JPH09157344A - ポリウレタンエラストマー及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09157344A
JPH09157344A JP34578095A JP34578095A JPH09157344A JP H09157344 A JPH09157344 A JP H09157344A JP 34578095 A JP34578095 A JP 34578095A JP 34578095 A JP34578095 A JP 34578095A JP H09157344 A JPH09157344 A JP H09157344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminated prepolymer
polyol
elastomer
molecular weight
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34578095A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nagashima
徹 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP34578095A priority Critical patent/JPH09157344A/ja
Publication of JPH09157344A publication Critical patent/JPH09157344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2380/00Tyres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエステルポリオールと安価なMDIとか
らなる使用可能時間の長いイソシアネート末端プレポリ
マーを使用し、NDIを使用したプレポリマーの場合と
同等の強度、耐久性等を有するポリウレタンエラストマ
ーを提供する。 【解決手段】 特定の分子量のポリエステルポリオール
100重量部と純MDI35〜50重量部とを反応させ
た後、生成物100重量部に対して、0.3〜0.5重
量部のエチレングリコール等、低分子量ポリオールを添
加し、反応させイソシアネート末端プレポリマーを得
る。これに特定分子量のポリオール1モルにTODI等
のポリイソシアネートを0.2〜0.4モル程度反応さ
せて得られる水酸基末端プレポリマー0.5〜1.0重
量部、及び主架橋剤である低分子量ポリオール及びアミ
ン系触媒等を各々所要量含む架橋成分を混合して攪拌し
た後注型し、反応、硬化後脱型してポリウレタンエラス
トマー成型品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム状の弾性を有
するポリウレタンエラストマー及びその製造方法に関す
る。本発明のポリウレタンエラストマー(以下、エラス
トマーということもある。)は、機械的強度が大きく、
また、車輪に使用した場合など、高荷重、高速下での発
熱が少なく、走行耐久性に優れる。そのため、ソリッド
タイヤ等の他、ロール、ベルト等の回転体用の弾性部材
として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンエラストマーは、従来より
防振材、シール材、衝撃吸収材等として利用されてい
る。このエラストマーは、従来、イソシアネート末端プ
レポリマー(以下、NCO末端プレポリマーという。)
に、低分子量ポリオール、触媒などからなる架橋成分を
加え、攪拌、混合し、反応、硬化させることにより得ら
れている。このNCO末端プレポリマーは、ポリオール
と有機酸類とを縮重合させて得られる数平均分子量が1
000〜3000のポリエステルポリオールと、ポリイ
ソシアネートとを反応させ、調製されている。
【0003】上記のポリオールとしては、例えばエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、グリセリン及び
トリメチロールプロパン等に、エチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加さ
せたものなどが挙げられる。また、有機酸類としては、
マロン酸、マレイン酸、アジピン酸及びテレフタル酸等
が例示される。これらはそれぞれ1種のみを用いてもよ
いし、2種以上を併用してもよい。更に、ポリイソシア
ネートとしては、2,4−トリレンジイソシアネート、
2,6−トリレンジイソシアネート及びそれらの混合
物、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート
(MDI)及びナフタレン−1,5−ジイソシアネート
(NDI)などが使用される。
【0004】上記のようにして得られるエラストマーの
中で、特にポリイソシアネートとしてNDIを使用した
ものは、機械的強度に優れる。また、ソリッドタイヤ又
はロール等に使用した場合、高荷重下に高速回転させて
も発熱が小さく、溶融破壊し難く、耐久性に優れる。し
かし、NDIは高価であり、また、ポリエステルポリオ
ールとNDIとの反応により得られるNCO末端プレポ
リマーは、その使用可能時間が短いという問題もある。
【0005】一方、汎用のポリイソシアネートであるM
DIは安価であり、また、得られるNCO末端プレポリ
マーの使用可能時間が長いため、エラストマー製造時の
作業性も良好である。しかし、機械的強度、或いはソリ
ッドタイヤなどに使用した場合に、その走行耐久性等の
点で十分な性能を有するエラストマーを得ることができ
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のポリ
ウレタンエラストマーの上記欠点を克服するものであ
り、ポリイソシアネートとして安価なMDIを使用し、
使用可能時間の長いNCO末端プレポリマーを得、且
つ、NDIを使用したプレポリマーの場合と同等の機械
的強度、耐熱性及び耐久性等を有するエラストマー及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明のポリウレタン
エラストマーは、イソシアネート末端プレポリマー、水
酸基末端プレポリマー及び架橋成分を混合、攪拌し、反
応、硬化させて得られるポリウレタンエラストマーにお
いて、上記イソシアネート末端プレポリマーは、数平均
分子量が1000〜3000のポリエステルポリオール
(A)と、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネ
ートとを、1:0.2〜0.6の重量比で反応させ、そ
の反応生成物100重量部に対して、更に0.1〜2.
0重量部の低分子量ポリオール(a)を添加し、反応さ
せて得られるものであり、上記水酸基末端プレポリマー
は、数平均分子量が500〜3000のポリエステルポ
リオール(B)及び/又はポリエーテルポリオールとポ
リイソシアネートとを、1:0.05〜0.5のモル比
で反応させて得られるものであって、上記架橋成分は、
低分子量ポリオール(b)を主架橋剤として含むもので
あることを特徴とする。
【0008】上記「ポリエステルポリオール(A)」と
しては、各種ポリオールと有機酸類のそれぞれ1種又は
2種以上を縮重合させて得られるものを使用することが
できる。ポリオールとしては、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−
ブチレングリコール、グリセリン及びトリメチロールプ
ロパン等に、エチレンオキサイド、ジエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド及び1,4−ブチレンオキサ
イド等のアルキレンオキサイドを付加させたものなどが
挙げられる。また、有機酸類としては、マロン酸、マレ
イン酸、アジピン酸及びテレフタル酸等を使用すること
ができる。
【0009】更に、上記縮合系のポリエステルポリオー
ルの他、ポリカプロラクトンポリエステルポリオール、
ポリカーボネートポリエステルポリオール等の非縮合系
のポリエステルポリオールを使用することもできる。上
記各種ポリエステルポリオールは1種のみを用いてもよ
いし、2種以上を併用してもよい。ポリエステルポリオ
ール(A)の「数平均分子量は、1000〜3000」
の範囲である。この分子量が特に1500〜2500の
範囲であれば、ポリイソシアネートとの反応がスムーズ
に進み易く、且つ高荷重、高速下での機械疲労に耐える
のに適した分子鎖長であってより好ましい。
【0010】上記「MDI」は純MDIである。純MD
Iは官能基数が2であり、上記ポリエステルポリオール
との反応で生成するNCO末端プレポリマーが鎖構造と
なり、得られるエラストマーが優れた耐久性を持つもの
となる。純MDI以外の、例えば、粗MDI、カルボジ
イミド変性MDIは平均官能基数が2〜3であり、NC
O末端プレポリマーに乱れた網状構造が形成される。そ
のため、得られるエラストマーは伸びが小さく、特に高
荷重、高速下での発熱が大きく、走行耐久性等に劣った
ものとなる。
【0011】上記「NCO末端プレポリマー」は、上記
ポリエステルポリオール(A)と上記MDIを「1:
0.2〜0.6の重量比」で反応させ、その反応生成物
に更に低分子量ポリオール(a)を添加し、反応させて
得られる。MDIがポリエステルポリオール(A)1に
対して0.2未満では、プレポリマー中のフリーのMD
I含有量が少なくなり、プレポリマー生成時の液の粘度
が上昇して作業性が低下する。
【0012】また、上記の重量比が0.6を越える場合
は、プレポリマー中のフリーのMDI含有量が多くな
り、架橋剤との反応が速く、フロー模様やポケットが発
生し易くなる。更に、エラストマーの機械的強度及び耐
久性等も低下する。上記重量比が0.3〜0.5の範囲
であれば、プレポリマー生成時の作業性、及びエラスト
マーの耐久性等がより優れたものとなり好ましい。
【0013】上記「低分子量ポリオール(a)」として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
4−ブチレングリコール、1,5−ペンタメチレングリ
コール、1,6−ヘキサメチレングリコール及びトリメ
チロールプロパン等を使用することができる。これらは
その末端に2乃至3個の活性水素基を有する短鎖長の低
分子量アルキレンポリオールである。この低分子量ポリ
オール(a)は、上記のポリエステルポリオール(A)
とMDIとの反応生成物100重量部〔少量のポリエス
テルポリオール(A)とMDIが未反応のまま残ること
もあり得るが、ここでは使用するポリオールとMDIと
の合計量を100重量部とする。〕に対して、「0.1
〜2.0重量部」添加される。
【0014】上記添加量が0.1重量部未満では、NC
O末端プレポリマーに実質的に架橋構造が形成されな
い。また、2.0重量部を越える場合は、プレポリマー
中のハードセグメントが増加し、成型品の柔軟性が低下
して、耐久性に劣ったものとなる。また、プレポリマー
の粘度が高くなり、作業性も低下する。低分子量ポリオ
ール(a)の添加量は0.3〜1.5重量部の範囲がよ
り好ましく、この範囲であればプレポリマー中に適度な
架橋構造が形成され、優れた耐久性等を有するエラスト
マーが得られる。
【0015】上記「水酸基末端プレポリマー」(以下、
OH末端プレポリマーという。)を形成するための上記
「ポリエステルポリオール(B)及び/又はポリエーテ
ルポリオール」は、その「数平均分子量が500〜30
00」のポリオールである。ポリエステルポリオール
(B)としては、ポリエステルポリオール(A)と同一
のものを使用してもよいし、その数平均分子量が上記範
囲内の他のポリエステルポリオールを使用してもよい。
【0016】また、ポリエーテルポリオールは、その数
平均分子量が上記範囲内であれば、エラストマー生成に
通常使用されるものを、特に制限されることなく使用す
ることができる。具体的には、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチロールプロパン、トリエ
タノールアミン、ペンタエリスリトール、エチレンジア
ミン等の多価アルコールを、エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドによって鎖
延長した一般的なポリエーテルポリオールが挙げられ
る。この他、ポリマーポリオール、アミン変性ポリオー
ル等の変性ポリオールなども使用することができる。
【0017】上記のポリエステルポリオール(B)及び
/又はポリエーテルポリオールの数平均分子量は、特に
1000〜2500の範囲が好ましい。この分子量範囲
であれば、得られるOH末端プレポリマーと架橋成分と
の分散性が良好であり、且つ優れた耐久性を有するエラ
ストマーを得ることができる。また、これらポリオール
は、それぞれ1種のみを使用してもよいし、2種以上を
併用してもよい。更に、両者の1種又は2種以上を混合
して用いてもよい。
【0018】また、OH末端プレポリマーを形成するた
めの上記「ポリイソシアネート」としては、前記の2,
4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイ
ソシアネート及びそれらの混合物の他、MDI、NDI
等を特に制限されることなく使用することができる。
3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシ
アネート(TODI)、NDI及び3,3’−ジメチル
−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートは特に
好ましく、これらのポリイソシアネートを使用すればよ
り優れた耐久性等を有するエラストマーが得られる。
【0019】OH末端プレポリマーは、ポリエステルポ
リオール(B)及び/又はポリエーテルポリオール1モ
ルに対してポリイソシアネート「0.05〜0.5モ
ル」を反応させて得られる。ポリイソシアネートが0.
05モル未満では、エラストマー原料中のポリイソシア
ネートの含有量が低下し、得られるエラストマーの機械
的強度及び耐久性等が低下する。
【0020】また、ポリイソシアネートが0.5モルを
越える場合は、OH末端プレポリマーの粘度上昇、架橋
成分との親和性不足及び層分離等を生ずる。そのためN
CO末端プレポリマーとの反応が不均一となり、得られ
るエラストマーの耐久性等が低下する。上記ポリイソシ
アネートのモル数は0.1〜0.4の範囲が好ましく、
この範囲であればより優れた耐熱性及び耐久性等を有す
るエラストマーを得ることができる。
【0021】更に、OH末端プレポリマーは、ポリエス
テルポリオール(A)を100重量部とした場合に、
「0.1〜1.5重量部」使用することが好ましい。こ
の使用量が0.1重量部未満では、エラストマー原料全
体に対するTODI等のポリイソシアネートの割合が低
くなり、エラストマーの耐熱性及び耐久性が低下する傾
向にある。
【0022】また、OH末端プレポリマーが1.5重量
部を越える場合は、OH末端プレポリマーの割合が高く
なり、架橋成分に対する分散性の低下等で均一な反応が
阻害されることがある。その結果、上記と同様得られる
エラストマーの耐熱性及び耐久性等が低下する。更に、
TODI等のポリイソシアネートの含有量の増加のた
め、エラストマーが硬くなることもある。上記使用量が
0.3〜1.2重量部の範囲であれば、OH末端プレポ
リマーの低分子量ポリオール(b)に対する分散性がよ
り良好となり、特に優れた性能のエラストマーが得られ
る。
【0023】上記「架橋成分」には、主架橋剤である低
分子量ポリオール(b)の他に、触媒、着色剤等が配合
される。尚、低分子量ポリオール(b)としては、前記
の低分子量ポリオール(a)として例示したもの等を使
用することができる。低分子量ポリオール(a)と
(b)とは同一のものを使用してもよいし、異なったも
のを使用してもよい。架橋成分中の低分子量ポリオール
(b)の量比は特に限定されないが、架橋成分の全量1
に対して0.7以上であることが好ましい。この場合、
得られるエラストマーは分子配列が整った網状構造とな
り、機械的強度及び特に高荷重、高速下での走行耐久性
等に優れたものとなる。
【0024】第6発明のポリウレタンエラストマーの製
造方法は、数平均分子量が1000〜3000のポリエ
ステルポリオール(A)と、ジフェニルメタン−4,
4’−ジイソシアネートとを、1:0.2〜0.6の重
量比で反応させ、その後、反応生成物100重量部に対
して、0.1〜2.0重量部の低分子量ポリオール
(a)を添加し、反応させて、部分的に架橋されたイソ
シアネート末端プレポリマーを得、次いで、該イソシア
ネート末端プレポリマー、数平均分子量が500〜30
00のポリエステルポリオール(B)及び/又はポリエ
ーテルポリオールとポリイソシアネートとを、1:0.
05〜0.5のモル比で反応させて得られる水酸基末端
プレポリマー、及び低分子量ポリオール(b)を主架橋
剤として含む架橋成分を混合、攪拌し、反応、硬化させ
ることを特徴とする。
【0025】上記の方法では、ポリエステルポリオール
(A)とMDIとを反応させた後、その反応生成物に、
OH末端プレポリマー及び架橋成分を添加する前に(架
橋剤が存在しない状態で)、低分子量ポリオール(a)
を添加して反応させる。それによって、その一部が架橋
されたNCO末端プレポリマーが調製される。本発明の
製造方法では、このNCO末端プレポリマーに、OH末
端プレポリマーと、低分子量ポリオール(b)を主架橋
剤として含む架橋剤とを組み合わせて使用することを特
徴とする。
【0026】尚、NCO末端プレポリマー、OH末端プ
レポリマー及び架橋成分は、NCO末端プレポリマーの
イソシアネート当量と、OH末端プレポリマー及び架橋
成分の合計水酸基当量とが0.7〜1.3の範囲となる
ように混合され、使用される。また、必要に応じて、そ
の他の助剤を使用することもできる。そのような助剤と
しては、エラストマー原料の粘度を低下させ、攪拌、混
合を容易にするための各種の液状難燃剤、希釈剤或いは
酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤等の添加剤などが挙
げられる。それらの使用量は得られるエラストマーの性
能を著しく損ねない限り特に限定はされない。
【0027】本発明では、安価であって、その使用可能
時間が長く、エラストマー製造時の作業性に優れるMD
Iを使用している。このMDIを用いたこれまでの技術
では、得られるエラストマーをソリッドタイヤなどに使
用した場合、その走行耐久性が劣っていることが知られ
ている。特に高速で大荷重を受けるような場合、その走
行性能は大きく低下する。
【0028】しかし、本発明においては、上記のよう
に、その構成分子の一部が架橋反応により結合され、内
部構造が強化されたNCO末端プレポリマーが使用され
る。そして、特に耐熱性の高いTODI等のポリイソシ
アネートを含有したOH末端プレポリマーを併用してエ
ラストマーが製造される。その結果、MDIを用いたに
もかかわらず、NDIを使用したNCO末端プレポリマ
ーの場合と同等の優れた機械的強度、走行耐久性等を有
するエラストマーが得られる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、実施例、比較例によって本
発明を詳しく説明する。 (1) 使用原料 (a)ポリイソシアネート 純MDI:日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名
「ミリオネートMT」 NDI:三井東圧化学株式会社製、商品名「コスモネ
ートND」
【0030】(b)ポリエステルポリオール ポリエチレンアジペートポリエステルポリオール:大
日本インキ化学工業株式会社製、商品名「ODX−28
6」(数平均分子量;1000、水酸基価;112) ポリエチレンアジペートポリエステルポリオール:日
本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「ニッポラン4
040」(数平均分子量;2000、水酸基価;56)
【0031】ポリカプロラクトンポリエステルポリオ
ール:ダイセル化学工業株式会社製、商品名「PLAC
CEL 220」(数平均分子量;2000、水酸基
価;56) ポリカーボネートポリエステルポリオール:ダイセル
化学工業株式会社製、商品名「PLACCEL CD−
220」(数平均分子量;1000、水酸基価;11
2)
【0032】(c)ポリエーテルポリオール ポリテトラメチレングリコール:三洋化成株式会社
製、商品名「PTMG−2000」(数平均分子量;2
000、水酸基価;56) (d)低分子量ポリオール エチレングリコール:日曹油化工業株式会社製(分子
量;62、水酸基価;1808) 1,4−ブチレングリコール:BASF社製(分子
量;90、水酸基価;1245)
【0033】(e)OH末端プレポリマー 上記ポリエステルポリオール1モルに対してTOD
Iを0.3モル反応させて得られたプレポリマー。 上記ポリエステルポリオール1モルに対してTOD
Iを0.3モル反応させて得られたプレポリマー。 上記ポリエーテルポリオール1モルに対してTOD
Iを0.3モル反応させて得られたプレポリマー。 尚、TODIとしてはいずれも日本曹達株式会社製、商
品名「TODI」を使用した。
【0034】(f)触媒 トリエチレンジアミン(主成分):三共エアプロダクツ
社製、商品名「DABCO 33LV」
【0035】(2) 各物性の測定方法 実施例及び比較例で得られたポリウレタンエラストマー
について、以下の方法により性能試験を行った。 (a)密度;試片(寸法;120×100×3mm)の重
量を、その体積で除した。 (b)引張強度及び破断時伸び;JIS K 6301に
準拠、3号試験片を使用、引張速度;500mm/分 (c)引裂強度;JIS K 6301に準拠、B型試験
片を使用、引張速度;500mm/分
【0036】(d)エラストマーの割れ、フロー模様或い
はポケット 図1に示す形状の金型を用いて車輪(ソリッドタイヤ、
以下、タイヤという。))を成型し、脱型時に目視によ
って亀裂及びフロー模様の有無を確認する。僅かに亀裂
或いはフロー模様があっても不良とする。また、ポケッ
トは直径3mm以上の場合不良とする。尚、図1の金型
は、上型1aは蓋となっており、下型1bは車輪の芯出
しのための支持台Cを有する。脱型は、成型後、先ず上
型1aを取り外し、次いで、支持台Cから芯金3を引き
抜き、芯金3とエラストマー部2とからなるタイヤを上
方へ引き出す。
【0037】尚、図1及び図2に示す成型品において、
エラストマー部2は円筒状であり、その内径は130m
m、外径は150mm、従ってエラストマー部2の厚さ
は10mmである。また、芯金3と接する側の長さは3
8mmであり、外面の長さ(タイヤの幅)は34mmで
ある。このタイヤを使用して以下の(e) 及び(f) の評価
を実施した。
【0038】(e)走行耐久性;上記のタイヤに400k
gの定常負荷をかけ、速度5km/時間又は10km/
時間で走行させ、エラストマー部が破壊に至るまでの走
行距離を記録する。尚、100km以上走行しても破壊
しないことを目標とする。 (f)エラストマー部の表面温度;車輪の破壊時或いは1
00km走行時のエラストマー部の表面温度を表面温度
計(RKC社製、型式「DP−100」 によって測定
する。
【0039】(g)NCO末端プレポリマーの使用可能時
間;NCO末端プレポリマーを調製後、30〜60分経
過毎にそのプレポリマーを使用して上記のタイヤを成型
し、脱型時に割れ、フロー模様或いはポケット等の異常
を生ずることなく、良品が得られる限界までの時間で表
す。
【0040】本発明のエラストマーの成型及び脱型は広
範囲の条件下に実施されるが、上記「使用可能時間」は
下記条件の範囲において、良品が得られるか否かを評価
したものであり、この条件下に4時間以上使用可能であ
るNCO末端プレポリマーを使用すれば、より優れた性
能のエラストマーを得ることができる。
【0041】成型時のNCO末端プレポリマーの温
度;60〜100℃(90℃) 成型時の架橋成分の温度;60〜100℃(90℃) 成形型の温度;60〜100℃(90℃) 反応硬化温度;90〜120℃(100℃) 脱型に要する時間;25〜45分(35分) 尚、実施例及び比較例においては上記括弧内の条件で成
型と脱型を行った。
【0042】(3) 実施例、比較例のエラストマー原料の
組成 実施例1〜9〔ポリエステルポリオール(A)及び
(B)として、縮合系と非縮合系、また、OH末端プレ
ポリマーの場合は、ポリオールとして更にポリエーテル
ポリオールを、適宜組み合わせた例〕のエラストマー原
料の組成を表1及び表2に示す。また、比較例1〜6の
エラストマー原料の組成を表3に示す。各表中の各成分
の割合はすべてポリエステルポリオール(A)を100
重量部とした場合の重量部で表されている。尚、低分子
量ポリオール(a)の欄の括弧内の数値は、ポリエステ
ルポリオール(A)とMDIの合計量を100重量部と
して換算した低分子量ポリオール(a)の使用量比を表
す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】実施例1〜9及び比較例1〜6 表1及び表2並びに表3のプレポリマーの項に示すポリ
エステルポリオール(A)とポリイソシアネートとを反
応器中へ投入して反応させた。その後、得られた反応生
成物に低分子量ポリオール(a)を添加し(各実施例と
比較例1〜3の場合)、混合、攪拌して反応させ、NC
O末端プレポリマーを得た。一方、前記(1) 使用原料、
(e) OH末端プレポリマーの項に記載のポリオールとポ
リイソシアネートを使用し、上記と同様にしてOH末端
プレポリマー(各実施例と比較例1〜2及び4の場合)
を製造した。また、架橋剤と触媒とを混合し、均一に攪
拌して架橋成分とした。
【0047】上記NCO末端プレポリマーと、OH末端
プレポリマー及び架橋成分を、それぞれ所定の温度に調
温した。その後、NCO末端プレポリマーのイソシアネ
ート当量と、OH末端プレポリマー及び架橋成分の合計
水酸基当量の比が1.1となる量比で混合、攪拌した
後、金型中へ注型し、タイヤを得た。得られたタイヤの
エラストマー部の物性等を上記方法に従って測定、評価
した。実施例1〜9の結果を表4及び表5に、また比較
例1〜6の結果を表6に示す。
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】
【表6】
【0051】表3及び表4の結果によれば、特定の架橋
構造が導入されたNCO末端プレポリマー、第3発明又
は第8発明の範囲内の使用量のOH末端プレポリマー及
び架橋剤である低分子量ポリオール(b)を使用した各
実施例では、エラストマー部に亀裂、フロー模様或いは
ポケットはまったく観察されなかった。また、使用した
ポリエステルポリオール(A)及び低分子量ポリオール
(a)の種類とその使用量、更にはOH末端プレポリマ
ーの種類等にかかわらず、優れた引張強度、引裂強度等
を有していることが分かる。
【0052】更に、走行耐久試験の結果では、速度が5
km/時間と低速の場合はもとより、10km/時間と
高速であっても、いずれも100km走行後のエラスト
マー部の表面温度は70℃以下と低い。そのため、発熱
によるエラストマー部の溶融破壊を生ずることがなく、
非常に優れた走行耐久性を有することが分かる。更に、
NCO末端プレポリマーの使用可能時間もいずれも6時
間と長い。
【0053】また、OH末端プレポリマーを第3発明及
び第8発明の限定範囲外の量で使用した以外は、実施例
3と同様にして製造した実施例2(多い場合)及び実施
例4(少ない場合)では、引張強度等はやや低いが問題
ない程度であり、NCO末端プレポリマーの使用可能時
間も長い。しかし、走行耐久性は上記の他の各実施例と
比べてやや劣っており、高速での走行距離数は80km
と100km未満であるが、それでも以下の各比較例に
比べれば優れていることが分かる。尚、亀裂、フロー模
様或いはポケットは見られず、良好であった。
【0054】一方、表6の結果によれば、低分量ポリオ
ール(a)とOH末端プレポリマーを使用しなかった以
外は、実施例3と同様にしてタイヤを製造した比較例5
では、引張強度等及びNCO末端プレポリマーの使用可
能時間は、各実施例と比べほとんど同等である。しか
し、走行耐久試験においては、低速では問題ないもの
の、高速では、走行距離10kmでエラストマー部が溶
融破壊し、非常に耐久性に劣るエラストマーであること
が分かる。破壊時のエラストマー部の表面温度は110
℃まで上昇していた。尚、亀裂、フロー模様或いはポケ
ットは見られず、良好であった。
【0055】また、OH末端プレポリマーを使用しなか
った以外は、実施例3と同様にして車輪を製造した比較
例3では、引張強度等及びNCO末端プレポリマーの使
用可能時間は、各実施例と殆ど同等の性能である。しか
し、高速の耐久試験では、走行距離40kmでエラスト
マー部が溶融破壊し、耐久性に劣る結果となった。尚、
低分子量ポリオール(a)を添加しなかった比較例4で
は、同様に走行距離30kmで溶融破壊し、耐久性に劣
っていることが分かる。破壊時のエラストマー部の表面
温度は比較例3、比較例4ともに95℃であった。尚、
亀裂、フロー模様或いはポケットはいずれも見られず、
良好であった。
【0056】更に、比較例5のMDIに代えてNDIを
使用してNCO末端プレポリマーを使用した比較例6で
は、引張強度等及び走行耐久性は各実施例と同等であり
優れている。しかし、NCO末端プレポリマーの使用可
能時間は各実施例の半分の3時間となっており、この点
において劣っていることが分かる。尚、亀裂、フロー模
様或いはポケットについては、調製後3時間以上経過し
たNCO末端プレポリマーを使用した成型品では、脱型
時にフロー模様が見られた。
【0057】また、低分子量ポリオール(a)を第1発
明の限定範囲外の量で使用した以外は、実施例3と同様
にして製造した比較例1(多い場合)、比較例2(少な
い場合)は、引張強度等及びNCO末端プレポリマーの
使用可能時間は何ら問題ないものの、走行耐久性に劣る
結果となった。尚、亀裂、フロー模様或いはポケットは
見られず、良好であった。
【0058】
【発明の効果】第1発明のポリウレタンエラストマーで
は、NCO末端プレポリマーを構成するポリイソシアネ
ートとしてMDIを使用した場合の、プレポリマーの使
用可能時間が長いという長所を維持しつつ、且つ従来そ
の欠点とされていた高荷重、高速下での耐熱性を改良
し、発熱によるエラストマーの溶融破壊が防止される。
そして、ソリッドタイヤ等に使用した場合など、その走
行耐久性がポリイソシアネートとしてNDIを使用した
場合と同等のエラストマーを得ることができる。
【0059】また、第2発明では、OH末端プレポリマ
ーを形成するためのポリイソシアネートとして、TOD
I等を使用することにより、また、第3発明では、OH
末端プレポリマーの使用量を特定することにより、それ
ぞれ特に優れた走行耐久性等を有するエラストマーが得
られる。
【0060】更に、第4発明では、走行距離数が100
km以上で、エラストマー部の表面温度が70℃以下で
ある優れた耐久性を有するエラストマーが得られる。ま
た、第5発明では、NCO末端プレポリマーの使用可能
時間が4時間以上であり、作業性に優れたエラストマー
原料が得られる。尚、第6〜8発明では、低分子量ポリ
オールによって一部架橋された特定のNCO末端プレポ
リマー、OH末端プレポリマー及び架橋成分を使用し、
加えて各プレポリマーを構成する成分等を特定すること
により、上記第1〜5発明の優れた特性を有するエラス
トマーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】芯金とエラストマー部とからなる車輪及びそれ
を成型するための金型の縦断面図である。
【図2】金型の上型を取り外し、支持台から芯金を引き
抜いた状態を示す車輪と金型の縦断面図である。
【符号の説明】
1a;上型、1b;下型、2;エラストマー部、3;芯
金、C;支持台。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアネート末端プレポリマー、水酸
    基末端プレポリマー及び架橋成分を混合、攪拌し、反
    応、硬化させて得られるポリウレタンエラストマーにお
    いて、 上記イソシアネート末端プレポリマーは、数平均分子量
    が1000〜3000のポリエステルポリオール(A)
    と、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートと
    を、1:0.2〜0.6の重量比で反応させ、その反応
    生成物100重量部に対して、更に0.1〜2.0重量
    部の低分子量ポリオール(a)を添加し、反応させて得
    られるものであり、上記水酸基末端プレポリマーは、数
    平均分子量が500〜3000のポリエステルポリオー
    ル(B)及び/又はポリエーテルポリオールとポリイソ
    シアネートとを、1:0.05〜0.5のモル比で反応
    させて得られるものであって、上記架橋成分は、低分子
    量ポリオール(b)を主架橋剤として含むものであるこ
    とを特徴とするポリウレタンエラストマー。
  2. 【請求項2】 上記ポリイソシアネートが、3,3’−
    ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、
    2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
    ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネ
    ート及び3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメ
    タンジイソシアネートから選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項1記載のポリウレタンエラストマー。
  3. 【請求項3】 上記水酸基末端プレポリマーは、上記ポ
    リエステルポリオール(A)を100重量部とした場合
    に、0.1〜1.5重量部である請求項1又は2記載の
    ポリウレタンエラストマー。
  4. 【請求項4】 下記の走行耐久試験における上記エラス
    トマーを使用した車輪の走行耐久距離が100km以
    上、該車輪のエラストマー部の表面温度が70℃以下で
    ある請求項1乃至3のいずれか1項に記載のポリウレタ
    ンエラストマー。 走行耐久距離;図1及び図2に示す車輪に400kgの
    定常負荷をかけ、速度5km/時間又は10km/時間
    で走行させた場合に、エラストマー部が破壊に至るまで
    の走行距離。 エラストマー部の表面温度;車輪の破壊時或いは100
    km走行時のエラストマー部の表面温度を表面温度計に
    よって測定。
  5. 【請求項5】 下記の評価方法による上記イソシアネー
    ト末端プレポリマーの使用可能時間が4時間以上である
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のポリウレタンエ
    ラストマー。 使用可能時間;上記イソシアネート末端プレポリマーを
    調製後、そのプレポリマーを使用して製造した成型品の
    脱型時に、異常(割れ、フロー模様、ポケット)を生ず
    るに至る時間。
  6. 【請求項6】 数平均分子量が1000〜3000のポ
    リエステルポリオール(A)と、ジフェニルメタン−
    4,4’−ジイソシアネートとを、1:0.2〜0.6
    の重量比で反応させ、その後、反応生成物100重量部
    に対して、0.1〜2.0重量部の低分子量ポリオール
    (a)を添加し、反応させて、部分的に架橋されたイソ
    シアネート末端プレポリマーを得、次いで、該イソシア
    ネート末端プレポリマー、数平均分子量が500〜30
    00のポリエステルポリオール(B)及び/又はポリエ
    ーテルポリオールとポリイソシアネートとを、1:0.
    05〜0.5のモル比で反応させて得られる水酸基末端
    プレポリマー、及び低分子量ポリオール(b)を主架橋
    剤として含む架橋成分を混合、攪拌し、反応、硬化させ
    ることを特徴とするポリウレタンエラストマーの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 上記ポリイソシアネートが、3,3’−
    ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、
    2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレン
    ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネ
    ート及び3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメ
    タンジイソシアネートから選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項6記載のポリウレタンエラストマーの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 上記水酸基末端プレポリマーは、上記ポ
    リエステルポリオール(A)を100重量部とした場合
    に、0.1〜1.5重量部である請求項6又は7記載の
    ポリウレタンエラストマーの製造方法。
JP34578095A 1995-12-08 1995-12-08 ポリウレタンエラストマー及びその製造方法 Pending JPH09157344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34578095A JPH09157344A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34578095A JPH09157344A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157344A true JPH09157344A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18378931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34578095A Pending JPH09157344A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157344A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123586A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Asahi Glass Company, Limited 硬化性組成物
JP2007146093A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Mitsuboshi Belting Ltd ポリウレタン樹脂組成物およびこれを用いたポリウレタン成形体
WO2016125905A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 三井化学株式会社 光弾性ポリウレタン樹脂、検知部材、ロボット、および、光弾性ポリウレタン樹脂の製造方法
CN109503804A (zh) * 2018-12-10 2019-03-22 山西省化工研究所(有限公司) 一种室温固化高性能聚氨酯弹性体组合物
CN112538149A (zh) * 2019-09-23 2021-03-23 万华化学集团股份有限公司 一种浇注型聚氨酯弹性体的制备工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123586A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Asahi Glass Company, Limited 硬化性組成物
JP5169214B2 (ja) * 2005-05-16 2013-03-27 旭硝子株式会社 硬化性組成物
JP2007146093A (ja) * 2005-10-24 2007-06-14 Mitsuboshi Belting Ltd ポリウレタン樹脂組成物およびこれを用いたポリウレタン成形体
WO2016125905A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 三井化学株式会社 光弾性ポリウレタン樹脂、検知部材、ロボット、および、光弾性ポリウレタン樹脂の製造方法
US10626213B2 (en) 2015-02-05 2020-04-21 Mitsui Chemicals, Inc. Photoelastic polyurethane resin, detection member, robot, and method for producing photoelastic polyurethane resin
CN109503804A (zh) * 2018-12-10 2019-03-22 山西省化工研究所(有限公司) 一种室温固化高性能聚氨酯弹性体组合物
CN112538149A (zh) * 2019-09-23 2021-03-23 万华化学集团股份有限公司 一种浇注型聚氨酯弹性体的制备工艺
CN112538149B (zh) * 2019-09-23 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种浇注型聚氨酯弹性体的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980606A (en) Polyurethane elastomers having prolonged flex life and tires made therefrom
CN109654156B (zh) 弹跳限位器及其生产方法
KR100189151B1 (ko) 마이크로셀룰라 폴리우레탄 엘라스토머 및 그 제조방법
KR0157982B1 (ko) 열가소송 폴리우레탄 및 이의 제조방법
KR100275076B1 (ko) 4,4'-메틸렌-비스-(3-클로로-2,6-디에틸아닐린)으로 경화된 폴리우레탄
JPS60181117A (ja) 低いヒステリシスを有するポリウレタン組成物の製造方法
CA1039893A (en) Flat free pneumatic tire and void free filling therefor
CN101058629B (zh) 发泡聚氨酯弹性体及其制造方法以及铁道用垫板
US5021534A (en) Thermosetting urethane elastomer
JPS61250019A (ja) 微小気泡質状ポリウレタンエラストマ−の製造方法
US3471445A (en) Curable urethane compositions
CA1236261A (en) Reinforced polyurethane tires
JPH09157344A (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2021509928A (ja) 非空気入りタイヤならびにその製造方法およびその使用
CN115362236A (zh) 2液固化型粘接剂组合物
JP3020022B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US4546114A (en) Process for the preparation of polyurea elastomers
US3115481A (en) Polyurethane collapsed foam elastomer
US3897400A (en) Polyurethane cured with an aromatic monosulfide diamine
JPS61176624A (ja) 軽中荷重用タイヤ
JP3420628B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2981134B2 (ja) 微細セル構造ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2928088B2 (ja) 発泡ポリウレタンエラストマー製鉄道用パッド
US5468835A (en) Polyetherpolyurethane end caps for oil filters
JPH07242724A (ja) ポリオキシメチレン−ポリウレタン系アロイの製造方法