JPH09157688A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH09157688A
JPH09157688A JP28935295A JP28935295A JPH09157688A JP H09157688 A JPH09157688 A JP H09157688A JP 28935295 A JP28935295 A JP 28935295A JP 28935295 A JP28935295 A JP 28935295A JP H09157688 A JPH09157688 A JP H09157688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyltaurine
sodium
fatty acid
salt
laurate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28935295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443489B2 (ja
Inventor
Reiji Miyahara
令二 宮原
Koji Abe
公司 阿部
Keiichi Uehara
計一 植原
Toshio Fukuda
敏夫 福田
Takahiro Akutsu
隆宏 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP28935295A priority Critical patent/JP3443489B2/ja
Publication of JPH09157688A publication Critical patent/JPH09157688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443489B2 publication Critical patent/JP3443489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 泡立ち、泡質ともに良く、泡立ちのpH依存
性が少なく、きしみ感やつっぱり感を有さないうえに、
悪臭の出ない優れた洗浄剤組成物を提供すること。 【解決手段】 下記一般式で表される脂肪酸のN−メチ
ルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合するこ
とを特徴とする洗浄剤組成物である。 R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2−SO3
+ (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脂肪酸のN−メチル
タウリンアルカリ金属塩又はN−メチルタウリン有機ア
ルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗
浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、泡立ちや泡質を向上させる目的で
クレンジングフォーム、ボディーシャンプー、シャンプ
ーなどの洗浄料に石鹸が多く用いられてきた。このう
ち、最も多く用いられてきたのは、脂肪酸のナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属塩石鹸であるが、これ
らは、コストが安いうえ、泡立ちが良く、泡質もクリー
ミーであるという長所を有している反面、中性での泡立
ちが悪く、きしみ感や使用後につっぱり感を有するなど
の欠点があった。
【0003】また、中性付近での泡立ちやきしみ感に配
慮して脂肪酸のトリエタノールアミンやリジンなどの弱
塩基による石鹸も利用されてきたが、弱塩基部分による
アミン臭が出る、泡質が悪くなりさっぱり感が得られに
くい、溶解点(クラフト点)が低く固型の製品に配合で
きないなどの問題点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはかかる事
情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、脂肪酸のN−メチルタ
ウリンアルカリ金属塩又はN−メチルタウリン有機アル
カリ塩を必須成分として配合した洗浄剤組成物が、泡立
ち、泡質ともに良く、泡立ちのpH依存性が少なく、き
しみ感やつっぱり感を有さないうえに、悪臭が出ないな
どの点で、従来品に比較して優れていることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0005】本発明の目的は、泡立ち、泡質ともに良
く、泡立ちのpH依存性が少なく、きしみ感やつっぱり
感を有さないうえに、悪臭の出ない洗浄剤組成物を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記一般式「化5」で表される脂肪酸のN−メチルタウリ
ンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴
とする洗浄剤組成物を提供するものである。
【化5】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0007】また、本発明は、下記一般式「化6」で表
される脂肪酸のN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必
須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を
提供するものである。
【化6】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0008】さらに、本発明は、下記一般式「化7」で
表される脂肪酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩を
提供するものである。
【化7】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0009】また、本発明は、下記一般式「化8」で表
される脂肪酸のN−メチルタウリン有機アルカリ塩を提
供するものである。
【化8】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。上記一般
式において、式中のRは炭素数7〜23の飽和又は不飽
和の炭化水素基であり、その具体例としては、例えば、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデ
シル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オ
クタデシル基、テトラエイコシル基などの直鎖状飽和炭
化水素基、2−メチルヘプタデシル基、2−エチルペン
チル基などの分枝飽和炭化水素基、8−ヘプタデセニル
基、オレイル基、4,6−オクタデカジエニル基などの
直鎖不飽和炭化水素基、2−メチルオクタデカ−6−エ
ニル基などの分枝不飽和炭化水素基などが挙げられる。
【0011】また、上記一般式「化5」及び「化7」に
おいて、Xは、ナトリウム、カリウム、リチウムなどの
アルカリ金属であり、一般式「化6」及び「化8」にお
いて、Yはトリエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、リジンなどの有機アルカリである。
【0012】上記一般式で表される脂肪酸のN−メチル
タウリンアルカリ金属塩及び脂肪酸のN−メチルタウリ
ン有機アルカリ塩の製造方法は、約80℃にて脂肪酸を
溶解し、これにN−メチルタウリンアルカリ金属塩又は
N−メチルタウリン有機アルカリ塩の水溶液を攪拌しな
がら加えるか、N−メチルタウリン水溶液と他のアルカ
リの水溶液をそれぞれ別々に攪拌しながら加える方法な
どがある。
【0013】本発明の洗浄剤組成物に必須成分として用
いる脂肪酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩又はN
−メチルタウリン有機アルカリ塩の配合量としては 、
0.5〜90重量%が適切である。配合量が0.5重量
%以下であると本発明の効果は得られにくく、90重量
%を超えると水への溶解性が悪くなるなど不都合な点が
あり好ましくない。
【0014】本発明の洗浄剤組成物とは、あるものに対
して、洗浄作用を発揮できる組成物をいい、洗浄される
べきものは制限されないが、好ましくは、化粧品、医薬
部外品など身体に適用される洗浄剤を指し、上記必須成
分に加えて必要により、通常洗浄剤組成物に含まれる石
鹸、アルキル硫酸エステル(塩)、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル硫酸(塩)、ヒドロキシアルキルエー
テルカルボン酸(塩)などのアニオン界面活性剤、イミ
ダゾリン系両性界面活性剤、ベタイン系両性界面活性剤
などの両性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ショ糖脂
肪酸エステル、アルキルグリコシド、マルチトールヒド
ロキシ脂肪族エーテルなどの非イオン界面活性剤、トリ
メチルアルキルアンモニウムクロライドなどのカチオン
界面活性剤、グリセリン、1,3−ブチレングリコー
ル、ジプロピレングリコールなどの保湿剤、センブリ、
シャクヤク、イリス、スギナなどの植物抽出成分、トラ
ネキサム酸、アルブチンなどの薬剤、香料、防腐剤など
他の成分を適宜配合することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳しく
説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0016】「製造例1」 ラウリン酸N−メチルタウ
リンナトリウムの製造 ラウリン酸200gを80℃にて攪拌溶解し、これに5
0%N−メチルタウリン水溶液278ml、50%水酸
化ナトリウム水溶液80ml及びイオン交換水200m
lを加え、攪拌した。冷却後、容器から取り出し、50
%ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウム石鹸の生地
とした。
【0017】「製造例2」 ラウリン酸N−メチルタウ
リントリエタノールアミンの製造 ラウリン酸200gを80℃にて攪拌溶解し、これに5
0%N−メチルタウリン水溶液278ml、50%トリ
エタノールアミン水溶液250ml及びイオン交換水2
00mlを加え、攪拌した。冷却後、容器から取り出
し、50%ラウリン酸N−メチルタウリントリエタノー
ルアミン石鹸とした。
【0018】上記で製造したラウリン酸のN−メチルタ
ウリンアルカリ金属塩及びN−メチルタウリン有機アル
カリ塩を試験試料としてその効果を実証するために以下
の試験を行った。
【0019】「振とう法による泡立ち試験」70ppm
の塩化カルシウムを溶解したイオン交換水に表1の各種
試料を0.5重量%の割合で溶かした後、塩酸でpH
7.0に調整した。この液を30℃に保ち、20mlを
すり栓付き内径3cm、高さ20cmのネスラー管に入
れ、振り子式振とう器により1秒間に1回の割合で90
°ずつ傾けた。1分後装置から取り外し、泡の高さ、泡
膜の厚さ、泡密度を測定した。また、泡の高さが半分に
なる時間も測定した。なお、泡膜の厚さは、泡を100
倍のマイクロスコープで撮影し、写真画面の平均値を計
算し、泡密度については泡10mlをとり、その重さを
測定して求めた。測定結果を表2に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】上記の振とう法による泡立ち試験におい
て、泡の高さは、泡立ちの良さ、泡膜厚さと泡密度は、
泡のクリーミーさ、持続時間は使用時の泡の持続性にそ
れぞれ相当し、数値が大きい程良いことを表している。
以上の様に、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウ
ム、ラウリン酸マグネシウムでは、弱酸と強塩基の塩で
あるために、pH 7では泡立ちにくくなることがわか
る。一方、本発明に使用する界面活性剤である脂肪酸の
N−メチルタウリンアルカリ金属塩及び有機アルカリ塩
や脂肪酸のトリエタノールアミンやリジン塩は弱酸と弱
塩基の塩であるために、より酸性側でもよく泡立つ。し
かし、ラウリン酸トリエタノールアミン及びラウリン酸
リジンは、クラフト点が低く、室温では、液体であるた
め、特に固型の剤型の洗浄料には使用できない。また、
泡のクリーミーさ及び泡の持続性の点で、本発明の洗浄
料組成物は優れていることがわかる。以上より、試験試
料の脂肪酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩及び有
機アルカリ塩は優れた界面活性剤としての効果を有する
化合物である。
【0023】「官能による臭い試験」上記の試験試料及
び比較試料について、官能による臭いの試験を行った。
結果を表3に示した。
【表3】
【0024】以上のように、本発明に使用する界面活性
剤である脂肪酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩及
び有機アルカリ塩は脂肪酸と弱塩基の塩でありながら、
脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩と同様、
悪臭が出ない。これはトリエタノールアミンやリジンと
異なり、同一分子内に強酸であるスルホン酸塩を持つた
め、気化しにくいことによると考えられる。
【0025】「官能による実使用試験」表1に示した試
験試料1、2及び比較試料1〜5の各試料についてパネ
ル50名を用いて実使用試験を行った。試験は、各種試
料10%水溶液5mlをそれぞれ手に取り、30秒間、
手洗いを行い、その使用感及び水洗後の使用後感につい
て表4に示した評価基準に基づき5段階で評価した。そ
の平均点を50名の総合評価とし、結果を表5に示し
た。
【0026】
【表4】 ◎:評価点の平均4〜5 ○:評価点の平均3〜3.9 △:評価点の平均2〜2.9 ×:評価点の平均1〜1.9
【0027】
【表5】
【0028】表5よりアルカリ部分が同じ試料同士を比
較すると、N−メチルタウリンを構造の間に入れること
により、すべての使用感が向上することがわかった。N
−メチルタウリンの様に強酸と弱塩基(−NH2)の官
能基を合せ持つ両性化合物が持つ上記の様な効果は、洗
浄時の水が多い場合には、脂肪酸の−COO- 基が解離
し、ナトリウム石鹸に近い使用感触を有するが、使用
後、乾燥時の水が少ない状態では、脂肪酸の−COO-
基がN−メチルタウリンのN+ 部分とイオンペアを形成
し、水和結晶の融点が濃度に依存して上昇し水に不溶と
なるとともにスルホン酸系界面活性剤の使用感を発現す
るためと考えられる。
【0029】「中和滴定曲線による構造解析」脂肪酸の
N−メチルタウリンアルカリ金属塩が中性付近でどのよ
うな構造であるかを知る目的で、(1)モデル化合物と
して0.01M酢酸と0.01Mタウリンの混合物10
0mlに0.1M水酸化ナトリウム水溶液を滴下して中
和滴定曲線を描いた。(2)40%エタノール水溶液1
00mlにラウリン酸を0.01%の割合で溶かし、
0.1%のNメチルタウリンナトリウムにより、中和滴
定を行った。(1)及び(2)の結果を図1及び図2に
それぞれ示した。図1で、滴定曲線は2段階となり、初
めに−SO3 - が中和され、次に−COO- が中和され
るとがわかった。また、この際、pH6〜8に緩衝域が
存在するが、この領域では、CH3COO-3+(CH
22 SO3 - Na+ の形で溶解していることになる。ま
た、図2では、滴定曲線は緩やかなものとなり、弱酸と
弱塩基の中和を示すものであることから、上記と併せて
考え、試験試料の構造はpH6〜8の条件で、R−CO
-2+(CH3)(CH22SO3 -Na+になってい
ることが示唆された。
【0030】「ラウリン酸のN−メチルタウリンナトリ
ウム塩の13C−NMRによる構造解析」ラウリン酸ナト
リウム、N−メチルタウリンナトリウム及びラウリン酸
N−メチルタウリンナトリウム塩の100mMの重水溶
液をそれぞれ調整し、13C−NMRを測定した。各スペ
クトルを図3に示した。まず、N−メチルタウリンナト
リウムとラウリン酸N−メチルタウリンナトリウム塩の
比較において、N−メチルタウリンナトリウムの窒素に
対してβ位の炭素は−2.58ppmの高磁場シフトを
示した。このことから、N−メチルタウリンナトリウム
の窒素部分は+にイオン化していることがわかる。ま
た、ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウム塩とラウ
リン酸ナトリウムの比較において、−COO- 基が、−
0.85ppm、α及びβ位の炭素が、それぞれ−0.
45ppm、−0.14ppmの高磁場シフトを示し
た。これはカルボキシル基の炭素原子が遮蔽効果を受け
ていることを示し、カルボン酸の(−)チャージが少な
くなっており、R−COO-2+−部分は完全な解離
ではなく、イオンペアに近い状態ではないかと推察され
た。したがって、本発明の洗浄剤組成物の使用感が乾燥
時にしっとりするのは水が少ない場合には、脂肪酸の−
COO-基がN−メチルタウリンのN+部分とイオンペア
を形成し、スルホン酸系界面活性剤の使用感を発現する
ためと考えられる。
【0031】「ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウ
ムのクラフト点測定」ラウリン酸N−メチルタウリンナ
トリウムの30%及び40%水溶液のクラフト点を示差
走査熱量測定装置(DSC)により測定した。結果を図
4及び図5にそれぞれ示した。ラウリン酸N−メチルタ
ウリンナトリウムの30%及び40%水溶液はクラフト
点として38℃及び45℃付近にそれぞれ吸熱ピークを
示した。一方、ラウリン酸ナトリウムのクラフト点は1
0%以上の濃度で20℃付近であることが知られてお
り、ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウムのクラフ
ト点はこれより高く、また、濃度によって変化すること
がわかった。一般にクラフト点以下で界面活性剤は水に
不溶になっているため、刺激性が低いなど、安全性が高
い。ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウムは洗浄時
には水中での濃度が低いためクラフト点は低く、ラウリ
ン酸ナトリウムに近い性能を示すが、洗浄後に皮膚の水
分が蒸発するにつれてクラフト点が上昇し、通常のラウ
リン酸ナトリウム石鹸に比べ刺激性を示さなくなるとい
う機構が示唆された。
【0032】以下に、各種脂肪酸のN−メチルタウリン
アルカリ金属塩又はN−メチルタウリン有機アルカリ塩
を配合した本発明の洗浄剤組成物の実施例を記載する。
配合された各種脂肪酸のN−メチルタウリンアルカリ金
属塩及びN−メチルタウリン有機アルカリ塩は、前記製
造例1及び2に準じて製造した。なお、配合量は重量%
である。
【0033】 「実施例1」 シャンプー 重量% (1)エチレングリコール脂肪酸エステル 2.0 (2)ラウリン酸N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 10.0 (3)ドデシルマルトシド 5.0 (4)ラウリルスルホベタイン 10.0 (5)ラウリン酸ジエタノールアマイド 5.0 (6)プロピレングリコール 2.0 (7)色剤、香料 適 量 (8)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明のシャンプーは、毛髪、
頭皮への刺激が、低く、しかも起泡性にも優れ、べとつ
きもなく使用性に優れていた。
【0034】 「実施例2」 シャンプー 重量% (1)ソディウムココイルメチルタウレート 8.0 (2)ヤシ油脂肪酸N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 20.0 (3)ミリスチン酸N−メチルタウリンナトリウム塩 2.0 (4)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアマイド 4.0 (5)香料 適 量 (6)EDTA・2Na 適 量 (7)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明のシャンプーは、毛髪、
頭皮への刺激が、低く、しかも起泡性にも優れ、とつき
もなく使用性に優れていた。
【0035】 「実施例3」 ボディーシャンプー 重量% (1)グリセリン 5.0 (2)ミリスチン酸N−メチルタウリンカリウム塩 5.0 (3)ショ糖ミリスチン酸エステル 1.0 (4)ラウリン酸トリエタノールアミン 10.0 (5)ラウリルスルホンコハク酸ナトリウム 5.0 (6)ヤシ油ジエタノールアマイド 3.0 (7)キレート剤 0.1 (8)色剤、香料 適 量 (9)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明のボディーシャンプー
は、皮膚への刺激性が低く、泡立ちの使用感も良好、し
っとりした洗い上りであった。
【0036】 「実施例4」 ボディーシャンプー 重量% (1)ソルビトール 2.0 (2)エリスリトール 5.0 (3)オクチルグルコシド 15.0 (4)パルミチン酸N−メチルタウリンナトリウム塩 5.0 (5)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアマイド 3.0 (6)キレート剤 0.1 (7)カチオン化セルロース 0.2 (8)色剤、香料 適 量 (9)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明のボディーシャンプー
は、皮膚への刺激性が低く、泡立ちの使用感も良好で、
しっとりした洗い上りであった。
【0037】 「実施例5」 衣料用液体洗剤 重量% (1)POE(3モル)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10.0 (2)マルトトリイトールドデシルエーテル 30.0 (3)ヤシ油脂肪酸N−メチルタウリンリジン塩 15.0 (4)ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 2.0 (5)アブロチニン 0.5 (6)漂白剤 適 量 (7)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明の衣料用洗浄剤は安全性
が高く、かつ洗浄力にも優れていた。
【0038】 「実施例6」 衣料用粉末洗剤 重量% (1)LAS−Na 15.0 (2)ヤシ油脂肪酸N−メチルタウリンナトリウム塩 1.0 (3)オクチルグルコシド 3.0 (4)Na2SO4 30.0 (5)2−フェニルアセタミド 2.0 (6)CMC(66%) 1.5 (7)メタケイ酸ソーダ(無水) 20.0 (8)蛍光増白剤 0.2 (9)Na2CO3 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明の衣料用粉末洗剤は安全
性が高く、かつ洗浄力にも優れていた。
【0039】 「実施例7」 固型セッケン 重量% (1)牛脂 20.0 (2)ヤシ油 12.0 (3)ヒマシ油 5.0 (4)オリーブ油 3.0 (5)水酸化ナトリウム 6.0 (6)エタノール 20.0 (7)マルチトールヘキサデシルエーテル 4.0 (8)2−エチルヘキサン酸N−メチルタウリンナトリウム塩 1.0 (9)グリセリン 5.0 (10)ショ糖 10.0 (11)シクロヘキシルグアニジン 3.0 (12)EDTA 0.1 (13)香料 適 量 (14)色素 適 量 (15)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明の固型セッケンは、皮膚
への刺激性が低く、泡立ちの使用感も良好で、さっぱり
した洗い上りであった。
【0040】 「実施例8」 液体セッケン 重量% (1)ラウリン酸 3.0 (2)ミリスチン酸 7.0 (3)パルミチン酸 3.0 (4)オレイン酸 2.5 (5)ラウロイルジエタノールアマイド 6.0 (6)プロピレングリコール 11.0 (7)エリスリトール 4.0 (8)ヤシ油脂肪酸N−メチルタウリンナトリウム塩 10.0 (9)ラウリン酸N−メチルタウリントリエタノールアミン塩 3.0 (10)ショ糖 5.0 (11)水酸化ナトリウム 3.0 (12)EDTA 0.1 (13)p−アミノベンザミジン 1.0 (14)香料 適 量 (15)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明の液体セッケンは、皮膚
への刺激性が低く、泡立ちの使用感も良好で、さっぱり
した洗い上りであった。
【0041】 「実施例9」 台所用洗剤 重量% (1)α−オレインスルホン酸ナトリウム 20.0 (2)POE(15モル)アルキルエーテル 8.0 (3)ラウリルアミドプロピルベタイン 5.0 (4)エタノール 1.5 (5)色素 適 量 (6)香料 適 量 (7)ヤシ油脂肪酸N−メチルタウリンナトリウム塩 10.0 (8)グリセリル硫酸ラウリン酸ナトリウム 3.0 (9)精製水 残 余 (製法)常法に準ずる。本発明の台所用洗剤は皮膚に対
して、低刺激で、かつ洗浄力にも優れていた。
【0042】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、泡立ち、泡質
ともに良く、泡立ちのpH依存性が少なく、きしみ感や
つっぱり感を有さないうえに、悪臭の出ない優れた洗浄
剤組成物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】0.01M酢酸と0.01Mタウリンの混合物
100mを1M水酸化ナトリウム水溶液で中和した際の
中和滴定曲線である。
【図2】0.01%ラウリン酸を0.01%Nメチルタ
ウリンナトリウムで中和した際の中和滴定曲線である。
【図3】ラウリン酸Na、ラウリン酸N−メチルタウリ
ンナトリウム、N−メチルタウリンNaの13C−NMR
の比較を表すスペクトルである。
【図4】ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウムの3
0%水溶液のクラフト点を示差走査熱量測定装置により
測定した測定曲線である。
【図5】ラウリン酸N−メチルタウリンナトリウムの4
0%水溶液のクラフト点を示差走査熱量測定装置により
測定した測定曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 敏夫 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 圷 隆宏 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式「化1」で表される脂肪酸の
    N−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配
    合することを特徴とする洗浄剤組成物。 【化1】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
    SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
    化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
  2. 【請求項2】 下記一般式「化2」で表される脂肪酸の
    N−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配
    合することを特徴とする洗浄剤組成物。 【化2】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
    SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
    化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
  3. 【請求項3】 下記一般式「化3」で表される脂肪酸の
    N−メチルタウリンアルカリ金属塩。 【化3】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
    SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
    化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
  4. 【請求項4】 下記一般式「化4」で表される脂肪酸の
    N−メチルタウリン有機アルカリ塩。 【化4】R−COO-2+(CH3)−CH2−CH2
    SO3 + (但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭
    化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
JP28935295A 1995-10-03 1995-10-11 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3443489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28935295A JP3443489B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-11 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27968995 1995-10-03
JP7-279689 1995-10-03
JP28935295A JP3443489B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-11 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157688A true JPH09157688A (ja) 1997-06-17
JP3443489B2 JP3443489B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26553438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28935295A Expired - Fee Related JP3443489B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-11 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443489B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080897A (ja) * 2000-09-01 2002-03-22 Shiseido Honeycake Kogyo Kk 透明状固形洗浄剤組成物
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
WO2004029190A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 P & Pf Co., Ltd. 新規な界面活性剤およびその用途
WO2019059111A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社資生堂 洗浄剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080897A (ja) * 2000-09-01 2002-03-22 Shiseido Honeycake Kogyo Kk 透明状固形洗浄剤組成物
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
WO2004029190A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 P & Pf Co., Ltd. 新規な界面活性剤およびその用途
WO2019059111A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
CN111093608A (zh) * 2017-09-19 2020-05-01 株式会社资生堂 清洗剂组合物
JPWO2019059111A1 (ja) * 2017-09-19 2020-11-05 株式会社 資生堂 洗浄剤組成物
CN111093608B (zh) * 2017-09-19 2023-05-30 株式会社资生堂 清洗剂组合物
US11684556B2 (en) 2017-09-19 2023-06-27 Shiseido Company, Ltd. Cleaner composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443489B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756037B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR100581531B1 (ko) 세정제 조성물
US6344435B1 (en) Detergent composition
JPWO2006030990A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP4017203B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3443490B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH09157688A (ja) 洗浄剤組成物
JP3695174B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003048822A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006347914A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH0641579A (ja) 洗浄剤組成物
JP3444572B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3555849B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005146014A (ja) 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物
JPH09316487A (ja) 洗浄剤組成物
JP3695505B2 (ja) 洗浄剤組成物
US6355608B1 (en) Detergent composition
JPH08269489A (ja) 洗浄剤組成物
JP3264700B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH05339596A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10245588A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10237493A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000044998A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10195481A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07109482A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees