JPH09158732A - 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造 - Google Patents

副室式ガスエンジンにおける副室シール構造

Info

Publication number
JPH09158732A
JPH09158732A JP7345462A JP34546295A JPH09158732A JP H09158732 A JPH09158732 A JP H09158732A JP 7345462 A JP7345462 A JP 7345462A JP 34546295 A JP34546295 A JP 34546295A JP H09158732 A JPH09158732 A JP H09158732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sub
pipe
leak
tappet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7345462A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ito
光 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP7345462A priority Critical patent/JPH09158732A/ja
Publication of JPH09158732A publication Critical patent/JPH09158732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造
において、副室内のガス燃料のバルブステムを通じての
漏洩を密閉空間のタペット室を別の気筒のタペット室と
リークオフパイプで連通し、高圧にすることによって防
止する。 【解決手段】 この副室シール構造は、副室バルブのバ
ルブステムとバルブガイドとの隙間を密閉空間を形成す
るタペット室34に連通し、タペット室34に設けられ
たリークオフパイプ30は別の気筒のタペット室34に
設けられたリークオフパイプ30に接続されている。リ
ークオフパイプ30には、逆止弁45がそれぞれ設けら
れている。ガス燃料が供給された気筒の副室内圧が流入
側リークオフパイプ30Aを接続した別の気筒のタペッ
ト室34の内圧より低くなるように、各気筒間が接続さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガス燃料供給ポート
を備えた副室をシリンダヘッドに構成し、副室と主室と
を連通する連絡口に副室バルブを配置した副室式ガスエ
ンジンにおける副室シール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスエンジンとして、シリンダヘ
ッドに副室を設け、副室内を燃料リッチな状態にし、希
薄領域における着火性を確実なものにし、燃焼を安定さ
せる方法が考えられる。ところが、ガスエンジンは、ナ
チュラルガス即ち天然ガスを燃料とするものであり、燃
料がガスである。そこで、吸入行程でガスを吸入し、次
いで圧縮すると、混合気は高圧縮されて高温になり、自
己着火の現象即ちノッキングが発生する。しかるに、天
然ガスのガス燃料は圧縮比が12以下でないと、自己着
火するものである。
【0003】そこで、副室式ガスエンジンにおいて、希
薄燃焼を更に安定させるために、副室と主室とを連通す
る連絡口に副室バルブを設置し、吸入行程時には該副室
バルブを閉じておき、主室に空気のみを吸入し、副室に
天然ガスを導入する。そして、副室バルブを圧縮行程上
死点手前で開き、主室と副室との圧力差により瞬間的に
副室内に空気を流入させ、天然ガスと空気とは急速に混
合して着火燃焼し、副室から連絡孔を通じて主室に流出
しながら短時間に希薄燃焼を完了させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人
は、上記の問題を解決したガスエンジンを開発し、特願
平6−124678号として先に出願した。該ガスエン
ジンは、副室にナチュラルガス等のガス燃料を導入し、
主室で吸入空気のみを圧縮して圧縮比を高めると共に、
副室内の筒内圧を圧電素子等のセンサーで検出し、その
情報を基にして燃料供給弁を作動させて負荷と回転数と
に見合った適正な燃料供給量を制御し、主室内の空気を
高温に上昇させた状態で連絡孔の連絡孔弁を開放して主
室の高圧縮空気を副室に流入させ、副室内のガス燃料と
高圧縮空気とを一気に混合させることで短期間に着火燃
焼させる。しかも、副室内では燃料が過濃状態であるの
でNOX の発生を抑制する状態で燃焼させ、火炎を副室
から主室に一気に噴き出させることで二次燃焼をできる
だけ均一な混合気で短時間で完結させ、NOX 、HC等
の発生を低減し、熱効率を高め、ガス燃料の自己着火を
防止してノッキングの発生を防止するものである。
【0005】しかしながら、従来の副室式ガスエンジン
は、副室をシリンダヘッドに配置し、シリンダ側に形成
された主室と副室とを連通する連絡口に副室バルブを配
置し、副室バルブのバルブステムをシリンダヘッドに形
成したバルブガイドに貫通させている。バルブステムと
バルブガイドとの間のガスシールは、バルブガイド上部
に位置するバルブステムと、バルブガイド内部に設置し
たシールリングとによって行なわれている。そのため、
副室内に高温の燃焼ガスとバルブステムの摺動運動によ
ってシールリングが破損し、燃焼ガスが副室バルブのバ
ルブステムとバルブガイドとのクリアランスからヘッド
カバー内にリークし、しかも副室に供給されたガス燃料
が同様にリークするため熱効率が悪化するという問題が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決することであり、シリンダヘッドに副室を
構成する副室構造体を配置し、シリンダ側に主室を構成
し、主室と副室とを連通する連絡口に副室バルブを配置
し、副室にガス燃料供給口を形成した副室式ガスエンジ
ンにおいて、シリンダヘッド上方の動弁機構のタペット
を利用して密閉空間となるタペット室を構成し、タペッ
ト室を副室バルブのバルブステムと副室固定スリーブに
設けたバルブガイドとの隙間に連通し、各気筒のタペッ
ト室をリークオフパイプで接続し、ガス燃料が供給され
ている副室の内圧がタペット室の内圧で封入されるよう
に構成し、シール構造を確実な安定した構造に構成した
副室式ガスエンジンにおける副室シール構造を提供する
ことである。
【0007】この発明は、シリンダヘッドに配置された
副室を形成する副室構造体、前記副室とシリンダ側の主
室とを連通する連絡口、前記副室構造体を前記シリンダ
ヘッドに固定するため前記キャビティに配置固定された
副室固定スリーブ、ガス燃料を前記副室に供給するガス
燃料供給手段、前記連絡口を開閉するための副室バル
ブ、前記副室バルブのバルブステムと前記副室固定スリ
ーブに設けたバルブガイドとの隙間に連通した密閉空間
を形成するタペット室、及び前記タペット室に設けられ
たリークオフパイプを具備し、前記リークオフパイプは
別の気筒のタペット室に設けられたリークオフパイプに
接続されている副室式ガスエンジンにおける副室シール
構造に関する。
【0008】また、前記リークオフパイプは流入側リー
クオフパイプと流出側リークオフパイプから成り、前記
流入側リークオフパイプは別の気筒の流出側リークオフ
パイプに接続し、前記流出側リークオフパイプは更に別
の気筒の流入側リークオフパイプに接続している。
【0009】また、前記タペット室は、前記密閉空間を
形成するため、前記副室固定スリーブの上面に固定され
たタペットガイド、前記タペットガイド内を摺動するタ
ペットケース及び前記タペットガイドと前記タペットケ
ースとの隙間を密封するシールリングから構成されてい
る。
【0010】また、前記流入側リークオフパイプと前記
流出側リークオフパイプには逆止弁がそれぞれ設けられ
ている。
【0011】また、ガス燃料が供給された気筒の副室内
圧が前記流入側リークオフパイプを接続した別の気筒の
前記タペット室の内圧より低くなるように、前記流入側
リークオフパイプと前記流出側リークオフパイプとが別
の気筒の前記タペット室に接続されている。更に、グル
ープを構成する3気筒間においてクローズド通路を形成
するように、前記流入側リークオフパイプと前記流出側
リークオフパイプとが別の前記タペット室にそれぞれ接
続されている。
【0012】この副室式ガスエンジンにおける副室シー
ル構造は、上記のように構成されているので、ガス燃料
が供給されている副室の内圧をタペット室の内圧で封入
することができ、前記副室内のガス燃料を封入すること
ができ、シール構造を確実な安定した構造に構成でき、
シールリングの耐久性を向上させ、ガス燃料のリークに
よる熱効率の低減を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
による副室式ガスエンジンにおける副室シール構造の実
施例を説明する。図1はこの発明による副室式ガスエン
ジンにおける副室シール構造の一実施例を示す断面図、
図2は図1の副室シール構造の各気筒間のリークオフパ
イプの接続関係を示す説明図、及び図3は図1の副室シ
ール構造における各気筒間の吸、排気バルブ及びガス燃
料供給バルブの作動タイミングを示す説明図である。
【0014】この副室シール構造を組み込んだ副室式ガ
スエンジンは、天然ガス等のガス燃料を燃料とするディ
ーゼルサイクルで駆動されるものであり、例えば、シリ
ンダブロックに固定されたシリンダヘッド13に吸、排
気ポート26,27が形成され、吸、排気ポート26,
27には吸、排気バルブ用カム25によって開閉作動す
る吸、排気バルブ18,29がそれぞれ配置されてい
る。この副室式ガスエンジンは、例えば、シリンダブロ
ックにガスケットを介して固定されたシリンダヘッド1
3、シリンダヘッド13の一部を構成する中間部材16
に形成したキャビティ17に配置した主室1を構成する
燃焼室構造体、シリンダヘッド13に形成したキャビテ
ィ8に配置した遮熱構造の副室2を形成する副室構造体
3、燃焼室構造体とシリンダライナとにわたって形成さ
れるシリンダ14内を往復動するピストン15を有して
いる。燃焼室構造体は、例えば、ヘッド下面部41とラ
イナ上部32とが一体構造のヘッドライナ10から構成
されている。ヘッドライナ10の上面とシリンダヘッド
下面37との間には、ガスケット36及び遮熱空気層1
1によって主室1が遮熱構造に構成されている。
【0015】この副室式ガスエンジンでは、シリンダ軸
のほぼ中央に副室2を構成するように、副室構造体3は
シリンダヘッド13に形成されたキャビティ8に配置さ
れている。シリンダヘッド下面37から突出した副室構
造体3の下端部39は、主室1を構成するヘッドライナ
10のヘッド下面部41のほぼ中央に形成された嵌合穴
38にシールリング40を介在して配置されている。副
室構造体3とヘッドライナ10とにわたって形成された
連絡口6には、連絡口6を開閉するため副室バルブ4が
配置されている。
【0016】この副室式ガスエンジンにおける副室シー
ル構造は、シリンダヘッド13に形成された上下方向に
貫通するキャビティ8内に配置された副室固定スリーブ
7、ガス燃料供給源(図示せず)からのガス燃料を副室
2に供給するためシリンダヘッド13に設けられたガス
燃料供給弁5、ガス燃料供給弁5に接続し且つ副室固定
スリーブ7に形成されたガス燃料供給ポート33、及び
ガス燃料供給ポート33を副室2に連通する通路を形成
し且つ副室バルブ4のバルブステム9が貫通する副室構
造体3に形成された貫通孔42から構成されている。副
室固定スリーブ7は、その下面が副室構造体3の上面に
ガスケット43を介して当接状態にシリンダヘッド13
に固定されている。
【0017】シリンダヘッド13のキャビティ8に副室
構造体3と副室固定スリーブ7とを固定するには、ま
ず、シリンダヘッド13のキャビティ8に副室構造体3
を挿入し、副室構造体3の下端部39をヘッドライナ1
0のヘッド下面部31の嵌合穴38にシールリング40
を介在させて嵌合する。次いで、シリンダヘッド13の
キャビティ8に副室固定スリーブ7を挿入して、副室固
定スリーブ7の下端面が副室構造体3の上面にガスケッ
ト43を介在させた状態になるまで副室固定スリーブ7
をシリンダヘッド13に押し込み、適宜の固定手段で副
室固定スリーブ7をシリンダヘッド13に固定する。こ
の時、ガス燃料供給口22と副室固定スリーブ7に形成
したガス燃料供給ポート33とが整合するように適宜の
手段で位置決めする。
【0018】この副室式ガスエンジンにおける副室シー
ル構造では、上記構成において、特に、副室バルブ4の
バルブステム9と副室固定スリーブ7に設けたバルブガ
イド31との間に形成される僅かな隙間12に連通した
密閉空間をシリンダヘッド13の上方に形成するタペッ
ト室34、及びタペット室34に設けられたリークオフ
パイプ30を具備していることであり、図2に示すよう
に、リークオフパイプ30は、別の気筒のタペット室3
4に設けられたリークオフパイプ30に接続されてい
る。また、リークオフパイプ30は流入側リークオフパ
イプ30Aと流出側リークオフパイプ30Bから成り、
流入側リークオフパイプ30Aは別の気筒の流出側リー
クオフパイプ30Bに接続され、流出側リークオフパイ
プ30Bは更に別の気筒の流入側リークオフパイプ30
Aに接続されている。更に、流入側リークオフパイプ3
0Aと流出側リークオフパイプ30Bとの間には、逆止
弁45がそれぞれ設けられている。
【0019】また、タペット室34は、密閉空間を形成
するため、副室固定スリーブ7の上面にボルト等で固定
されたタペットガイド20、タペットガイド20内を摺
動するタペットケース24、及びタペットガイド20と
タペットケース24との隙間を密封するシールリング2
3から構成されている。更に、ガス燃料が供給された気
筒の副室内圧が流入側リークオフパイプ30Aを接続し
た別の気筒のタペット室34の内圧より低くなるよう
に、流入側リークオフパイプ30Aと流出側リークオフ
パイプ30Bとが別の気筒のタペット室34に接続され
ている。
【0020】また、この副室シール構造を組み込んだ副
室式ガスエンジンが、図2に示すように、6気筒(気筒
♯1、気筒♯2、気筒♯3、気筒♯4、気筒♯5及び気
筒♯6)で構成される場合に、各気筒のリークオフパイ
プ30は、3気筒で一グループを構成するようにそれぞ
れ接続されている。この場合に、図3に示すように、各
気筒の着火順序は、気筒♯1→気筒♯5→気筒♯3→気
筒♯6→気筒♯2→気筒♯4になるように設定されてい
る。そして、図2に示すように、気筒♯1,気筒♯2及
び気筒♯3が一グループを構成し、また、気筒♯4,気
筒♯5及び気筒♯6が別のグループを構成するようにグ
ループ分けされている。そして、グループ毎に、リーク
オフパイプ30はクローズド通路を形成するように、流
入側リークオフパイプ30Aと流出側リークオフパイプ
30Bとが別のタペット室34にそれぞれ接続されてい
る。
【0021】図2から分かるように、気筒♯1の流出側
リークオフパイプ30Bが気筒♯3の流入側リークオフ
パイプ30Aに接続され、気筒♯3の流出側リークオフ
パイプ30Bが気筒♯2の流入側リークオフパイプ30
Aに接続され、気筒♯2の流出側リークオフパイプ30
Bが気筒♯1の流入側リークオフパイプ30Aに接続さ
れている。また、気筒♯4の流出側リークオフパイプ3
0Bが気筒♯5の流入側リークオフパイプ30Aに接続
され、気筒♯5の流出側リークオフパイプ30Bが気筒
♯6の流入側リークオフパイプ30Aに接続され、気筒
♯6の流出側リークオフパイプ30Bが気筒♯4の流入
側リークオフパイプ30Aに接続されている。
【0022】図3に示すように、気筒間のリークオフパ
イプ30の接続状態を考慮すると、各気筒のガス燃料供
給バルブ5が開放して副室2へガス燃料を供給している
吸入行程から圧縮行程にかけての期間には、その気筒の
タペット室34に接続された流入側リークオフパイプ3
0Aと接続する別の気筒の作動行程は圧縮行程上死点近
傍から膨張行程に成っており、副室2に供給されたガス
燃料は膨張行程の気筒の燃焼ガス圧を利用して密封され
る。
【0023】即ち、気筒♯1のガス燃料の副室2への供
給時では、気筒♯2は着火し膨張する時であり、リーク
オフパイプ30を通じて気筒♯2のタペット室34から
気筒♯1のタペット室34へ燃焼ガス圧が伝導し、気筒
♯1の副室2内のガス燃料がタペット室34へ漏洩する
ことが防止される。同様に、気筒♯2のガス燃料の副室
2への供給時では、気筒♯2は着火し膨張する時であ
り、上記と同様に、気筒♯2の副室2内のガス燃料が封
入される。また、気筒♯3のガス燃料の副室2への供給
時では、気筒♯1は着火し膨張する時であり、上記と同
様に、気筒♯3の副室2内のガス燃料が密封される。更
に、気筒♯4のガス燃料の副室2への供給時では、気筒
♯6は着火し膨張する時であり、上記と同様に作用す
る。また、気筒♯5のガス燃料の副室2への供給時で
は、気筒♯4は着火し膨張する時であり、上記と同様に
作用する。更に、気筒♯6のガス燃料の副室2への供給
時では、気筒♯5は着火し膨張する時であり、上記と同
様である。
【0024】即ち、この副室式ガスエンジンにおける副
室シール構造では、所定の気筒の副室2にガス燃料が供
給される時に、副室2のガス燃料が着火膨張する別の気
筒のタペット室34に流入側リークオフパイプ30Aが
接続されている。従って、ガス燃料が供給された気筒の
副室内圧が流入側リークオフパイプ30Aを接続した別
の気筒のタペット室34の内圧より低くなり、ガス燃料
が供給される気筒の副室2内のガス燃料は、別の気筒の
タペット室34に漏洩した燃焼ガス圧で密閉されること
になる。
【0025】副室バルブ4の作動は、例えば、カム19
及びロッカアーム18による動弁機構によって行なうこ
とができる。即ち、ロッカアーム18の先端は副室バル
ブ4のバルブステム9の上端面に当接している。カム1
9の回転運動がロッカアーム18の揺動運動となり、ロ
ッカアーム18の揺動運動によるロッカアーム18の先
端に当接したバルブステム9の上端面を通じてバルブス
テム9を上下運動を引き起こし、副室バルブ4が作動さ
れる。また、副室バルブ4による連絡口6の閉鎖は、シ
リンダヘッド13に固定されたタペットガイド20とバ
ルブステム9に固定したスプリングシート44との間に
配置されているバルブスプリング35のばね力によって
達成される。
【0026】また、この副室式ガスエンジンでは、主室
1を形成するヘッドライナ10及び副室2を形成する副
室構造体3は、例えば、耐熱性に優れた窒化ケイ素、炭
化ケイ素、サイアロン等のセラミックスで作製されてい
る。また、副室構造体3やヘッドライナ10は高温にな
るため、連絡口6に配置した副室バルブ4は高温強度を
有する耐熱性に優れた耐熱金属、窒化ケイ素、炭化ケイ
素等のセラミックスから製作されている。
【0027】ガス燃料供給源(図示せず)からのガス燃
料は、ガス燃料供給弁5が開放してガス燃料供給ポート
5が開放することによって、ガス燃料供給ポート33を
通って副室2の副室上部へ供給される。図示していない
が、燃料としての天然ガス即ちガス燃料を収容した燃料
供給源が適宜の場所に設けられており、該燃料供給源か
らのガス燃料は、燃料供給管を通じてガス燃料供給バル
ブ5に送り込まれる。ガス燃料供給源のガス燃料は、図
示していないが、例えば、増圧室等において、5〜7k
g/cm2 に加圧され、その加圧されたガス燃料が燃料
供給管を通じてガス燃料供給通路25へ供給される。
【0028】この副室式ガスエンジンは、上記のように
構成されており、例えば、次のように作動される。この
副室式ガスエンジンは、排気行程、吸入行程、圧縮行程
及び膨張行程の4つの行程を順次繰り返すことによって
作動されるものであり、圧縮行程終端付近で副室バルブ
4がリフトを開始すると、まず、副室バルブ4は連絡口
6から離反して連絡口6を開放すると同時に、主室1内
の高温の圧縮空気は連絡口6を通って副室2に流入す
る。副室2に供給されたガス燃料が副室2内のガス燃料
と急速に混合して着火燃焼し、副室2で燃料リッチで急
速に着火燃焼してNOX の発生を抑制して一次燃焼し、
副室2内の圧力を上昇し、膨張行程へ移行して副室2の
未燃ガスや火炎の燃焼ガスを連絡口6を通って主室1へ
噴出させる。副室2から主室1への未燃混合気や火炎の
噴流エネルギーによって主室1に存在する空気を巻き込
んで空気利用率をアップして急速に混合燃焼し、燃焼期
間を短縮して二次燃焼を完結し、ピストン15に仕事を
させ、副室2内に未燃ガスが滞留することが防止され、
熱効率を向上させる。
【0029】次に、排気行程に移行して、排気バルブ2
8が排気ポート26を開放し、排気行程の初期では主室
1及び副室2内の排気ガスを排気ポート26を通じて排
出し、排気行程途中で副室バルブ4が連絡口6を閉鎖
し、その後は主室1内の排気ガスが排気ポート26を通
じて排出される。副室バルブ4が連絡口6を閉鎖すると
共に、ガス燃料供給バルブ5が作動してガス燃料供給口
22が開放し、ガス燃料供給ポート33を通じて副室2
に連通し、ガス燃料がガス燃料供給ポート33を通じて
副室2に供給され、副室2内に適正な流量のガス燃料が
充填される。
【0030】次に、吸入行程では、副室バルブ4は連絡
口6を閉鎖しており、吸気弁29が吸気ポート27を開
放して主室1に吸入空気が供給される。副室2内には、
副室バルブ4が連絡口6を閉鎖した後に吸入行程及び/
又は圧縮行程にわたってガス燃料が所定量だけ充填され
る。圧縮行程では、吸気弁29が吸気ポート27を閉鎖
すると共に、副室バルブ4によって連絡口6を閉鎖して
おき、主室1内に供給された吸入空気が高圧縮されて高
圧力にされる。次いで、圧縮行程終端付近で副室バルブ
4が連絡口6を開放すると、連絡口6を通じて副室2に
高温の圧縮空気が導入される。この副室式ガスエンジン
は、上記のようなサイクルを繰り返してエンジンが駆動
される。
【0031】
【発明の効果】この発明による副室式ガスエンジンにお
ける副室シール構造は、上記のように、副室内のガス燃
料が副室バルブのバルブステムと副室固定スリーブのバ
ルブガイドとの間の隙間を通じてシリンダヘッドの上方
へ漏洩しようとするが、前記隙間は密閉空間として構成
されたタペット室に開放しており、前記タペット室には
着火し膨張行程時になっている気筒とリークオフパイプ
を通じて接続されているので、高圧ガスが流入する状態
に成っている。従って、前記副室内のガス燃料は前記タ
ペット室の高圧ガスで封入される状態になって前記副室
内のガス燃料が前記隙間を通って前記タペット室へ漏洩
することがない。それ故に、前記副室内のガス燃料が漏
洩せず、全て燃焼に係わることができ、ガス燃料漏洩に
よる熱効率が低下することがない。
【0032】また、前記タペット室は、前記密閉空間を
形成するため、前記副室固定スリーブの上面に固定され
たタペットガイド、前記タペットガイド内を摺動するタ
ペットケース及び前記タペットガイドと前記タペットケ
ースとの隙間を密封するシールリングから構成されてい
るので、シール構造が極めてシンプルであり、信頼性に
富んだものとなり、前記シールリングの破損の発生も低
減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による副室式ガスエンジンにおける副
室シール構造の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の副室シール構造の各気筒間のリークオフ
パイプの接続関係を示す説明図である。
【図3】図1の副室シール構造における各気筒間の吸、
排気バルブ及びガス燃料供給バルブの作動タイミングを
示す説明図である。
【符号の説明】
1 主室 2 副室 3 副室構造体 4 副室バルブ 5 ガス燃料供給バルブ 6 連絡口 7 副室固定スリーブ 8 キャビティ 9 バルブステム 12 隙間 13 シリンダヘッド 14 シリンダ 20 タペットガイド 22 ガス燃料供給口 23 シールリング 24 タペットケース 30 リークオフパイプ 30A 流入側リークオフパイプ 30B 流出側リークオフパイプ 31 バルブガイド 34 タペット室 45 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 43/00 F02B 43/00 A 43/04 43/04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに配置された副室を形成
    する副室構造体、前記副室とシリンダ側の主室とを連通
    する連絡口、前記副室構造体を前記シリンダヘッドに固
    定するためキャビティに配置固定された副室固定スリー
    ブ、ガス燃料を前記副室に供給するガス燃料供給手段、
    前記連絡口を開閉するための副室バルブ、前記副室バル
    ブのバルブステムと前記副室固定スリーブに設けたバル
    ブガイドとの隙間に連通した密閉空間を形成するタペッ
    ト室、及び前記タペット室に設けられたリークオフパイ
    プを具備し、前記リークオフパイプは別の気筒のタペッ
    ト室に設けられたリークオフパイプに接続されている副
    室式ガスエンジンにおける副室シール構造。
  2. 【請求項2】 前記リークオフパイプは流入側リークオ
    フパイプと流出側リークオフパイプから成り、前記流入
    側リークオフパイプは別の気筒の流出側リークオフパイ
    プに接続し、前記流出側リークオフパイプは更に別の気
    筒の流入側リークオフパイプに接続している請求項1に
    記載の副室式ガスエンジンにおける副室シール構造。
  3. 【請求項3】 前記タペット室は、前記密閉空間を形成
    するため、前記副室固定スリーブの上面に固定されたタ
    ペットガイド、前記タペットガイド内を摺動するタペッ
    トケース及び前記タペットガイドと前記タペットケース
    との隙間を密封するシールリングから構成されている請
    求項1又は2に記載の副室式ガスエンジンにおける副室
    シール構造。
  4. 【請求項4】 前記流入側リークオフパイプと前記流出
    側リークオフパイプとの間には逆止弁がそれぞれ設けら
    れている請求項1〜3のいずれか1項に記載の副室式ガ
    スエンジンにおける副室シール構造。
  5. 【請求項5】 ガス燃料が供給された気筒の副室内圧が
    前記流入側リークオフパイプを接続した別の気筒の前記
    タペット室の内圧より低くなるように、前記流入側リー
    クオフパイプと前記流出側リークオフパイプとが別の気
    筒の前記タペット室に接続されている請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の副室式ガスエンジンにおける副室シ
    ール構造。
  6. 【請求項6】 グループを構成する3気筒間においてク
    ローズド通路を形成するように、前記流入側リークオフ
    パイプと前記流出側リークオフパイプとが別の前記タペ
    ット室にそれぞれ接続されている請求項5に記載の副室
    式ガスエンジンにおける副室シール構造。
JP7345462A 1995-12-11 1995-12-11 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造 Pending JPH09158732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7345462A JPH09158732A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7345462A JPH09158732A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158732A true JPH09158732A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18376765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7345462A Pending JPH09158732A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169706A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン
JP2008280922A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169706A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン
JP2008280922A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Osaka Gas Co Ltd 副室式エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970944A (en) Combustion chamber structure in engines
JPH09256850A (ja) 副室式ガスエンジン
JP4934106B2 (ja) エンジン
JP2002266645A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP5065168B2 (ja) エンジン
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JPH09158732A (ja) 副室式ガスエンジンにおける副室シール構造
JP3235302B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2002266643A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JPH11324805A (ja) 予燃焼室方式ガスエンジン
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH09158733A (ja) 副室式ガスエンジンにおけるガス燃料供給装置
JPH094459A (ja) 副燃焼室を持つ4サイクルエンジン
JP3663949B2 (ja) 燃料冷却装置を備えた副室式ガスエンジン
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JP3653964B2 (ja) エンジンにおける制御弁駆動装置
JP2000136724A (ja) 主室容積可変手段を持つガスエンジン
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH10205333A (ja) エンジンにおける燃焼室の構造
JPH10122000A (ja) 可変圧縮比副室式ガスエンジン
JPH11193720A (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP3379178B2 (ja) 副室を有するガスエンジン
JP4341166B2 (ja) 予混合圧縮着火燃焼エンジン
JP2000204988A (ja) 吸気燃料ノズルを備えた副室式ガスエンジン