JP4341166B2 - 予混合圧縮着火燃焼エンジン - Google Patents

予混合圧縮着火燃焼エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4341166B2
JP4341166B2 JP2000324692A JP2000324692A JP4341166B2 JP 4341166 B2 JP4341166 B2 JP 4341166B2 JP 2000324692 A JP2000324692 A JP 2000324692A JP 2000324692 A JP2000324692 A JP 2000324692A JP 4341166 B2 JP4341166 B2 JP 4341166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
chamber
sub chamber
valve
communication port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000324692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129961A (ja
Inventor
健朗 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000324692A priority Critical patent/JP4341166B2/ja
Publication of JP2002129961A publication Critical patent/JP2002129961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341166B2 publication Critical patent/JP4341166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリンダ内にて燃料と空気とを予め均一に混合した後に圧縮着火させる予混合圧縮着火燃焼エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、通常のディーゼルエンジンに比べ燃料消費率の増加なしに大幅なNOx排出濃度の低減が可能である予混合圧縮着火燃焼法が注目されている、この燃焼法は、圧縮行程前半にピストンが未だ下方位置のときシリンダ内に燃料を噴射し、シリンダ内にて燃料と空気との混合が進んでから圧縮着火させる方法、すなわち燃料の着火遅れを延ばし、燃料噴射から着火するまでに時間をとることで、燃料と空気との混合が進んでから圧縮着火させる方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる予混合圧縮着火燃焼法は、燃料と空気とを均一の混合気とした後に燃焼させるものなので、各燃焼箇所における燃焼温度のむらが小さくなり、NOxを大幅に低減できるという優れた特性がある反面、自己着火(圧縮着火)による着火時期の制御が困難であるという問題を有する。すなわち、上記混合気が何時圧縮着火するかは成り行き任せであり、エンジンの運転状態によっては上死点の遥か前で着火してしまうことも考えられる。
【0004】
以上の事情を考慮して創案された本発明の目的は、着火時期を制御できる予混合圧縮着火燃焼エンジンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく本発明に係る予混合圧縮着火燃焼エンジンは、シリンダ内のピストン上方に区画される主室と、該主室の上部に連絡口を介して接続された副室と、該副室と上記主室との連絡口を開閉する副室バルブと、上記連絡口に向けて液体燃料を噴射する噴射ノズルと、該噴射ノズルおよび上記副室バルブの作動を制御するコントローラとを備え、上記副室バルブは、開かれたとき上記連絡口を開放し、閉じられたとき上記連絡口を閉鎖するものであり、上記コントローラは、圧縮行程前半におけるピストンが下方位置のとき、上記副室バルブを開き、上記噴射ノズルから液体燃料を噴射して、開かれた副室バルブ衝突することで上記主室の内部に拡散させ、次いで上記副室バルブを閉じ、圧縮行程後半にてピストンが上死点直前となったとき、再び上記副室バルブを開き、膨張行程及び排気行程のあいだ開弁され続け、吸入行程において吸入空気が上記主室に流入する際に上記副室バルブを閉じる制御を行うものである。
【0006】
かかる予混合圧縮着火燃焼エンジンによれば、圧縮行程前半にピストンが下方位置のとき副室バルブが開かれ、噴射ノズルから連絡口に向けて液体燃料が噴射されると、その燃料が副室バルブに衝突して主室内に略均一に拡散される。ここで、副室バルブに付着した液体燃料は、副室バルブが後述のように高温状態に保たれているので、速やかに蒸発する。次いで、副室バルブが閉じられると、主室内に拡散した燃料と空気との予混合気が、ピストンの上昇によって圧縮される。そして、ピストンが上死点直前となったとき再び副室バルブが開かれると、圧縮された予混合気が連絡口から副室内に高速で導かれ、副室内にて圧縮着火される。すると、その火炎が連絡口から主室内に高速で吹き出し、主室内に残存する予混合気が短期間で燃焼され、全燃焼が完了する。その後、副室バルブは、膨張行程及び排気行程のあいだ開弁され続け、高温の燃焼ガス及び排気ガスに晒され、副室の構造体と共に高温に焼かれる。こうして副室バルブ及び副室の構造体に蓄積された熱が、次回に副室内に導かれる予混合気を着火させるためのエネルギとなる。そして、続く吸入行程時には、冷たい吸入空気が主室内に流入するため、吸入行程において吸入空気が主室に流入する際には副室バルブは閉じられる。
【0007】
また、上記コントローラは、ピストン上死点直前に副室バルブを開いたとき、噴射ノズルから連絡口に向けて着火トリガー用の燃料を噴射するものであってもよい。こうすれば、ピストン上死点直前に、副室バルブにより開かれた連絡口に向けて噴射された着火トリガー用の燃料が、主室から副室に流入する高速の予混合気によって副室内で急速に二次混合され、圧縮着火をアシストする。
【0008】
また、上記副室および副室バルブは、セラミックス等の耐熱材から形成され、それらの外周に遮熱層が設けられていてもよい。こうすれば、燃焼によって焼かれる副室および副室バルブの熱が外部に逃げづらくなるため、副室内に導かれた予混合気が副室および副室バルブの熱によって急速に断熱膨張され、圧縮着火が容易となる。
【0009】
また、上記コントローラは、副室バルブを所定のタイミングで開閉すべく、クランク軸の回転に連動して作動するカム機構を有していてもよい。こうすれば、既存の技術を流用して確実に副室バルブの開閉タイミングを制御できる。
【0010】
また、上記副室および連絡口が、シリンダの中央部に配置されていてもよい。こうすれば、主室から副室への予混合気の取り込み、および副室から主室への火炎の噴出のバランスが良好となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を添付図面に基いて説明する。
【0012】
図1に本実施形態に係る予混合圧縮着火燃焼エンジンの要部側断面図を示し、図2に図1の II-II線断面図を示し、図3に上記予混合圧縮着火燃焼エンジンの各バルブおよび燃料噴射の開閉タイミングチャートを示す。
【0013】
図1に示すように、シリンダブロック1の上部には、中間構造体2とシリンダヘッド3とが積層され、これらがボルト4によって一体的に締結されている。シリンダブロック1内には、筒体状のシリンダライナー5が装着され、中間構造体2には、そのシリンダライナー5に繋げて上部が蓋された有底筒体状のヘッドライナー6が装着されている。本実施形態では、これらシリンダライナー5およびヘッドライナー6が、特許請求の範囲のシリンダを構成することになる。
【0014】
シリンダライナー5およびヘッドライナー6は、本実施形態では内部の熱を外部に対して断熱すべく窒化珪素等のセラミックスから形成されているが、他の一般的な金属材料から形成してウォータジャケット等によって冷却するようにしてもよい。なお、以下セラミックス製の部品を破線で表す。ヘッドライナー6は、本実施形態では中間構造体2に形成された一回り大きな穴7に遮熱ガスケット8を介して装着されており、その穴7の内周面との間に空気断熱層9(遮熱層)が形成されている。
【0015】
シリンダライナー5の内部には、クランク軸の回転に連動して昇降するピストン(図示せず)が収容されている。ピストンは、クランク軸にコンロッドを介して連結されている。このピストンの上方のシリンダライナー5およびヘッドライナー6の内部には、燃料と空気との予混合室となる主室10が区画形成される。すなわち、主室10は、ピストンの上面とシリンダライナー5の側面とヘッドライナー6の内面とによって区画形成される。
【0016】
主室10の上部には、連絡口11を介して副室12が接続されている。副室12は、主室10内にて略均一に混合された燃料と空気との予混合気を連絡口11を通じて取り込んで内部で圧縮着火させ、その火炎を連絡口11から主室10側に噴出するものであり、実質的には着火室として機能する。副室12および連絡口11は、シリンダボアの中央部に配置されている。主室10から副室12への混合気の取り込み、および副室12から主室10への火炎の噴出のバランスを考慮したものである。
【0017】
副室12は、ヘッドライナー6およびシリンダヘッド3に装着された副室構造体13から区画形成される。副室構造体13は、上部が蓋された有底筒体状の部材からなり、本実施形態ではセラミックス(窒化珪素等)の耐熱材から形成されているが、他の一般的な金属材料から形成されていてもよい。副室構造体13は、シリンダヘッド3に形成された一回り大きな穴14に装着されており、その穴14の内周面との間に空気断熱層15(遮熱層)が形成されている。副室12内での燃焼により加熱される副室構造体13の熱を外部に逃がさないためである。
【0018】
副室12と主室10との連絡口11は、副室バルブ16によって開閉される。副室バルブ16は、シリンダヘッド3に装着されたバルブガイド17に上下方向スライド自在に挿通されたステム部16aと、ステム部16aの下端に形成され実質的に連絡口11を開閉するポペット部16bとからなる。ステム部16aには、バルブスプリング18によって上方へ付勢されたリテーナ19が取り付けられている。これにより、副室バルブ16は、常時上方に引き上げられ、ポペット部16bが連絡口11を閉じる。
【0019】
かかる副室バルブ16は、ステム部16aの頂部に取り付けられたタペット20がカム機構23によって下方に押圧されると、バルブスプリング18に抗して下降し、ポペット部16bが連絡口11を開く。タペット20は、上部が蓋された筒体状に形成されており、シリンダヘッド3に取り付けられた筒体21内にスライド自在に収容されている。そして、これら筒体21およびタペット20の内方に、空気断熱層22(遮熱層)が形成されている。副室12内での燃焼により加熱される副室バルブ16の熱を、ステム部16aから外部に放熱させないためである。
【0020】
バルブスプリング18によって閉じられた副室バルブ16を開くカム機構23は、特許請求の範囲のコントローラの一部を構成するものであり、シリンダヘッド3に枢軸24を介して揺動自在に支持されたロッカアーム25と、ロッカアーム25の一端に設けられその揺動によりタペット20を押圧する押圧部26と、ロッカアーム25の他端に軸支されたローラ部27と、ローラ部27に当接されその回転に伴ってロッカアーム25を揺動させるカム軸28とを有する。
【0021】
カム軸28は、タイミングチェーン又はベルト等によりクランク軸の回転と連動して回転され、副室バルブ16を図3に示すタイミングで開閉するカム山を有している。これにより、副室バルブ16は、圧縮行程前半にピストンが未だ下方位置のとき一度開かれ、その後一旦閉じられた後に上死点直前で再び開かれ、以降、膨張・排気行程中は開き続けられ、続く吸入行程前半における上死点を過ぎたあたりで再び閉じられる、というサイクルを繰り返す。
【0022】
開かれた副室バルブ16のポペット部16bには、副室構造体13に取り付けられた噴射ノズル29から液体燃料(軽油等)が噴射(噴霧)されるようになっている。すなわち、噴射ノズル29は、副室バルブ16のポペット部16bにより開閉される連絡口11へ向けて液体燃料を噴射する。噴射ノズル29は、副室構造体13の側部にこれを貫通して取り付けられており、図2にも示すように、副室バルブ16のポペット部16bに向けて燃料を噴射する3個の噴孔を有する。なお、噴孔は何個でもよい。
【0023】
噴射ノズル29は、図示しないコントローラ(コンピュータ等)によって、図3に示すように、副室バルブ16が圧縮行程前半に開かれたときメインの燃料噴射を行い、その後一旦閉じられた副室バルブ16が上死点直前に再び開かれたとき着火トリガー用の少量の燃料噴射を行なうように制御される。なお、メインの燃料噴射では、今回の燃焼に用いられる燃料量のほとんどが噴射される。
【0024】
また、このエンジンは、シリンダヘッド3に図示しない吸気ポートおよび排気ポートが形成され、ヘッドライナー6にこれらポートに夫々繋げて吸気口および排気口が形成されており、これら吸気口および排気口が吸気バルブおよび排気バルブによって夫々開閉されるようになっている。吸・排気バルブ30は、通常のエンジンと同様に、図1に示すバルブスプリング31によって閉方向(上方)に付勢され、クランク軸と連動するカム機構32によって開方向(下方)に駆動され、図3に示すタイミングで開閉されるようになっている。
【0025】
以上の構成からなる本実施形態の作用を述べる。
【0026】
図3に示すように、圧縮行程前半にピストンが下方位置のとき副室バルブ16が開かれ、その副室バルブ16により開かれた連絡口11に向けて噴射ノズル29から燃料が噴射される。これは、メイン噴射であり、今回の燃焼で用いられる全燃料量から後述する着火トリガー用の極少量の燃料噴射量を引いた量の燃料が噴射される。噴射された燃料は、開弁されて主室10内に突出された副室バルブ16のポペット部16bに衝突し、主室10内にて霧状に拡散する。このとき、ピストンは未だ下降位置であるため主室10の容積は大きく、霧状に拡散した燃料は、この広い主室10内にて吸入空気と略均一に予混合される。
【0027】
その後、副室バルブ16が一旦閉じられ、略均一に混合された燃料と空気との予混合気が、主室10内にてピストンの上昇に伴って着火の前段階まで圧縮される。なお、このとき副室バルブ16が開かれていると、副室12の容積分だけ実質的な圧縮比が低下するため、予混合気を着火の前段階まで圧縮でき難い。このため、副室バルブ16を一旦閉じるのである。また、このとき主室10内にて予混合気が着火してしまうと、通常の圧縮着火機関となってしまい、着火時期を正確に制御できない。よって、予混合気が着火することなくあくまで着火の前段階まで圧縮されるように、圧縮比および以下に述べる副室バルブ16の2度目の開弁時期が設定されている。
【0028】
ピストンが上死点直前となったとき、再び副室バルブ16が開かれ、同時に連絡口11に向けて噴射ノズル29から着火トリガー用の燃料が噴射される(図3参照)。すると、ピストンの上昇により圧縮された主室10内の予混合気が連絡口11から副室12内に略音速で流入し、その流れによって噴射ノズル29から噴射された着火トリガー用の燃料が撹拌され、副室12内にて予混合気と着火トリガー用燃料とが急速に二次混合される。この混合気は、副室12内にて瞬間的に断熱膨張し、副室内12にて圧縮着火する。副室12を構成する副室構造体13が前回の燃焼によって高温に焼かれ、その熱が空気断熱層14によって外部に逃げることなく高温に保たれているからである。
【0029】
なお、圧縮行程前半に噴射されるメイン燃料およびその後上死点直前にて再び噴射される着火トリガー用燃料は、その一部が副室12の側壁およびポペット部16bの表面に付着するが、副室構造体13および副室バルブ16(セラミックス製)は前回の燃焼によって高温に焼かれており夫々空気断熱層15、22によって外部と遮熱されて高温状態に保たれているので、付着した燃料が速やかに蒸発し、未燃燃料として排出されることが抑制される。また、着火トリガー用の2回目の燃料噴射は、着火のアシストをするに過ぎないため、なくても構わない。この場合、1回目のメイン燃料噴射にて全燃料量が噴射され、そのメイン噴射燃料と吸入空気との予混合気が副室内にて圧縮着火されることになる。
【0030】
こうして副室12内にて混合気が着火すると、その火炎が連絡口11から主室10内に音速で吹き出し、主室10内に残存する予混合気を短期間で燃焼させ、燃焼が完了する。その後、図3に示すように、副室バルブ16は、膨張・排気行程中開弁され続け、高温の燃焼ガス・排気ガスに晒され、これらのガスによって副室構造体13と共に高温に焼かれる。こうして副室バルブ16および副室構造体13に蓄積された熱が、次回に副室12内に導かれる混合気を膨張・圧縮着火させるためのエネルギとなる。そして、続く吸入行程時には、冷たい吸入空気が主室10内に流入するため、副室バルブ16は閉じられる。
【0031】
以上の燃焼方法によれば、圧縮行程前半にピストンが下方位置のとき広い主室10内にて略均一の予混合気を生成し、この均一な予混合気を副室12内に導いて圧縮着火させて燃焼させているので、副室12内にて多点同時的に着火燃焼が生じ、各燃焼箇所における燃焼温度のむらが小さくなり、NOxを大幅に低減できる。また、主室10内の予混合気を副室12内へ導入して着火させており、その導入時期すなわち着火時期を副室バルブ12の開閉によって制御しているので、着火時期を正確に管理できる。また、本燃焼方法は、基本的には主室10内に噴射された燃料を圧縮着火させるものなので、ディーゼル機関と同等レベルの熱効率(約42%)を発揮でき、燃料消費率の低減が図れる。
【0032】
すなわち、本実施形態に係る予混合圧縮着火燃焼エンジンによれば、予混合圧縮着火燃焼させることで、NOx排出濃度の低減と燃料消費率の低減との両立を図れ、しかも副室バルブ16の2回目の開弁時期を管理することにより、予混合圧縮着火の着火時期を正確に制御できる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る予混合圧縮着火燃焼エンジンによれば、次のような優れた効果を発揮できる。
【0034】
(1)予混合圧縮着火燃焼させることにより、NOx排出濃度および燃料消費率の低減を実現できる。
【0035】
(2)主室内の予混合気を副室内に導く副室バルブの開弁時期を管理することにより、予混合圧縮着火の着火時期を正確に制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火燃焼エンジンの要部側断面図である。
【図2】図1の II-II線断面図である。
【図3】上記予混合圧縮着火燃焼エンジンの各バルブおよび燃料噴射の開閉タイミングを示す説明図である。
【符号の説明】
5 シリンダを構成するシリンダライナー
6 シリンダを構成するヘッドライナー
10 主室
11 連絡口
12 副室
15 遮熱層としての空気断熱層
16 副室バルブ
22 遮熱層としての空気断熱層
23 カム機構
29 噴射ノズル

Claims (5)

  1. シリンダ内のピストン上方に区画される主室と、
    該主室の上部に連絡口を介して接続された副室と、
    該副室と上記主室との連絡口を開閉する副室バルブと、
    上記連絡口に向けて液体燃料を噴射する噴射ノズルと、
    該噴射ノズルおよび上記副室バルブの作動を制御するコントローラとを備え、
    上記副室バルブは、開かれたとき上記連絡口を開放し、閉じられたとき上記連絡口を閉鎖するものであり、
    上記コントローラは、
    圧縮行程前半におけるピストンが下方位置のとき、上記副室バルブを開き、上記噴射ノズルから液体燃料を噴射して、開かれた副室バルブ衝突することで上記主室の内部に拡散させ、
    次いで上記副室バルブを閉じ、
    圧縮行程後半にてピストンが上死点直前となったとき、再び上記副室バルブを開き、膨張行程及び排気行程のあいだ開弁され続け、吸入行程において吸入空気が上記主室に流入する際に上記副室バルブを閉じる制御を行なう
    ことを特徴とする予混合圧縮着火燃焼エンジン。
  2. 上記コントローラは、ピストン上死点直前にて上記副室バルブを開いたとき、上記噴射ノズルから上記連絡口に向けて着火トリガー用の燃料を噴射するものである請求項1記載の予混合圧縮着火燃焼エンジン。
  3. 上記コントローラは、上記副室バルブを所定のタイミングで開閉すべく、クランク軸の回転に連動して作動するカム機構を有する請求項1記載の予混合圧縮着火燃焼エンジン。
  4. 上記副室および副室バルブは、セラミックス等の耐熱材から形成され、それらの外周に遮熱層が設けられた請求項1記載の予混合圧縮着火燃焼エンジン。
  5. 上記副室および連絡口が、上記シリンダの中央部に配置されている請求項1記載の予混合圧縮着火燃焼エンジン。
JP2000324692A 2000-10-19 2000-10-19 予混合圧縮着火燃焼エンジン Expired - Fee Related JP4341166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324692A JP4341166B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 予混合圧縮着火燃焼エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324692A JP4341166B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 予混合圧縮着火燃焼エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129961A JP2002129961A (ja) 2002-05-09
JP4341166B2 true JP4341166B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18802174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324692A Expired - Fee Related JP4341166B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 予混合圧縮着火燃焼エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066977B1 (en) 2020-01-22 2021-07-20 Caterpillar Inc. Ignitor for natural gas engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT500024B1 (de) * 2005-07-14 2007-05-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit gasförmigem kraftstoff betriebenen brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11066977B1 (en) 2020-01-22 2021-07-20 Caterpillar Inc. Ignitor for natural gas engine
US11326507B2 (en) 2020-01-22 2022-05-10 Caterpillar Inc. Ignitor for natural gas engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129961A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454356A (en) Engine with pre-chamber
EP2097629B1 (en) Pre-chamber arrangement for a piston engine
EP1389679A4 (en) COMBUSTION ENGINE WITH OWN IGNITION
WO2001046572A1 (en) A four stroke engine
US4079703A (en) Internal combustion engine operated on injected fuel supplemented with hydrogen
US20050051130A1 (en) Internal combustion engine with divided combustion chamber
EP0971107A2 (en) Prechamber gas-combustion engine
EP0503973B1 (en) Heat-insulating engine with swirl chambers
JP4341166B2 (ja) 予混合圧縮着火燃焼エンジン
US5477822A (en) Spark ignition engine with cylinder head combustion chamber
JPH06146888A (ja) 気化燃料用高圧縮比エンジンの制御装置
JP3235302B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JP3651145B2 (ja) 可変圧縮比副室式ガスエンジン
JP3379177B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2000073769A (ja) ガス燃料圧縮手段を持つ副室式ガスエンジン
JP2009203972A (ja) 酸素噴射式内燃機関
JPS5836183B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP3647355B2 (ja) 副室燃焼式エンジンの運転方法
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JPH11193720A (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
US20070256661A1 (en) Piston With Vaporizing Ring
JPH10103094A (ja) Egr装置を持つ難燃性燃料を用いる多気筒エンジン
JPH09158733A (ja) 副室式ガスエンジンにおけるガス燃料供給装置
JPH0754656A (ja) エンジンの燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees