JPH09157301A - 高重合度アセチルセルロースの製造方法 - Google Patents

高重合度アセチルセルロースの製造方法

Info

Publication number
JPH09157301A
JPH09157301A JP32037795A JP32037795A JPH09157301A JP H09157301 A JPH09157301 A JP H09157301A JP 32037795 A JP32037795 A JP 32037795A JP 32037795 A JP32037795 A JP 32037795A JP H09157301 A JPH09157301 A JP H09157301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
polymerization
acetyl
degree
bacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32037795A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Tabuchi
眞理 田渕
Otohiko Watabe
乙比古 渡部
Yasushi Morinaga
康 森永
Fumitaka Horii
文敬 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Polymer Research Co Ltd
Original Assignee
Bio Polymer Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Polymer Research Co Ltd filed Critical Bio Polymer Research Co Ltd
Priority to JP32037795A priority Critical patent/JPH09157301A/ja
Publication of JPH09157301A publication Critical patent/JPH09157301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合度が高いアセチルセルロースを、延いて
は機械的強度に優れたアセチルセルロースの成形物を提
供すること。 【解決手段】 固体状態のセルロースを前処理に付する
ことなく直ちに酢酸カリウム、酢酸ナトリウムなどのア
ルカリ金属塩の非添加下で若しくは添加共存下で塩化ア
セチルにより溶媒中溶解法でアセチル化することで高重
合度のアセチルセルロースを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高重合度アセチル
セルロースの製造方法、更に詳しくは、固体状態のセル
ロースを前処理に付することなく直ちに酢酸カリウム、
酢酸ナトリウムなどのアルカリ金属塩の非添加下若しく
は添加共存下で塩化アセチルにより溶媒中溶解法でアセ
チル化することで高重合度のアセチルセルロースを製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロースのアセチル化によるアセチル
セルロースの合成法には、種々の方法が知られている。
例えば、アセチル化されるべきセルロースについては、
これをクロラール、ジメチルホルムアミド(DMF)な
どの溶媒に溶解した状態でアセチル化する方法、酢酸で
浸漬処理(前処理)し、酢酸で膨潤した状態でアセチル
化する方法、このような溶解若しくは膨潤を行なうこと
なく、そのままの固体状態でアセチル化する方法等があ
る。アセチル化剤については、塩化アセチルを使用し
て、アセチル化する方法、無水酢酸を使用してアセチル
化する方法等が知られている。触媒については、硫酸や
酢酸カリウム、酢酸ナトリウムなどの酢酸のアルカリ金
属塩等の触媒を使用してアセチル化する方法及び触媒を
使用しないでアセチル化する方法がある。溶媒について
は、酢酸、塩化メチレンなどの溶媒を使用してアセチル
化する方法及び無溶媒でアセチル化する方法等が知られ
ている。
【0003】特に、被アセチル化物として固体状態のセ
ルロースを採用した場合の、そのアセチル化反応の間に
おける挙動に着目した場合、アセチルセルロースの合成
法は次のように3大別される。(a)固体セルロース
(出発原料)を前処理段階で溶解し、アセチル化本反応
をセルロースの溶液状態で行なう(溶解法によるアセチ
ル化(その1))、(b)同じく固体セルロースを出発
原料とするが、これを可溶化処理などの前処理に付する
ことなく、直ちに溶媒を使用するアセチル化(本)反応
に付するもので、この場合、アセチル化反応の進行に伴
い、セルロースは溶解して行く(溶解法によるアセチル
化(その2))、及び(c)同じく固体セルロースを出
発原料とするが、固体のまま(例えば、無水酢酸並びに
ベンゼン及び少量の触媒からなる)液相又は気相状態の
アセチル化剤によるアセチル化(本)反応に付するもの
で、この場合、アセチル化はセルロースの表面で進行す
る(繊維状酢化法)。
【0004】以下の説明から明らかなように、本発明の
高重合度アセチルセルロースの製造法は、前記(b)の
カテゴリーに属する。
【0005】そして、アセチルセルロースは、周知の如
く、繊維、フィルムなどの各種成形材料、たばこ用フィ
ルター、各種複合分離膜(血液透析膜、限外濾過膜、逆
浸透膜など)、吸音材などの建材、塗料、等多岐にわた
り利用されている。
【0006】しかしながら、機械的強度の増大などによ
り、これらの用途に対するセルロースの特性、性能を更
に一段と向上させることの期待されるところが極めて大
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前項記載の従来技術の
背景下に、本発明の目的は、重合度の高いアセチルセル
ロース、延いては機械的強度に優れたアセチルセルロー
スの成型物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前項記載の
目的を達成すべく鋭意研究の結果、セルロースのアセチ
ル化法における、先に説明したような種々の要素を巧み
に組合せてアセチル化を行なうことで上記目的の達成し
得ることを見出し、このような知見に基づいて本発明を
完成した。因みに、本発明によるような諸要素の組合せ
は新規である。
【0009】すなわち、本発明は、固体状態のセルロー
スを前処理に付することなく直ちにアルカリ金属塩の非
添加下若しくは添加共存下で塩化アセチルにより溶媒中
溶解法でアセチル化することで高重合度のアセチルセル
ロースを製造する方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の方法によりアセチル化されるべき
セルロースには特別の制限はなく、綿リンター、木材パ
ルプなどから得られる植物系セルロースはもちろんのこ
と、アセトバクター属などに属する微生物の産生するバ
クテリアセルロースも包含される。さらに、再生セルロ
ースや一部に官能基が導入されたセルロースも包含され
る。これらのセルロースの中では、一般にバクテリアセ
ルロースが機械的強度の大きいアセチル化物を与えるの
で好ましい(後出実施例参照)。
【0012】本発明でアセチルセルロースを製造するた
めの原料となるセルロースとしては、なるべく高重合度
のもの、例えば、ホヤ、バロニアなど由来のセルロース
を使用した方が、出来たアセチルセルロースが高重合度
になるので好適である。また、本発明のバクテリアセル
ロースの内、高重合度のバクテリアセルロースの方が、
好適なアセチルセルロース製造用の原料となる。
【0013】高重合度のバクテリアセルロースは、高重
合度のバクテリアセルロースを生成することのできるセ
ルロース生産菌株によって製造されうる。
【0014】セルロース生産菌の中でも、通気撹拌培養
することによって、ポリスチレン換算の重量平均重合度
が1.6×104 以上、好ましくは1.7×104 以上
である高重合度のバクテリアセルロースを製造するか、
又は静置培養することによって、ポリスチレン換算の重
量平均重合度が2.0×104 以上である高重合度のバ
クテリアセルロースを製造する菌株が好ましい。
【0015】本発明で使用し得る高重合度のバクテリア
セルロースの生産菌のうち、BPR3001Aは、平成
7年6月12日付で通商産業省工業技術院生命工学工業
技術研究所特許微生物寄託センターに寄託され、受託番
号FERM P−14982を付されている。
【0016】本発明におけるバクテリアセルロース等の
各種セルロースの重量平均重合度は、検出器としてRI
を内蔵したGPCシステム(Tosoh HLC−80
20)を用いて以下のようにして測定する。
【0017】各種セルロース試料を発煙硝酸−五酸化リ
ン溶液でW.J.Alexander,R.L.Mit
chell,Analytical chemistr
y21,12,1497−1500(1949)の方法
によりニトロ化する。
【0018】コントロールとして同時にニトロ化したコ
ットンリンターを用いる。
【0019】セルロースニトロ化物はTHF(和光純薬
1級)に0.05%濃度で溶かしたのち、1.0μm
ポアサイズのフィルターで濾過する。
【0020】GPCの溶離液にもTHFを用いる。
【0021】流速は0.5ml/min、圧力は10〜
13kg f/cm2 、サンプル注入量は100μlと
する。
【0022】カラムはTSKgel GMH−HR
(S)(7.5ID×300mm×2本)とガードカラ
ム(HHR(S))(Tosoh Co.,Ltd.)
を用い35℃で測定する。
【0023】分子量算出のためにスタンダードポリスチ
レン(Tosoh)を用いポリスチレン換算の相対分子
量を求める。
【0024】2×107 から2630の分子量のポリス
チレンを用い、溶出時間(t)と分子量の対数(log
M)について、3次式:(logM=At3 +Bt2
Ct+D)による近似を行いスタンダード曲線を作製す
る。
【0025】分子量はTosohのデータ処理専用機
(SC−8020)に内蔵されたプログラムにより重量
平均分子量を計算する。
【0026】これらの分子量の値からニトロ化後の置換
度を考慮して重量平均重合度を計算する。
【0027】本発明にいう固体状態のセルロースとは、
各種のセルロース源から適宜の方法で分離され、適当な
純度に精製されたセルロースの乾燥物をいう。
【0028】固体状態のセルロースを塩化アセチルによ
りアセチル化する反応条件には、固体状態のセルロース
が塩化アセチルにより溶媒中溶解法でアセチル化されて
徐々に溶解する限りは、特別の制限はない。溶媒として
は、特に溶媒を使用することなくアセチル化剤の塩化ア
セチルに溶媒を兼ねさせることもできるし、適当な溶媒
を採用することもできる。例えば、固体状態のセルロー
ス1重量部を溶媒を兼ねさせた過剰量の塩化アセチル
(例えば3〜40重量部)に加え、この混合物を温度2
0〜30℃で4〜24時間保持することでアセチル化を
行なうことができる。塩化アセチルの使用量が上記範囲
より少ないとアセチル化反応が所望通り進行せず、また
多いとやはりアセチル化反応が所望通り進行せず、いず
れも好ましくない。反応の進行につれてセルロースは徐
々に溶解し、溶存状態でアセチル化反応を受ける(溶解
法)。温度については、上記範囲より低いと反応が進行
せず、また高いと分解反応が生じて生成物の品質が低下
するので、いずれも好ましくない。時間については上記
範囲より短いとアセチルセルロースが得られず、また長
いと分解反応が生じて生成物の重合度が低下するので、
いずれも好ましくない。
【0029】このアセチル化を酢酸カリウム、酢酸ナト
リウムなどのアルカリ金属塩の触媒の添加共存下で行う
ことができる。これらアルカリ金属塩の触媒の添加使用
量は、要するに、触媒を使用しないことを除いては全く
同じ条件でアセチル化を行なった場合に比べて触媒の使
用効果の奏せられる量(すなわち、触媒を使用しないこ
とを除いては全く同じ条件でアセチル化を行なって得ら
れるアセチルセルロースの重合度に比べて重合度のより
高いアセチルセルロースが得られる量)であって、例え
ば、固体状態のセルロース1重量部当り酢酸カリウムの
場合は0.5〜1重量部とすることができる。この範囲
より少ないと分解反応が生じて生成物の重合度が低下
し、また多いと反応の妨害となり、いずれも好ましくな
い。
【0030】アセチル化反応の打切りは従来法に準ずる
ことができ、すなわち、例えば反応混合物を大量の水中
に投下して反応を停止させる。
【0031】反応を停止させた反応混合物から目的のア
セチルセルロースを分離取得するにも特別の制限はな
く、従来法に準することができる。すなわち、例えば、
遠心分離、(吸引)濾過、濃縮などの一般的な固液分離
法を適宜採用して目的のアセチルセルロースを取得す
る。
【0032】このようにして取得したアセチルセルロー
スは、その製品として流通に置くことができる。
【0033】尚、本発明で述べた高重合度のアセチルセ
ルロースの製造技術は種々のセルロース誘導体の調製の
際にも応用でき、高重合度のセルロース誘導体が得られ
る。
【0034】セルロース誘導体としては、種々のセルロ
ースエーテル、セルロースエステル、不飽和セルロー
ス、無水セルロース、デオキシセルロース、酸化セルロ
ース、アルカリセルロース、セロハン、ビスコースレー
ヨン、セルロースグラフト共重合体、生物活性セルロー
ス誘導体をはじめとする以下の誘導体があげられる。硫
酸セルロース、リン酸セルロース、プロピオネート、ブ
チレート、バレレート、カプロエート、ヘプチレート、
カプリレート、ラウリート、ミリステート、パルミテー
ト、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセ
テートプロピオネート、アセテート/メタクルレート、
アセテート/マレート、プロピオネート/クロトネー
ト、アセテート/N,N−ジエチルアミノアセテート、
プロピオネート/モルホリノブチレート、不飽和カルボ
ン酸との混合エステル、アミノデオキシセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチ
ルヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、エチルセ
ルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、シアノ
エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ジエチルア
ミノエチルセルロース、ヒドロキシプロピル/メチルセ
ルロースフタレート、ヒドロキシエチルヒドロキシプロ
ピルセルロース、セルロースカーバメイト、アミノデオ
キシセルロース、ハロデオキシセルロース、カチオン性
セルロースエーテル、カルボン酸含有酸化セルロース、
カルボキシル基含有酸化セルロース、2,4−ジクロロ
−6−(3′,6′,8′−トリスルホ−1′−ナフチ
ルアミノ)−シントリアジン含有ポリアクリル酸グラフ
トセルロース、エチルフェロセンセルロース、クロロノ
ニルアクリレート含有セルロース誘導体、β−ガラクト
シダーゼ固定p−アミノカルバニレートセルロース、テ
トラサイクリン結合セルロースジアゾベンゾエート、
2,2′−メチレンビス(3,4,6−トリクロロフェ
ノール)2Na塩含有誘導体、モルホリン/セルロース
エーテル錯体、エタノールアミン−セルロース誘導体、
フォスホラスセルロース、β−アミロース固定セルロー
ス誘導体、及びその他のセルロース誘導体((株)シー
エムシー「機能性セルロースの開発」p.50〜111
(1985)に記載)が含まれる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する。
【0036】実施例1(高重合度セルロース生産菌の静
置培養によるバクテリアセルロースの調製) BPR3001Aをグリセロールストックより培地10
0mlを仕込んだ750ml容のルーフラスコに1%濃
度で植菌し、28℃で3日間静置培養した。培養後ルー
フラスコをよく振って菌体をセルロース膜よりはがした
後、菌液3mlをCSL(コーンスチープリカー)−F
ru(フラクトース)培地27mlを入れたシャーレ
(直径90mm)に植菌し、28℃で10日間培養し
た。
【0037】培養終了後、得られたセルロース膜を流水
で洗浄後、約500mlの水中で80℃で20分間加熱
した。加熱後セルロース膜をさらに流水で洗浄し、その
後、約500mlの0.1規定NaOH中で80℃で2
0分間加熱することによりセルロース膜中に含まれる菌
体を溶菌させた。溶菌後、セルロース膜を約500ml
の蒸留水中で80℃で20分間加熱することにより洗浄
した。同様の洗浄を蒸留水を交換しつつ3〜5回行うこ
とにより精製バクテリアセルロースを得た。
【0038】この精製バクテリアセルロースの重量平均
重合度を既に述べた方法で測定した結果22500であ
った。
【0039】実施例2(高重合度セルロース生産菌の通
気撹拌培養によるバクテリアセルロースの調製) BPR3001AをグリセロールストックよりCSL−
Fru培地100mlを仕込んだ750ml容ルーフラ
スコに1%植菌し、28℃で3日間静置培養した。培養
後ルーフラスコをよく振って菌体をセルロース膜よりは
がした後、菌液12.5mlを112.5mlの培地を
含む500mlフラスコに植菌し、28℃で180rp
mの条件で3日間培養した。培養物をブレンダーにより
無菌的に離解し、その60mlを540mlのCSL−
Fru培地を仕込んだ容量1リットルのジャーファーメ
ンターに植菌し、pHをNH3 ガスおよび1規定H2
4 で4.9〜5.1に制御しながら、かつ溶存酸素量
(DO)が3.0%以上になるように回転数を自動制御
しながら、メイン培養を行った。
【0040】培養終了後、得られた培養液を酢酸緩衝液
で約5倍に希釈した後、遠心分離して沈殿物を回収し
た。沈殿を蒸留水で最初の培養液量の約8倍に希釈後、
80℃で20分間加熱し、加熱後遠心分離により沈殿物
を回収した。沈殿物を同じく8倍量の0.1規定NaO
Hに懸濁し、80℃で20分間加熱することにより溶菌
し、溶菌後遠心分離により沈殿物を回収した。この後、
さらに8倍量の蒸留水に沈殿を懸濁し80℃で20分間
加熱し、加熱後遠心分離して沈殿物を回収することによ
りセルロースの洗浄を行った。同様の洗浄を3回行うこ
とにより精製バクテリアセルロースを得た。
【0041】この精製バクテリアセルロースの重量平均
重合度をすでに述べた方法で測定した結果17400で
あった。
【0042】尚、以上の実施例で用いたCSL−Fru
の組成は下記第1表に示すとおりである。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】実施例3(塩化アセチル無触媒法) (a)実施例2で得られた精製バクテリアセルロース
は、有機溶媒のメタノール、アセトン及びヘキサンでこ
の順に溶媒置換して乾燥した(特開平6−233691
及びU.Geyer,Int.J.Biol.Macr
omol.,16,6(1994)参照)。この乾燥品
は、固体状態の(バクテリア)セルロースの一例であ
る。
【0047】この固体状態のバクテリアセルロースに、
40倍量(重量)の塩化アセチルを加え、得られた混合
物を20〜30℃に10時間保持することでアセチル化
反応を行なった。その後、反応混合物を大量の水中に投
じてアセチルセルロースを得た。これを中和後十分に水
洗し、乾燥させた。乾燥後、アセチルセルロースをアセ
トンに溶解し、その溶液を平底ガラス容器に入れて風乾
し、容器底面に生成したアセチルセルロース膜を回収し
た。
【0048】(b)溶媒置換により乾燥した固体状態の
バクテリアセルロースの代りに市販のコットンリンター
を使用した以外は、上記(a)におけると全く同様にし
てアセチルセルロース膜を回収した。
【0049】実施例4(塩化アセチル/酢酸カリウム
法) (a)固体状態のバクテリアセルロースに1倍量(重
量)の酢酸カリウムを加えたことを除いては、実施例3
の(a)おけると全く同様にしてアセチルセルロースを
得、これから実施例3の(a)におけると同様にしてア
セチルセルロース膜を回収した。
【0050】(b)溶媒置換により乾燥した固体状態の
バクテリアセルロースの代りに市販のコットンリンター
を使用した以外は、上記(a)におけると全く同様にし
てアセチルセルロース膜を回収した。
【0051】比較例1(従来法(酢酸法)との比較) (a)実施例3の(a)におけると同様にして得た溶媒
置換により乾燥した固体状態のバクテリアセルロースを
20倍量(重量)の氷酢酸を使用して3時間浸漬処理し
た後、吸引濾過により付着酢酸を除去した。
【0052】付着酢酸を除去した前処理後のバクテリア
セルロース100重量部を、20倍量(重量)の無水酢
酸及び同じく20倍量の氷酢酸並びに15重量部の濃硫
酸の混合物(アセチル化剤)に加え、温度を20〜30
℃に保って5時間保持するとセルロースが完全に溶けて
反応液が透明になったので、この時点を反応終了時とし
た。
【0053】バクテリアセルロースの3倍量(重量)の
水を加えて25℃で2日間熟成の後、反応混合物を大量
の水中に投じて反応を停止し、アセチルセルロースを得
た。これを中和後十分に水洗し、乾燥させた。乾燥後、
これをアセトンに溶解し、その溶液を平底のガラス容器
に入れて風乾し、容器底面に生成したアセチルセルロー
ス膜を回収した。
【0054】(b)溶媒置換により乾燥したバクテリア
セルロースの代りに市販のコットンリンターを使用した
以外は、上記(a)におけると全く同様にしてアセチル
セルロース膜を回収した。
【0055】検査例1(各種アセチルセルロース膜の機
械的強度検査) 実施例3及び4並びに比較例1で得られたセルロース膜
について、重量平均重合度(DPw)及びヤング率を検
査した。
【0056】本検査例において、DPwは次のようにし
て測定する。すなわち、検出器としてRI(示差屈折
計)を内蔵したGPC(サイズ排除クロマトグラフィ
ー)システム「Tosoh HLC−8020」を用い
て以下のようにして測定する。
【0057】アセチルセルロースはTHF(和光純薬
(株)製テトラヒドロフラン、試薬1級)に0.05%
濃度で溶かしたのち、1.0μmポアサイズのフィルタ
ーで濾過する。GPCの溶離液にもTHFを用いる。流
速は0.5ml/min、圧力は10〜13kgf/c
2 、そしてサンプル注入量は100μlとする。カラ
ムは「TSKgel GMH−HR(S)」(7.5I
D×300mm×2本)とガードカラム「HHR
(S)」(Tosoh Co,, Ltd.)を用いて3
5℃で測定する。
【0058】分子量算出のためにスタンダードポリスチ
レン「Tosoh」を用い、ポリスチレン換算の相対分
子量を求める。詳述すると、2×107 から2630の
分子量(M)のポリスチレンを用い、溶出時間(t)と
分子量の対数(logM)について、3次式:(log
M=At3 +Bt2 +Ct+D)による近似を行いスタ
ンダード曲線を作製する。分子量はTosohのデータ
処理専用コンピュータ「SC−8020」に内蔵された
プログラムにより重量平均分子量を計算する。
【0059】これらの分子量の値からアセチル化後の置
換度を考慮して重量平均重合度(以下、DPwまたは重
合度と略称する)を計算する。
【0060】尚、置換度はFT−IR分析において市販
アセチルセルロースを基準物質とし、アセチル基と水酸
基のピーク強度の比より求めた。FT−IRは「FTS
165」(バイオラッド社製)を用い、透過法により測
定した。
【0061】ヤング率は、以下のように測定する。すな
わち、調製したアセチルセルロース膜から5×30mm
の短冊状サンプルを切り出し、厚さと重量を測定後、セ
イコー電子工業(株)製の動的粘弾性測定装置「DMS
210」を用いて測定する。測定は、自動テンション測
定で、初期テンション250g/mm2 、変異量±20
μm、そして周波数10Hzの条件下で昇温測定を行な
い、引張貯蔵弾性率(ヤング率)及び内部損失を求め
る。ヤング率の温度分散パターン(温度範囲28〜40
℃)の最高値をヤング率の値として用いる。アセチルセ
ルロースの比重を1.36とし、上記ヤング率の測定値
を補正した値を計算し、真のヤング率とする。
【0062】検査結果を下記第2表に示す。
【0063】
【表4】
【0064】第2表より、本発明のアセチルセルロース
(実施例3及び4で得られたもの)は、従来法によるア
セチルセルロース(比較例1のもの)に比較して重合度
(DPw)が総じて高く、又作成したアセチルセルロー
ス膜も、本発明に係わるものが従来法によるものに比較
して機械的強度において優れていることが分る。尚、本
発明で得られたアセチルセルロースの置換度はいずれも
2.4であった。
【0065】詳述すると、本発明の塩化アセチルによる
アセチル化は、触媒を使用せずとも(塩化アセチル無触
媒法、実施例3)反応が進行した。この方法では、コッ
トンリンターは、従来法(酢酸法、比較例1)より高い
重合度の値を示した。さらに、バクテリアセルロースを
原料とすることで、コットンリンターより高重合度のア
セチルセルロースが得られ、このアセチルセルロースを
成型したシートは高い強度を示した。
【0066】また、上記の塩化アセチル無触媒法におい
て、酢酸カリウムを添加することにより(塩化アセチル
/酢酸カリウム法、実施例4)生成したアセチル化物の
分解が抑制され、バクテリアセルロースの重合度は塩化
アセチル無触媒法によりさらに高い値を示した。
【0067】このように、本発明によるものであって
も、従来の植物系セルロースにおけるよりもバクテリア
セルロースにおいて、重合度及び機械的強度が顕著に優
れていることが分る。これは、本発明のアセチルセルロ
ース、特にバクテリアセルロースから作ったアセチルセ
ルロースを各種複合分離膜等に利用した場合、膜厚を減
少でき、延いては物質透過性が著しく改善され得ること
を意味する。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、重合度(DPw)の高
いアセチルセルロースが提供され、延いては機械的強度
に優れたアセチルセルロースの成型物が容易に提供され
得るところとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 乙比古 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&DビジネスパークビルB− 1015 株式会社バイオポリマー・リサーチ 内 (72)発明者 森永 康 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&DビジネスパークビルB− 1015 株式会社バイオポリマー・リサーチ 内 (72)発明者 堀井 文敬 京都府宇治市折居台4丁目1番地101

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体状態のセルロースを前処理に付する
    ことなく直ちに塩化アセチルにより溶媒中溶解法でアセ
    チル化することを特徴とする高重合度アセチルセルロー
    スの製造方法。
  2. 【請求項2】 酢酸のアルカリ金属塩の添加共存下でア
    セチル化を行なうことを特徴とする請求項1記載の高重
    合度アセチルセルロースの製造方法。
  3. 【請求項3】 セルロースがバクテリアセルロースであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の高重合度ア
    セチルセルロースの製造方法。
  4. 【請求項4】 バクテリアセルロースが通気撹拌培養で
    得られた、ポリスチレン換算の重量平均重合度が1.6
    ×104 以上であるバクテリアセルロースであることを
    特徴とする請求項3記載の高重合度アセチルセルロース
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 バクテリアセルロースが静置培養で得ら
    れた、ポリスチレン換算の重量平均重合度が2.0×1
    4 以上であるバクテリアセルロースであることを特徴
    とする請求項3記載の高重合度アセチルセルロースの製
    造方法。
JP32037795A 1995-12-08 1995-12-08 高重合度アセチルセルロースの製造方法 Pending JPH09157301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32037795A JPH09157301A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 高重合度アセチルセルロースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32037795A JPH09157301A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 高重合度アセチルセルロースの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157301A true JPH09157301A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18120801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32037795A Pending JPH09157301A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 高重合度アセチルセルロースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482494B2 (en) 2000-05-03 2002-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemicyanine dyes and optical recording media using the same
WO2011019063A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 富士フイルム株式会社 セルロース誘導体、熱成形材料、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体
WO2011019064A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 富士フイルム株式会社 セルロース誘導体、樹脂組成物、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482494B2 (en) 2000-05-03 2002-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Hemicyanine dyes and optical recording media using the same
WO2011019063A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 富士フイルム株式会社 セルロース誘導体、熱成形材料、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体
WO2011019064A1 (ja) 2009-08-12 2011-02-17 富士フイルム株式会社 セルロース誘導体、樹脂組成物、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11225530B2 (en) Preparation of poly alpha-1,3-glucan esters using cyclic organic anhydrides
JP6551233B2 (ja) セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料
Heinze et al. 4.2 Chemical characteristics of cellulose acetate
Je et al. Cellulose nanofibers for magnetically-separable and highly loaded enzyme immobilization
JPH11513425A (ja) 表面改質されたセルロースミクロフィブリル、その製造方法及び複合材料におけるその使用方法
de Marco Lima et al. Characterisation of bacterial cellulose partly acetylated by dimethylacetamide/lithium chloride
JP2009507937A (ja) セルロースアセテートおよび他の有機エステルの製造に使用するために苛性前処理による木パルプの製造方法
Wiley et al. Control of molecular weight distribution of the biopolymer pullulan produced by Aureobasidium pullulans
JPH10158303A (ja) 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物
JPH09157301A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造方法
JPH09157303A (ja) セルロースのアセチル化法
JPH09157302A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造法
JPH09157304A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造法
CN104140468B (zh) 一种纤维素混合酯、制备方法及其应用
JPH09291102A (ja) 機械的強度に優れたアセチルセルロース及びその製造方法並びにそれを含む成型用組成物
JP2002262898A (ja) 水溶性セルロースエーテルを用いたセルロース生産菌のスクリーニング方法、バクテリアセルロース、及びバクテリアセルロースの製造方法
JP2777981B2 (ja) キトサン含有繊維からなる中空球状素材、及びその製造法
JP2559683B2 (ja) バクテリアセルロース含有濾過膜
JPH1077302A (ja) バクテリアセルロースの可溶化物
Babac et al. Production and characterization of biodegradable bacterial cellulose membranes
Vaulina et al. The effect of cellulose acetate concentration from coconut nira on ultrafiltration membrane characters
JP3179563B2 (ja) 生分解性組成物
CN112592446A (zh) 三维大孔冷冻凝胶支架及其制备方法和应用
Lin et al. The biosynthesis of amidated bacterial cellulose derivatives via in-situ strategy
Pereira et al. Boosting bacterial nanocellulose production from chemically recycled post-consumer polyethylene terephthalate