JPH09159291A - 電算機用空気調和機の運転制御装置 - Google Patents

電算機用空気調和機の運転制御装置

Info

Publication number
JPH09159291A
JPH09159291A JP7324214A JP32421495A JPH09159291A JP H09159291 A JPH09159291 A JP H09159291A JP 7324214 A JP7324214 A JP 7324214A JP 32421495 A JP32421495 A JP 32421495A JP H09159291 A JPH09159291 A JP H09159291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
control device
stop
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7324214A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyaki
浩司 宮木
Kenji Yamazaki
健司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7324214A priority Critical patent/JPH09159291A/ja
Publication of JPH09159291A publication Critical patent/JPH09159291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電算機用空気調和機の冷却運転時に運転制御を
行う電算機用空気調和機の運転制御装置で、従来は室内
温度により圧縮機の停止、及び再起動を制御しており、
吹出温度が大きく変動する問題があった。 【解決手段】電算機用空気調和機の冷却運転時に過冷却
防止のための圧縮機停止条件を運転条件設定手段により
設定可能とし、吹出温度目標値,吹出温度測定値、及び
室内温度測定値から判断する運転制御装置とした。ま
た、過冷却状態であることを警告表示する警告表示装置
を設け、圧縮機の停止・再起動制御、あるいは警告表示
制御のいずれかを選択設定できる制御設定手段を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電算機用空気調和機
冷却運転時に吹出温度目標値,吹出温度測定値、及び室
内温度測定値等から判断し、設定条件時に圧縮機の停止
・再起動制御、あるいは警告表示制御を行うことのでき
る電算機用空気調和機の運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開昭61−161355号公報
に示されるように、室内温度検出手段と、演算処理装置
と、圧縮機制御装置から構成され、室内温度が下限とな
る一定温度に達すると圧縮機を停止させ、その後室内温
度が下限となる一定温度以上となったとき圧縮機を再起
動させる制御となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
は、室内温度によって運転制御を行うため、室内温度が
下限となる一定温度に達して圧縮機を停止し、再起動さ
せるまでに吹出温度が大きく変動するため、変動の少な
い常に安定した吹出温度を必要とする電算機用空気調和
機では問題であった。
【0004】また、室内温度が下限となる一定温度に達
すると強制的に圧縮機を停止させるため、使用者が制御
手段を選択できないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、変動の少ない安定した吹
出温度を保つことのできる運転制御を行うことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、空調機の吹出温度を検出する吹出温度検出手段を
設け、圧縮機停止条件として吹出温度測定値が吹出温度
目標値から設定した許容温度偏差値を引いた値より低
く、かつ、室内温度測定値から吹出温度目標値を引いた
値が設定した停止温度偏差値より低い運転状態が所定時
間連続して続いた場合に圧縮機を停止させ、圧縮機保護
時間経過後、圧縮機再起動条件として吹出温度測定値が
吹出温度目標値に設定した起動温度補正値を加えた起動
開始温度値を超えた場合、圧縮機を再起動させる制御と
した。
【0007】また、上記運転制御装置において、上記圧
縮機の停止条件時に圧縮機を停止させず、過冷却状態で
あることを警告表示する警告表示装置を設けた。
【0008】また、上記運転制御装置において、運転条
件時に圧縮機の停止・再起動制御、あるいは警告表示制
御のいずれかを選択設定することができる制御設定手段
を設けた。
【0009】以上により、電算機用空気調和機の冷却運
転時に室内温度測定値と吹出温度目標値の差により圧縮
機の停止を判断し、また、吹出温度測定値と吹出温度目
標値により圧縮機の再起動を判断するため、吹出温度の
変動を抑え常に安定した運転を制御することができる。
【0010】また、圧縮機の停止、あるいは再起動の条
件として運転条件値を設定できることにより使用する場
所,台数,対象となる機器等に応じて最適な制御の設定
ができる。
【0011】また、圧縮機停止条件時に圧縮機を停止さ
せず、過冷却状態であるという警告表示をすることによ
り使用者が設定変更,台数切替、あるいは負荷変更等、
圧縮機の停止以外にも制御手段を選択することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1,図
2、及び図3により説明する。
【0013】図1は第1実施例の制御装置構成図、図2
は第2実施例の制御装置構成図、図3は第3実施例の制
御装置構成図を示す。
【0014】(第1実施例)図1において、吹出温度検
出手段1,室内温度検出手段2、及び運転条件設定手段
3は各手段からのデータを演算処理する比較演算装置4
と接続されている。比較演算装置4では各手段から送ら
れてくるデータを演算処理し、処理結果が設定した条件
を満たしていると圧縮機制御装置5へ信号を送り、圧縮
機制御装置5から圧縮機6へ信号が送られ圧縮機6は停
止や起動を行う。本実施例において、圧縮機6は電算機
用空気調和機の冷却運転のため起動している。比較演算
装置4は送られてくるデータを圧縮機停止条件である下
式に当てはめて演算処理を行っている。
【0015】 吹出温度測定値 < 吹出温度目標値 − 許容温度偏差値 室内温度測定値 − 吹出温度目標値 < 停止温度偏差値 ここで、上式の許容温度偏差値、あるいは停止温度偏差
値は運転条件設定手段3より設定した値である。比較演
算装置4は演算結果が上記条件を満たしている時間をカ
ウントし、その時間が予め演算処理装置内に記憶された
所定時間継続したときに圧縮機制御装置5へ信号を出力
する。圧縮機制御装置5では信号を受け圧縮機停止制御
を行い、圧縮機6は運転を停止する。
【0016】圧縮機6停止後、圧縮機保護時間が経過す
ると比較演算装置4は送られてくるデータを圧縮機再起
動条件である下式に当てはめて演算処理する。
【0017】 吹出温度測定値 > 吹出温度目標値 + 起動温度補正値 ここで起動温度補正値は運転条件設定手段3より設定し
た値である。比較演算装置4は演算結果が上記条件を満
たしていれば圧縮機制御装置5へ信号を送り、圧縮機制
御装置5では信号を受け圧縮機起動制御を行い、圧縮機
6は再起動する。
【0018】(第2実施例)図2に示すように、本実施
例の制御装置構成は第1実施例の制御装置構成に警告表
示装置7を加えた構成である。本実施例では、比較演算
装置4での演算結果が第1実施例の圧縮機停止条件を満
たしていると警告表示装置9へ信号を出力し、状態表示
装置9は冷却下限温度を超え、過冷却状態であるという
警告表示を行う。そして表示が比較演算装置4に予め記
憶された所定時間経過すると第1実施例に示す圧縮機の
停止、及び再起動制御を行う。
【0019】(第3実施例)図3に示すように、本実施
例の制御装置構成は第2実施例の制御装置構成に制御設
定手段8を加えた構成である。本実施例において、制御
設定手段8では、圧縮機6の停止、及び再起動制御か、
警告表示装置7による警告表示制御かを設定できる。比
較演算装置4では制御設定手段8での設定により第1実
施例の圧縮機停止、及び再起動制御、あるいは第2実施
例の警告表示制御を行う。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、電算機用空気調和機の
冷却運転時に吹出温度目標値,吹出温度測定値、及び室
内温度測定値により判断して、吹出温度の変動が少ない
安定した運転を制御することができる。
【0021】また、使用者側で制御の設定、あるいは制
御方法の選択が行えるため、使用者のニーズに合わせた
運転制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の制御装置のブロック図。
【図2】第2実施例の制御装置のブロック図。
【図3】第3実施例の制御装置のブロック図。
【符号の説明】
1…吹出温度設定手段、2…吹出温度検出手段、3…室
内温度検出手段、4…比較演算装置、5…圧縮機制御装
置、6…圧縮機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電算機を冷却対象とする電算機用空気調和
    機の吹出温度を検出する吹出温度検出手段と、室内温度
    を検出する室内温度検出手段と、目標吹出温度や冷却下
    限温度等の運転条件を設定する運転条件設定手段と、前
    記各手段と接続され情報を収集,演算処理して他の装置
    へ信号を出力する演算処理装置と、前記演算処理装置か
    らの信号により圧縮機の運転を制御する圧縮機制御装置
    から構成される電算機用空気調和機の運転制御装置にお
    いて、前記電算機用空気調和機の冷却運転時に圧縮機停
    止条件として前記吹出温度検出手段より検出された吹出
    温度測定値が前記運転条件設定手段で設定した吹出温度
    目標値から前記設定手段より設定した許容温度偏差値を
    引いた値より低く、前記室内温度検出手段より検出され
    た室内温度測定値から前記吹出温度目標値を引いた値が
    前記設定手段より設定した停止温度偏差値より低い状態
    で、前記条件が予め前記演算処理装置に記憶された所定
    時間連続して続いた場合、前記演算処理装置より前記圧
    縮機制御装置へ信号を送り、信号を受けた前記圧縮機制
    御装置で圧縮機停止制御を行い、圧縮機を停止させ、圧
    縮機保護時間経過後、圧縮機再起動条件として前記吹出
    温度検出手段より検出した吹出温度測定値が前記吹出温
    度目標値に前記設定手段より設定した起動温度補正値を
    加えた起動開始温度値を超えた場合、前記演算処理装置
    より前記圧縮機制御装置へ信号を送り、信号を受けた前
    記圧縮機制御装置で圧縮機起動制御を行い、圧縮機を再
    起動させることを特徴とする電算機用空気調和機の運転
    制御装置。
JP7324214A 1995-12-13 1995-12-13 電算機用空気調和機の運転制御装置 Pending JPH09159291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324214A JPH09159291A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 電算機用空気調和機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324214A JPH09159291A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 電算機用空気調和機の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09159291A true JPH09159291A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18163324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7324214A Pending JPH09159291A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 電算機用空気調和機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09159291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107401801A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 广东美的制冷设备有限公司 空调的运行参数控制方法及空调
CN107906685A (zh) * 2017-11-10 2018-04-13 广东美的制冷设备有限公司 移动空调的控制方法和移动空调
CN109000337A (zh) * 2017-05-31 2018-12-14 奥克斯空调股份有限公司 一种制冷剂泄露保护方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107401801A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 广东美的制冷设备有限公司 空调的运行参数控制方法及空调
CN109000337A (zh) * 2017-05-31 2018-12-14 奥克斯空调股份有限公司 一种制冷剂泄露保护方法
CN107906685A (zh) * 2017-11-10 2018-04-13 广东美的制冷设备有限公司 移动空调的控制方法和移动空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110617610B (zh) 一种压缩机频率控制方法、室外机及变频空调器
JP2002352839A (ja) 燃料電池システムの保護停止制御装置
US20030105564A1 (en) Device for monitoring motor vehicle's electric power and method therefor
CN115388516A (zh) 一种风机转速控制方法、控制装置及机组
JPH09159291A (ja) 電算機用空気調和機の運転制御装置
JP2012067611A (ja) ファン検査装置、送風装置、ファン付き装置およびファン故障予測方法
JP2005215794A (ja) 温度異常処理方法および温度異常処理機能を有するデータ処理装置
JPH05122801A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH1019662A (ja) 自己診断装置
JP2508268B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3930930B2 (ja) インバータ付給水ポンプ装置及びその運転方法
JPH08314578A (ja) マルチプロセッサー型電子装置
JPH0926469A (ja) 携帯型情報処理装置のシステム駆動時間表示方法
JPH0588256A (ja) 原稿投影機
JPH09140101A (ja) 整流火花の傾向管理装置
JP2018159348A (ja) 送風機の状態監視システム及び方法、並びに空気調和装置
JPH10169569A (ja) コンプレッサ制御装置
JPH06300346A (ja) 湿度制御装置
JPS6082793A (ja) 冷却塔フアンの回転数の変化による冷却水温度制御方法
JPS5930980B2 (ja) 着霜検出装置
JP4035349B2 (ja) 車両用空調制御システム
JPH08292819A (ja) 情報処理装置
CN116674347A (zh) 一种车载空调自干燥方法、装置、设备及介质
JPH11326035A (ja) 振動コンパレータ
KR970071203A (ko) 온도 · 전압 제어기능을 갖는 컴퓨터 시스템