JPH09157478A - オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物 - Google Patents

オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物

Info

Publication number
JPH09157478A
JPH09157478A JP7345770A JP34577095A JPH09157478A JP H09157478 A JPH09157478 A JP H09157478A JP 7345770 A JP7345770 A JP 7345770A JP 34577095 A JP34577095 A JP 34577095A JP H09157478 A JPH09157478 A JP H09157478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylic rubber
active halogen
containing acrylic
oil filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7345770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543460B2 (ja
Inventor
Kenji Mikuni
賢治 三国
Hisayuki Nagaoka
久幸 永岡
Norio Tanaka
規雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Denso Corp
Original Assignee
Nok Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Denso Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP34577095A priority Critical patent/JP3543460B2/ja
Priority to US08/760,864 priority patent/US5807913A/en
Priority to DE69604556T priority patent/DE69604556T2/de
Priority to EP96119546A priority patent/EP0778313B1/en
Publication of JPH09157478A publication Critical patent/JPH09157478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543460B2 publication Critical patent/JP3543460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0417Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0488Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固着防止剤を配合した活性ハロゲン含有アク
リルゴム組成物であって、エンジンオイルの中で使用し
た場合においても持続的な固着防止性にすぐれかつ高温
でのシール性の低下のないオイルフィルターガスケット
を与え得るものを提供する。 【解決手段】 活性ハロゲン含有アクリルゴムに、一般
式 RR´nPO(OH)(OM) (ここで、Rはアルキル基、ポリフルオロカーボン基また
はパーフルオロポリエーテル基であり、R´は炭素数1〜
6のアルキレン基、フェニレン基、オキシフェニレン基
またはスルホンアミド基であり、Mはアルカリ金属であ
り、そしてnは0または1である)で表わされるホスホン酸
金属塩を添加した、オイルフィルターガスケット成形用
活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性ハロゲン含有
アクリルゴム組成物に関する。更に詳しくは、金属に対
する固着防止性にすぐれた、オイルフィルターガスケッ
ト成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エンジン本体には、エンジンオイルのロ
過を目的としてオイルフィルターガスケットが取り付け
られており、このオイルフィルターガスケットには、そ
の使用条件から高温でのシール性(圧縮永久歪特性、耐
エンジンオイル性)および低温シール性が求められてい
る。更に、これが交換部品があるため低コスト化が必要
であり、生産性の点ですぐれている材料が望まれてい
る。
【0003】これらの要求を満足させる材料としては、
ガラス転移温度Tgが-30℃以下の低温用途用アクリルゴ
ムであって、架橋性基として活性ハロゲンを有し、トリ
チオシアヌル酸で架橋を行ったものが知られており(特
公昭49-13215号公報)、このものは高温でのシール性(圧
縮永久歪特性、耐油性)が良好で、低温でのシール性に
もすぐれ、更には架橋反応が迅速に起こるため生産効率
も極めて良好であるという特徴を有している。そのため
に、オイルフィルターガスケットなどの加硫成形材料と
しても有効に用いられる(特開平5-148476号公報)。
【0004】しかしながら、オイルフィルターガスケッ
トは、直接接触するエンジン本体の金属と固着し、オイ
ルフィルターを交換する際十分に前のゴムが剥ぎ取れ
ず、そのような状態で部品との交換を完了させると、シ
ール性能の低下が避けられない。
【0005】ここで、固着とはシール用ゴムと接触材料
とを約10〜40%圧縮し、空気中または使用油中に一定温
度、一定時間放置するとゴムと接触材料とが反応し、強
固に密着して剥がそうとしても剥がれない状態を指して
いるが、上記の各種接触材料中、主に固着が問題となる
のは鋳鉄である。
【0006】こうした固着の問題を解決する方法として
は、以下に述べるように種々の提案がなされているが、
いずれも満足されるものは見当らない。 (1)ゴム中に可塑剤、滑剤などを比較的多量に配合し、
ゴムからブリードあるいはブルームさせ、相手材と直接
接触させない方法 この方法は、経済的には一番すぐれているが、ブリード
あるいはブルームさせるだけでは固着防止が不十分であ
るばかりではなく、ゴム物性の低下も大きくなる。 (2)ゴムに固体潤滑剤やシリコーンコーティング剤を付
着させる方法 固体潤滑剤を付着させる方法では、グラファイト、二硫
化モリブデンなどの固体潤滑剤がとれ易く、性能が安定
しないばかりか、油中などにこれらの固体潤滑剤が混入
し、異物となる可能性がある。シリコーンコーティング
剤の場合にも、同様の問題がみられる。 (3)ゴム系バインダーと固体潤滑剤とをベースとし、溶
媒に分散させた組成物としてシール材をコーティングす
る方法 この方法は、概してシール材との密着性が悪く、固着防
止に対しても十分な効果がない。また、加工コストが非
常に高くなる。 (4)表面をフッ素ガス等でフッ素化する方法 この方法は、耐固着性の点ではすぐれているが、処理コ
ストの面での難点がみられる。 (5)表面を硬化させる方法 この方法は、ポリチオール化合物、アミン類、有機過酸
化物等で処理することにより、表面を硬化させるもので
あり、耐固着性の点ではすぐれているが、変形時に割れ
などの問題がみられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、固着
防止剤を配合した活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物
であって、エンジンオイル中で使用した場合においても
持続的な固着防止性にすぐれかつ高温でのシール性の低
下のないオイルフィルターガスケットを与え得るものを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
活性ハロゲン含有アクリルゴムに、一般式 RR´nPO(OH)(OM) (ここで、Rはアルキル基、ポリフルオロカーボン基また
はパーフルオロポリエーテル基であり、R´は炭素数1〜
6のアルキレン基、フェニレン基、オキシフェニレン基
またはスルホンアミド基であり、Mはアルカリ金属であ
り、そしてnは0または1である)で表わされるホスホン酸
金属塩を添加した、オイルフィルターガスケット成形用
活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物によって達成され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】アクリルゴムとしては、一般に炭
素数1〜8のアルキル基を有するアルキルアクリレートあ
るいはこれと炭素数2〜8のアルコキシアルキル基を有す
るアルコキシアルキルアクリレートを主成分とする重合
体であって、そこに架橋性基を付与する活性ハロゲン含
有単量体を約0.1〜10重量%、好ましくは約0.5〜5重量%
共重合せしめたものが用いられる。
【0010】活性ハロゲン含有単量体としては、次のよ
うなものが例示され、2-クロロエチルビニルエーテル、
2-クロロエチルアクリレートなどのアルキルハライドに
由来する活性の低いハロゲン基以外のハロゲン基を有す
るものが用いられる。 (1)ビニルベンジルクロライドなど (2)ビニルクロロアセテート、アリルクロロアセテート
など (3)グリシジルアクリレート、グリシジルメタアクリレ
ート、アリルグリシジルエステルなどのグリシジル化合
物とモノクロロ酢酸との付加反応生成物 (4)α-またはβ-ハロゲン置換脂肪族モノカルボン酸の
アルケニルエステル、アクリル酸またはメタクリル酸の
ハロアルキルエステル、ハロアルキルアルケニルエステ
ル、ハロアルキルアルケニルケトン、アクリル酸または
メタクリル酸のハロアセトキシアルキルエステル、ハロ
アセチル基含有不飽和化合物など
【0011】また、これらの各単量体と共重合可能な少
なくとも一種のビニル化合物またはオレフィン化合物を
約30重量%以下、好ましくは約10重量%以下の割合で共重
合させることもできる。
【0012】勿論、これらのアクリルゴムがオイルフィ
ルターガスケットの加硫成形材料として用いられる場合
には、それのTgが-30℃以下のものが用いられなければ
ならない。
【0013】これらの活性ハロゲン含有アクリルゴムの
架橋剤としては、イオウなどを用いることもできるが、
一般にはトリチオシアヌル酸(2,4,6-トリメルカプト-s-
トリアジン)が、活性ハロゲン含有アクリルゴム100重量
部当り約0.1〜5重量部、好ましくは約0.25〜3重量部の
割合で用いられる。トリチオシアヌル酸架橋剤と共に、
架橋促進剤を併用することも好ましく、架橋促進剤とし
ては、例えばジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン
酸亜鉛等が用いられる。
【0014】活性ハロゲン含有アクリルゴムの固着防止
剤として用いられる、前記一般式で表わされるホスホン
酸金属塩において、R,R´およびMとしては次のような
ものが用いられる。 R:アルキル基としては、エチル基、ブチル基、オクチ
ル基、ドデシル基などが用いられる。ポリフルオロカー
ボン基としては、C4F9,C6F13,C8F17,C10F21,C
12F25,C14F29等のパーフルオロアルキル基が一般に用い
られるが、そこに一個の不飽和結合を導入したもの、フ
ッ素原子の一部を水素原子や塩素原子で置換したものな
ども用いられる。また、パーフルオロアルキル基は、側
鎖にトリフルオロメチル基を有する C2F5[CF(CF3)CF2]n(CF2CF2)m- CF(CF3)2(CF2CF2)n- などであってもよい。これらのポリフルオロカーボン基
の炭素数は1〜32、好ましくは4〜16である。また、パー
フルオロポリエーテル基としては、例えば次のようなも
のが用いられる。 CF3O(CF2CF2CF2O)n- C2F5O(CF2CF2CF2O)n- C3F7O[CF(CF3)CF2O]n- F(CF2CF2O)n(CF2O)m- CF3O(CF2CF2O)n(CF2O)m- CF3O(CF2CF2O)n(CF2O)m[CF(CF3)CF2O]k- C2F5O(CF2CF2O)n(CF2O)m[CF(CF3)CF2O]k- ここで、n,m,kは1以上の整数、好ましくは1〜100であ
る。 R´:エチレン基、トリメチレン基等の炭素数1〜6のア
ルキレン基 ただし、R基がアルキル基の場合には、R基とR´基の炭
素数の合計が7以下のものはエンジン油中での固着防止
性に劣るので、8以上となるものが用いられる フェニレン基 オキシフェニレン基 一般式 −SO2NR´´− (R´´:水素原子または低級ア
ルキル基)で表わされるスルホンアミド基 M:リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
【0015】このようなホスホン酸金属塩は、活性ハロ
ゲン含有アクリルゴム100重量部当り約0.1〜20重量部、
好ましくは約0.5〜10重量部の割合で用いられ、これ以
上の割合で用いられると、材料物性が低下するようにな
る。これに代えて、他の金属塩を用いた場合あるいは2
置換塩を用いた場合には、いずれも固着防止性が不十分
であり、また遊離のホスホン酸を用いた場合には、それ
が活性ハロゲンとトリチオシアヌル酸との間の架橋反応
を阻害するようになる。従って、ホスホン酸金属塩とし
ては、アルカリ金属の1置換塩を用いることが必要であ
る。
【0016】組成物の調製は、以上の各成分を他の添加
剤、例えば補強剤、充填剤、老化防止剤、安定剤、可塑
剤、顔料などと共に、ロール混合、バンバリー混合、溶
液混合などの一般的に用いられている方法によって行わ
れ、それの加硫は約150〜200℃、約5〜20分間程度で行
われるプレス加硫(一次加硫)および約150〜180℃で約2
〜15時間程度行われるオーブン加硫(二次加硫)または蒸
気加硫などによって行われる。
【0017】
【発明の効果】活性ハロゲン含有アクリルゴムをトリチ
オシアヌル酸などで架橋した加硫成形品であって、それ
をオイルフィルターガスケットとして使用するとき、接
触する相手金属と固着を生ずることなく、しかもそこに
求められる高温でのシール性をも満足させるものが得ら
れる。
【0018】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0019】実施例1 活性塩素含有アクリルゴム 100重量部 (日本メクトロン製品ノックスタイトPA-404N) ステアリン酸 1 〃 4,4´-(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン 2 〃 SRFカーボンブラック 100 〃 エステルエーテル系可塑剤(旭電化製品RS-700) 10 〃 トリチオシアヌル酸 0.5 〃 ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛 1.5 〃 (C2H5)SO2N(C3H7)(CH2)2PO(OH)(ONa) (所定量) 以上の各成分をオープンロールで混練し、混練物につい
て170℃、15分間のプレス加硫および175℃、4時間のオ
ーブン加硫が行われ、オイルフィルターガスケットを加
硫成形した。
【0020】得られた加硫成形品について、次の各項目
の測定および評価が行われた。固着防止性試験:オイル
フィルターに加硫成形されたガスケットを取り付け、エ
ンジンブロックから切り出した鋳鉄製台座にこのオイル
フィルター取付ガスケットを更に取り付け、エンジンオ
イル(トヨタ純正キャッスルクリーンSG)中に浸漬し、14
0℃、500時間経過後、ガスケット部分から取りはずし
て、ガスケットの台座への固着状況を観察した。 ○:固着なし △:若干の固着あり ×:固着が激
しい 圧縮永久歪試験:オイルフィルターガスケットを1/3に
カットし、JIS K-6301に準拠して、150℃、70時間、25%
圧縮をエンジンオイル中で行った。
【0021】得られた結果は、ホスホン酸金属塩の添加
量と共に、次の表1に示される。なお、プレス加硫時の
加硫状態は、No.1〜6ではいずれも良好であったが、No.
7ではやや変形がみられ、またNo.8ではそれのプレス加
硫時間が30分間に延長された。 表1 No. ホスホン酸金属塩(重量部) 固着防止性 圧縮永久歪(%) 1 0 × 35 2 0.1 △〜○ 34 3 0.5 ○ 34 4 3 ○ 35 5 5 ○ 35 6 10 ○ 37 7 20 ○ 42 8 25 ○ 50
【0022】実施例2〜3、比較例1〜4 実施例1のNo.5において、他のホスホン酸金属塩または
ホスホン酸が同量用いられた。
【0023】得られた結果は、次の表2に示される。な
お、プレス加硫時の加硫状態は、実施例2〜3および比
較例2ではいずれも良好であったが、比較例3〜4では
やや変形がみられ、また比較例1ではそれのプレス加硫
時間が30分間に延長された。
【0024】実施例4〜11 実施例1のNo.5において、他のホスホン酸金属塩が同量
用いられた。
【0025】得られた結果は、次の表3に示される。な
お、プレス加硫時の加硫状態は、いずれも良好であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16J 15/10 F16J 15/10 X (72)発明者 田中 規雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性ハロゲン含有アクリルゴムに、一般
    式 RR´nPO(OH)(OM) (ここで、Rはアルキル基、ポリフルオロカーボン基また
    はパーフルオロポリエーテル基であり、R´は炭素数1〜
    6のアルキレン基、フェニレン基、オキシフェニレン基
    またはスルホンアミド基であり、Mはアルカリ金属であ
    り、そしてnは0または1である)で表わされるホスホン酸
    金属塩を添加してなる、オイルフィルターガスケット成
    形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物。
  2. 【請求項2】 架橋剤としてトリチオシアヌル酸が配合
    された請求項1記載のオイルフィルターガスケット成形
    用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物。
JP34577095A 1995-12-08 1995-12-08 オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物 Expired - Fee Related JP3543460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34577095A JP3543460B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物
US08/760,864 US5807913A (en) 1995-12-08 1996-12-05 Acrylic rubber composition
DE69604556T DE69604556T2 (de) 1995-12-08 1996-12-05 Acrylkautschukzusammensetzung
EP96119546A EP0778313B1 (en) 1995-12-08 1996-12-05 Acrylic rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34577095A JP3543460B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157478A true JPH09157478A (ja) 1997-06-17
JP3543460B2 JP3543460B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18378862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34577095A Expired - Fee Related JP3543460B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5807913A (ja)
EP (1) EP0778313B1 (ja)
JP (1) JP3543460B2 (ja)
DE (1) DE69604556T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824882B2 (en) 2002-05-31 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated phosphonic acids
US6979713B2 (en) * 2002-11-25 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Curable compositions and abrasive articles therefrom
US7169199B2 (en) * 2002-11-25 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Curable emulsions and abrasive articles therefrom
WO2006059392A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 化学増幅型ホトレジスト組成物、ホトレジスト層積層体、ホトレジスト組成物製造方法、ホトレジストパターンの製造方法及び接続端子の製造方法
CA2618385C (en) * 2005-08-09 2013-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Absorbent composition containing molecules with a hindered amine and a metal sulfonate, phosphonate or carboxylate structure for acid gas scrubbing process

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624029A (en) * 1968-06-12 1971-11-30 Japanese Geon Co Ltd Halogen-containing polymeric rubber compositions having improved scorch resistance
JPS5432861B2 (ja) * 1972-03-21 1979-10-17
JPS4913215A (ja) * 1972-05-17 1974-02-05
US3976610A (en) * 1974-03-21 1976-08-24 The B. F. Goodrich Company Acrylate rubber vulcanizable compositions
US3963437A (en) * 1974-04-15 1976-06-15 Cotton Incorporated Flame retardant process for cellulosic material including cyanamide, phosphonic acid, antimony oxide and polymeric halogen-containing material
DE2432271A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Hoechst Ag Phosphorhaltige sulfamid-derivate sowie verfahren zu deren herstellung
JPS54154442A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition
JPS555927A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin composition
JPS5655444A (en) * 1979-10-11 1981-05-16 Takayuki Nakagawa Halogen-containing resin composition
JPS5998150A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Adeka Argus Chem Co Ltd ハロゲン含有樹脂組成物
US4524185A (en) * 1983-03-07 1985-06-18 Federal-Mogul Corporation Halogen-containing elastomer composition, and vulcanizing process using dimercaptothiodiazole and dithiocarbamate curing system
JPS614746A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Sakai Chem Ind Co Ltd 塩素含有樹脂組成物
US4611018A (en) * 1984-12-17 1986-09-09 Raychem Corporation Method of processing a fluoroelastomer composition
DE3516807A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen
DE3779940T2 (de) * 1986-03-28 1993-02-18 Daikin Ind Ltd Zusammensetzung eines formtrennmittels.
SU1567587A1 (ru) * 1986-12-24 1990-05-30 Волгоградский Политехнический Институт Резинова смесь
US5241010A (en) * 1988-12-27 1993-08-31 Nippon Mektron Limited Acrylic rubber composition containing trithiocganuric acid, a metal suit of dithiocarbamic acid and a thiuram sulfide
JP2690003B2 (ja) 1991-04-25 1997-12-10 株式会社デンソー 耐熱耐油性シール部材
JP3122165B2 (ja) * 1991-07-03 2001-01-09 旭電化工業株式会社 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0525343A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH06184388A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Nok Corp アクリルゴム組成物
JP3617120B2 (ja) * 1994-05-27 2005-02-02 Jsr株式会社 アクリルゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69604556D1 (de) 1999-11-11
JP3543460B2 (ja) 2004-07-14
EP0778313A1 (en) 1997-06-11
EP0778313B1 (en) 1999-10-06
DE69604556T2 (de) 2000-02-17
US5807913A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101800062B1 (ko) 클로로프렌 고무 조성물 및 그의 가황 고무, 및 상기 가황 고무를 이용한 고무형물, 방진 고무 부재, 엔진 마운트 및 호스
EP1148094B1 (en) Chloroprene-based rubber composition
WO2007145338A1 (ja) アクリルゴム組成物
EP0905182B1 (en) Acrylic elastomer composition
JPH09157478A (ja) オイルフィルターガスケット成形用活性ハロゲン含有アクリルゴム組成物
JP3749019B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2019189835A (ja) アクリルゴムの製造方法、および、その製造方法により得られるアクリルゴム
JP3617120B2 (ja) アクリルゴム組成物
JPH11293038A (ja) Nbr組成物
JP2872065B2 (ja) アクリル系エラストマ−組成物およびその加硫成形品
JPS626581B2 (ja)
JPS5946986B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JP3601110B2 (ja) アクリル系エラストマー加硫成形品
JP2850944B2 (ja) アクリル系エラストマ−加硫成形品
CA1093247A (en) Vulcanization of neoprene
JPH06184388A (ja) アクリルゴム組成物
JP2001342299A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JPH09278969A (ja) アクリルゴム組成物
JP3533750B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP3440555B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP3156385B2 (ja) ゴム組成物
JPH0653831B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP2005220190A (ja) 押出用クロロプレン系エラストマー組成物
JP3538824B2 (ja) アクリルゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees