレー
ム内のサブフィールド数を増加させることにより達成さ
れ、高輝度化は、維持放電回数を多くすることにより達
成され、黒表示の低輝度化は、リセット期間における発
光量を低減することにより達成される。
【0003】図30は、従来のAC型かつ面放電型のプ
ラズマディスプレイパネル(PDP)PDP10Pの概
略構成を示す。対向するガラス基板の一方(観測者側)
には、電極X1〜X5が等ピッチで互いに平行に形成さ
れ、これらに電極Y1〜Y5がそれぞれ平行に対をなし
て形成されている。他方のガラス基板には、これら電極
と直交する方向にアドレス電極A1〜A6が形成され、
その上に全面的に蛍光体が被着されている。対向するガ
ラス基板の間には、1画素の放電が隣接画素に影響して
誤表示されないようにするために、隔壁171〜177
と隔壁191〜196とが互いに交差して格子状に配列
されている。
【0004】面放電型は、同一面上の隣合う電極間で放
電が生ずるので、対向面に形成された蛍光体にイオンが
衝突して蛍光体が劣化するのを防止することができると
いう利点を有する。しかし、表示行L1〜L5の各々に
一対の電極が配置されているので、画素ピッチを狭くす
るのが制限され、高精細化が妨げられる。また、電極数
が多いので、駆動回路の規模が大きくなる。
【0005】そこで、図31に示すようなPDP10Q
が提案されている(特開平5−2993号公報、特開平
2−220330号公報)。PDP10Qは、面放電電
極である電極X1〜X5及びY1〜Y4の中央線に沿っ
て隔壁191〜199が配置されており、両側の電極X
1及びX5を除いた電極X2〜X4及び電極Y1〜Y4
は、アドレス電極方向に隣り合う表示行で兼用される。
これにより、電極数がほぼ半減するので、画素ピッチを
狭くすることができ、図30の場合よりも高精細化が可
能となる。また、駆動回路の規模を低減することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報で
は、表示行L1〜L8について線順次に書き込みを行っ
ており、隔壁191〜199が存在しなければアドレス
電極方向の隣り合う画素について放電が影響し、誤表示
されるので、隔壁191〜199を除去することができ
ず、画素ピッチの縮小による高精細化が妨げられる。ま
た、電極の中央線に沿って隔壁191〜199を備える
のは容易でなく、PDP10Qが高価になる原因とな
る。さらに、上記公報では、電極印加電圧波形が具体的
に開示されておらず、実用化されていない。面放電電極
方向の隔壁を除去するためには、図30の構成におい
て、隔壁191〜196の各々の両側の電極間を広くし
てその電界を低減しなければならないので、画素ピッチ
が増加し、高精細化が妨げられる。例えば、電極X1−
Y1間が50μmのとき電極Y1−X2間が300μm
にされる。
【0007】また、リセット期間での全面放電発光によ
り、黒表示の輝度が上昇して表示品質が低下する。さら
に、上記蛍光体が白色又は淡い灰色であるので、明るい
場所でPDPの画像を見ると、外光が非表示行の蛍光体
で反射されて、画像のコントラストが低下する。
【0008】また、同時に1行しかアドレスすることが
できないので、アドレス期間を縮小することができず、
サブフィールド数増加による高階調化又は維持放電回数
増加による高輝度化が妨げられる。このような問題点に
鑑み、本発明の包括的な目的は、高画質化を図ることが
できるプラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並
びにプラズマディスプレイ装置を提供することにあり、
より具体的には次の通りである。
【0009】すなわち、本発明の第1目的は、画素ピッ
チをより縮小して高精細化を図ることができるプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレ
イ装置を提供することにある。本発明の第2目的は、リ
セット期間での全面放電発光による黒表示品質の低下を
抑制することができるプラズマディスプレイパネル及び
その駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置を提供す
ることにある。
【0010】本発明の第3目的は、非表示行からの反射
光を低減して画像のコントラストを向上させることがで
きるプラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並び
にプラズマディスプレイ装置を提供することにある。本
発明の第4目的は、同時に複数行アドレスすることによ
りアドレス期間を短縮して、高階調化又は高輝度化を図
ることができるプラズマディスプレイパネル及びその駆
動方法並びにプラズマディスプレイ装置を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】第1発
明に係るプラズマディスプレイ装置では、例えば図1〜
8に示す如く、基板に、電極X1〜Xn+1がこの順に互い
に平行に配置され且つi=1〜nの各iにつき電極Xi
と電極Xi+1の間に電極Yiが配置され、該基板又は該基
板と離間し対向配置された他の基板に、該電極X1〜Xn
+1及び該電極Y1〜Ynと離間して交差するように複数の
アドレス電極が配置されたプラズマディスプレイパネル
と、電極駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、i=1
〜nについて、該電極Yiと1フレームの第1フィール
ドの表示データに応じて選択した該アドレス電極との間
で第1アドレス放電を行わせ、該第1アドレス放電をト
リガとして電極Yi−電極Xi間に放電を行わせて、維持
放電に必要な第1壁電荷を該第1フィールドの表示デー
タに応じて生成させる第1フィールドアドレス手段と、
該第1壁電荷が生成された後に、1からnまでの間の奇
数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo間に第1交
流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe間に第2交流
維持パルスを供給する第1フィールド維持手段と、i=
1〜nについて、電極Yiと1フレームの第2フィール
ドの表示データに応じて選択した該アドレス電極との間
で第2アドレス放電を行わせ、該第2アドレス放電をト
リガとして電極Yi−電極Xi+1間に放電を行わせて、維
持放電に必要な第2壁電荷を該第2フィールドの表示デ
ータに応じて生成させる第2フィールドアドレス手段
と、該第2壁電荷が生成された後に、1からnまでの間
の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo+1間に
第3交流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe+1間に
第4交流維持パルスを供給する第2フィールド維持手段
と、を有する。
【0012】この第1発明によれば、奇数フィールドの
表示行と偶数フィールドの表示行とが放電に関し互いに
影響しないようすることができるので、プラズマディス
プレイパネルの電極X1〜Xn+1及び電極Y1〜Yn上の中
央線に沿って隔壁を備える必要がなく、これにより、プ
ラズマディスプレイパネルの製造が容易になって安価に
なり、かつ、画素ピッチを縮小して高精細化を達成する
ことができるという効果を奏する。
【0013】第1発明の第1態様では、例えば図7及び
図8に示す如く、上記第1フィールド維持手段は、上記
電極Yoの印加電圧波形と上記電極Xeの印加電圧波形と
が互いに同相になり、上記電極Yeの印加電圧波形と上
記電極Xoの印加電圧波形とが互いに同相になり、か
つ、上記第1交流維持パルスと上記第2交流維持パルス
とが互いに逆相になるように、該第1及び第2の交流維
持パルスを供給し、上記第2フィールド維持手段は、該
電極Yoの印加電圧波形と該電極Xoの印加電圧波形とが
同相になり、該電極Yeの印加電圧波形と該電極Xeの印
加電圧波形とが同相になり、かつ、上記第3交流維持パ
ルスと上記第4交流維持パルスとが互いに逆相になるよ
うに、該第3及び第4の交流維持パルスを供給する。
【0014】この第1態様によれば、奇数フィールドの
表示行と偶数フィールドの表示行とが放電に関し互いに
影響せず、効果的である。第1発明の第2態様では、例
えば図9〜図11に示す如く、上記第1フィールドアド
レス手段は、第1期間において、上記電極X1〜Xn+1の
うち奇数番目の全ての電極に直流電圧を印加し、かつ、
上記電極Yoに該直流電圧と反対極性の電圧のパルスを
印加し、第2期間において、該電極X1〜Xn+1のうち偶
数番目の全ての電極に該直流電圧を印加しておき、上記
電極Yeに該直流電圧と反対極性の電圧のパルスを印加
し、上記第2フィールドアドレス手段は、第3期間にお
いて、該電極X1〜Xn+1のうち偶数番目の全ての電極に
該直流電圧を印加し、かつ、該電極Yoに該直流電圧と
反対極性の電圧のパルスを印加し、第4期間において、
該電極X1〜Xn+1のうち奇数番目の全ての電極に該直流
電圧を印加しておき、該電極Yeに該直流電圧と反対極
性の電圧のパルスを印加する。
【0015】この第2態様によれば、奇数フィールド及
び偶数フィールドの各々のアドレス期間において、電極
X1〜Xn+1の奇数番目のグループ及び偶数番目のグルー
プの各々に、幅広の1個のパルスを供給すればよいの
で、電極Y1〜Ynの走査毎にこれらグループの一方にパ
ルスを供給する場合よりも消費電力を低減でき、また、
電極駆動回路の構成が簡単になるという効果を奏する。
【0016】第1発明の第3態様では、例えば図12に
示す如く、上記第1フィールドアドレス手段は、上記電
極Yi−電極Xi間に放電を行わせるときに上記電極Yi
と上記電極Xiとに互いに反対極性の電圧のパルスを印
加し、上記第2フィールドアドレス手段は、上記電極Y
i−電極Xi+1間に放電を行わせるときに該電極Yiと上
記電極Xi+1とに互いに反対極性の電圧のパルスを印加
する。
【0017】この第3態様によれば、アドレス期間にお
いて電極X1〜Xn+1には必要なパルスのみ供給され、電
極X1〜Xn+1の奇数番目のグループ及び偶数番目のグル
ープに共通に供給される場合よりも消費電力が低減され
るという効果を奏する。 第1発明の第4態様では、例
えば図13及び図14に示す如く、上記第1及び第2の
フィールドアドレス手段は、直流パルス列の第1電圧波
形を生成する第1サステイン回路と、該第1電圧波形と
位相が180゜ずれた第2電圧波形を生成する第2サス
テイン回路と、上記電極Yo、Ye、Xo及びXeに該第1
電圧波形と該第2電圧波形との一方を選択的に供給する
ためのスイッチング素子を備えたスイッチング回路と、
上記第1壁電荷が生成された後に、該電極Yo及びXeに
該第1電圧波形を供給させ、かつ、該電極Ye及びXoに
該第2電圧波形を供給させ、上記第2壁電荷が生成され
た後に、該電極Yo及びXoに該第1電圧波形を供給さ
せ、かつ、該電極Ye及びXeに該第2電圧波形を供給さ
せるように、該スイッチング回路のスイッチング素子を
制御する制御回路と、を有する。
【0018】この第4態様によれば、第1サステイン回
路及び第2サステイン回路の出力が切り換えられて電極
Yo駆動回路、電極Ye駆動回路、電極Xo駆動回路及び
電極Xe駆動回路で利用されるので、電極駆動回路の構
成が簡単になるという効果を奏する。第1発明の第5態
様では、例えば図5に示す如く、上記第1フィールド及
び上記第2フィールドはいずれも維持放電パルス数が互
いに異なる複数のサブフィールドからなり、上記電極駆
動回路はさらに、例えば図16、17に示す如く、該第
1フィールドの最初のサブフィールドにおいて上記第1
アドレス放電の前に、全画素について壁電荷を消去させ
又は全画素について壁電荷を生成させるためにi=1〜
nについて電極Yi−電極Xi間及び電極Yi−電極Xi+1
間で放電を行わせ、該第1フィールドの2番目以降のサ
ブフィールドにおいて、該第1アドレス放電の前に、該
第1フィールドの画素についてのみ壁電荷を消去させ又
は壁電荷を生成させるために、1からnまでの間の奇数
o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo間に放電D1
を行わせ、該放電D1から時間的にずらして電極Ye−
電極Xe間に放電D2を行わせる第1フィールドリセッ
ト手段と、該第2フィールドの最初のサブフィールドに
おいて上記第2アドレス放電の前に、全画素について壁
電荷を消去させ又は全画素について壁電荷を生成させる
ためにi=1〜nについて電極Yi−電極Xi間及び電極
Yi−電極Xi+1間で放電を行わせ、該第2フィールドの
2番目以降のサブフィールドにおいて、該第2アドレス
放電の前に、該第2フィールドの画素についてのみ壁電
荷を消去させ又は壁電荷を生成させるために、1からn
までの間の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極
Xo+1間に放電D3を行わせ、該放電D3から時間的に
ずらして電極Ye−電極Xe+1間に放電D4を行わせる第
2フィールドリセット手段と、を有する。
【0019】この第5態様によれば、無効発光が低減さ
れるので、黒表示の輝度が低下して表示品質が向上する
という効果を奏する。第1発明の第6態様では、上記電
極X1〜Xn+1及び電極Y1〜Ynはいずれも、上記基板に
形成された透明電極と、該透明電極の中央線に沿って該
透明電極に形成され、該透明電極より幅が狭い金属電極
と、を有する。
【0020】第2発明に係るプラズマディスプレイ装置
では、例えば図18〜図23に示す如く、基板に、o=
2i−1、e=2i、i=1〜nについて電極Xo、電
極Yi及び電極Xeがこの順に互いに平行に配置され、該
基板又は該基板と離間して対向配置された他の基板に、
該電極Xo、Yi及びXeと離間して交差するように複数
のアドレス電極が配置されたプラズマディスプレイパネ
ルと、電極駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、o=
2i−1、i=1〜nについて、該電極Yiと奇数フレ
ームの表示データに応じて選択した該アドレス電極との
間でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリガと
して電極Yi−電極Xo間に放電を行わせて、維持放電に
必要な第1壁電荷を該奇数フレームの表示データに応じ
て生成させる奇数フレームアドレス手段と、該第1壁電
荷が生成された後に、o=2i−1、i=1〜nについ
て、該電極Yi−電極Xo間に第1交流維持パルスを供給
する奇数フレーム維持手段と、e=2i、i=1〜nに
ついて、該電極Yiと偶数フレームの表示データに応じ
て選択した該アドレス電極との間でアドレス放電を行わ
せ、該アドレス放電をトリガとして電極Yi−電極Xe間
に放電を行わせて、維持放電に必要な第2壁電荷を該偶
数フレームの表示データに応じて生成させる偶数フレー
ムアドレス手段と、該第2壁電荷が生成された後に、o
=2i−1、i=1〜nについて、該電極Yi−電極Xe
間に第2交流維持パルスを供給する偶数フレーム維持手
段と、を有する。
【0021】この第2発明によれば、奇数フレームの表
示行と偶数フレームの表示行とが放電に関し互いに影響
しないので、プラズマディスプレイパネルの電極Xo、
Yi及びXe上の中央線に沿って隔壁を備える必要がな
く、これにより、プラズマディスプレイパネルの製造が
容易になって安価になり、かつ、画素ピッチを縮小して
高精細化を達成することができるという効果を奏する。
【0022】また、平行な3本の電極で2表示行を形成
しているので平行な4本の電極で2表示行を形成してい
る従来例よりも画素ピッチを短くでき、高精細化が可能
であるという効果を奏する。また、電極Y1〜Ynを偶数
と奇数とに分割する必要がないので、構成が簡単になる
という効果を奏する。さらに、フレーム毎のインタレー
ス走査により、ノンインタレース走査の場合よりもアド
レス期間を半分に短縮することができるので、維持放電
期間が長くなり、これによりサブフレーム数を多くして
多階調化が可能となり又は維持放電回数を多くして高輝
度化が可能になるという効果を奏する。
【0023】第2発明の第1態様では、例えば図19に
示す如く、上記電極Xo、電極Yi及び電極Xeは、該電
極Yiの中央線に関し略対称形であり、いずれも、上記
基板に形成された透明電極と、該透明電極に形成され、
該透明電極より幅が狭い金属電極とを有し、該電極Xo
及びXeの該金属電極は、該透明電極の、該電極Yiから
離れる側に配置されている。
【0024】この第1態様によれば、例えば電極Xo−
電極Yi間に電圧を供給した場合に、電極Xo上の電界は
金属電極側で強くなるので、高精細化のために電極ピッ
チを狭くしても、画素面積を、金属電極を透明電極の中
央線に形成した場合よりも実質的に広くすることができ
るという効果を奏する。電極Xo及びXeの電極Yiと反
対側は非表示行であるので、このようにしても問題はな
く、かつ、非表示行を実質的に狭くすることができるの
で好ましい。
【0025】第2発明の第2態様では、例えば図24に
示す如く、上記電極Xo、電極Yi及び電極Xeは、該電
極Yiの中央線に関し略対称形であり、該電極Yiは上記
基板に形成された金属電極であり、該電極Xo及び該電
極Xeいずれも、該基板に形成された透明電極と、該透
明電極に形成され、該透明電極より幅が狭い金属電極と
を有し、該電極Xo及びXeの該金属電極は、該透明電極
の、該電極Yiから離れる側に配置されている。
【0026】この第2態様によれば、電極Yiが細幅と
なるので、電極Yiに走査パルスを供給した時の消費電
力が低減されるという効果を奏する。また、画素ピッチ
をより狭くすることが可能となるという効果を奏する。
第3発明では、基板に、維持放電を行うための複数の維
持電極が互いに平行に形成され、該基板と離間し対向配
置された他の基板に、該維持電極と離間して交差するよ
うに複数のアドレス電極が互いに平行に形成されたプラ
ズマディスプレイパネルにおいて、隣り合う該維持電極
の間のうち非表示行である電極間に遮光体が配置されて
いる。
【0027】この第3発明によれば、遮光体により、非
表示行での放電発光による黒表示品質の低下を抑制する
ことができるという効果を奏する。第3発明の第1態様
では、上記プラズマディスプレイパネルは、上記アドレ
ス電極が蛍光体で被われ、上記遮光体は、観察者側の面
が該蛍光体よりも暗い色である。
【0028】この第1態様によれば、外光が非表示行の
遮光体で吸収されるので、明るい場所に配置されたPD
Pの画像のコントラストが、外光が非表示行の蛍光体で
反射されて観察者の目に入る場合よりも向上するという
効果を奏する。第4発明に係るプラズマディスプレイ装
置では、例えば図25及び図26に示す如く、基板に、
i=1〜nについて互いに平行な電極XiとYiとの組が
順に配置され、該基板又は該基板と離間し対向配置され
た他の基板に、該電極Xi及びYiと離間して交差するよ
うに複数のアドレス電極が配置され、i=1〜n−1に
ついて非表示行である電極Yi−電極Xi+1間の前方に遮
光体が配置されたプラズマディスプレイパネルと、電極
駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、リセット期間に
おいて、i=1〜n−1につき、該電極Xiの印加電圧
波形と該電極Yiの印加電圧波形とを同相にし且つ電極
Xi+1の印加電圧波形と電極Yi+1の印加電圧波形とを同
相にして、該電極Yi−電極Xi+1間で放電を行わせるリ
セット手段と、該リセット期間経過後のアドレス期間に
おいて、i=1〜nにつき、該電極Xi又は該電極Yiの
一方と表示データに応じて選択したアドレス電極との間
でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリガとし
て該電極Xi−電極Yi間に放電を行わせて、維持放電に
必要な壁電荷を該表示データに応じて生成させるアドレ
ス手段と、該アドレス期間経過後のサステイン期間にお
いて、i=1〜nにつき、該電極Xi−電極Yi間に交流
維持パルスを供給する維持手段と、を有する。
【0029】この第4発明によれば、遮光体により、プ
ライミングのための放電の際の発光による黒表示品質の
低下を抑制することができるという効果を奏する。遮光
体により高精細化が妨げられるが、図30の従来構成と
比較すれば、隔壁191〜196を形成する必要がない
ので、製造容易であり且つ画素ピッチをより短くするこ
とができるという効果を奏する。
【0030】第5発明では、例えば図27〜図29に示
す如く、維持放電に必要な壁電荷を表示データに応じて
生成させるために、対向して交差する走査電極との間に
放電させるための複数のアドレス電極束が互いに沿って
基板に形成されたプラズマディスプレイパネルであっ
て、各アドレス電極束は、1単色画素列に対応して互い
に沿って該基板に形成されたm本(m≧2)のアドレス
電極と、該基板から見て該m本のアドレス電極の上方
に、該アドレス電極の長手方向に沿って各単色画素に対
応して配置されたパッドと、該アドレス電極の長手方向
に沿って規則的に各パッドをいずれか1本の該アドレス
電極と接続させるコンタクトと、を有する。
【0031】この第5発明によれば、同時に複数行アド
レスすることができ、アドレス期間が短縮されるので、
その分、サブフレーム数を多くして多階調化が可能とな
り又は維持放電回数を多くして高輝度化が可能になると
いう効果を奏する。第6発明に係るプラズマディスプレ
イパネル駆動方法は、上記第1発明のプラズマディスプ
レイ装置を動作させることにより実施される。
【0032】第6発明の第1態様は、上記第1発明の第
1態様のプラズマディスプレイ装置を動作させることに
より実施される。第7発明に係るプラズマディスプレイ
パネル駆動方法は、上記第2発明のプラズマディスプレ
イ装置を動作させることにより実施される。第8発明に
係るプラズマディスプレイパネル駆動方法は、上記第4
発明のプラズマディスプレイ装置を動作させることによ
り実施される。
【0033】第9発明に係るプラズマディスプレイパネ
ル駆動方法は、上記第5発明のプラズマディスプレイパ
ネルに対する駆動方法であって、上記m本のアドレス電
極に接続されたパッドと対向するm本の上記走査電極を
同時に選択し、該m本のアドレス電極に同時に、対応す
る行の表示データに応じた電圧を印加し、m本単位で該
走査電極を走査する。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。 [第1実施形態]図1は、本発明の第1実施形態のPD
P10を示す。図1では、表示行L1のみについて画素
を点線で示している。説明の簡単化のために、PDP1
0の画素数を、モノクロ画素換算で6×8=48として
いる。本発明は、カラー又はモノクロのいずれにも適用
でき、カラーの1画素はモノクロの3画素に相当する。
【0035】PDP10は、製造を容易にしかつ画素ピ
ッチを縮小して高精細化を図るために、図31のPDP
10Qから隔壁191〜199を除去した構成となって
いる。この除去により隣合う表示行間の影響で誤放電が
生じないように、後述の如く面放電の電極間L1〜L8
の奇数行と偶数行とで維持パルス電圧波形が互いに逆相
になるようにインターレース走査する(従来のインター
レース走査では、L2、L4、L6、L8が完全非表示
行であったので、奇数フィールドで行L1、L5を走査
し偶数フィールドで行L3、L7を走査していた)。
【0036】図2は、カラー画素10aの対向面間を広
げた状態を示す。図3は、カラー画素10aの、電極X
1に沿った縦断面を示す。ガラス基板11の一面には、
IT0膜等の透明電極121及び122が互いに平行に
配置され、透明電極121及び122の長手方向に沿っ
た電圧低下を低減するために、銅等の金属電極131及
び132がそれぞれ透明電極121及び122上の中央
線に沿って形成されている。透明電極121と金属電極
131とで電極X1が構成され、透明電極122と金属
電極132とで電極Y1が構成されている。ガラス基板
11、電極X1及び電極Y1上には、壁電荷保持用の誘
電体14が被着され、さらにその上にMgO保護膜15
が被着されている。
【0037】一方、ガラス基板16の、MgO保護膜1
5と対向する面には、電極X1及びY1と直交する方向
に、アドレス電極A1、A2、A3及びこれらの間を仕
切る隔壁171〜173が形成されている。隔壁171
と隔壁172との間、隔壁172と隔壁173との間及
び隔壁173と隔壁174との間にはそれぞれ、放電に
より生じた紫外線が入射して赤色光を発する蛍光体18
1、緑色光を発する蛍光体182及び青色光を発する蛍
光体183が被着されている。蛍光体181〜183と
MgO保護膜15との間の放電空間には、例えばNe+
Xeペニング混合ガスが封入されている。
【0038】隔壁171〜174は、放電により生じた
紫外線が隣接画素に入射するのを防止し、また、放電空
間を形成するためのスペーサとして機能する。蛍光体1
81〜183を同一物質にすれば、PDP10はモノク
ロ表示用となる。図4は、上記構成のPDP10を用い
たプラズマディスプレイ装置20の概略構成を示す。
【0039】制御回路21は、外部から供給される表示
データDATAをPDP10用のデータに変換して、ア
ドレス回路22のシフトレジスタ221に供給し、ま
た、外部から供給されるクロックCLK、垂直同期信号
VSYNC及び水平同期信号HSYNCに基づき、各種
制御信号を生成して、構成要素22〜27、281及び
282へ供給する。
【0040】図7及び図8に示すような電圧波形を電極
に印加するために、電源回路29から、アドレス回路2
2へ電圧Vaw、Va及びVeが供給され、奇数Yサス
テイン回路24及び偶数Yサステイン回路25の各々へ
電圧−Vc、−Vy及びVsが供給され、奇数Xサステ
イン回路26及び偶数Xサステイン回路27の各々へ電
圧Vw、Vx及びVsが供給される。
【0041】ボックス221中の数値は、互いに同一構
成の要素を識別するためのものであり、例えば221
(3)はシフトレジスタ221の第3ビットである。他
の構成要素についても同様である。アドレス回路22で
は、アドレス期間において、制御回路21から1行分の
表示データがシフトレジスタ221に供給されると、ビ
ット221(1)〜(6)がそれぞれラッチ回路222
のビット222(1)〜(6)に保持され、その値に応
じて、ドライバ223(1)〜(6)内の不図示のスイ
ッチがオン/オフ制御され、電圧Va又は0Vの2値電
圧パターンがアドレス電極A1〜A6に供給される。
【0042】走査回路23は、シフトレジスタ231と
ドライバ232とを備えている。アドレス期間では、シ
フトレジスタ231の直列データ入力端に各VSYNC
サイクルの最初のアドレスサイクルのみ‘1’が供給さ
れ、これがアドレスサイクルに同期してシフトされる。
シフトレジスタ231のビット231(1)〜(4)の
値により、ドライバ232(1)〜(6)内の不図示の
スイッチがオン/オフ制御され、選択電圧−Vy又は非
選択電圧−Vcが電極Y1〜Y4に印加される。すなわ
ち、シフトレジスタ231のシフトにより電極Y1〜Y
4が順に選択され、選択された電極Yに選択電圧−Vy
が印加され、非選択の電極Yに非選択電圧−Vcが印加
される。これら電圧−Vy及び−Vcは、奇数Yサステ
イン回路24及び偶数Yサステイン回路25から供給さ
れる。サステイン期間では、奇数Yサステイン回路24
からドライバ232(1)及び(3)を介してY電極の
うち奇数番目の電極Y1及びY3に、第1の維持パルス
列が供給され、偶数Yサステイン回路25からドライバ
232(2)及び(4)を介してY電極のうち偶数番目
の電極Y2及びY4に、第1の維持パルス列と位相が1
80゜ずれた第2の維持パルス列が供給される。
【0043】電極Xの回路では、サステイン期間におい
て、奇数Xサステイン回路26からドライバ281を介
し、X電極のうち奇数番目の電極X1、X3及びX5
に、上記第2の維持パルス列が供給され、偶数Xサステ
イン回路27から、X電極のうち偶数番目の電極X2及
びX4に、上記第1の維持パルス列が供給される。リセ
ット期間においては、Xサステイン回路26及び27か
らそれぞれ、電極X1〜X5に共通に全面書き込みパル
スが供給される。アドレス期間においては、走査パルス
に対応して、図7及び図8に示すように、2アドレスサ
イクルのパルス列が奇数Xサステイン回路26から、X
電極のうち奇数番目の電極X1、X3及びX5に供給さ
れ、該パルス列の位相を180゜ずらしたパルス列が、
偶数Xサステイン回路27から、X電極のうち偶数番目
の電極X2及びX4に供給される。
【0044】上記回路223、232、24、25、2
6及び27は、電源回路29から供給される電圧をオン
/オフするスイッチング回路である。図5は、表示画像
の1フレームの構成を示す。このフレームは、奇数フィ
ールドと偶数フィールドとに2分割され、いずれのフィ
ールドも第1〜3サブフィールドからなる。各サブフィ
ールドにつき、奇数フィールドではPDP10の各電極
に図7に示す波形の電圧を供給して図1の行L1、L
3、L5及びL7を表示させ、偶数フィールドではPD
P10の各電極に図8に示す波形の電圧を供給して図1
の行L2、L4、L6及びL8を表示させる。第1〜3
サブフィールドでのサステイン期間はそれぞれT1、2
T1及び4T1となっており、各サブフィールドではそ
の期間の長さに比例した回数だけ維持放電が行われる。
これにより、輝度が8階調となる。同様に、サブフィー
ルド数を8にし、サステイン期間の比を1:2:4:
8:16:32:64:128とすれば、輝度が256
階調となる。
【0045】アドレス期間での表示行の走査は、図6
(A)の○内の番号順に行われる。すなわち、奇数フィ
ールドでは表示行L1、L3、L5及びL7の順に走査
され、偶数フィールドでは表示行L2、L4、L6及び
L8の順に走査される。次に、奇数フィールドでの動作
を図7に基づいて説明する。図7中のW、E、A及びS
はそれぞれ全面書き込み放電、全面自己消去放電、アド
レス放電及び維持放電が生ずる時点を示している。以
下、簡単化のために次のように総称する。
【0046】X電極:電極X1〜X5 奇数X電極:電極X1、X3及びX5 偶数X電極:電極X2及びX4 Y電極:電極Y1〜Y4 奇数Y電極:電極Y1及びY3 偶数Y電極:電極Y2及びY4 アドレス電極:アドレス電極A1〜A6 また、 Vfxy:隣合うX電極とY電極との間の放電開始電圧 Vfay:対向するアドレス電極とY電極との間の放電
開始電圧 Vwall:隣合うX電極とY電極との間の放電により生じ
た壁電荷による、正の壁電荷と負の壁電荷との間の電圧
(壁電圧) とする。例えば、Vfxy=290V、Vfay=18
0Vである。また、アドレス電極とY電極との間をA−
Y電極間と称し、他の電極間についても同様に称す。
【0047】(1)リセット期間 リセット期間では、X電極に供給される電圧波形は全面
書き込みパルスで互いに同一であり、Y電極に供給され
る電圧波形は0Vで互いに同一であり、アドレス電極に
供給される電圧波形は中間電圧パルスで互いに同一であ
る。最初、各電極の印加電圧は0Vとなっている。リセ
ット期間の前のサステイン期間の最後の維持パルスによ
り、点灯画素のMgO保護膜15上には、X電極側に正
の壁電荷が存在しY電極側に負の壁電荷が存在する。消
灯画素のX電極側及びY電極側には壁電荷が殆ど存在し
ない。
【0048】a≦t≦bにおいて、X電極に電圧Vwの
リセットパルスが供給され、アドレス電極に電圧Vaw
の中間電圧パルスが供給される。例えばVw=310V
であって、Vw>Vfxyであり、壁電荷の有無に係わ
らず隣り合うX−Y電極間、すなわち表示行L1〜L8
のX−Y電極間で全面書き込み放電Wが生じ、生じた電
子及び正イオンがX−Y電極間電圧Vwによる電界で引
かれて逆極性の壁電荷が生じ、これにより放電空間の電
界強度が低減し、1〜数μsで放電が終結する。電圧V
awはVw/2程度であり、リセットパルス印加時には
A−X電極間の電圧とA−Y電極間の電圧とが互いに逆
相で絶対値がほぼ等しくなるので、放電により蛍光体に
付着する壁電荷の平均はほぼ0になる。
【0049】t=bでリセットパルスが立ち下がると、
すなわち壁電圧と逆極性の印加電圧が消失すると、X−
Y電極間の壁電圧Vwallが放電開始電圧Vfxyより大
きくなり、全面自己消去放電Eが生ずる。この際、X電
極、Y電極及びアドレス電極がいずれも0Vであるの
で、この放電により壁電荷は殆ど生ぜず、放電空間内で
イオンと電子が再結合して殆ど完全に中和される。空間
には、再結合しきれない多少の電荷が漂っているが、こ
の空間電荷は、次のアドレス放電において、放電を起こ
しやすくする種火の役割を果たす。これは、プライミン
グ効果として知られている。
【0050】(2)アドレス放電期間 アドレス期間では、奇数X電極に供給される電圧波形は
互いに同一であり、偶数X電極に供給される電圧波形は
互いに同一であり、非選択のY電極に供給される電圧波
形は電圧−Vcで互いに同一である。Y電極はY1〜Y
4の順に選択され、選択された電極に電圧−Vyの走査
パルスが供給され、非選択の電極は電圧−Vcにされ
る。例えば、 Vc=Va=50V、Vy=150V である。
【0051】(c≦t≦d)電極Y1に電圧−Vyの走
査パルスが供給され、アドレス電極には点灯させようと
する画素について電圧Vaの書き込みパルスが供給され
る。次の関係、 Va+Vy>Vfay が成立しており、点灯させようとする画素についてのみ
アドレス放電が生じ、逆極性の壁電荷が生じて放電が終
結する。このアドレス放電の際、電極Y1と隣合う電極
X1及びX2のうち、電極X1のみに電圧Vxのパルス
が供給されている。このアドレス放電でトリガされる場
合のX−Y電極間放電開始電圧をVxytとすると、次
の関係、 Vx+Vc<Vxyt<Vx+Vy<Vfxy が成立しており、表示行L1のX1−Y1電極間で書き
込み放電が生じ、自己放電しない程度の逆極性の壁電荷
がX1−Y1電極間に生成されて放電が終結する。他
方、表示行L2のX2−Y1電極間では放電が生じな
い。
【0052】(d≦t≦e)電極Y2に電圧−Vyの走
査パルスが供給され、偶数X電極に電圧Vxのパルスが
供給され、アドレス電極には点灯させようとする画素に
ついて電圧Vaの書き込みパルスが供給され、上記同様
にして、表示行L3のX2−Y2電極間で書き込み放電
が生じ、逆極性の壁電荷が生成され、他方、表示行L4
のX3−Y2電極間では放電が生じない。
【0053】以下、e≦t≦gにおいて上記同様の動作
が行われる。このようにして、表示行L1、L3、L5
及びL7の順に、点灯しようとする画素について、表示
データの書き込み放電が生じ、そのY電極側に正の壁電
荷が生成され、そのX電極側に負の壁電荷が生成され
る。 (3)サステイン期間 サステイン期間では、奇数X電極及び偶数Y電極に同位
相かつ同電圧Vsの維持パルス列が供給され、この維持
パルス列の位相を180゜(1/2周期)ずらした維持
パルス列が偶数X電極及び奇数Y電極に供給される。ま
た、最初の維持パルスの立ち上がりに同期して、アドレ
ス電極に電圧Veが供給され、サステイン期間が終了す
るまで維持される。
【0054】(h≦t≦p)奇数Y電極及び偶数X電極
に電圧Vsの維持パルスが供給される。奇数Y−奇数X
電極間の画素の実効電圧はVs+Vwallとなり、偶数Y
−偶数X電極間の画素の実効電圧はVs−Vwallとな
り、奇数X−偶数Y電極間及び偶数X−奇数Y電極間の
画素の実効電圧は2Vwallとなる。次の関係、 Vs<Vfxy<Vs+Vwall、2Vwall<Vfxy が成立しており、奇数Y−奇数X電極間で維持放電が生
じ、逆極性の壁電荷が生じて放電が終結する。その他の
電極間では維持放電が生じない。したがって、奇数フィ
ールド内での奇数表示行L1及びL5のみ表示が有効に
なる。偶数Y−偶数X電極間では、この初回のみ維持放
電が生じない。
【0055】(q≦t≦r)奇数X電極及び偶数Y電極
に電圧Vsの維持パルスが供給される。奇数X−奇数Y
電極間及び偶数Y−偶数X電極間の画素の実効電圧はい
ずれもVs+Vwallとなり、奇数Y−偶数X電極間及び
奇数X−偶数Y電極間の実効電圧は0となる。これによ
り、奇数X−奇数Y電極間及び偶数Y−偶数X電極間で
維持放電が生じ、逆極性の壁電荷が生じて放電が終結す
る。その他の電極間では維持放電が生じない。したがっ
て、奇数フィールドの全奇数表示行L1、L3、L5及
びL7の表示が同時に有効になる。
【0056】以下、上記同様の維持放電が繰り返され
る。この場合、図7中に記載した壁電荷から明らかなよ
うに、非表示行の奇数Y−偶数X電極間及び奇数X−偶
数Y電極間の画素の実効電圧は0となる。サステイン期
間の最後の維持放電は、壁電荷の極性が上記リセット期
間の始めの状態になるようにする。次に、偶数フィール
ドでの動作を説明する。
【0057】図1において、奇数フィールドでは上記の
ように電極Y1〜Y4と図1の上側に隣合う電極X1〜
X4との対の行表示行L1、L3、L5及びL7の表示
が有効になる。偶数フィールドでは電極Y1〜Y4と図
1の下側に隣合う電極X2〜X5との対の行表示行L
2、L4、L6及びL8の表示を有効にすればよい。こ
れは、電極Y1に対する電極X1と電極X2の役割を逆
にし、電極Y2に対する電極X2と電極X3の役割を逆
にし、以下同様にすればよい。すなわち、グループ化さ
れた奇数X電極と偶数X電極とに供給する電圧波形を互
いに入れ替えればよい。図8は、偶数フィールドでのこ
のような電極印加電圧波形を示す。
【0058】偶数フィールドでの動作は、以上の説明及
び図8から明かであり、概説すると、リセット期間では
全面書き込み放電W及び全面自己消去放電Eが行われ、
アドレス期間では電極Y1〜Y4が順に選択されて表示
行L2、L4、L6、L8の順に表示データの書き込み
放電が行われ、サステイン期間ではこれら表示行L2、
L4、L6、L8での同時の維持放電が繰り返される。
【0059】本第1実施形態の駆動方法によれば、奇数
フィールドの表示行と偶数フィールドの表示行とが放電
に関し互いに影響しないので、PDPを、図31のPD
P10Qから隔壁191〜199を除去した図1の構成
とすることができ、PDP10の製造が容易になって安
価になり、かつ、画素ピッチを縮小して高精細化を達成
することができる。
【0060】[第2実施形態]図7及び図8において、
パルスの個数を低減することができれば消費電力を低減
できる。アドレス期間において、奇数X電極及び偶数X
電極に供給されるパルスを連続させることができれば、
パルス数を低減できる。これを実現するには、走査順を
図6(B)に示すようにすればよい。すなわち、奇数フ
ィールド内の表示行L1、L3、L5及びL7をさらに
奇数行と偶数行にわけ、その一方を順に走査した後に他
方を順に走査すればよい。偶数フィールドについても奇
数フィールドの場合と同様である。
【0061】図9は、このような方法を実施するための
第2実施形態のプラズマディスプレイ装置20Aの概略
構成を示す。アドレス期間において、電極Y1、Y3、
Y2、Y4の順に走査するために、ドライバ232
(2)の出力端が電極Y3に接続され、ドライバ232
(3)の出力端が電極Y2に接続されている。走査回路
23Aは、奇数Yサステイン回路24の出力端がドライ
バ232(1)及びドライバ232(2)の入力端に接
続され、偶数Yサステイン回路25の出力端がドライバ
232(3)及びドライバ232(4)の入力端に接続
されている点で、図4の走査回路23と異なっている。
これに応じて、奇数Xサステイン回路26A及び偶数X
サステイン回路27Aは、奇数X電極及び偶数X電極へ
の印加電圧波形が図10及び図11に示すようになるよ
うに信号を出力する。
【0062】奇数X電極及び偶数X電極にはそれぞれ、
奇数フィールド及び偶数フィールドの各々のアドレス期
間において、幅広の1個のパルスを供給すればよいの
で、図4の場合よりも消費電力を低減でき、また、奇数
Xサステイン回路26A及び偶数Xサステイン回路27
Aの構成が図4の奇数Xサステイン回路26及び偶数X
サステイン回路27より簡単になる。
【0063】他の点は上記第1実施形態と同一である。 [第3実施形態]図7において、電極X1、X3及びX
5に共通に電圧Vxのパルスが供給され、電極X2及び
X4に共通に電圧Vxのパルスが供給されるが、電極Y
1〜Y4を順に選択したときに電極X1〜X4を順に選
択して電圧Vxのパルスを供給すれば充分である。この
ようにすれば、電極に供給されるパルス数が低減される
ので、消費電力を低減できる。
【0064】そこで、第3実施形態のプラズマディスプ
レイ装置20Bでは、図12に示す如く、X電極に対し
ても走査回路30を備えている。走査回路30は、走査
回路23よりも構成要素が1電極分多いだけである。ア
ドレス期間において、制御回路21Aからシフトレジス
タ301へ、奇数フィールドではビット301(1)の
データ入力端に‘1’が供給され、偶数フィールドでは
ビット301(2)のデータ入力端に‘1’が供給され
る。リセット期間及びサステイン期間では、シフトレジ
スタ301の出力は0にされる。
【0065】他の点については、上記第1実施形態と同
一である。本第3実施形態によれば、アドレス期間にお
いてX電極には必要なパルスのみ供給され、第1実施形
態の場合よりも消費電力が低減される。 [第4実施形態]図7及び図8の駆動電圧波形には互い
に同一のものがあり、同一駆動電圧波形を得るための制
御信号を共通の回路から出力させるようにすれば、回路
構成が簡単になる。
【0066】そこで、本発明の第4実施形態では、プラ
ズマディスプレイ装置20Cを図13に示すように構成
している。この装置では、図4の奇数Yサステイン回路
24、偶数Yサステイン回路25、奇数Xサステイン回
路26及び偶数Xサステイン回路27の替わりにサステ
イン回路31、32及び切換回路33を用いている。サ
ステイン回路31及び32の出力電圧波形S1及びS2
はそれぞれ、図14に示す如く、図7の奇数X電極及び
偶数X電極の印加電圧波形に等しくなっている。図13
において、切換回路33は、連動する切換スイッチ33
1及び332と、連動する切換スイッチ333及び33
4と、連動する切換スイッチ335及び336とを備え
ている。切換スイッチは、例えばFETで構成される。
切換回路33の切り換え制御は、制御回路21Bにより
行われる。
【0067】図示の状態では、ドライバ232(1)〜
232(4)の入力端に0Vが供給され、ドライバ28
1及び282の入力端にはそれぞれ電圧波形S1及びS
2が供給される。これは図7及び図8のリセット期間及
びアドレス期間に対応している。図13の状態から、切
換スイッチ331及び332を切り換えると、ドライバ
232の奇数要素及び偶数要素の入力端にそれぞれ電圧
波形S2及びS1が供給され、図7のサステイン期間に
対応する。
【0068】この状態から切換スイッチ335及び33
6を切り換えると、ドライバ281及び282の入力端
にそれぞれ電圧波形S2及びS1が供給され、図8のサ
ステイン期間に対応する。本第4実施形態のプラズマデ
ィスプレイ装置20Cによれば、図4の装置よりも簡単
な構成で図4の装置と同一動作を行うことができる。
【0069】[第5実施形態]図13の装置の特徴は、
図12の装置に対しても適用できる。図15は、これが
適用されたプラズマディスプレイ装置20Dを、本発明
の第5実施形態として示す。サステイン回路31、32
及び切換回路33は、制御回路21Cからの制御信号に
基づいて図13の場合と同一動作を行う。
【0070】本第5実施形態のプラズマディスプレイ装
置20Dによれば、図12の装置よりも簡単な構成で図
12の装置と同一動作を行うことができる。 [第6実施形態]以上の各実施形態においては、図5の
奇数フィールドの各サブフィールドについて、偶数フィ
ールドを表示しないにもかかわらず、リセット期間にお
いて全面書き込み放電W及び全面自己消去放電Eが行わ
れ、無効発光により黒表示の表示品質が低下する原因と
なる。偶数フィールドについても同様である。第6実施
形態では、この無効発光を低減するために、図16及び
図17に示すような波形の電圧を電極に供給している。
【0071】図16の第1サブフィールドは、図7の場
合と同一であり、リセット期間において非表示行につい
ても全面書き込み放電W及び全面自己消去放電Eによる
発光が生ずる。これは、1つ前の偶数フィールドにおい
て表示が行われ、壁電荷が存在するので、これを消滅さ
せる必要があるからである。しかし、非表示行ではアド
レス期間及びサステイン期間において放電が生じないの
で、奇数フィールドの第2サブフィールド以降における
リセット期間においては、非表示行に書き込み放電W及
び自己消去放電Eを生じさせる必要がない。
【0072】そこで、奇数フィールドの第2サブフィー
ルド以降でのリセット期間において、奇数X電極と隣り
合う偶数Y電極に、電圧VsのキャンセルパルスPCを
供給することにより、奇数X−偶数Y電極間の電圧をV
fxy−Vwall未満にして、放電しないようにしてい
る。この際、偶数X電極に電圧Vwの書き込みパルスを
供給すると、表示行である偶数X−偶数Y電極間も放電
が生じなくなるので、この書き込みパルスの印加時間を
t=a〜bからt=c〜dへずらしている。これによ
り、非表示行である奇数Y−偶数X電極間に放電が生ず
るので、さらに、奇数Y電極に電圧Vsのキャンセルパ
ルスPCを供給している。このキャンセルパルスPC
は、奇数X電極に供給される書き込みパルスから時間軸
上ずれているので、奇数X−奇数Y電極間の書き込み放
電に影響しない。
【0073】t=a〜b及びt=c〜dにおいて奇数X
電極及び偶数X電極に供給する書き込み電圧に対応し
て、アドレス電極には、電圧Vawのパルスが供給され
る。t=dより後の動作は、キャンセルパルスPCを供
給しない場合と同一である。第3サブフィールド以降か
つ奇数フィールドのリセット期間についても第2サブフ
ィールドのリセット期間と同一である。
【0074】偶数フィールドの場合も奇数フィールドの
場合と同様であり、これを図17に示す。偶数フィール
ドの場合、上記第1実施形態で説明したのと同じ理由
で、図16の奇数X電極と偶数X電極とに供給する電圧
波形を互いに入れ替えたものにすればよい。 [第7実施形態]図18は、本発明の第7実施形態のプ
ラズマディスプレイ装置20Eを示す。
【0075】PDP10Aの概略構成は、図1のPDP
10と同一であるが、電極の用い方が図4の場合と異な
っている。すなわち、電極Y1、Y2及びY3を奇数と
偶数のグループに分けず、電極Y1〜Y3に隣り合う一
方側の電極X1、X3及びX5を奇数X電極とし、他方
側の電極X2、X4及びX6を偶数X電極として、電極
対(Y1,X1)、(Y2,X3)及び(Y3,X5)
の奇数表示行と、電極対(Y1,X2)、(Y2,X
4)及び(Y3,X6)の偶数表示行とでインタレース
表示を行うようにしている。
【0076】偶数X−奇数X電極間は完全な非表示行と
なるが、平行な3本の電極で2表示行を形成し且つ面放
電電極に平行な隔壁を備えていないので、図30のよう
に平行な4本の電極で2表示行を形成しかつ面放電電極
に平行な隔壁を備えている場合よりも画素ピッチを短く
でき、高精細化が可能である。また、電極Y1〜Y3を
偶数と奇数とに分割していないので、第1実施形態より
も構成が簡単となる。
【0077】図19は、図18のPDP10Aのアドレ
ス電極に沿った縦断面を示す。図2の構成と異なる点
は、電極Y1の両側の電極X1及びX2について、金属
電極131及び133がそれぞれ透明電極121及び1
23上の、電極Y1から離れた側に形成されている点で
ある。他のY電極の両側についても同様である。このよ
うにすることにより、例えばX1−Y1電極間に電圧を
供給した場合に、電極X1上の電界は金属電極131側
で強くなるので、高精細化のために電極ピッチを狭くし
ても、画素面積を、金属電極131を透明電極121の
中央線に形成した場合よりも実質的に広くすることがで
きる。電極X1及びX2の電極Y1と反対側は非表示行
であるので、このようにしても問題はなく、かつ、非表
示行を実質的に狭くすることができるので好ましい。図
19では、透明電極122の幅を透明電極121及び1
23の幅と同一にしているが、走査パルスが供給される
電極Y1は、その幅を狭くすることにより消費電力を低
減できる。
【0078】図18において、走査回路23B、奇数サ
ステイン回路26B及び偶数サステイン回路27Bはそ
れぞれ、図4の走査回路23、奇数Xサステイン回路2
6及び偶数Xサステイン回路27に対応している。図4
と比較すると、奇数Yサステイン回路24及び偶数Yサ
ステイン回路25の替わりに1つのYサステイン回路2
4Aを用いればよいので、構成が簡単になっている。
【0079】図20は、アドレス期間における表示行走
査順を示す。偶数X−奇数X電極間が完全非表示行とな
るので、図6(A)に示すように1フレームを奇数フィ
ールドと偶数フィールドとに分割すれば、各フィールド
について表示行の割合が1/3になり、表示品質上好ま
しくない。この問題は、奇数フレームにおいて、表示行
L1、L3、L5の順に走査し奇数フィールドの表示デ
ータのみを書き込み、偶数フレームにおいて、表示行L
2、L4、L6の順に走査し偶数フィールドの表示デー
タのみを書き込むことにより解決される。この場合、図
5に対応したフレーム構成は図21に示すようになる。
【0080】図22は、Y電極が4本の場合の、奇数フ
レームでの電極印加電圧波形を示す。リセット期間で
は、図20の表示行L1〜L6において全面書き込み放
電W及び全面自己消去放電Eが生ずるが、偶数X−奇数
X電極間の電圧は0になるので完全非表示行で放電が生
じない。この点が図7の場合と異なる。
【0081】アドレス期間では、電極Y1〜Y4が順に
走査されるので、奇数X電極には幅広の1つのパルスが
供給され、図7の場合よりも消費電力を低減できる。サ
ステイン期間では、Y電極に電圧Vsの維持パルスが周
期的に供給され、奇数X電極にはこのパルス列の位相を
180゜ずらしたパルス列が供給されて、奇数X−Y電
極間に交流維持パルスが供給され、第1実施形態の場合
と同様に維持放電が生ずる。偶数X電極は0Vにされ、
これにより、偶数X−Y電極間及び偶数X−奇数X電極
間の非表示行には交流が供給されず、これらの電極間で
は放電が生じない。
【0082】図23は、偶数フレームでの電極印加電圧
波形を示す。この波形は、図22において奇数X電極と
偶数X電極とに供給する電圧波形を互いに入れ替えたも
のになっている。本第7実施形態によれば、奇数フレー
ムと偶数フレームとを交互に表示するインタレース走査
により、ノンインタレース走査の場合よりもアドレス期
間を半分に短縮することができるので、維持放電期間が
長くなり、これによりサブフレーム数を多くして多階調
化が可能となり又は維持放電回数を多くして高輝度化が
可能となる。
【0083】[第8実施形態]図24は、本発明の第8
実施形態のPDP10Bの一部の、アドレス電極に沿っ
た縦断面を示す。図19と異なる点は、電極Y1を金属
電極132のみで構成して透明電極122を省略してい
る点である。他のY電極についても同様である。これに
より、上述のように、Y電極に走査パルスを供給した時
の消費電力が低減される。また、画素ピッチをより狭く
することが可能となる。
【0084】[第9実施形態]リセット期間での、壁電
荷を消去させるための放電は、プライミング効果により
アドレス放電が起こり易くなり、アドレス放電電圧を低
下させることができる。しかし、全面で放電発光が生ず
るので、黒表示の品質が低下する。そこで、この第9実
施形態では、無効発光を低減するために、図25のよう
なPDP10Cを用いている。
【0085】PDP10Cは、図1のPDP10の電極
間の1つおきをブラインド行B1〜B3としたものであ
る。ブラインド行B1〜B3は完全非表示行であるの
で、表示行L1〜L4についてノンインタレース走査を
行う。ブラインド行B1〜B3での無効発光が観察者側
に漏れないように、ブラインド膜(遮光マスク)41〜
43を例えば図2の透明電極121と透明電極122と
の間又はこの部分に対応したガラス基板11に形成して
いる。
【0086】図26は、アドレス期間を省略したリセッ
ト期間及びサステイン期間での電極印加電圧波形を示
す。図中、PEは消去パルス、PWは書き込みパルス、
PSは維持パルスである。リセット期間では、まず、奇
数X電極及び奇数Y電極に、維持パルスより電圧が低い
消去パルスPEが供給されて、全ブラインド行B1〜B
3で壁電荷に対し消去放電が行われる。次いで、偶数X
電極及び偶数Y電極に、互いに維持パルスより電圧が高
い書き込みパルスPWが供給されて、全ブラインド行B
1〜B3で書き込み放電が行われ、全ブラインド行B1
〜B3での壁電荷がほぼ均一になる。この書き込みパル
スPWの電圧は、放電開始電圧以上であるが図7の電圧
Vwよりも低く、書き込みパルスPWの立ち下がり後に
自己消去放電は生じない。そこで、再度、奇数X電極及
び奇数Y電極に消去パルスPEが供給されて、全ブライ
ンド行B1〜B3で壁電荷に対し消去放電が行われる。
リセット期間でのこのような放電により、再結合しきれ
なかった空間電荷が表示行L1〜L4に流れ込み、アド
レス期間でのアドレス放電が生じやすくなる。
【0087】リセット期間では、全表示行L1〜L4の
電極X−Y間が0Vになるので、放電は行われず、無効
発光が生じて黒表示品質が低下するのが防止される。ア
ドレス期間での電極印加電圧波形は、表示行L1〜L4
について従来と同一、又は、図7の奇数フィールドを1
フレームとみなした場合と同一である。サステイン期間
は、図7の場合と同一である。
【0088】ブラインド行B1〜B3により、第1実施
形態の場合よりも高精細化が妨げられるが、図30の従
来構成と比較すれば、隔壁191〜196を形成する必
要がないので、製造容易であり且つ画素ピッチをより短
くすることができる。なお、リセット期間を、図7のリ
セット期間と同一にして全面書き込み放電及び全面自己
消去放電を行ってもよい。
【0089】また、ブラインド行B1〜B3で放電を行
わない駆動方式のPDPであっても、ブラインド膜41
〜43の観察者側の面を蛍光体よりも暗い色、好ましく
は黒色にすることにより、外光がブラインド膜41〜4
3で吸収されるので、明るい場所において外光がブライ
ンド行B1〜B3の蛍光体で反射され観察者の目に入る
場合よりも、画像のコントラストが向上する。
【0090】[第10実施形態]図27(A)〜(E)
は、本発明の第10実施形態のアドレス電極を示す。図
27(A)は平面図であり、図27(B)〜(E)はそ
れぞれ図27(A)中のB−B線、C−C線、D−D線
及びE−E線に沿った断面図である。図28(B)及び
(E)では、アドレス電極の周囲の構成も記載されてお
り、図2との関係から他の部分の構成も容易に理解する
ことができる。
【0091】図2のアドレス電極A1に対応して、すな
わち1画素列(1単色画素列)に対応して、1対のアド
レス電極A11及びA21がガラス基板16上に形成さ
れ、その上方かつ蛍光体内に、各画素(単色)に対応し
てパッドB11、B21及びB31が形成されている。
アドレス電極A11はコンタクトC21を介してパッド
B21に接続され、アドレス電極A21はコンタクトC
11及びC31を介してそれぞれパッドB11及びB3
1に接続されている。すなわち、1列に配置されたパッ
ドが1つおきにアドレス電極A11及びA21に接続さ
れている。他のアドレス電極Akj、パッドBij及び
コンタクトCij、k=1,2、i=1〜3、j=1、
2についても同様である。
【0092】このような構成により、任意の奇数行と偶
数行、例えばパッドB11〜B13の行とパッドB21
〜B23の行とを同時に選択し、アドレス電極A11〜
A13にパッドB21〜B23の行に対するアドレスパ
ルスを供給し、同時にアドレス電極A21〜A23にパ
ッドB11〜B13の行に対するアドレスパルスを供給
することができる。
【0093】したがって、アドレス期間が従来の半分に
短縮され、維持放電期間をその分長くすることができ、
これにより、サブフレーム数を多くして多階調化が可能
となり又は維持放電回数を多くして高輝度化が可能とな
る。本第10実施形態は、各種タイプのPDPに適用可
能である。 [第11実施形態]図28は、本発明の第11実施形態
のアドレス電極を示す。図28(A)は平面図であり、
図28(B)〜(E)はそれぞれ図28(A)中のB−
B線、C−C線、D−D線及びE−E線に沿った断面図
である。図28(B)では、アドレス電極の周囲の構成
も記載されている。
【0094】この実施形態では、各隔壁間に4本のアド
レス電極が形成され、その上方かつ蛍光体内にパッドが
形成され、1列のパッドが4本の電極線に順に接続され
ている。図28中、A11〜A43はアドレス電極であ
り、B11〜B43はパッドであり、C11〜C43は
コンタクトである。このような構成のアドレス電極によ
れば、任意の2つの奇数行と任意の2つの偶数行とを同
時に選択してアドレスパルスを供給することができる。
【0095】[第12実施形態]図29は、本発明の第
12実施形態のアドレス電極の概略構成を示す。この実
施形態では、表示面が領域51と52とに2分割され、
アドレス電極A11は領域51に属するパッドに接続さ
れ、アドレス電極A21は領域52に属するパッドに接
続されている。他のアドレス電極及びパッドについても
同様である。
【0096】このような構成によれば、領域51に属す
る任意の表示行と領域52に属する任意の表示行とを同
時に選択してアドレスパルスを供給することができる。
なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。例え
ば、上記実施形態ではアドレス電極とX電極及びY電極
とが放電空間を介し対向する基板上に形成されている場
合を説明したが、本発明は、これらが同一基板側に形成
されている構成に対しても適用可能である。
【0097】上記実施例では、リセット期間において壁
電荷を全面消去し、アドレス期間において点灯させよう
とする画素に対し壁電荷の書き込みを行う場合を説明し
たが、本発明は、リセット期間において壁電荷を全面書
き込みし、アドレス期間において消灯させようとする画
素に対し壁電荷を消去させる構成に対しても適用可能で
ある。
【0098】また、図1において、金属電極131は、
透明電極121の裏面側、透明電極121の表面側及び
裏面側、又は透明電極121内に形成されていてもよ
い。この点は、図1、19及び図24中の全ての金属電
極についても同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の面放電型PDPの概略
構成図である。
【図2】図1のPDPのカラー画素の対向面間を広げた
状態を示す斜視図である。
【図3】図1のPDPのカラー画素の、電極X1に沿っ
た縦断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態のプラズマディスプレイ
装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】フレームの構成を示す図である。
【図6】(A)及び(B)はアドレス期間における表示
行走査順を示す図である。
【図7】本発明の1実施形態のPDP駆動方法を示す、
奇数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図8】本発明の1実施形態のPDP駆動方法を示す、
偶数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図9】本発明の第2実施形態のプラズマディスプレイ
装置の概略構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の2実施形態のPDP駆動方法を示
す、奇数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図11】本発明の2実施形態のPDP駆動方法を示
す、偶数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図12】本発明の第3実施形態のプラズマディスプレ
イ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第4実施形態のプラズマディスプレ
イ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図14】図13のサステイン回路31及び32の出力
電圧波形を図7の奇数フィールドでのアドレス電極印加
電圧波形と共に示す図である。
【図15】本発明の第5実施形態のプラズマディスプレ
イ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の6実施形態のPDP駆動方法を示
す、奇数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図17】本発明の6実施形態のPDP駆動方法を示
す、偶数フィールドでの電極印加電圧波形図である。
【図18】本発明の第7実施形態のプラズマディスプレ
イ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図19】図18のPDPの一部の、アドレス電極に沿
った縦断面図である。
【図20】アドレス期間における表示行走査順を示す図
である。
【図21】フレームの構成を示す図である。
【図22】本発明の7実施形態のPDP駆動方法を示
す、奇数フレームでの電極印加電圧波形図である。
【図23】本発明の7実施形態のPDP駆動方法を示
す、偶数フレームでの電極印加電圧波形図である。
【図24】本発明の第8実施形態のPDPの一部の、ア
ドレス電極に沿った縦断面図である。
【図25】本発明の第9実施形態の面放電型PDPの概
略構成図である。
【図26】本発明の第9実施形態のPDP駆動方法を示
す概略電極印加電圧波形図である。
【図27】(A)は本発明の第10実施形態のアドレス
電極を示す平面図であり、(B)〜(E)はそれぞれ
(A)中のB−B線、C−C線、D−D線及びE−E線
に沿った断面図である。
【図28】(A)は本発明の第11実施形態のアドレス
電極を示す平面図であり、(B)〜(E)はそれぞれ
(A)中のB−B線、C−C線、D−D線及びE−E線
に沿った断面図である。
【図29】本発明の第12実施形態のアドレス電極の概
略構成図である。
【図30】従来の面放電型PDPの概略構成図である。
【図31】従来の他の面放電型PDPの概略構成図であ
る。
【符号の説明】
10、10A〜10C PDP 11、16 ガラス基板 121〜123 透明電極 131〜133 金属電極 14 誘電体 15 MgO保護膜 171〜177 隔壁 181〜183 蛍光体 20、20A〜20E プラズマディスプレイ装置 21、21A〜21D 制御回路 22 アドレス回路 221、231、301 シフトレジスタ 222 ラッチ回路 223、232、232A、28、302 ドライバ 23、23A、23B 走査回路 24 奇数Yサステイン回路 24A Yサステイン回路 25 偶数Yサステイン回路 26、26A 奇数Xサステイン回路 27、27A 偶数Xサステイン回路 31、32 サステイン回路 33 切換回路 331〜336 切換スイッチ A1〜A6 アドレス電極 X1〜X5、Y1〜Y4 電極 L1〜L5 表示行 B1〜B3 ブラインド行
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金澤 義一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 浅見 文孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 上田 嘉男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岸 智勝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 冨尾 重寿 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に、電極X1〜Xn+1がこの順に互いに
    平行に配置され且つi=1〜nの各iにつき電極Xiと
    電極Xi+1の間に電極Yiが配置され、該基板又は該基板
    と離間し対向配置された他の基板に、該電極X1〜Xn+1
    及び該電極Y1〜Ynと離間して交差するように複数のア
    ドレス電極が配置されたプラズマディスプレイパネル
    と、 電極駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、 i=1〜nについて、該電極Yiと1フレームの第1フ
    ィールドの表示データに応じて選択した該アドレス電極
    との間で第1アドレス放電を行わせ、該第1アドレス放
    電をトリガとして電極Yi−電極Xi間に放電を行わせ
    て、維持放電に必要な第1壁電荷を該第1フィールドの
    表示データに応じて生成させる第1フィールドアドレス
    手段と、 該第1壁電荷が生成された後に、1からnまでの間の奇
    数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo間に第1交
    流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe間に第2交流
    維持パルスを供給する第1フィールド維持手段と、 i=1〜nについて、電極Yiと1フレームの第2フィ
    ールドの表示データに応じて選択した該アドレス電極と
    の間で第2アドレス放電を行わせ、該第2アドレス放電
    をトリガとして電極Yi−電極Xi+1間に放電を行わせ
    て、維持放電に必要な第2壁電荷を該第2フィールドの
    表示データに応じて生成させる第2フィールドアドレス
    手段と、 該第2壁電荷が生成された後に、1からnまでの間の奇
    数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo+1間に第3
    交流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe+1間に第4
    交流維持パルスを供給する第2フィールド維持手段と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 上記第1フィールド維持手段は、上記電
    極Yoの印加電圧波形と上記電極Xeの印加電圧波形とが
    互いに同相になり、上記電極Yeの印加電圧波形と上記
    電極Xoの印加電圧波形とが互いに同相になり、かつ、
    上記第1交流維持パルスと上記第2交流維持パルスとが
    互いに逆相になるように、該第1及び第2の交流維持パ
    ルスを供給し、 上記第2フィールド維持手段は、該電極Yoの印加電圧
    波形と該電極Xoの印加電圧波形とが同相になり、該電
    極Yeの印加電圧波形と該電極Xeの印加電圧波形とが同
    相になり、かつ、上記第3交流維持パルスと上記第4交
    流維持パルスとが互いに逆相になるように、該第3及び
    第4の交流維持パルスを供給する、 ことを特徴とする
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記第1フィールドアドレス手段は、第
    1期間において、上記電極X1〜Xn+1のうち奇数番目の
    全ての電極に直流電圧を印加し、かつ、上記電極Yoに
    該直流電圧と反対極性の電圧のパルスを印加し、第2期
    間において、該電極X1〜Xn+1のうち偶数番目の全ての
    電極に該直流電圧を印加しておき、上記電極Yeに該直
    流電圧と反対極性の電圧のパルスを印加し、 上記第2フィールドアドレス手段は、第3期間におい
    て、該電極X1〜Xn+1のうち偶数番目の全ての電極に該
    直流電圧を印加し、かつ、該電極Yoに該直流電圧と反
    対極性の電圧のパルスを印加し、第4期間において、該
    電極X1〜Xn+1のうち奇数番目の全ての電極に該直流電
    圧を印加しておき、該電極Yeに該直流電圧と反対極性
    の電圧のパルスを印加する、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記第1フィールドアドレス手段は、上
    記電極Yi−電極Xi間に放電を行わせるときに上記電極
    Yiと上記電極Xiとに互いに反対極性の電圧のパルスを
    印加し、 上記第2フィールドアドレス手段は、上記電極Yi−電
    極Xi+1間に放電を行わせるときに該電極Yiと上記電極
    Xi+1とに互いに反対極性の電圧のパルスを印加する、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記第1及び第2のフィールドアドレス
    手段は、 直流パルス列の第1電圧波形を生成する第1サステイン
    回路と、 該第1電圧波形と位相が180゜ずれた第2電圧波形を
    生成する第2サステイン回路と、 上記電極Yo、Ye、Xo及びXeに該第1電圧波形と該第
    2電圧波形との一方を選択的に供給するためのスイッチ
    ング素子を備えたスイッチング回路と、 上記第1壁電荷が生成された後に、該電極Yo及びXeに
    該第1電圧波形を供給させ、かつ、該電極Ye及びXoに
    該第2電圧波形を供給させ、上記第2壁電荷が生成され
    た後に、該電極Yo及びXoに該第1電圧波形を供給さ
    せ、かつ、該電極Ye及びXeに該第2電圧波形を供給さ
    せるように、該スイッチング回路のスイッチング素子を
    制御する制御回路と、 を有することを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記第1フィールド及び上記第2フィー
    ルドはいずれも維持放電パルス数が互いに異なる複数の
    サブフィールドからなり、 上記電極駆動回路はさらに、 該第1フィールドの最初のサブフィールドにおいて上記
    第1アドレス放電の前に、全画素について壁電荷を消去
    させ又は全画素について壁電荷を生成させるためにi=
    1〜nについて電極Yi−電極Xi間及び電極Yi−電極
    Xi+1間で放電を行わせ、該第1フィールドの2番目以
    降のサブフィールドにおいて、該第1アドレス放電の前
    に、該第1フィールドの画素についてのみ壁電荷を消去
    させ又は壁電荷を生成させるために、1からnまでの間
    の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo間に放
    電D1を行わせ、該放電D1から時間的にずらして電極
    Ye−電極Xe間に放電D2を行わせる第1フィールドリ
    セット手段と、 該第2フィールドの最初のサブフィールドにおいて上記
    第2アドレス放電の前に、全画素について壁電荷を消去
    させ又は全画素について壁電荷を生成させるためにi=
    1〜nについて電極Yi−電極Xi間及び電極Yi−電極
    Xi+1間で放電を行わせ、該第2フィールドの2番目以
    降のサブフィールドにおいて、該第2アドレス放電の前
    に、該第2フィールドの画素についてのみ壁電荷を消去
    させ又は壁電荷を生成させるために、1からnまでの間
    の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo+1間に
    放電D3を行わせ、該放電D3から時間的にずらして電
    極Ye−電極Xe+1間に放電D4を行わせる第2フィール
    ドリセット手段と、 を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記電極X1〜Xn+1及び電極Y1〜Ynは
    いずれも、 上記基板に形成された透明電極と、 該透明電極の中央線に沿って該透明電極に形成され、該
    透明電極より幅が狭い金属電極と、 を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 基板に、o=2i−1、e=2i、i=
    1〜nについて電極Xo、電極Yi及び電極Xeがこの順
    に互いに平行に配置され、該基板又は該基板と離間して
    対向配置された他の基板に、該電極Xo、Yi及びXeと
    離間して交差するように複数のアドレス電極が配置され
    たプラズマディスプレイパネルと、 電極駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、 o=2i−1、i=1〜nについて、該電極Yiと奇数
    フレームの表示データに応じて選択した該アドレス電極
    との間でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリ
    ガとして電極Yi−電極Xo間に放電を行わせて、維持放
    電に必要な第1壁電荷を該奇数フレームの表示データに
    応じて生成させる奇数フレームアドレス手段と、 該第1壁電荷が生成された後に、o=2i−1、i=1
    〜nについて、該電極Yi−電極Xo間に第1交流維持パ
    ルスを供給する奇数フレーム維持手段と、 e=2i、i=1〜nについて、該電極Yiと偶数フレ
    ームの表示データに応じて選択した該アドレス電極との
    間でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリガと
    して電極Yi−電極Xe間に放電を行わせて、維持放電に
    必要な第2壁電荷を該偶数フレームの表示データに応じ
    て生成させる偶数フレームアドレス手段と、 該第2壁電荷が生成された後に、o=2i−1、i=1
    〜nについて、該電極Yi−電極Xe間に第2交流維持パ
    ルスを供給する偶数フレーム維持手段と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  9. 【請求項9】 上記電極Xo、電極Yi及び電極Xeは、
    該電極Yiの中央線に関し略対称形であり、いずれも、 上記基板に形成された透明電極と、 該透明電極に形成され、該透明電極より幅が狭い金属電
    極とを有し、 該電極Xo及びXeの該金属電極は、該透明電極の、該電
    極Yiから離れる側に配置されていることを特徴とする
    請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記電極Xo、電極Yi及び電極Xe
    は、該電極Yiの中央線に関し略対称形であり、 該電極Yiは上記基板に形成された金属電極であり、 該電極Xo及び該電極Xeいずれも、 該基板に形成された透明電極と、 該透明電極に形成され、該透明電極より幅が狭い金属電
    極とを有し、 該電極Xo及びXeの該金属電極は、該透明電極の、該電
    極Yiから離れる側に配置されていることを特徴とする
    請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 基板に、維持放電を行うための複数の
    維持電極が互いに平行に形成され、該基板と離間し対向
    配置された他の基板に、該維持電極と離間して交差する
    ように複数のアドレス電極が互いに平行に形成されたプ
    ラズマディスプレイパネルにおいて、 隣り合う該維持電極の間のうち非表示行である電極間に
    遮光体が配置されていることを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネル。
  12. 【請求項12】 上記プラズマディスプレイパネルは、
    上記アドレス電極が蛍光体で被われ、 上記遮光体は、観察者側の面が該蛍光体よりも暗い色で
    あることを特徴とする請求項11記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  13. 【請求項13】基板に、i=1〜nについて互いに平行
    な電極XiとYiとの組が順に配置され、該基板又は該基
    板と離間し対向配置された他の基板に、該電極Xi及び
    Yiと離間して交差するように複数のアドレス電極が配
    置され、i=1〜n−1について非表示行である電極Y
    i−電極Xi+1間の前方に遮光体が配置されたプラズマデ
    ィスプレイパネルと、 電極駆動回路とを有し、該電極駆動回路は、 リセット期間において、i=1〜n−1につき、該電極
    Xiの印加電圧波形と該電極Yiの印加電圧波形とを同相
    にし電極Xnの印加電圧波形と電極Ynの印加電圧波形と
    を同相にして、該電極Yi−電極Xi+1間で放電を行わせ
    るリセット手段と、 該リセット期間経過後のアドレス期間において、i=1
    〜nにつき、該電極Xi又は該電極Yiの一方と表示デー
    タに応じて選択したアドレス電極との間でアドレス放電
    を行わせ、該アドレス放電をトリガとして該電極Xi−
    電極Yi間に放電を行わせて、維持放電に必要な壁電荷
    を該表示データに応じて生成させるアドレス手段と、 該アドレス期間経過後のサステイン期間において、i=
    1〜nにつき、該電極Xi−電極Yi間に交流維持パルス
    を供給する維持手段と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  14. 【請求項14】 維持放電に必要な壁電荷を表示データ
    に応じて生成させるために、対向して交差する走査電極
    との間に放電させるための複数のアドレス電極束が互い
    に沿って基板に形成されたプラズマディスプレイパネル
    であって、各アドレス電極束は、 1単色画素列に対応して互いに沿って該基板に形成され
    たm本(m≧2)のアドレス電極と、 該基板から見て該m本のアドレス電極の上方に、該アド
    レス電極の長手方向に沿って各単色画素に対応して配置
    されたパッドと、 該アドレス電極の長手方向に沿って規則的に各パッドを
    いずれか1本の該アドレス電極と接続させるコンタクト
    と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  15. 【請求項15】 請求項11、12又は14記載のプラ
    ズマディスプレイパネルと、 表示データに応じて該プラズマディスプレイパネルの電
    極に駆動電圧を供給する電極駆動回路と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  16. 【請求項16】 基板に、電極X1〜Xn+1がこの順に互
    いに平行に配置され且つi=1〜nの各iにつき電極X
    iと電極Xi+1の間に電極Yiが配置され、該基板又は該
    基板と離間し対向配置された他の基板に、該電極X1〜
    Xn+1及び該電極Y1〜Ynと離間して交差するように複
    数のアドレス電極が配置されたプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法であって、 (1)i=1〜nについて、該電極Yiと1フレームの
    第1フィールドの表示データに応じて選択した該アドレ
    ス電極との間で第1アドレス放電を行わせ、該第1アド
    レス放電をトリガとして電極Yi−電極Xi間に放電を行
    わせて、維持放電に必要な第1壁電荷を該第1フィール
    ドの表示データに応じて生成させ、 (2)該第1壁電荷が生成された後に、1からnまでの
    間の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo間に
    第1交流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe間に第
    2交流維持パルスを供給し、 (3)i=1〜nについて、電極Yiと1フレームの第
    2フィールドの表示データに応じて選択した該アドレス
    電極との間で第2アドレス放電を行わせ、該第2アドレ
    ス放電をトリガとして電極Yi−電極Xi+1間に放電を行
    わせて、維持放電に必要な第2壁電荷を該第2フィール
    ドの表示データに応じて生成させ、 (4)該第2壁電荷が生成された後に、1からnまでの
    間の奇数o及び偶数eについて、電極Yo−電極Xo+1間
    に第3交流維持パルスを供給し、電極Ye−電極Xe+1間
    に第4交流維持パルスを供給する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法
  17. 【請求項17】 上記ステップ(2)において、上記電
    極Yoの印加電圧波形と上記電極Xeの印加電圧波形とが
    互いに同相になり、上記電極Yeの印加電圧波形と上記
    電極Xoの印加電圧波形とが互いに同相になり、かつ、
    上記第1交流維持パルスと上記第2交流維持パルスとが
    互いに逆相になるように、該第1及び第2の交流維持パ
    ルスを供給し、 上記ステップ(4)において、該電極Yoの印加電圧波
    形と該電極Xoの印加電圧波形とが同相になり、該電極
    Yeの印加電圧波形と該電極Xeの印加電圧波形とが同相
    になり、かつ、上記第3交流維持パルスと上記第4交流
    維持パルスとが互いに逆相になるように、該第3及び第
    4の交流維持パルスを供給する、 ことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 基板に、o=2i−1、e=2i、i
    =1〜nについて電極Xo、電極Yi及び電極Xeがこの
    順に互いに平行に配置され、該基板又は該基板と離間し
    て対向配置された他の基板に、該電極Xo、Yi及びXe
    と離間して交差するように複数のアドレス電極が配置さ
    れたプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、 o=2i−1、i=1〜nについて、該電極Yiと奇数
    フレームの表示データに応じて選択した該アドレス電極
    との間でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリ
    ガとして電極Yi−電極Xo間に放電を行わせて、維持放
    電に必要な第1壁電荷を該奇数フレームの表示データに
    応じて生成させ、 該第1壁電荷が生成された後に、o=2i−1、i=1
    〜nについて、該電極Yi−電極Xo間に第1交流維持パ
    ルスを供給し、 e=2i、i=1〜nについて、該電極Yiと偶数フレ
    ームの表示データに応じて選択した該アドレス電極との
    間でアドレス放電を行わせ、該アドレス放電をトリガと
    して電極Yi−電極Xe間に放電を行わせて、維持放電に
    必要な第2壁電荷を該偶数フレームの表示データに応じ
    て生成させ、 該第2壁電荷が生成された後に、o=2i−1、i=1
    〜nについて、該電極Yi−電極Xe間に第2交流維持パ
    ルスを供給する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  19. 【請求項19】基板に、i=1〜nについて互いに平行
    な電極XiとYiとの組が順に配置され、該基板又は該基
    板と離間し対向配置された他の基板に、該電極Xi及び
    Yiと離間して交差するように複数のアドレス電極が配
    置され、i=1〜n−1について非表示行である電極Y
    i−電極Xi+1間の前方に遮光体が配置されたプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法であって、 リセット期間において、i=1〜n−1につき、該電極
    Xiの印加電圧波形と該電極Yiの印加電圧波形とを同相
    にし且つ電極Xi+1の印加電圧波形と電極Yi+1の印加電
    圧波形とを同相にして、該電極Yi−電極Xi+1間で放電
    を行わせ、 該リセット期間経過後のアドレス期間において、i=1
    〜nにつき、該電極Xi又は該電極Yiの一方と表示デー
    タに応じて選択したアドレス電極との間でアドレス放電
    を行わせ、該アドレス放電をトリガとして該電極Xi−
    電極Yi間に放電を行わせて、維持放電に必要な壁電荷
    を該表示データに応じて生成させ、 該アドレス期間経過後のサステイン期間において、i=
    1〜nにつき、該電極Xi−電極Yi間に交流維持パルス
    を供給する、 ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方
    法。
  20. 【請求項20】 請求項13記載のプラズマディスプレ
    イパネルに対する駆動方法であって、 上記m本のアドレス電極に接続されたパッドと対向する
    m本の上記走査電極を同時に選択し、 該m本のアドレス電極に同時に、対応する行の表示デー
    タに応じた電圧を印加し、 m本単位で該走査電極を走査することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネル駆動方法。
JP8194320A 1995-08-03 1996-07-24 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2801893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194320A JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1996-07-24 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19841795 1995-08-03
JP7-284541 1995-10-04
JP7-198417 1995-10-04
JP28454195 1995-10-04
JP8194320A JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1996-07-24 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039908A Division JP2801909B1 (ja) 1995-08-03 1998-02-23 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09160525A true JPH09160525A (ja) 1997-06-20
JP2801893B2 JP2801893B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=27326914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194320A Expired - Fee Related JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1996-07-24 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801893B2 (ja)

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000004387A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 김영환 플라즈마 디스플레이 패널의 전면기판
US6084558A (en) * 1997-05-20 2000-07-04 Fujitsu Limited Driving method for plasma display device
WO2000057396A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Afficheur et procede d'affichage d'images
JP2000305515A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置及びac型プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US6144348A (en) * 1997-03-03 2000-11-07 Fujitsu Limited Plasma display panel having dedicated priming electrodes outside display area and driving method for same panel
US6169527B1 (en) 1997-02-25 2001-01-02 Fujitsu Limited Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
US6281628B1 (en) 1998-02-13 2001-08-28 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and a driving method thereof
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
US6420830B1 (en) 1998-01-26 2002-07-16 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having three discharge sustain electrodes per two pixels
US6489727B2 (en) 2000-08-30 2002-12-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display with improved display contrast
US6489939B1 (en) 1998-05-27 2002-12-03 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel and apparatus for driving the same
US6496164B1 (en) 1998-05-18 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display device and method of driving plasma display panel, having first and second representing units
US6495957B2 (en) 1998-10-09 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display panel with various electrode projection configurations
US6498594B1 (en) 1998-11-16 2002-12-24 Nec Corporation Plasma display panel and method of driving the same
US6525701B1 (en) 1998-07-31 2003-02-25 Lg Electronics Inc. Method for driving plasma display panel
US6531994B1 (en) 1999-11-18 2003-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of driving AC-type plasma display panel and plasma display device
US6538389B2 (en) 2000-12-22 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus having reduced voltage drops along wiring lines
US6559814B1 (en) 1998-10-01 2003-05-06 Fujitsu Limited Driving plasma display panel without visible flickering
EP1316939A2 (en) 2001-11-29 2003-06-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US6603446B1 (en) 1998-05-19 2003-08-05 Fujitsu Limited Plasma display device
US6603263B1 (en) 1999-11-09 2003-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC plasma display panel, plasma display device and method of driving AC plasma display panel
US6608609B1 (en) 1998-06-30 2003-08-19 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
EP1139323A3 (en) * 2000-03-29 2003-09-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus and manufacturing method
US6621234B2 (en) 2000-07-18 2003-09-16 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device with alternately arranged sustain electrodes
US6630790B2 (en) 2000-11-08 2003-10-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device with reduced display defects
JP2004054038A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
EP1394764A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Fujitsu Limited Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel
US6703792B2 (en) 1999-02-25 2004-03-09 Fujitsu Limited Module for mounting driver IC
US6707436B2 (en) 1998-06-18 2004-03-16 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
KR100482023B1 (ko) * 2000-12-21 2005-04-13 파이오니아 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 방법
WO2005069263A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6924795B2 (en) 2002-03-15 2005-08-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same
US6936966B2 (en) 2000-09-01 2005-08-30 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device including specific shape of electrode
KR100511522B1 (ko) * 2001-10-30 2005-08-31 샤프 가부시키가이샤 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
WO2005086129A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005101448A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Technology Trade And Transfer Corporation プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100515821B1 (ko) * 1997-05-20 2005-12-05 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 방전 표시 소자 및 그 구동 방법
US6982685B2 (en) 1998-06-05 2006-01-03 Fujitsu Limited Method for driving a gas electric discharge device
US7050021B2 (en) 2000-04-07 2006-05-23 Fujitsu Limited Method and apparatus to provide a high definition display with a display line pitch smaller than a cell arrangement pitch in the column direction
EP1696462A2 (en) 2005-02-14 2006-08-30 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel
JP2007500928A (ja) * 2003-05-26 2007-01-18 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル
US7173581B2 (en) 2003-05-30 2007-02-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus
US7183720B2 (en) 2003-07-22 2007-02-27 Pioneer Corporation Plasma display panel, plasma display apparatus and method of driving the same
KR100691682B1 (ko) * 2000-10-04 2007-03-09 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 표시 장치
KR100693019B1 (ko) * 2000-12-08 2007-03-12 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
CN1317687C (zh) * 2003-06-30 2007-05-23 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示装置
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置
KR100781011B1 (ko) * 2005-03-24 2007-11-29 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
CN100430978C (zh) * 2004-06-08 2008-11-05 友达光电股份有限公司 平面显示装置的驱动电路、方法和系统
EP2031574A1 (en) 2007-08-28 2009-03-04 Hitachi Ltd. Plasma display device
US7605779B2 (en) 2003-10-08 2009-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Panel driving method for sustain period and display panel using the same
USRE41817E1 (en) 1998-11-20 2010-10-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
CN102067201A (zh) * 2008-06-26 2011-05-18 松下电器产业株式会社 等离子显示面板的驱动电路以及等离子显示装置
US8264424B2 (en) 2005-07-06 2012-09-11 Hitachi, Ltd. Plasma display module and its driving method, and plasma display

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221939A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3728471B2 (ja) 2000-02-07 2005-12-21 パイオニア株式会社 Ac型プラズマディスプレイ、その駆動装置及びその駆動方法
JP2001282180A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4422350B2 (ja) 2001-01-17 2010-02-24 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP4902068B2 (ja) 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2004004513A (ja) 2002-04-25 2004-01-08 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2006008798A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. 表示装置の駆動方法
JP2006194951A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2006194948A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2009294408A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169527B1 (en) 1997-02-25 2001-01-02 Fujitsu Limited Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
US6144348A (en) * 1997-03-03 2000-11-07 Fujitsu Limited Plasma display panel having dedicated priming electrodes outside display area and driving method for same panel
US6084558A (en) * 1997-05-20 2000-07-04 Fujitsu Limited Driving method for plasma display device
KR100515821B1 (ko) * 1997-05-20 2005-12-05 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 방전 표시 소자 및 그 구동 방법
US6420830B1 (en) 1998-01-26 2002-07-16 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having three discharge sustain electrodes per two pixels
US6281628B1 (en) 1998-02-13 2001-08-28 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and a driving method thereof
US6496164B1 (en) 1998-05-18 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display device and method of driving plasma display panel, having first and second representing units
US6603446B1 (en) 1998-05-19 2003-08-05 Fujitsu Limited Plasma display device
US6489939B1 (en) 1998-05-27 2002-12-03 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel and apparatus for driving the same
US7965261B2 (en) 1998-06-05 2011-06-21 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas electric discharge device
US6982685B2 (en) 1998-06-05 2006-01-03 Fujitsu Limited Method for driving a gas electric discharge device
US7675484B2 (en) 1998-06-05 2010-03-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas electric discharge device
US7719487B2 (en) 1998-06-05 2010-05-18 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas electric discharge device
US7817113B2 (en) 1998-06-05 2010-10-19 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas electric discharge device
US8022897B2 (en) 1998-06-18 2011-09-20 Hitachi Plasma Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8018167B2 (en) 1998-06-18 2011-09-13 Hitachi Plasma Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7906914B2 (en) 1998-06-18 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
US6707436B2 (en) 1998-06-18 2004-03-16 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
US8344631B2 (en) 1998-06-18 2013-01-01 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7345667B2 (en) 1998-06-18 2008-03-18 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
US8791933B2 (en) 1998-06-18 2014-07-29 Hitachi Maxell, Ltd. Method for driving plasma display panel
US7009585B2 (en) 1998-06-18 2006-03-07 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
US8018168B2 (en) 1998-06-18 2011-09-13 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7825875B2 (en) 1998-06-18 2010-11-02 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US8558761B2 (en) 1998-06-18 2013-10-15 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US6608609B1 (en) 1998-06-30 2003-08-19 Fujitsu Limited Method for driving plasma display panel
KR20000004387A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 김영환 플라즈마 디스플레이 패널의 전면기판
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
US6525701B1 (en) 1998-07-31 2003-02-25 Lg Electronics Inc. Method for driving plasma display panel
KR100610169B1 (ko) * 1998-10-01 2006-08-09 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 디스플레이 구동 방법 및 그 장치
US6559814B1 (en) 1998-10-01 2003-05-06 Fujitsu Limited Driving plasma display panel without visible flickering
US6495957B2 (en) 1998-10-09 2002-12-17 Fujitsu Limited Plasma display panel with various electrode projection configurations
US6498594B1 (en) 1998-11-16 2002-12-24 Nec Corporation Plasma display panel and method of driving the same
USRE41832E1 (en) 1998-11-20 2010-10-19 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd Method for driving a gas-discharge panel
USRE41872E1 (en) 1998-11-20 2010-10-26 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd Method for driving a gas-discharge panel
USRE44003E1 (en) 1998-11-20 2013-02-19 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE41817E1 (en) 1998-11-20 2010-10-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE44757E1 (en) 1998-11-20 2014-02-11 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE43267E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE43269E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
USRE43268E1 (en) 1998-11-20 2012-03-27 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a gas-discharge panel
US6703792B2 (en) 1999-02-25 2004-03-09 Fujitsu Limited Module for mounting driver IC
WO2000057396A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Hitachi, Ltd. Afficheur et procede d'affichage d'images
JP2000305515A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置及びac型プラズマディスプレイ装置の駆動方法
US6603263B1 (en) 1999-11-09 2003-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC plasma display panel, plasma display device and method of driving AC plasma display panel
US6531994B1 (en) 1999-11-18 2003-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of driving AC-type plasma display panel and plasma display device
JP2001236038A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
KR100712023B1 (ko) * 2000-03-29 2007-05-02 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 제조방법
EP1139323A3 (en) * 2000-03-29 2003-09-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus and manufacturing method
US7224329B1 (en) 2000-03-29 2007-05-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus and manufacturing method
US7050021B2 (en) 2000-04-07 2006-05-23 Fujitsu Limited Method and apparatus to provide a high definition display with a display line pitch smaller than a cell arrangement pitch in the column direction
US7145525B2 (en) 2000-05-31 2006-12-05 Pioneer Corporation AC plasma display panel and driving method therefor
WO2001093297A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Nec Corporation Ac plasma display panel and driving method therefor
US6621234B2 (en) 2000-07-18 2003-09-16 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device with alternately arranged sustain electrodes
US6489727B2 (en) 2000-08-30 2002-12-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display with improved display contrast
US6936966B2 (en) 2000-09-01 2005-08-30 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device including specific shape of electrode
KR100691682B1 (ko) * 2000-10-04 2007-03-09 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 표시 장치
US6630790B2 (en) 2000-11-08 2003-10-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device with reduced display defects
KR100693019B1 (ko) * 2000-12-08 2007-03-12 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100482023B1 (ko) * 2000-12-21 2005-04-13 파이오니아 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 방법
US6882327B2 (en) 2000-12-21 2005-04-19 Pioneer Plasma Display Corporation Plasma display panel with number of scanning drivers reduced by using progressive drive method
US6538389B2 (en) 2000-12-22 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus having reduced voltage drops along wiring lines
KR100511522B1 (ko) * 2001-10-30 2005-08-31 샤프 가부시키가이샤 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
US7068243B2 (en) 2001-10-30 2006-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma display device and driving method thereof
EP1316939A3 (en) * 2001-11-29 2007-08-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
EP1316939A2 (en) 2001-11-29 2003-06-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US7061479B2 (en) 2002-03-15 2006-06-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same
US6924795B2 (en) 2002-03-15 2005-08-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same
JP2004054038A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
US7639213B2 (en) 2002-07-22 2009-12-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Driving circuit of plasma display panel and plasma display panel
JP4617052B2 (ja) * 2002-07-22 2011-01-19 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1394764A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Fujitsu Limited Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel
US7737917B2 (en) 2002-08-30 2010-06-15 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel
EP1394764A3 (en) * 2002-08-30 2009-06-03 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Plasma display apparatus and method of driving a plasma display panel
CN100458891C (zh) * 2002-08-30 2009-02-04 株式会社日立制作所 等离子显示装置以及驱动等离子显示板的方法
JP2007500928A (ja) * 2003-05-26 2007-01-18 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル
JP4898443B2 (ja) * 2003-05-26 2012-03-14 トムソン プラズマ エス アー エス 縮小された区分の放電広がりゾーンを有するプラズマディスプレイパネル
US7173581B2 (en) 2003-05-30 2007-02-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus
CN1317687C (zh) * 2003-06-30 2007-05-23 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示装置
US7183720B2 (en) 2003-07-22 2007-02-27 Pioneer Corporation Plasma display panel, plasma display apparatus and method of driving the same
US7605779B2 (en) 2003-10-08 2009-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Panel driving method for sustain period and display panel using the same
US7345655B2 (en) 2004-01-14 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel drive method
WO2005069263A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN100440283C (zh) * 2004-01-14 2008-12-03 松下电器产业株式会社 等离子体显示板的驱动方法
KR100700407B1 (ko) * 2004-03-08 2007-03-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
CN100386791C (zh) * 2004-03-08 2008-05-07 松下电器产业株式会社 等离子体显示板的驱动方法
US7348937B2 (en) 2004-03-08 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel drive method
WO2005086129A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005101448A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Technology Trade And Transfer Corporation プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
CN100430978C (zh) * 2004-06-08 2008-11-05 友达光电股份有限公司 平面显示装置的驱动电路、方法和系统
EP1696462A2 (en) 2005-02-14 2006-08-30 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel
KR100781011B1 (ko) * 2005-03-24 2007-11-29 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US8264424B2 (en) 2005-07-06 2012-09-11 Hitachi, Ltd. Plasma display module and its driving method, and plasma display
JP2007183657A (ja) * 2007-02-05 2007-07-19 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置
EP2031574A1 (en) 2007-08-28 2009-03-04 Hitachi Ltd. Plasma display device
CN102067201A (zh) * 2008-06-26 2011-05-18 松下电器产业株式会社 等离子显示面板的驱动电路以及等离子显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801893B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801893B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
EP0762373B1 (en) Plasma display panel, method of driving the same performing interlaced scanning, and plasma display apparatus
KR100737194B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JPH10149132A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11352925A (ja) Pdpの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006194948A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR20000028597A (ko) 디스플레이구동방법및그장치
KR100781011B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2801909B1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置
KR100603297B1 (ko) 패널 구동 방법, 패널 구동 장치 및 디스플레이 패널
EP1172793A2 (en) Plasma display panel and method of driving the same
JPH0997570A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置
KR100479110B1 (ko) 2층구조ac플라즈마디스플레이패널및그구동회로
KR100267559B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007212904A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001184025A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006162844A (ja) 表示装置
KR20060003440A (ko) 중간 전극 라인에 의해 어드레싱되는 플라즈마 디스플레이장치의 구동 방법
KR20060003438A (ko) 중간 전극 라인에 의해 어드레싱되는 플라즈마 디스플레이장치의 구동 방법
KR20010077730A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 15

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees