WO2006008798A1 - 表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006008798A1
WO2006008798A1 PCT/JP2004/010226 JP2004010226W WO2006008798A1 WO 2006008798 A1 WO2006008798 A1 WO 2006008798A1 JP 2004010226 W JP2004010226 W JP 2004010226W WO 2006008798 A1 WO2006008798 A1 WO 2006008798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
subfield
period
display
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiho Seo
Yasunobu Hashimoto
Original Assignee
Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. filed Critical Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/010226 priority Critical patent/WO2006008798A1/ja
Publication of WO2006008798A1 publication Critical patent/WO2006008798A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

 マトリックス表示デバイスにおいて、或る瞬間の電流量を減少させる。マトリックス表示デバイスの表示セルは少なくとも2つのブロックに空間的にグループ化される。複数のサブフィールドの中の或るサブフィールドは、そのブロックの数と等しい数の少なくとも2つのサブ−サブフィールドに時間的に分割可能である。前記サブ−サブフィールドのアドレス期間において、前記サブ−サブフィールドに対応するグループのセルを選択するように、電極に電圧を印加する。

Description

明 細 書
表示装置の駆動方法
技術分野
[0001] 本発明は、有機 EL、 PDP (プラズマ.ディスプレイ 'パネル)、 LED、 FED (電界放 出ディスプレイ)などのマトリックス表示デバイスの駆動に関し、特にそのような表示デ バイスにおける或る瞬間における電流量の低減に関する。
背景技術
[0002] マトリックス表示デバイスの 1つである PDPでは、 1画像の表示期間を表す 1つのフ ィールドは約 8— 15個のサブフィールドより構成される。そのサブフィールドは、リセッ ト期間、アドレス期間およびサスティン (維持)期間を含んでいる。リセット期間は前の サブフィールドによって変化したセルの壁電荷状態をリセットする期間である。ァドレ ス期間では、スキャン電極に順次スキャン 'パルスを印加しながら、表示データに従つ てアドレス電極に選択的に電圧が印加され、それによつてセルの壁電荷状態が変化 し、セルの点灯および非点灯が選択される。サスティン期間では、アドレス期間で選 択されたセルが表示放電される。
[0003] 明るい領域において表示負荷が大きくなつたときに、放電セルの個数が多くなつて 、サブフィールドのサスティン期間におけるサスティンパルス 1個当たりの放電電流量 が大きくなる。それによつて、 PDPのバス電極の抵抗および回路素子の抵抗におけ る大きな電圧降下が生じ、さらにそれによつて輝度および表示品質の低下が生じ、回 路の効率の低下および駆動電圧の上昇が生じる。これを解消するためにバス電極抵 抗を低減させると、低抵抗材料の使用および厚膜化などによって PDPのコストが上 昇する。バス電極を太くすると、遮光率が増加し、発光効率が低下する。放電電極面 積を小さくすると、最大輝度が低下する。
[0004] 通常、 APC (Automatic Power Control)によってサブフィールドにおける合計のサ スティンパルス数を減少させ、それによつて時間的な平均の放電電流を低減させて 装置の最大値を超えないようにする。 APCは、例えば、 1994年 12月 2日付けで公 開された特開平 6-332397号公報 (A)および 2001年 2月 9日付けで公開された特 開 2001-34230号公報 (A)に記載されている。ここで、これらの文献全体を参照し て組み込む。 APCのために、或る方法では、表示フィールドデータに従って PDPに 表示し、その時の消費電力を測定し、その測定した消費電力が閾値を超えたときに、 次の表示フィールドデータに対してサスティンパルス数を減少させる。別の方法では 、表示データに従って、各セル cにおける 1サブフィールド期間内の消費電力 Lc= l パルス当たり消費電力 P Xサスティンパルス数 fを理論的に求め、全てのセルに関す る消費電力の総和∑Lcを求め、その求めた消費電力が閾値 L を超えたときに、そ
TH
のフィールドデータに対してサスティンパルス数を減少させる。
特許文献 1:特開平 6 - 332397号公報
特許文献 2:特開 2001 - 34230号公報
[0005] 川上によって 2002年 3月 27日付けで公開された特開 2002—91368号公報 (A) には、輝度比が大のサブフィールド SF1から SF4までの各サブフィールドを 2分割し 、かつ分割サブフィールドの輝度比が大きレ、ものから順にフィールドの先頭側及び末 尾側に交互に配列することにより、フィールドの先頭から中央部の方向へ SF1— 1, S F2-1, SF3-1 , SF4— 1のように、また、フィールドの末尾から中央部の方向へ SF1 -2, SF2—2, SF3-2, SF4— 2のように配歹 IJし、フィールドの中央部分に、非分割の サブフィールドを配歹 IJして、隣接の画像をそれぞれ互いに対称な発光パターンで駆 動することが記載されている。
特許文献 3 :特開 2002— 91368号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかし、従来の方法を用いた場合、 1フィールド全体の平均としての放電電流は減 少するが、 1サスティンパルス当たりの放電電流は変わらず、輝度の低下、効率の低 下および駆動電圧の上昇が生じる場合があった。発明者たちは、 PDPに限らず、マ トリックス表示デバイスにおいて、ある瞬間の電流量を減少させることによって、デバイ ス全体の消費電力を低減すること、また、回路素子抵抗における電圧降下を原因とし た表示品質低下を防止することを認識した。
[0007] 本発明の目的は、マトリックス表示デバイスにおいて、ある瞬間の電流量を減少させ ることである。
[0008] 本発明の別の目的は、マトリックス表示デバイスにおいてより高い表示品質を実現 することである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の特徴によれば、サブフィールドを複数のサブ—サブフィールドに細分割し、 それぞれのサブ一サブフィールドにおいて放電可能なセルの個数を制限する。
[0010] 本発明の特徴によれば、表示装置の駆動方法は、第 1の方向に配列された複数の 第 1電極と、その第 1の方向と交差する第 2の方向に配列された複数の第 2電極とを 有し、その第 1電極およびその第 2電極の各交差部に複数のセルを形成してなる表 示装置を用いて、 1フィールドを、アドレス期間および表示期間を有する複数のサブ フィールドに分割して 1画像を表示し、予めその複数のセルを少なくとも 2つのグルー プに分け、複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、そのグノレ ープに対応づけて、そのグループの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に 分割し、そのサブ-サブフィールドのそのアドレス期間において、そのサブ一サブフィ 一ルドに対応するグループのセルを選択するように、その第 2電極に電圧を印加する
[0011] 本発明の別の特徴によれば、表示装置の駆動方法は、そのサブ一サブフィールド のその表示期間において、そのサブ—サブフィールドに対応するグループのセルを 発光するように、その第 1電極とその第 2電極に電圧を印加する。
[0012] 本発明のさらに別の特徴によれば、表示装置の駆動方法は、 1画像を表示する電 力を算出し、その電力が予め定めた所定の電力よりも高い場合に、その表示期間に おけるそのセルの発光回数を減らし、その複数のセルを少なくとも 2つのグループに 分け、複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、そのグループ に対応づけて、そのグノレープの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に分割し 、そのサブ一サブフィールドのそのアドレス期間において、そのサブ一サブフィールド に対応するグノレープのセルを選択するように、その第 2電極に電圧を印加する。
[0013] 本発明のさらに別の特徴によれば、表示装置の駆動方法は、そのサブ一サブフィー ルドのその表示期間において、そのサブ一サブフィールドに対応するグループのセル を発光するように、その第 1電極とその第 2電極に電圧を印加する。
[0014] 実施形態において、サブフィールドにおけるサスティンパルスの数が制限されてサ ブフィールド内に時間的余裕があるときは、本発明を適用することによって、階調表 現を損なうことなく表示が行われる。
発明の効果
[0015] 本発明によれば、マトリックス表示デバイスにおいて、 1個の或る瞬間の電力量を減 少させることができ、マトリックス表示デバイス全体の消費電力の低減、さらに、表示 デバイスのより高い表示品質を実現することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様の構成要素 には同じ参照番号が付されている。
[0017] 図 1は、本発明の第 1の実施形態による表示装置 20の構成を示している。表示装 置 20は、 n X m個のセルのアレイ力 なる表示面を有する 3電極面放電型の PDP10 と、セルを選択的に発光させるためのドライブユニット 50とを具えており、例えばテレ ビジョン受像機、コンピュータ 'システムのモニタ等に利用される。
[0018] PDP10では、表示放電を生じさせるための電極対を構成する表示電極 Xo、 Xe、
Yoおよび Yeが平行に配置され、これら表示電極 Xo、 Xe、 Yoおよび Yeと交差するよ うにアドレス電極 Aが配列されている。ここで、添字" o"および" e"はそれぞれ PDP10 における奇数番目の電極および偶数番目の電極を表す。表示電極 Xoおよび Xeは レ、わゆるサスティン(維持)電極を表し、表示電極 Yoおよび Yeはレ、わゆるスキャン( 走査)電極を表す。表示電極 Xo、 Xe、 Yoおよび Yeは、典型的には画面の行方向ま たは水平方向に延び、アドレス電極 Aは列方向または垂直方向に延びている。
[0019] ドライブユニット 50は、ドライバ制御回路 51、信号処理回路 52、電源回路 53、サス ティンドライバ回路または Xドライバ回路 61、スキャンドライバ回路または Yドライバ回 路 64、および表示データに応じてアドレス電極の中の選択された電極の電位を制御 するアドレスドライバ回路または Aドライバ回路 68を含んでおり、場合によって ROM を含み得る集積回路の形態で実装される。ドライブユニット 50には、 TVチューナまた はコンピュータのような外部装置から R, Gおよび Bの 3原色の発光強度を示すフィー ルドデータ Dfが各種の同期信号とともに入力される。フィールドデータ Dfは信号処 理回路 52の中のフィールドメモリに一時的に記憶される。信号処理回路 52は、フィ 一ルドデータ Dfを階調表示のためのサブフィールドデータ Dsfに変換して Aドライバ 回路 68に供給する。サブフィールドデータ Dfは、後で説明するようにサブ-サブフィ 一ルドデータ Dssfに細分割されてもよレ、。サブフィールドデータ Dsfは、 1セル当たり 1ビットの表示データの集合であって、その各ビットの値は該当する 1つのサブフィー ルド SFにおける各セルの発光の有無を表す。
[0020] Xドライバ回路 61は、 PDP表示面を構成する複数のセルの壁電圧を均等にするた めに表示電極 Xに初期化のためのパルスを印加するリセット回路 611と、セルに表示 放電を生じさせるために表示電極 Xにサスティンパルスを印加するサスティン回路 61 2とを含んでいる。 Yドライバ回路 64は、共通ドライバ回路 71と、アドレッシングにおい て表示電極 Yにスキャン'パノレスを印加するスキャン回路 72と、を含んでいる。共通ド ライバ回路 71は、表示電極 Yに初期化のためのパルスを印加するリセット回路 711と 、セルに表示放電を生じさせるために表示電極 Yにサスティンパルスを印加するサス ティン回路 712とを含んでいる。 Aドライバ回路 68は、サブフィールドデータ Dsfおよ びサブ一サブフィールドデータ Dssfによって指定されたアドレス電極 Aにアドレスパル スを印加する。
[0021] ドライバ制御回路 51は、パルスの印加およびサブフィールドデータ Dsfおよびサブ -サブフィールドデータ Dssfの転送を制御する。電源回路 53はユニット内の所要部 分に駆動電力を供給する。ドライバ制御回路 51は、 APC (自動電力制御)部 510を 含んでいる。
[0022] 図 2Aおよび 2Bは、本発明の第 1の実施形態による、 PDP10のストレートセル構造 における 2つのサブ—サブフィールド SSF4. 1および SSF4. 2の期間のアクティブな セルおよび非アクティブなセルの配置を示している。 PDP10は、前面側のガラス基 板の内面に、 n行 m列の表示面の各行のセルに 1対ずつ表示電極(Xo、 Yo)または( Xe、 Ye)が配置されている。表示電極 Xo、 Xe、 Yoおよび Yeは、面放電ギャップを 形成する透明導電膜 41とその端縁部に重ねられた金属膜のバス電極 42、 43、 44 および 45とからなり、その上に誘電体層および保護膜が被覆されている。背面側の ガラス基板の内面に各 1列のセルに 1本ずつアドレス電極 Aが配列されており、これら アドレス電極 Aは誘電体層で被覆されている。誘電体層の上に放電空間を列毎に区 画するリブまたは隔壁 28が設けられている。図 2では隔壁のパターンはストライプ状 であるが、例えば、ボックス型(格子型)のパターンであってもよレ、。誘電体層の表面 およびリブ 28の側面を被覆するカラー表示用の蛍光体層は、放電ガスが放つ紫外 線によって局部的に励起されて発光する。図中の斜体文字 (R, G, B)は蛍光体の 発光色を示す。色配列は各列のセルを同色とする R, Gおよび Bの繰り返しパターン である。
1つのピクチャ(画面)は典型的には約 16. 7msの 1フレーム期間で構成されており 、インターレース型走查では 1フレーム力 ¾つのフィールドで構成され、プログレッシブ 型走查では 1フレームが 1つのフィールドで構成されている。 PDP10による表示では 、 2値の発光制御によってカラー再現を行うために、典型的にはそのような 1フィール ド期間の入力画像の時系列の 1つのフィールド Fを所定数 qのサブフィールド SFに分 割する。典型的には、各フィールド Fを q個のサブフィールド SFの集合に置き換える。 しばしば、これらサブフィールド SFに順に 2°, 21, 22, . . . 2q1の重みを付けて各サ ブフィールド SFの表示放電の回数を設定する。但し、サブフィールド SFの重み付け は前記のような 2の乗数に限定されるものではなレ、。サブフィールド単位の発光/非 発光の組合せで R, Gおよび Bの各色毎に N ( = l + 21 + 22 + . . . + 2q— ^段階の輝 度設定を行うことができる。このようなフィールド構成に合わせてフィールド転送周期 であるフィールド期間 Tfを q個のサブフィールド期間 Tsfに分割し、各サブフィールド SFに 1つのサブフィールド期間 Tsfを割り当てる。さらに、サブフィールド期間 Tsfを、 初期化のためのリセット期間 TR、アドレッシングのためのアドレス期間 TA、および発 光のための表示またはサスティン期間 TSに分ける。典型的には、リセット期間 TRお よびアドレス期間 TAの長さが重みに係わらず一定であるのに対し、表示期間 TSに おけるパルス数は重みが大きいほど多ぐ表示期間 TSの長さは重みが大きいほど長 レ、。この場合、サブフィールド期間 Tsfの長さも、該当するサブフィールド SFの重みが 大きいほど長い。但し、リセット期間 TRおよびアドレス期間 TAの長さは、それに限定 されることなく、サブフィールド毎に異なってレ、てもよレ、。 [0024] 画面の輝度の制御は、典型的には、ドライバ制御回路 51内の APC部 510を用い て画像信号および/または消費電力の内容に対応してサスティンパルスの波数を自 動調節することによって行われる。それによつて、画像信号が画面の広い領域が明る い画像を表しているときは、サブフィールド SFの数および/またはサブフィールド SF におけるサスティンパルスの総数を減少させ、それによつてサスティンパルスの波数 を減少させる。
[0025] 図 3A、 3Bおよび 3Cは、通常のサブフィールド SF1— SF4と、画面の広い領域が 明るい画像の場合の APCによって調整されたフィールド SF1 SF4と、第 1の実施 形態によるサブフィールド SF1 SF3およびサブ—サブフィールド SSF4. 1および S SF4. 2からなるフィールドの時間的構成を示している。図 3Aは、 APCを用いない場 合または APCによりサスティンパルス数を制限しない場合における通常のフィールド 期間の構成を示している。通常の第 4のサブフィールド SF4は、リセット期間 4R、アド レス期間 4Aおよびサスティン期間 4Sを含んでいる。図 3Bは、 APCを用いてサステ インパルス数を制限した場合におけるフィールド期間の構成を示している。第 4のサ ブフィールド SF40は、リセット期間 40R、アドレス期間 40Aおよびサスティン期間 40 Sを含んでいる。図 3Aおよび 3Bにおいて、画面の広い領域が明るい画像の場合、 パルス数の多いサブフィールド SF、即ち図 3Aおよび 3Bの第 4のサブフィールド SF4 のサスティン期間 4Sおよび 40Sにおける電力は、パルス数の少ないサスティン期間 に比べかなり大きい。一方、図 3Bにおける 1フィールド SF内において印加電圧の変 化のない休止期間は長くなる。
[0026] この実施形態において、全体のスキャン電極 Yおよびサスティン電極 Xを、奇数番 目の表示電極 Yoおよび Xoで構成される第 1のブロックと、偶数番目の表示電極 Ye および Xeで構成される第 2のブロックとにグループ化する。換言すれば、セルのァレ ィを奇数番目の表示電極 Yoおよび Xoの間のセルの第 1のブロックと、偶数番目の表 示電極 Yeおよび Xeの間のセルの第 2のブロックとにグループ化する。さらに、画面の 広い領域が明るいときのサブフィールド SF、好ましくは最も重みの大きいサブフィー ノレド SF4を、さらに第 1のサブ—サブフィールド SSF4. 1と、第 2のサブ—サブフィール ド SSF4. 2とに分ける。第 1のサブ一サブフィーノレド SSF4. 1は、リセット期間 41R、ァ ドレス期間 41 Aおよびサスティン期間 41 Sを含んでいる。第 2のサブ サブフィールド SSF4. 2は、リセット期間 42R、アドレス期間 42Aおよびサスティン期間 42Sを含ん でいる。サブ—サブフィールド SSF4. 1のアドレス期間 41Aでは第 1のブロック即ち奇 数番目のスキャン電極 Yeのみを走査してそれと同時にアドレス電圧を印加し、サブ一 サブフィーノレド SSF4. 2のアドレス期間 42Aでは第 2のブロック即ち偶数番目のスキ ヤン電極 Yoのみを走査してそれと同時にアドレス電圧を印加すればよい。従って、ァ ドレス期間 41Aおよび 42Αの各々におけるアドレシングおよび走査の時間期間は、 アドレス期間 40Αの約 2分の 1の時間期間でよい。リセット期間 41Rおよび 42Rの各 々はリセット期間 40Rと長さが等しレ、。サスティン期間 41Sおよび 42Sの各々は、サス ティン期間 40Sと長さが等しい。
[0027] Υドライバ回路 64および Xドライバ回路 61は、第 1のサブ—サブフィールド SSF4. 1 のサスティン期間 41Sに第 1のブロックの奇数番目の表示電極 Yoおよび Χοに所定 の数のサスティンパルスを供給して第 1のブロックのセル(20等)をアクティブにし、第 2のサブ サブフィールド 4. 2SFのサスティン期間 42Sに第 2のブロックの偶数番目 の表示電極 Yeおよび Xeにサスティンパルスを供給して第 2のブロックのセル(21等) をアクティブにする。図 2Aおよび 2Bにおいて、破線で囲まれたセル、例えば図 2Aの セル 20はアクティブ状態、即ち点灯可能なセルを表し、 " X "で示されたセル、例え ばセル 21は非アクティブ状態、即ち消灯セルを表す。従って、サスティン期間 41Sお よび 42Sにおレヽて、バス電極 42— 45の 1本に流れる 1サスティンパルス当たりの放 電電流は通常のものと同じである力 Χドライバ回路 61および Yドライバ回路 64を流 れる 1サスティンパルス当たりの放電電流は概ね半分となる。 Xドライバ回路 61およ び Yドライバ回路 64に電力を供給する電源回路 53から供給される 1サスティンパル ス当たりの放電電流も概ね半分となる。サブフィールド SFにおける表示負荷が大きく 、APCによってサブフィールドにおけるサスティンパルスの数が制限されてサブフィ 一ルド内に時間的余裕があるとき、本発明を適用することによって、階調表現を損な うことなく表示が行われる。
[0028] 図 4Aは、本発明の実施形態による、ドライバ制御回路 51および信号処理回路 52 によって実行されるサブ一サブフィールドを含むフィールド構成を形成するためのフロ 一チャートを示している。
[0029] ステップ S402において、信号処理回路 52は表示データを受信し、ドライバ制御回 路 51に送信する。ステップ S404において、ドライバ制御回路 51は、表示データによ つて表されるフィールドを複数のサブフィールドに分割する。代替構成として、ステツ プ S404は、後述するステップ S406、 S410、 S412または S414の後に実行されても よレ、。ステップ S406において、 APC部 510は、通常の形態で、表示すべきフィール ドデータ Dfに従って計算された、フィールドにおける消費電力 L、または或る期間に おける PDP全体の消費電力を求める。
[0030] ステップ S410において、 APC部 510は、消費電力 Lが閾値 L を超えるかどうかを
TH
判定する。それが超えないと判定された場合は、手順はステップ S410に進む。それ が超えると判定された場合は、ステップ S412において、ドライバ制御回路 51は、表 示しようとしているフィールドのサスティンパルス数を減少させる。このようにサスティ ンパルス数を減少させることによって、フィールド内の休止期間を増加させることがで きる。本発明では、通常或る瞬間に同時に発光させるセルを、時間的にずらして発光 させるために、休止期間の長さが重要になる。休止期間の長さが充分でなければ、 ずらして発光させるための期間が確保できず、従って、或るサブフィールドを犠牲に してずらして発光させるための期間を形成することになる。このように或るサブフィー ノレドを犠牲にした場合は表現できる階調数が減るという問題が生じる。
[0031] ステップ S414において、ドライバ制御回路 51は、フィールドにおける休止期間が、 或るサブフィールド SFをサブ一サブフィールド SSFに分割するのに充分な長さである かどうかを判定する。それが充分な長さでないと判定された場合は、手順はステップ S422に進む。それが充分な長さであると判定された場合は、ステップ S418におい て、ドライバ制御回路 51は、例えば図 3Cに示されているように、次のフィールドまた は表示すべきフィールドについて、或るサブフィールド SFを複数のサブ—サブフィー ルド SSFに分割する。
[0032] ステップ S422において、ドライバ制御回路 51は、対象となるフィールドに対して、 X ドライバ回路 61、 Yドライバ回路 64および Aドライバ回路 68に、それぞれの電極に対 して所定の電圧を印加させる。その処理によって、対象となるフィールドに含まれる各 サブフィールドまたは各サブ一サブフィールドの期間において、セルが放電発光し、 ステップ S402で受信した表示データを表す画像が PDP 10に表示される。
[0033] 図 4Bは、図 4Aのフローチャートの変形を表している。図 4Bのステップ S414の後 のステップ S416において、ドライバ制御回路 51はサブフィールドおよびサブ—サブ フィールドの構成の情報を更新する。図 4Bでは、図 4Aのステップ S404および S41 8における処理力 ステップ 416の後のステップ S420に統合されている。ステップ 42 0において、ドライバ制御回路 51はその構成情報に従ってフィールドをサブフィール ドおよびサブ一サブフィールドに分割する。
[0034] 図 4Cは、図 4Aのフローチャートの別の変形を表している。ステップ S422の後のス テツプ S424において、ドライバ制御回路 51は実際に表示されたフィールドにおける 表示の消費電力 Lを測定して保持する。図 4Aのステップ S406に代替するステップ S 408において、ドライバ制御回路 51は、消費電力 Lを計算により求めるのではなくて 、ステップ S422で実際に測定された消費電力 Lを取り込む。
[0035] 図 4Dは、図 4Bのフローチャートの変形を表している。ステップ S422の後のステツ プ S424において、図 4Cにおけるのと同様に、ドライバ制御回路 51は実際に表示さ れたフィールドの消費電力 Lを測定して保持する。図 4Bのステップ S406に代替する ステップ S408において、ドライバ制御回路 51は、消費電力 Lを計算により求めるの ではなくて、ステップ S422で実際に測定された消費電力 Lを取り込む。
[0036] 図 4Eは、図 4Cのフローチャートの変形を表している。図 4Eでは、図 4Cのステップ S424力 Sステップ S426に置換されている。図 4Eのステップ S422の表示の後のステ ップ S426におレヽて、図 4Cのステップ S424におけるのと同様に実際に表示されたフ ィールドの消費電力 Lを測定して保持し、さらにそのフィールドを含めて表示済みの 最近の所定数のフィールド分の消費電力 Lに基づいて、 1フィールド当たりの平均の 消費電力 L を算出する。ステップ S408において、ドライバ制御回路 51は、ステップ
AV
S422で実際に測定された消費電力 Lとして、その平均の消費電力 L を取り込む。
AV
図 4Dのフローチャートをこれと同様に変形して、図 4Dのステップ S424を図 4Eのス テツプ S426に置き換えてもよい。
[0037] 代替構成として、図 4Aと図 4Cを組み合わせて、表示後のフィールドにおける測定 された消費電力と、表示しょうとするフィールドの算出された消費電力との間の平均を 計算して、その平均値を消費電力 Lと決定してもよい。あるいは、その測定された消 費電力とその算出された消費電力との間でその一方を高くその他方を低く重み付け して平均して消費電力 Lと決定してもよレ、。
[0038] 図 5は、本発明の第 2の実施形態による表示装置 21の構成を示している。図 5にお いて、図 1における Xドライバ回路 61が、奇数番目のサスティン電極 Xo用の Xoドライ バ回路 62および偶数番目のサスティン電極 Xe用の Xeドライバ回路 63に置き換えら れ、図 1における Yドライバ回路 64力 奇数番目のスキャン電極 Yo用の Yoドライバ 回路 65および偶数番目のスキャン電極 Ye用の Yeドライバ回路 66に置き換えられて いる。 Yoドライバ回路 65はその奇数番目の表示電極用の Yo共通ドライバ回路 73お よびスキャン回路 75を含んでいる。 Yeドライバ回路 66はその偶数番目の表示電極 用の Ye共通ドライバ回路 74およびスキャン回路 76を含んでいる。 Xoドライバ回路 6 2および Xeドライバ回路 63の各々は、図 1の Xドライバ回路 61と同様にそれぞれのリ セット回路およびサスティン回路(図示せず)を含んでいる。 Yo共通ドライバ回路 73 および Ye共通ドライバ回路 74の各々は、図 1の Y共通ドライバ回路 71と同様にそれ ぞれのリセット回路およびサスティン回路(図示せず)を含んでレ、る。ドライブユニット 50のその他の構成要素 51、 52、 53および 68は図 5のものと同様である。この実施 形態における図 5の PDP10は図 2Aおよび 2Bのアクティブおよび非アクティブなセ ルの配置を有し、画像信号が画面の広い領域が明るい画像を表し休止期間が充分 であるときは、表示装置 21は図 3Cのフィールド期間の構成を有する。
[0039] 図 6Aおよび 6Bは、サスティン期間における、図 5における Xoドライバ回路 62、 Xe ドライバ回路 63、 Yoドライバ回路 75および Yeドライバ回路 76によって供給される奇 数番目および偶数番目の表示電極の駆動信号の波形を示している。図 2Aおよび 2 Bに示されたセルの点灯状態力、ら分かるように、サブ—サブフィールド SSF4. 1のサ スティン期間では奇数番目の表示電極 Xoおよび Yoの間のみを放電させ、サブーサ ブフィ一ノレド SSF4. 2のサスティン期間では偶数番目の表示電極 Xeおよび Yeの間 のみを放電させる。従って、サブ—サブフィールド SSF4. 1の期間は、 Xoドライバ回 路 62および Yoドライバ回路 65のみを動作させ、かつ Xeドライバ回路 63および Yeド ライバ回路 66は不動作状態とし、一方、サブ-サブフィールド SSF4. 2の期間は、 X eドライバ回路 63および Yeドライバ回路 66のみを動作させ、かつ Xoドライバ回路 62 および Yoドライバ回路 65を不動作状態とする。従って、 1サスティンパルス当たりの 放電の電力を減少させることができる。
[0040] 図 7Αおよび 7Βは、本発明の第 3の実施形態による、 PDP10のストレートセル構造 および他の 2つのサブ—サブフィールド SSF4. 1および SSF4. 2におけるアクティブ なセルおよび非アクティブなセルの配置を示している。この場合、図 1の表示装置 20 と同様の構成が用レ、られる。
[0041] 図 8Α、 8Βおよび 8Cは、通常のサブフィールド SF1— SF4と、画面の広い領域が 明るい画像の場合の APCによって調整されたサブフィールド SF1 SF4と、第 3の 実施形態によるサブフィールド SF1 SF3およびサブ—サブフィールド SSF4. 1およ び SSF4. 2からなるフィールド期間の構成を示している。
[0042] この実施形態において、セルのアレイを、行の番号と列の番号の和が偶数になるセ ノレ、即ち奇数番目の表示電極 Yoおよび Xoと偶数番目のアドレス電極 Aeで構成され るセノレと、偶数番目の表示電極 Yeおよび Xeと奇数番目のアドレス電極 Aoで構成さ れるセルとを含む第 1のブロックと、行の番号と列の番号の和が奇数になるセル、即 ち奇数番目の表示電極 Yoおよび Xoと奇数番目のアドレス電極 Aoで構成されるセル と、偶数番目の表示電極 Yeおよび Xeと偶数番目のアドレス電極 Aeで構成されるセ ルとを含む第 2のブロックとにグループ化し、即ち、セルのアレイを異なる 2つの巿松 模様状(チェッカー盤状)配置にグループィ匕する。さらに、画面の広い領域が明るレ、 ときの最も重みの大きいサブフィールド SF4を、第 1のサブ一サブフィールド SSF4. 1 と、第 2のサブ一サブフィーノレド SSF4. 2とに分ける。この場合、アドレスデータを第 1 と第 2のブロックのセル用の 2つの部分に分割し、サブ—サブフィールド SSF4. 1のァ ドレス期間 41Aでは第 1のブロックのセルのみにアドレス電圧を印加し、サブ一サブフ ィーノレド SSF4. 2のアドレス期間 42Aでは第 2のブロックのセルのみにアドレス電圧 を印加する。
[0043] 従って、サブ—サブフィールド SSF4. 1では第 1のブロックのセルをアクティブにし、 サブ—サブフィールド SSF4. 2では第 2のブロックのセルをアクティブにし、即ち各 1 行につき半数のセルのみをアクティブにして点灯可能にするので、サブ サブフィー ノレド SSF4. 1および SSF4. 2のアドレス期間 41Aおよび 42Aの各々は、通常のサブ フィールド SF4のアドレス期間 40Aと長さが等しい。リセット期間 41Rおよび 42Rの各 々はリセット期間 40Rと長さが等しレ、。サスティン期間 41Sおよび 42Aの各々は、サ スティン期間 40Sと長さが等しレ、。し力、し、 1サスティンパルス当たりの 1本のバス電極 に流れる放電電流は通常の約 2分の 1となり、回路素子における電圧降下が少なくな る。 Xドライバ回路 61および Yドライバ回路 64を流れる 1サスティンノ^レス当たりの放 電電流は概ね半分となる。
[0044] 図 9は、本発明の第 4の実施形態による表示装置 22の構成を示している。図 9にお いて、図 1における Yドライバ回路 64が図 4の Yoドライバ回路 65および Yeドライバ回 路 66ίこ置き換えられてレヽる。ドライブュニッ卜 50のその他の構成要素 51、 52、 61、 5 3および 68は図 4のものと同様である。図 2Αおよび 2Βのセルの配置、画像信号が画 面の広い領域が明るい画像を表しているときの図 3Cのフィールド期間の構成、およ び図 5Αおよび 5Βの表示信号の駆動波形は、この実施形態にも適用される。
[0045] この実施形態では、スキャン電極 Yoおよび Yeに対して、サブ—サブフィールド SSF 4. 1の期間は、 Yoドライバ回路 65のみを動作させ、かつ Yeドライバ回路 66は不動 作状態とし、一方、サブ サブフィーノレド SSF4. 2の期間は、 Yeドライバ回路 66のみ を動作させ、かつ Yoドライバ回路 65は不動作状態とする。従って、 1サスティンパル ス当たりの放電の電力を減少させることができる。 Xドライバ回路 61を流れる 1サステ インパルス当たりの放電電流は概ね半分となる。
[0046] 図 10Aおよび 10Bは、本発明の第 5の実施形態による、 PDP10のデルタセル配置 および他の 2つのサブ—サブフィールド SSF4. 1および SSF4. 2におけるアクティブ なセルおよび非アクティブなセルの配置を示している。この実施形態において、図 1 または 9の表示装置 20または 22の構成が用いられる。画像信号が画面の広い領域 が明るい画像を表しているときの図 3Cのフィールド期間の構成はこの実施形態にも 適用される。
[0047] 図 10Aおよび 10Bのデルタセル配置において、セルのアレイは、スキャン電極 Yo および Yeにおける奇数番目のアドレス電極 Aoの列の下側と偶数番目のアドレス電 極 Aeの列の上側のサスティン電極 Xoおよび Xeとの間に巿松模様状に配置されて いる。この場合、セルのアレイを、奇数番目のスキャン電極 Yoに対応するセルを含む 第 1のブロックと、偶数番目のスキャン電極 Yeに対応するセルを含む第 2のブロックと にグループ化し、さらに、画面の広い領域が明るいときの最も重みの大きいサブフィ 一ノレド SF4を、図 3Cに示されているように第 1のサブ—サブフィールド SSF4. 1と、第 2のサブ—サブフィールド SSF4. 2とに時間的に分ける。サブ—サブフィールド SSF4 . 1のサスティン期間 41Sにおいて、第 1のブロックの奇数番目のスキャン電極 Yoと サスティン電極 Xeおよび Xoの間に電位差を与えて放電を生じさせ、スキャン電極 Ye には放電が生じないようにサスティン電極 Xeおよび Xoと同じ電位を印加する。サブ— サブフィーノレド SSF4. 2のサスティン期間 42Sにおいて、第 2のブロックの偶数番目 のスキャン電極 Yeとサスティン電極 Xoおよび Xeの間に電位差を与えて放電を生じさ せ、スキャン電極 Yoには放電が生じないようにサスティン電極 Xeおよび Xoと同じ電 位を印加する。
[0048] 図 11Aおよび 11Bは、サスティン期間における、図 9における Xドライバ回路 61、 Y oドライバ回路 65および Yeドライバ回路 66によって供給される奇数番目および偶数 番目の表示電極 Yo、 Ye、 Xoおよび Xeの駆動信号の波形を示している。図 10Aお よび 10Bに示されたセルの点灯状態から分かるように、サブ サブフィーノレド SSF4. 1のサスティン期間では奇数番目のスキャン電極 Yoとサスティン電極 Xoおよび Xeの 間のみを放電させ、サブ サブフィールド SSF4. 2のサスティン期間では偶数番目 のスキャン電極 Yeとサスティン電極 Xoおよび Xeの間のみを放電させる。従って、サ ブーサブフィールド SSF4. 1の期間は、 Yoドライバ回路 65のみを動作させ、かつ Ye ドライバ回路 66は不動作状態とし、一方、サブ一サブフィーノレド SSF4. 2の期間は、 Yoドライバ回路 66のみを動作させ、かつ Yoドライバ回路 65を不動作状態とする。従 つて、 1サスティンパルス当たりの放電の電力を減少させることができる。 Xドライバ回 路 61を流れる 1サスティンパルス当たりの放電電流は概ね半分となる。
[0049] 図 12は、本発明の第 6の実施形態による表示装置 23の構成を示している。図 12に おいて、図 5における Yoドライバ回路 65および Yeドライバ回路 66が Yドライバ回路 6 7に置き換えられている。 Yドライバ回路 67は、共通ドライバ回路 71と、共通ドライバ 回路 71に接続された奇数番目のスキャン電極 Yoおよび偶数番目のスキャン電極 Ye 用のスキャン回路 75用とを含んでいる。代替構成として、スキャン回路 75は、奇数番 目のスキャン電極 Yo用の部分と、偶数番目のスキャン電極 Ye用の部分とに分割され ていてもよレ、。ドライブユニット 50のその他の構成要素 51、 52、 53および 68は図 5の ものと同様である。
[0050] 図 13Aおよび 13Bは、本発明の第 6の実施形態による、 PDP10のデルタセル配置 および他の 2つのサブ—サブフィールド SSF4. 1および SSF4. 2におけるアクティブ なセルおよび非アクティブなセルの配置を示してレ、る。画像信号が画面の広レ、領域 が明るい画像を表しているときの図 3Cのフィールド期間の構成はこの実施形態にも 適用される。
[0051] 図 13Aおよび 13Bのデルタセル配置において、セルのアレイは、サスティン電極 X oおよび Xeにおける奇数番目のアドレス電極 Aoの列の上側と偶数番目のアドレス電 極 Aeの列の下側のスキャン電極 Yoおよび Yeとの間に巿松模様状に配置されている 。この場合、セルのアレイを、奇数番目のサスティン電極 Xoに対応するセルを含む 第 1のブロックと、偶数番目のサスティン電極 Xeに対応するセルを含む第 2のブロッ クとにグノレープ化し、さらに、画面の広い領域が明るいときの最も重みの大きいサブ フィールド SF4を、図 3Cに示されているように第 1のサブ—サブフィールド SSF4. 1と 、第 2のサブ一サブフィーノレド SSF4. 2とに時間的に分ける。
[0052] 図 14Aおよび 14Bは、サスティン期間における、図 12における Xoドライバ回路 62 、 Xeドライバ回路 63、 Yoスキャン回路 75および Yeスキャン回路 76によって供給され る奇数番目および偶数番目の表示電極 Yo、 Ye、 Xoおよび Xeの駆動信号の波形を 示している。図 14Aおよび 14Bに示されたセルの点灯状態から分かるように、サブ— サブフィーノレド SSF4. 1のサスティン期間において、奇数番目のサスティン電極 Xo とスキャン電極 Yoおよび Yeの間に電位差を与えて放電を生じさせ、サスティン電極 Xeには放電が生じないようにスキャン電極 Yoおよび Yeと同じ電位を印加する。サブ —サブフィールド SSF4. 2のサスティン期間において、偶数番目のサスティン電極 X eとスキャン電極 Yoおよび Yeの間に電位差を与えて放電を生じさせ、サスティン電 極 Xoには放電が生じないようにスキャン電極 Yoおよび Yeと同じ電位を印加する。 [0053] 図 15は、アドレス期間における、図 12における Xoドライバ回路 62、 Xeドライバ回路 63、 Yoスキャン回路 75および Yeスキャン回路 76によって供給される奇数番目およ び偶数番目の表示電極の駆動信号の波形を示している。
[0054] サスティン電極 Xoとその上下のスキャン電極 Yoおよび Yeは同時に動作させ、サス ティン電極 Xeとその上下のスキャン電極 Yoおよび Yeは同時に動作させることができ る。従って、サブ—サブフィールド SSF4. 1のアドレス期間において奇数番目のサス ティン電極 Xoに高レベル電圧 Vxhを印加しサスティン電極 Xoの上下のスキャン電 極 Yeおよび Yoにスキャン電圧一 Vyを同時に印加して走査し、サブ一サブフィールド SSF4. 2のアドレス期間において偶数番目のサスティン電極 Xeに高レベル電圧 Vx hを印加しサスティン電極 Xeの上下のスキャン電極 Yeおよび Yoにスキャン電圧一 Vy を同時に印加して走查すればよい。それぞれの期間において、アドレス電極 Aにアド レス電圧 Vaを印加する。従って、アドレス期間 41Aおよび 41Bの各々は、通常のアド レス期間 40Aの約 2分の 1の期間である。従って、サブ—サブフィールド SSF4. 1の 期間は、 Xoドライバ回路 62を動作させ、かつ Yoスキャン回路 75および Yeスキャン 回路 76は動作状態とし、一方、サブ サブフィールド SSF4. 2の期間は、 Xeドライバ 回路 63のみを動作させ、かつ Yoスキャン回路 75および Yeスキャン回路 76は動作 状態とする。従って、 1サスティンパルス当たりの放電の電力を減少させることができ る。 Yoドライバ回路 75および Yeドライバ回路 76を流れる 1サスティンパルス当たりの 放電電流は概ね半分となる。
[0055] 以上説明した本発明の実施形態では、セルのアレイを 2つのブロックに分割し、或 る 1つのサブフィールドを 2つのサブ サブフィールドに分割した力 代替構成として、 当業者であれば分かるように、セルのアレイを 3つ以上のブロックに分割し、サブフィ 一ルド SF4をそのブロック数に対応する 3つ以上のサブ—サブフィールドに分割して もよレ、。また、 1フィールドにおける 2つ以上のサブフィールド SFをそれぞれ複数のサ ブサブフィールド SSFに分割してもよレ、。
[0056] 以上説明した実施形態は PDPを典型例のひとつとして挙げたに過ぎず、有機 EL、 LED, FED等のマトリックス表示デバイスでも実現可能である。また、以上説明した 各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形およびバリエーションは当業 者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載し た発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明ら かである。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の第 1の実施形態による表示装置の構成を示している。
[図 2]図 2Aおよび 2Bは、本発明の第 1の実施形態による、 PDPのストレートセル構造 における 2つのサブ一サブフィールドの期間のアクティブなセルおよび非アクティブな セルの配置を示している。
[図 3]図 3A、 3Bおよび 3Cは、通常のサブフィールドと、画面の広い領域が明るい画 像の場合の APCによって調整されたサブフィールドと、第 1の実施形態によるサブフ ィールドおよびサブ一サブフィールドからなるフィールドの時間的構成を示している。
[図 4A]図 4Aは、本発明の実施形態による、ドライバ制御回路によって実行されるサ ブーサブフィールドを含むフィールド構成を形成するためのフローチャートを示してい る。
[図 4B]図 4Bは、図 4Aのフローチャートの変形を表している。
[図 4C]図 4Cは、図 4Aのフローチャートの別の変形を表している。
[図 4D]図 4Dは、図 4Bのフローチャートの変形を表してレ、る。
[図 4E]図 4Eは、図 4Cのフローチャートの変形を表してレ、る。
[図 5]図 5は、本発明の第 2の実施形態による表示装置の構成を示している。
[図 6]図 6Aおよび 6Bは、サスティン期間における、図 5における Xoドライバ回路、 Xe ドライバ回路、 Yoドライバ回路および Yeドライバ回路によって供給される奇数番目お よび偶数番目の表示電極の駆動信号の波形を示している。
[図 7]図 7Aおよび 7Bは、本発明の第 3の実施形態による、 PDPのストレートセル構造 および他の 2つのサブ—サブフィールドにおけるアクティブなセルおよび非アクティブ なセルの配置を示してレ、る。
[図 8]図 8A、 8Bおよび 8Cは、通常のサブフィールドと、画面の広い領域が明るい画 像の場合の APCによって調整されたサブフィールドと、第 3の実施形態によるサブフ ィールドおよびサブ一サブフィールドからなるフィールドの時間的構成を示している。 園 9]図 9は、本発明の第 4の実施形態による表示装置の構成を示している。
[図 10]図 10Aおよび 10Bは、本発明の第 5の実施形態による、 PDPのデルタセノレ酉己 置および他の 2つのサブ一サブフィールドにおけるアクティブなセルおよび非ァクティ ブなセルの配置を示してレ、る。
[図 11]図 11Aおよび 11Bは、サスティン期間における、図 9における Xドライバ回路、
Yoドライバ回路および Yeドライバ回路によって供給される奇数番目および偶数番目 の表示電極 Yo、 Ye、 Xoおよび Xeの駆動信号の波形を示している。
園 12]図 12は、本発明の第 6の実施形態による表示装置の構成を示している。
[図 13]図 13Aおよび 13Bは、本発明の第 6の実施形態による、 PDP10のデルタセル 配置および他の 2つのサブ—サブフィールドにおけるアクティブなセルおよび非ァクテ イブなセルの配置を示してレ、る。
[図 14]図 14Aおよび 14Bは、サスティン期間における、図 10における Xoドライバ回 路、 Xeドライバ回路、 Yoスキャン回路および Yeスキャン回路によって供給される奇 数番目および偶数番目の表示電極 Yo、 Ye、 Xoおよび Xeの駆動信号の波形を示し ている。
[図 15]図 15は、アドレス期間における、図 12における Xoドライバ回路、 Xeドライバ回 路、 Yoスキャン回路および Yeスキャン回路によって供給される奇数番目および偶数 番目の表示電極の駆動信号の波形を示している。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の方向に配列された複数の第 1電極と、前記第 1の方向と交差する第 2の方向 に配列された複数の第 2電極とを有し、前記第 1電極および前記第 2電極の各交差 部に複数のセルを形成してなる表示装置を用いて、 1フィールドを、アドレス期間およ び表示期間を有する複数のサブフィールドに分割して 1画像を表示する駆動方法で あって、
予め前記複数のセルを少なくとも 2つのグループに分け、
複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、前記グループに対 応づけて、前記グノレープの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に分割し、 前記サブ一サブフィールドの前記アドレス期間にぉレ、て、前記サブ一サブフィールド に対応するグノレープのセルを選択するように、前記第 2電極に電圧を印加することを 特徴とする、表示装置の駆動方法。
[2] 第 1の方向に配列された複数の第 1電極と、前記第 1電極と対になるように配列され た複数の第 2電極と、前記第 1電極と前記第 2電極の間に複数のセルを形成してなる 表示装置を用い、 1フィールドを、アドレス期間と表示期間とを有する複数のサブフィ 一ルドに分割して 1画像を表示する駆動方法であって、
予め前記複数のセルを少なくとも 2つのグノレープに分け、
複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、前記グループに対 応づけて、前記グノレープの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に分割し、 前記サブ一サブフィールドの前記表示期間において、前記サブ一サブフィールドに 対応するグループのセルを発光するように、前記第 1電極と前記第 2電極に電圧を印 加することを特徴とする、表示装置の駆動方法。
[3] 第 1の方向に配列された複数の第 1電極と、第 1の方向と交差する第 2の方向に配 列された複数の第 2電極とを有し、前記第 1電極および前記第 2電極の各交差部に 複数のセルを形成してなる表示装置を用レ、、 1フィールドを、アドレス期間と表示期間 とを有する複数のサブフィールドに分割して 1画像を表示する駆動方法であって、 前記 1画像を表示する電力を算出し、
前記電力が予め定めた所定の電力よりも高い場合に、 前記表示期間における前記セルの発光回数を減らし、
前記複数のセルを少なくとも 2つのグループに分け、
複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、前記グループに対 応づけて、前記グノレープの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に分割し、 前記サブ一サブフィールドの前記アドレス期間にぉレ、て、前記サブ一サブフィールド に対応するグノレープのセルを選択するように、前記第 2電極に電圧を印加することを 特徴とする、表示装置の駆動方法。
[4] 第 1の方向に配列された複数の第 1電極と、前記第 1電極と対になるように配列され た複数の第 2電極と、前記第 1電極と前記第 2電極の間に複数のセルを形成してなる 表示装置を用い、 1フィールドを、アドレス期間と表示期間とを有する複数のサブフィ 一ルドに分割して 1画像を表示する駆動方法であって、
前記 1画像を表示する電力を算出し、
前記電力が予め定めた所定の電力よりも高い場合に、
前記表示期間における前記セルの発光回数を減らし、
前記複数のセルを少なくとも 2つのグループに分け、
複数のフィールドに含まれる少なくとも 1つのサブフィールドを、前記グループに対 応づけて、前記グノレープの数と同じ数のサブ一サブフィールドに時間的に分割し、 前記サブ一サブフィールドの前記表示期間において、前記サブ一サブフィールドに 対応するグループのセルを発光するように、前記第 1電極と前記第 2電極に電圧を印 加することを特徴とする、表示装置の駆動方法。
[5] 前記グループは、前記第 1電極の長手方向に沿った行に含まれるすべてのセルを 同グノレープとして形成することを特徴とする、請求項 1乃至 4のいずれかに記載の表 示装置の駆動方法。
[6] 前記グループは、前記第 1電極の長手方向に沿った行に含まれる所定の数のセル 毎にグループを形成することを特徴とする、請求項 1乃至 4のいずれかに記載の表示 装置の駆動方法。
PCT/JP2004/010226 2004-07-16 2004-07-16 表示装置の駆動方法 WO2006008798A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010226 WO2006008798A1 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010226 WO2006008798A1 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006008798A1 true WO2006008798A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35784934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010226 WO2006008798A1 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006008798A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295508A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置の駆動方法
JPH08305319A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09244578A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujitsu Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
JPH10207422A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Fujitsu Ltd 表示方法及び表示装置
JP2801893B2 (ja) * 1995-08-03 1998-09-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH1145070A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2001272948A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2002297093A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nec Corp プラズマディスプレイの電力制限回路
JP2003271091A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置およびその駆動方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295508A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置の駆動方法
JPH08305319A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2801893B2 (ja) * 1995-08-03 1998-09-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH09244578A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujitsu Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
JPH10207422A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Fujitsu Ltd 表示方法及び表示装置
JPH1145070A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2001272948A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2002297093A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nec Corp プラズマディスプレイの電力制限回路
JP2003271091A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423865B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2801893B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3511495B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
US7068243B2 (en) Plasma display device and driving method thereof
EP1355338A2 (en) Display device and plasma display apparatus
KR100678547B1 (ko) Pdp의 구동 방법
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006194948A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3511457B2 (ja) Pdpの駆動方法
US7436375B2 (en) Method for driving plasma display panel
WO2006106720A1 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11119728A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100961185B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
WO2006008798A1 (ja) 表示装置の駆動方法
JP4646020B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3606861B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
KR20090086295A (ko) 플라스마 디스플레이 장치의 구동 방법 및 플라스마 디스플레이 장치
JPH11175025A (ja) Ac型pdpの駆動方法
KR100308047B1 (ko) 플라즈마 디스플레이의 격벽 형성방법
JP2008003464A (ja) 表示パネルの駆動方法
JPWO2007063587A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002202750A (ja) 表示装置
JP2007310062A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006234982A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase