JPS5836183B2 - 多気筒内燃機関 - Google Patents

多気筒内燃機関

Info

Publication number
JPS5836183B2
JPS5836183B2 JP4599276A JP4599276A JPS5836183B2 JP S5836183 B2 JPS5836183 B2 JP S5836183B2 JP 4599276 A JP4599276 A JP 4599276A JP 4599276 A JP4599276 A JP 4599276A JP S5836183 B2 JPS5836183 B2 JP S5836183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
valve
exhaust
combustion
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4599276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52129805A (en
Inventor
広己 加藤
宣勝 上嶋
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP4599276A priority Critical patent/JPS5836183B2/ja
Publication of JPS52129805A publication Critical patent/JPS52129805A/ja
Publication of JPS5836183B2 publication Critical patent/JPS5836183B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒内燃機関、より詳細には低負荷運転時に
は気筒間の間引き運転を行う構戒を備えた多気筒内燃機
関の改良に関する。
多気筒内燃機関の低負荷運転時における燃費を改善し、
合せて排気ガス中の未然有害戒分(HC ,CO)を低
減するためには、低負荷運転時には全気筒を運転するの
に必要な燃料を一部の気筒にのみ供給してこの一部の気
筒でのみ混合気燃焼を行う気筒間での間引き運転が有効
である。
ところが,この気筒間での間引運転は、通常では、排気
ガス温度の低下及び燃焼しない気簡の筒内温度の低下を
もたらし、酸化触媒、排気再燃焼装置等の後処理装置に
よる排気ガス浄化性能を低下させる。
また、間引運転から通常の全気筒燃焼運転への過渡期に
、燃焼し始める気筒では着火性が悪化し多量のHCの排
出の原因となる。
本発明は上記の不具合を解消するもので、低負荷運転時
に燃焼を行なわない気簡には新気の流入を阻止して燃焼
気筒からの燃焼ガスを流入させることにより、燃焼しな
い気筒をも加熱して排気ガスの冷却を防ぎ、かつ排気ガ
スの希釈化を防ぎ、間引き運転による効果を最大限に発
揮させることを目的としている。
以下図に示す本発明の実施例を説明する。
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すもので、2
気筒の燃料噴射式2サイクル機関を示している。
Aは第1気筒、Bは第2気筒である。各気簡の構成は同
一なので、その一方を例として気筒内構成を説明すると
、ピストン1はシリンダ2のボア2aに嵌合していて上
端面がシリンダヘッド3の燃焼室4の一端を区切ってい
る。
周知の通りピストン1は往復運動を行う。
シリンダ2には3個の掃気孔5(第2図では1個を省略
)と、1個の排気孔6とを形或し、これらをシリンダボ
ア2a内に円周方向にほぼ等間隔で開口させている。
排気孔6と向い合った掃気孔5には噴射弁取付用のハウ
ジング7を設置し、これを、先端がピストン1の下死点
よりはやや上部で排気孔6の上端縁よりはやや下方に位
置させている。
シリンダヘッド3の中央上部には点火プラグ8を取り付
け、その電極を燃焼室4の上端中央に位置させている。
シリンダ2の下部にはクランク室を形成するクランクケ
ース9を結合し、その内部にはクランク軸10を収納し
ている。
クランク軸10はコンロツド11によりピストン1に連
結されている。
クランクケース9にはリード弁12を設けている。
吸気装置20は空気吸入手段と燃料供給手段とを含むも
ので、空気吸入手段においてはインテイクマニホールド
21を両気筒A,Hのクランクケース9に結合し、それ
ぞれリード弁12を隔ててクランク室内に通じさせてい
る。
インテイクマニホールド21の上流端にはスロットルバ
ルブ22を有するスロットル体23を結合している。
スロットルバルブ22は図示しないアクセルペダルと連
結されている。
インテイクマニホールド21とスロットル体23との間
にはスロットルバルブ22の上、下流間をバイパスする
バイパス管24を結合し、この管24にはバイパス制御
弁25を設置している。
インテイクマニホールド21の各気筒への分岐路のうち
第2気筒Bへのそれには、第2気筒への新気の流入を阻
止するための手段をなす阻止弁26を設置している。
この阻止弁26は開弁時には第2気筒Bへの新気の流入
を何らさまたげないが、閉弁時にはインテイクマニホー
ルド21の第2気筒への分岐路を閉じて第2気筒への新
気を阻止する。
この阻止弁26にはこれを作動させるための手段(モー
クとかソレノイド)を、図示しないが連結している。
燃料供給手段においては、各気簡の噴射弁取付用ハウジ
ング7にそれぞれ燃料噴射弁30を取り付け、ホルダ3
1で支持している。
噴射弁30の先端には燃料通路を備えたオリフイス体3
2を取り付けて掃気孔3内に位置させている。
噴射弁30には燃料ポンプ33によって送られレギュレ
ータ34で一定圧力に保たれた燃料を供給している。
排気ガス流入手段40は第1気筒Aと第2気筒Bとを連
絡しているもので、各気簡のシリンダ2に形戒した排気
通路孔41間を通じさせる連通管42を有している。
各気簡の排気通路孔41は、それぞれシリンダボア2a
の上方部で、かつピストン1により開閉される位置に開
口している。
連通管42の途中には、この管路を開閉する排気制御弁
43を設け、この制御弁43にはカム44を当接させて
いる。
カム44にはこれを軸方向移動させて制御弁43への保
合,離脱を制御する作動千段45を連結してある。
またカム44はクランク軸10に連結してあり、クラン
ク軸10と同期して回転し、制御弁43との係合時にこ
れを開閉させる。
この時の制御弁43の開弁時期は、第1気筒Aのピスト
ン1が下降を始めてから排気孔5が開口するまでとして
いる。
制御弁43には閉弁方向にスプリングを作用させている
連通管42の外周には保温材からなる保温層46を形成
して保温している。
制御装置50は各燃料噴射弁30、バイパス制御弁25
、阻止弁26および作動千段45を制御するもので公知
の電子回路で構威されている。
この制御装置50は、特には、機関の無負荷運転時には
、第2気筒Bの燃料噴射弁の作動を停止させこの時には
第1気筒Aの燃料噴射弁30から全気筒を運転するに必
要な全燃料を噴射させる。
またこの時にはバイパス制御弁25を開弁させ、阻止弁
26を閉弁させ、かつ作動千段45を作動させてカム4
4を排気制御弁43に係合させる。
他の運転時には全気簡の噴射弁30から適時燃料を噴射
させ、バイパス制御弁25を閉弁させ,阻止弁26を開
弁させ、また作動千段45を排気制御弁43から離脱さ
せて制御弁43を閉弁状態に保つ。
上記構或において、始動時、暖機時および負荷時の作動
は従来の2サイクル燃料噴射機関と同一なのでその説明
を省略する。
なお、この時にはバイパス制御弁25は閉弁し、阻止弁
26は開弁しており,スロットル弁22で制御された量
の空気が各気筒A,Hに分配供給される。
各燃料噴射弁30はそれぞれ適当な時期に燃料を噴射す
る。
排気制脚弁43は閉じたままである。
ところが、無負荷時になると制御装置50の作動で第1
気筒Aの燃料噴射弁30か2気筒分の燃料を噴射し第2
気筒の燃料噴射ノズルは作動を停止する。
またバイパス弁25が開弁じて通常の全気筒燃焼運転の
場合のやく2倍の空気をインテイクマニホールド21に
供給する。
この時にはさらに阻止弁26が閉弁して第2気筒Bへの
空気の供給を停止させる。
したがって第1の気筒Aのみに通常の全気筒燃焼運転の
場合のやく2倍の空気および燃料が供給され、第2気筒
Bには空気も燃料も供給されなくなる。
この状態は第1図に模式的に示した通りである。
しかもこの運転時には排気流入手段40のカム44が排
気制御弁44に係合する。
この無負荷時第1気筒Aでは、ピストン1の上昇時には
スロットル体23およびバイパス管24からの空気がイ
ンテイクマニホールド21を通りリード弁12の開弁に
よりクランク室に吸入される。
燃焼行程によりピストン1が上死点を過ぎクランク室内
の空気を圧縮しつつ下降すると、やがて排気通路孔41
がボア内に開く。
この時、クランク軸10と同期して働くカム39により
排気制御弁43が開く。
このため高温高圧ガスの一部は第1気筒の排気通路孔4
1、連通管42および第2気筒の排気連通孔41を通っ
て第2気筒のシリンダ内に流入する。
排気制御弁43はピストン下降行程で掃気孔5が開口す
るまで開いている3次に排気孔6が開き残留ガスの一部
は排気孔6より排出される。
更に掃気孔5が開くとクランク室内の圧縮空気がシリン
ダ2内に導入され、残留ガスを掃気させる。
この空気の導入と同じころの適時に燃料噴射弁30から
燃料が噴出され、オリフイス体32の燃料通路を経て点
火プラグ8の電極附近に分布する。
ピストン1が下死点から上昇すると掃気孔5が閉じられ
て混合気が圧縮され適正時期に点火プラグ8により着火
され燃焼される,そしてピストン1に力を与える。
第1気筒は上記の作動をくり返し、無負荷運転に必要な
出力を出す。
一方、第2気筒は前記第1気筒での出力によって、第1
気筒の燃焼ガスの導入、圧縮、排出をくり返し、燃焼を
行なわない。
第1気筒Aは上記の通り通常の機関の場合に比して2倍
の混合気を燃焼させる。
従って失火等を起すことなく運転を行うことができる。
また排気ガス中の未燃成分( CO , HC )が低
減する。
第2気筒Bは第1気筒Aからの燃焼ガスによって加熱状
態に保たれる。
第2気筒Bへの燃焼ガスは断熱層46で保温され、ほと
んど冷却されない。
第3図は本発明の第2実施例を示すもので、特に無負荷
時には燃料が供給されない気筒を示している。
他の構成は第1の実施例と同一である。本実施例は、燃
焼気筒の排気孔からの燃焼ガスを燃焼しない気簡のクラ
ンクケース9に結合した排気通路管41′によりクラン
ク室内に導入することを特徴としている。
第1の実施例では燃焼行程時の末期に気筒筒内圧力の減
少が早く起きることにより出力低下を起す可能性がある
が、この第3図の構成ではかかる欠点をさけることがで
きる。
本発明を点火順序が第1,第3、第4、第2気筒の順で
ある4サイクル4気筒内燃機関に適用した実施例(第3
実施例)を第4図に示す。
なお、ここでは第1気筒Aと第3気筒Cのみを示し、第
1気筒が吸入行程で第3気筒が排気行程の時を示してい
る。
また無負荷時においては第2気筒および第3気筒が燃焼
運転をし、第1気筒および第4気筒は燃焼運転をしない
場合を示している。
ここでは第1気筒Aのインテイクマニホールド121と
第3気筒Cのイグゾースト.マニホールド160とを連
通管142で連通させ、ここに排気制御弁143を設置
している。
無負荷時には、新気を制御する新気阻止弁126が作動
して第1気筒Aへの新気流人をカットする。
この阻止弁126は図には示してないかアクセルペダル
と連動し無負荷時に作動する。
第3気筒Cの排気行程時に燃焼ガスの一部は連通管14
2に流入し、保温層146で保温され、ここで連通管1
42に装着された排気制御弁143が開らいて燃焼ガス
の一部は第1気筒Aへと導入される。
排気制御弁143は、ピストン運動に関連して動くカム
144に連結されていてこれによって開閉される。
この開閉は無負荷時だけ行なわれる。
以上の結果、第1気筒には無負荷時において新気、燃料
は供給されず排気燃焼ガスの一部の吸入、圧縮、排気を
くり返す。
第5図は本発明における燃焼ガス流入手段の他の実施例
を示す。
この手段240では排気通路管241とこれに結合した
排気バルブボディー242とから連通管を構成している
排気バルブボディー242には、リード弁243をヒン
ジ244により回転できる状態で固定し、このリード弁
243の中央にはり一ド弁軸244′の一端を球面接触
にて接合している。
両者は自由に取りつけ方向を変えることができる。
リード弁軸244′の他の一端には、バネストッパー2
45を固定し、このストッパー245と排気バルブボデ
ィー242の外面の一部との間にリード弁バネ246を
圧縮させて設置している。
また、リード弁軸244′が排気バルブボディー242
の壁面を貫通する穴はリード弁243が開弁しても干渉
しない程度に大きな穴にてある。
リード弁バネカバー247は前記穴より排気ガスが洩れ
ないように機密を保ちボディー242に取りつけてある
排気バルブボディー242には、さらに電磁弁248を
取りつけ、その弁本体249の一端には電磁弁コア25
0をネジ締にて固定してある。
また電磁弁カバー251と電磁弁コア250との間には
電磁弁バネ252を圧縮して設置しており、このバネは
電磁弁コア250をコイル253に電流が流れないとき
には弁体249の閉弁方向に押している。
排気通路ボディー241及び排気バルブボディー242
の外周には断熱材(石綿等)254をまいて保温してい
る。
この構成では、一部の気筒でのみ燃焼運転を行う場合に
は電磁弁248は、図には示してないが、スロットル弁
の信号により、通電され弁体249が通路を開く。
排気バルブボディー242側には燃焼気筒からの高温高
圧の排気ガスが導入され、電磁弁248を通過し、リー
ド弁243を押して開弁させ排気通路管241を経て燃
焼しない気筒へ導入される。
この場合、燃焼気簡の圧力と燃焼させない気簡の圧力差
が大きいため導入されるかそうでない時間はリード弁2
43は閉弁している。
次に燃焼しない気簡の圧力が燃焼させる気簡の圧力より
高い場合は、リード弁243は逆流を防止する作用をも
つ。
また、排気通路により連結された両気筒がどちらも燃焼
運転を行う運転時には、スロットル弁よりの信号により
電磁弁248には電流は流れず電磁弁248は閉弁し、
排気通路はしゃ断されガスの出入はない。
またこの実施例では、リード弁243の応答性を考慮し
てリード弁243の質量を極力小さくし、さらに燃焼気
筒と燃焼しない気簡の差圧により開弁できる程度の硬い
バネ246を使用しており、十分応答性はある。
しかもリード弁材としては、耐熱性のある金属たとえば
SUS 3 1 0等の材料を使用しているので、高温
ガスにも耐久性をもたすことができる。
外周の断熱材は通過する排気ガスの熱量を失しなわない
よう確実に保温する。
特にこの実施例では構造を簡単化できる利点がある。
なお上記各実施例では、無負荷運転時に気筒間の間引き
運転をするように構威したが、本発明ではさらに低負荷
運転時においても間引き運転するようにしても良い。
以上説明した本発明では,間引き運転時の排気ガスおよ
び燃焼しない気簡の冷却を防止することができ、これに
より全気筒燃焼運転への移行を、失火なしでスムーズに
行うことができ、この時のHCの排出を著しく低減させ
ることができる。
また排気ガスの希釈化を防止できることと相まって酸化
触媒とか排気ガス再燃焼器などへの悪影響を防止し、こ
れらに最大限の排気ガス浄化能力を発揮させることがで
きる。
さらに間引き運転時に燃焼しない気筒が排気ガスを再圧
縮させるので、ここでも排気ガスを再燃焼して未然戒分
を大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる多気筒内燃機関の第1実施例を示
す模式的な断面平面図、第2図は第1図の1つの気筒を
示す断面正面図、第3図は本発明の第2実施例を示す1
つの気簡の断面正面図、第4図は本発明の第3実施例を
示す要部の模式的な断面正面図、第5図は本発明の第4
実施例を示す燃焼ガス流入手段の断面正面図である。 20・・・・・・吸気装置、26,126・・・・・・
阻止手段、40,140,240・・・・・・燃焼ガス
流入手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低負荷運転時には一部の気簡にのみ燃料を供給して
    他の気筒への燃料の供給を停止する吸気装置を備えた多
    気筒内燃機関において、前記低負荷運転時に前記他の気
    筒への新気の流入を阻止する阻止手段と、前記低負荷運
    転時に前記一部の気筒での燃焼ガスを前記他の気筒へ流
    入させる燃焼ガス流入手段とを備えたことを特徴とする
    多気筒内燃機関。
JP4599276A 1976-04-21 1976-04-21 多気筒内燃機関 Expired JPS5836183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599276A JPS5836183B2 (ja) 1976-04-21 1976-04-21 多気筒内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599276A JPS5836183B2 (ja) 1976-04-21 1976-04-21 多気筒内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52129805A JPS52129805A (en) 1977-10-31
JPS5836183B2 true JPS5836183B2 (ja) 1983-08-08

Family

ID=12734616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4599276A Expired JPS5836183B2 (ja) 1976-04-21 1976-04-21 多気筒内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836183B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516544A (ja) * 2012-05-18 2015-06-11 リピット, レイモンド エフ.LIPPITT, Raymond F. 内燃機関

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032025B2 (ja) * 1977-04-27 1985-07-25 日産自動車株式会社 気筒数制御エンジン
JPS5924839Y2 (ja) * 1978-05-18 1984-07-23 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジン
JPS5510013A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Toyota Motor Corp Division-operation controlled multi-cylinder internal combustion engine
JP5911297B2 (ja) * 2011-12-26 2016-04-27 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
FR3099800B1 (fr) * 2019-08-09 2021-07-09 Safran Aircraft Engines Dispositif d'accrochage d'un boîtier d'alimentation en air d'un dispositif de refroidissement d'un carter de turbomachine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516544A (ja) * 2012-05-18 2015-06-11 リピット, レイモンド エフ.LIPPITT, Raymond F. 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52129805A (en) 1977-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718482B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジンの弁駆動機構
US5067458A (en) Fuel combustion system and method of operation for an otto-cycle internal combustion engine
US4924823A (en) Six stroke internal combustion engine
US6718755B2 (en) Method to increase temperature in an exhaust aftertreatment device coupled to a camless engine
JPS63173813A (ja) 2サイクル内燃機関
US4993372A (en) Two stroke internal combustion engine with decompression valve
EP0831217A3 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JPS5836183B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP3406119B2 (ja) うず室式副燃焼室付き2サイクルディーゼルエンジン
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
US20060112912A1 (en) Internal combustion engine
JPS5821090B2 (ja) 空気噴射式ガソリン機関
KR920002903A (ko) 내연기관 및 그 작동방법
JP2006348809A (ja) 内燃機関
JP3038091B2 (ja) セラミックバルブを用いたガスエンジン
US4099492A (en) Mixture correction system during rapid acceleration in internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
SE8903220D0 (sv) Anordning foer att minska gasvaexlingsfoerluster hos en foerbraenningsmotor
JP3805681B2 (ja) 圧縮着火式多気筒内燃機関
JPS5922247Y2 (ja) 火花点火内燃機関
KR810001782B1 (ko) 직접연료분사식 스파아크 점화기관
JP3685907B2 (ja) 2サイクル内燃機関の混合気供給通路構造
JPH05149136A (ja) エンジン
JPS63173814A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6131289B2 (ja)
JPS5851373Y2 (ja) 2サイクル内燃機関