JPH1077302A - バクテリアセルロースの可溶化物 - Google Patents

バクテリアセルロースの可溶化物

Info

Publication number
JPH1077302A
JPH1077302A JP23076496A JP23076496A JPH1077302A JP H1077302 A JPH1077302 A JP H1077302A JP 23076496 A JP23076496 A JP 23076496A JP 23076496 A JP23076496 A JP 23076496A JP H1077302 A JPH1077302 A JP H1077302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
bacterial cellulose
solubilized
culture
bacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23076496A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Tabuchi
眞理 田渕
Otohiko Watabe
乙比古 渡部
Yasushi Morinaga
康 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Polymer Research Co Ltd
Original Assignee
Bio Polymer Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Polymer Research Co Ltd filed Critical Bio Polymer Research Co Ltd
Priority to JP23076496A priority Critical patent/JPH1077302A/ja
Publication of JPH1077302A publication Critical patent/JPH1077302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな可溶化速度で得られるバクテリアセル
ロースの可溶化物、又は被膜特性又はコーティング特性
に優れ、それから得た成型物の機械的性質に優れたセル
ロース可溶化物を提供する。 【解決手段】 撹拌培養で生産されたバクテリアセルロ
ース又は高重合度のバクテリアセルロースを原料として
得られるセルロースの可溶化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバクテリアセルロー
スの可溶化物、特にコーティング用又は成型用組成物へ
の使用に適したバクテリアセルロースの可溶化物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セルロースの可溶化物には(a)セルロ
ースの官能基を化学修飾して有機溶媒に溶解させたもの
や(b)セルロースをセルロース可溶化有機溶剤に溶解
させたものがある。(b)の可溶化セルロースに水、ア
ルコール等を加えるとセルロースが再生されるが、
(a)の可溶化物からはセルロースは再生されない。
【0003】本発明は上記(b)の範ちゅうに入るセル
ロース可溶化物に関し、これ以後、本明細書でいうセル
ロース可溶化物は(b)の範ちゅうのものを意味するも
のとする。
【0004】(b)のバクテリアセルロース可溶化物に
係る従来技術として特開昭62−36467があげられ
る。この公開公報にはバクテリアセルロースをジメチル
アセトアミド/塩化リチウム系溶媒に溶解し、溶解物を
水又はアルコール等のセルロースが不溶な凝固液を用い
て紡糸して得た繊維は高強度であることが記載されてい
る。
【0005】
【本発明が解決すべき課題】しかし、上記特許公開公報
には、バクテリアセルロースの可溶化速度及びバクテリ
アセルロース可溶化物のコーティング及び被膜特性につ
いては何の開示又は教示もない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々の検討
を行なっている中で、特定のバクテリアセルロースを原
料とした場合にバクテリアセルロースの可溶化速度が増
大すること、又特定のセルロース可溶化物が優れた被膜
特性又はコーティング特性を有することを見い出し、本
発明を完成するに至った。
【0007】本発明は撹拌培養で生産されたバクテリア
セルロースを原料として得られるセルロースの可溶化物
に係る。
【0008】又、本発明は高重合度のバクテリアセルロ
ースを原料として得られるセルロースの可溶化物にも係
る。
【0009】更に、本発明は上記したバクテリアセルロ
ースの可溶化物を含むコーティング用組成物又は成型用
組成物にも係る。
【0010】バクテリアセルロースの培養方法には静置
培養、撹拌培養(通気培養、通気撹拌培養及び振盪培
養)による方法等がある。
【0011】尚、撹拌培養とは、培養液を撹拌しながら
行なう培養法であり、当該撹拌培養中に受ける撹拌作用
によって、バクテリアセルロースの構造が、例えば、結
晶化指数が低下して非晶部が増すように変化する。
【0012】撹拌手段としては、例えばインペラー、エ
アーリフト発酵槽、発酵ブロスのポンプ駆動循環、及び
これら手段の組合せ等を使用することができる。
【0013】培養操作法としては、いわゆる回分発酵
法、流加回分発酵法、反復回分発酵法及び連続発酵法等
がある。
【0014】更に、本出願人名義の特願平6−1922
87号に記載された培養装置と分離装置の間で菌体を含
む培養液を循環させるセルロース性物質の製造方法であ
って、該分離装置に於いて、生産物であるセルロース性
物質を菌体及び培養液から分離することを特徴とする前
記方法や、同じく、本出願人名義の特願平6−1922
88号に記載されたセルロース生産菌を培養してセルロ
ース性物質を製造する方法であって、培養期間中、培養
系からの培養液の引き抜き及び該引き抜き量とほぼ等容
量の新たな培養液の供給を連続的に行なうことによっ
て、培養中の培養液に於けるセルロース性物質の濃度を
低く維持することを特徴とする前記製造方法がある。
【0015】前記撹拌培養を行なうための槽としては、
例えば、ジャーファーメンター及びタンク等の撹拌槽が
使用可能であるがこの限りではない。
【0016】本発明の一態様におけるバクテリアセルロ
ースは、撹拌培養により得られたバクテリアセルロース
である。撹拌培養には通気撹拌培養も含まれ得る。バク
テリアセルロースの撹拌培養は特開昭5−284988
及び5−284989等に記載の方法によって得ること
ができる。撹拌培養で生産されたバクテリアセルロース
はアクセシブルであるので静置培養で生産されたバクテ
リアセルロースよりも可溶化速度が大きく、得られたバ
クテリアセルロース可溶化物の物性や生産効率の点です
ぐれている。バクテリアセルロースは、好ましくは、通
気撹拌培養の方法によって得られたものである。
【0017】また、本発明の別の態様における高重合度
のバクテリアセルロースは、高重合度のバクテリアセル
ロースを生成することのできるセルロース生産菌株によ
って製造されうる。セルロース生産菌の中でも、通気撹
拌培養することによって、ポリスチレン換算の重量平均
重合度が1.6×104 以上、好ましくは1.7×10
4 以上である高重合度のバクテリアセルロースを製造す
るか、又は静置培養することによって、ポリスチレン換
算の重量平均重合度が2.0×104 以上である高重合
度のバクテリアセルロースを製造する菌株が好ましい。
【0018】本発明で使用し得る高重合度のバクテリア
セルロースの生産菌のうち、BPR3001Aは、平成
7年6月12日付で日本国茨城県つくば市東1丁目1番
3号(郵便番号305)の通商産業省工業技術院生命工
学工業技術研究所特許微生物寄託センターに寄託され、
受託番号FERM P−14982を付され、その後、
1996年2月23日付で特許手続上の寄託の国際的承
認に関するブダペスト条約に基づく寄託(受託番号FE
RM BP−5421)に移管されている。
【0019】本発明におけるバクテリアセルロースの重
量平均重合度は、検出器としてRIを内蔵したGPCシ
ステム(Tosoh HLC−8020)を用いて以下
のようにして測定する。
【0020】バクテリアセルロース試料を発煙硝酸−五
酸化リン溶液でW.J.Alexander and
R.L.Mitchell,Analytical C
hemistry 21,12,1497−1500
(1949)の方法によりニトロ化する。
【0021】セルロースニトロ化物はTHF(和光純薬
1級)に0.05%濃度で溶かしたのち、1.0μm
ポアサイズのフィルターで濾過する。GPCの溶離液に
もTHFを用いる。流速は0.5ml/min、圧力は
10〜13kg f/cm2、サンプル注入量は100
μlとする。カラムはTSKgel GMH−HR
(S)(7.5ID×300mm×2本)とガードカラ
ム(HHR(S))(Tosoh Co.,Ltd.)
を用い35℃で測定する。分子量算出のためにスタンダ
ードポリスチレン(Tosoh)を用いポリスチレン換
算の相対分子量を求める。2×107 から2630の分
子量のポリスチレンを用い、溶出時間(t)と分子量の
対数(logM)について、3次式:(logM=At
3 +Bt2 +Ct+D)による近似を行いスタンダード
曲線を作製する。Tosohのデータ処理専用機(SC
−8020)に内蔵されたプログラムにより重量平均分
子量を計算する。これらの分子量の値からニトロ化後の
置換度を考慮して重量平均重合度を計算する。
【0022】本発明のバクテリアセルロース可溶化物は
例えば以下に述べる方法によって製造できる。
【0023】高重合度のバクテリアセルロース又は撹拌
培養で生産されたバクテリアセルロースにジメチルスル
ホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド又はピリジン等の非プロトン性極性
有機溶媒及びホルムアルデヒド蒸気又はパラホルムアル
デヒドを加え加熱することにより得られる。
【0024】非プロトン性極性有機溶媒の量は乾燥バク
テリアセルロース1重量部当り15〜50重量部、好ま
しくは20〜30重量部であり、ホルムアルデヒド又は
パラホルムアルデヒドの量は乾燥バクテリアセルロース
1重量部当り1〜10重量部、好ましくは4〜6重量部
である。
【0025】反応温度は80〜160℃、好ましくは1
00〜150℃であり、反応時間は2〜50時間、好ま
しくくは3〜4時間である。
【0026】本発明のバクテリアセルロース可溶化物は
上記の製造方法の他に例えばSO2−アミン−有機溶媒
系の可溶化剤、N2 2 −有機溶媒、NOCl−有機溶
媒系の可溶化剤、アミンオキシド系の可溶化剤等の可溶
化剤により原料バクテリアセルロースを可溶化すること
によっても得られる。
【0027】高重合度のバクテリアセルロースの可溶化
物の平均重合度は、例えば700〜16000、特定的
には2000〜16000、より特定的には4500〜
16000である。
【0028】本発明のバクテリアセルロース可溶化物を
紙、布等の基材に直接塗布又は含浸し乾燥することによ
り、又は可塑剤(例えばグリセリン)等の添加剤を混合
した後塗布又は含浸し乾燥することにより、均一なコー
ティング層が得られ、基材の表面の光沢、風合を改善
し、防水性、撥水性を付与しかつ強度を増加し得る。
【0029】又、本発明のバクテリアセルロースの可溶
化物を例えば紙、プラスチック、その他の無機材料又は
有機材料と混合し、成型することにより成型物の外観を
良くしかつ強度を増加しえる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明を限定するものではない。
【0031】製造例1(セルロース生産菌の静置培養に
よる高重合度バクテリアセルロースの調製) BPR3001Aをグリセロールストックより培地10
0mlを仕込んだ750ml容のルーフラスコに1%濃
度で植菌し、28℃で3日間静置培養した。培養後ルー
フラスコをよく振って菌体をセルロース膜よりはがした
後、菌液3mlをCSL(コーンスチープリカー)−F
ru(フラクトース)培地27mlを入れたシャーレ
(直径90mm)に植菌し、28℃で10日間培養し
た。
【0032】培養終了後、得られたセルロース膜を流水
で洗浄後、約500mlの水中で80℃で20分間加熱
した。加熱後セルロース膜をさらに流水で洗浄し、その
後、約500mlの0.1規定NaOH中で80℃で2
0分間加熱することによりセルロース膜中に含まれる菌
体を溶菌させた。溶菌後、セルロース膜を約500ml
の蒸留水中で80℃で20分間加熱することにより洗浄
した。同様の洗浄を蒸留水を交換しつつ3〜5回行うこ
とにより精製バクテリアセルロースを得た。
【0033】この精製バクテリアセルロースの重量平均
重合度を既に述べた方法で測定した結果22500であ
った。
【0034】製造例2(セルロース生産菌の通気撹拌培
養によるバクテリアセルロースの調製) BPR3001AをグリセロールストックよりCSL−
Fru培地100mlを仕込んだ750ml容ルーフラ
スコに1%濃度で植菌し、28℃で3日間静置培養し
た。培養後ルーフラスコをよく振って菌体をセルロース
膜よりはがした後、菌液12.5mlを112.5ml
の培地を含む500mlフラスコに植菌し、28℃で1
80rpmの条件で3日間培養した。培養物をブレンダ
ーにより無菌的に離解し、その60mlを540mlの
CSL−Fru培地を仕込んだ11ジャーに植菌し、p
HをNH3 ガスおよび1規定H2 SO4 で4.9〜5.
1に制御しながら、かつ溶存酸素量(DO)が3.0%
以上になるように回転数を自動制御しながら、メイン培
養を行った。
【0035】培養終了後、得られた培養液を酢酸緩衝液
で約5倍に希釈した後、遠心分離して沈殿物を回収し
た。沈殿を蒸留水で最初の培養液量の約8倍に希釈後、
80℃で20分間加熱し、加熱後遠心分離により沈殿物
を回収した。沈殿物を同じく8倍量の0.1規定NaO
Hに懸濁し、80℃で20分間加熱することにより溶菌
し、溶菌後遠心分離により沈殿物を回収した。この後、
さらに8倍量の蒸留水に沈殿を懸濁し80℃で20分間
加熱し、加熱後遠心分離して沈殿物を回収することによ
りセルロースの洗浄を行った。同様の洗浄を3回行うこ
とにより精製バクテリアセルロースを得た。
【0036】この精製バクテリアセルロースの重量平均
重合度をすでに述べた方法で測定した結果16800で
あった。
【0037】尚、以上の実施例で用いたCSL−Fru
の組成は下記第1表に示すとおりである。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】実施例1 製造例2で得られた精製バクテリアセルロースを、有機
溶媒のメタノール、アセトン、及びヘキサンでこの順に
溶剤置換して乾燥した(特開平6−233691及び
U.Geyer,Int.J.Biol.Macrom
ol.,16.6(1994)参照)。
【0042】乾燥後のバクテリアセルロース1部に対
し、可溶化剤として、ジメチルスルホキシド(DMS
O)25部、パラホルムアルデヒド5部をガラスボトル
に入れ、スターラーでゆっくり撹拌させながら、100
℃、3hr反応させた。さらに150℃、1hr安定化
処理を行なった。このようにして可溶化処理を施したバ
クテリアセルロース溶液を得た。
【0043】比較例1 溶剤置換により乾燥したバクテリアセルロースの代わり
に市販のコットンリンターを使用した以外は上記実施例
1におけると全く同様にして可溶化セルロースを得た。
【0044】実施例2 実施例1で得られたバクテリアセルロース溶液を超音波
で15分間処理したのち、500mlの水中に投じ、セ
ルロースを沈殿させた。そのまま2日間放置後、吸引濾
過により可溶化処理済みの固体状態のバクテリアセルロ
ースを回収した。
【0045】比較例2 実施例2のバクテリアセルロースの代わりに比較例1で
得られた可溶化コットンリンターを使用した以外は、実
施例2と全く同様に行なって、可溶化処理済みの固体状
態のコットンリンターを回収した。
【0046】製造例3 製造例2でセルロース生産菌としてBPR2001を用
いた。
【0047】尚、BPR2001株は、平成5年2月2
4日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所特
許微生物寄託センターに寄託され(受託番号FERM
P−13466)、その後1994年2月7日付で特許
手続上の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に基
づく寄託(受託番号FERM BP−4545)に移管
されている。
【0048】BPR2001を用いた以外は、製造例2
と全く同様にしてバクテリアセルロースを得た。そのと
きの精製バクテリアセルロースの重量平均重合度は10
900であった。
【0049】実施例3 製造例3で得られた精製バクテリアセルロースを実施例
1と全く同様に処理して可溶化セルロースを得た。
【0050】比較例3 比較例1のコットンリンターの代わりに市販セルロース
粉末(ワットマンCC41)を用い可溶化セルロースを
得た。
【0051】検査例1(可溶化処理後セルロースの重合
度の検査) 実施例2及び比較例2で得られた可溶化セルロースから
再生したセルロースについて、重量平均重合度(DP
w)を検査した。その結果を第2表に示す。
【0052】第2表 供試膜 重合度 実施例2 4800 比較例2 600。
【0053】第2表により可溶化処理後のバクテリアセ
ルロースは可溶化処理後のコットンリンターに比較して
重合度(DPw)が高いことがわかる。
【0054】検査例2(可溶化処理後のセルロース膜の
引張強度の測定) 実施例1,3及び比較例1で得られたセルロース溶液を
1ccずつ直径5cmのテフロンシャーレに流し込み、
乾燥させ、キャストシートを作製した。これより5×3
0mmの短冊状サンプルを切り出し、厚さを測定し、以
下のように、引張強度を測定した。
【0055】不動工業(株)製レオメータ「NRM−2
010J−CW」により測定した。引張速度は2cm/
minとした。
【0056】検査結果を下記第3表に記す。
【0057】第3表 供試膜 引張強度(MPa) 実施例1 34.0 実施例3 26.0 比較例1 17.5。
【0058】第3表より可溶化処理を施して成型加工し
て得られたセルロース膜のうち、実施例1及び3のもの
は機械的強度が比較例1の場合よりも高いことが分か
る。
【0059】検査例3 実施例1,3及び比較例1で得られた可溶化処理後のセ
ルロース溶液を濾紙(ADVANTEC No.2 T
OYO)で吸引濾過後、その濾紙を室温で乾燥させ、濾
紙表面の被膜形成能、表面光沢を調べた。試料数5検体
で、被膜形成能、表面光沢のあるものをそれぞれの検体
に対し+、被膜形成能、表面光沢のないものを−とし
た。結果を第4表に示す。
【0060】
【表4】
【0061】第4表より、実施例1のセルロース可溶化
物は高い被膜形成能を有することが分かる。さらに表面
光沢が良いことがわかる。
【0062】一方比較例1のセルロース可溶化物は、そ
のような被膜形成能、表面光沢を有さないことが分か
る。これより本発明のバクテリアセルロースの可溶化物
は、種々材料へのコーティング剤として使用することが
できるといえる。
【0063】又、被膜形成能及び表面光沢は実施例1の
バクテリアセルロース(高重合度)の場合には全検体で
良好であり、実施例3のバクテリアセルロース(重合度
が相対的に低い)の場合には、5検体中3検体で良好で
あった。これより被膜形成能及び表面光沢は相対的にみ
て高重合度のバクテリアセルロースの方が良好と考えら
れる。
【0064】検査例4 実施例1,3及び比較例1,3で得られた可溶化処理後
のセルロース溶液を濾紙に塗布し、乾燥後、その濾紙の
引張強度を測定した。試料は濾紙(ADVANTEC
No.2 TOYO)の3cm×3cm内に0.1cc
の可溶化処理の後のセルロース溶液を片面に均一に塗布
し、室温で乾燥させて得た。乾燥後、0.5cm×3c
mの試料切片を切り取った。検査例2と同様にして測定
した。上記濾紙単独及び濾紙に可溶化剤を0.1cc塗
布後乾燥させたものの引張強度を同様に測定した。
【0065】これらの結果を第5表に記す。
【0066】第5表 塗布物 塗布後の濾紙の引張強度(MPa) 実施例1 45.1 実施例3 22.0 比較例1 15.1 比較例3 12.0 濾紙単独 11.0 濾紙+可溶化剤 9.8。
【0067】第5表より実施例1のセルロース可溶化物
を濾紙にコーティングすることにより、濾紙単独よりも
4倍の高い引張強度を示すことが分かった。実施例1,
3のセルロース可溶化物を濾紙にコーティングしたもの
は、比較例1,3のセルロース可溶化物をコーティング
したものより機械的強度が著しく優れていることが分か
る。
【0068】実施例4 製造例2で得られたバクテリアセルロースをホモジナイ
ザー(オステライザー:SUNBEAM OSTER
COMPANY INC.)で18000rpmで5分
間離解処理した。離解処理後のバクテリアセルロースか
らキャストシートを作製した。
【0069】検査例5 実施例1及び比較例1で得られた可溶化処理後のセルロ
ース可溶化物を実施例4で得られたバクテリアセルロー
スシートに塗布し、乾燥後、引張強度を測定した。
【0070】試料は実施例4で得られたバクテリアセル
ロースシート3cm×3cm内に0.5ccの可溶化処
理後のセルロース溶液(実施例1、比較例1)を片面に
均一に塗布し、室温で乾燥させ、その後0.5cm×3
cmの試料切片を作製した。検査例2と同様に測定し
た。セルロース可溶化物を塗布する前のバクテリアセル
ロースシート単独の引張強度も検査例2と同様に測定し
た。
【0071】検査結果を第6表に示す。
【0072】
【0073】第6表より実施例1のセルロース可溶化物
をバクテリアセルロースシートにコーティングすること
により、バクテリアセルロースシート単独よりも2倍高
い引張強度を示した。実施例1のセルロース可溶化物を
バクテリアセルロースシートにコーティングしたもの
は、比較例1のセルロース可溶化物をコーティングした
ものより機械的強度に著しく優れていることがわかる。
【0074】実施例5 製造例1で得られたバクテリアセルロースを実施例1と
同様に処理して可溶化セルロースを得た。ただし反応時
間は100℃20時間さらに150℃1時間とした。
【0075】検査例6 実施例1及び実施例5で得られた可溶化物より未反応セ
ルロースをとり出し、乾燥させ、可溶化の収率を算出し
た。
【0076】尚、反応時間が短かくても可溶化収率が高
いことは可溶化速度が高いことを意味する。
【0077】
【表5】
【0078】
【発明の効果】本発明により、バクテリアセルロースの
可溶化物を大きな可溶化速度で得ることができる。
【0079】また本発明により、重合度の高いセルロー
ス可溶化物、延いては機械的強度に優れたセルロース可
溶化物からの成型物が容易に提供され得るところとなっ
た。
【0080】さらに本発明、すなわち高重合度セルロー
スの可溶化物でコーティング処理を施した各種材料によ
り、機械的強度に優れた各種機械的材料が提供され得る
ところとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森永 康 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 K SP R&D B−1015 株式会社バイオ ポリマー・リサーチ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撹拌培養で生産されたバクテリアセルロ
    ースを原料として得られるセルロースの可溶化物。
  2. 【請求項2】 高重合度のバクテリアセルロースを原料
    として得られるセルロースの可溶化物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のセルロースの可
    溶化物を含むコーティング用組成物又は複合物。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のセルロースの可
    溶化物を含む成型用組成物又は複合物。
JP23076496A 1996-08-30 1996-08-30 バクテリアセルロースの可溶化物 Pending JPH1077302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23076496A JPH1077302A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 バクテリアセルロースの可溶化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23076496A JPH1077302A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 バクテリアセルロースの可溶化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077302A true JPH1077302A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16912906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23076496A Pending JPH1077302A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 バクテリアセルロースの可溶化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390344A1 (en) 2010-05-24 2011-11-30 Nympheas International Biomaterial Corp. Bacterial cellulose film and uses thereof
CN105586375A (zh) * 2014-10-21 2016-05-18 财团法人食品工业发展研究所 在密封袋内进行的细菌纤维素薄膜的制备方法
US20170314190A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Composite fabric comprising a bacterial biopolymer layer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390344A1 (en) 2010-05-24 2011-11-30 Nympheas International Biomaterial Corp. Bacterial cellulose film and uses thereof
CN105586375A (zh) * 2014-10-21 2016-05-18 财团法人食品工业发展研究所 在密封袋内进行的细菌纤维素薄膜的制备方法
US20170314190A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Composite fabric comprising a bacterial biopolymer layer
CN107310212A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 尚科纺织企业工业及贸易公司 包括细菌生物聚合物层的复合织物
CN107313273A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 尚科纺织企业工业及贸易公司 生产含细菌生物聚合物且具有独特外观的染色织物的方法
CN107310212B (zh) * 2016-04-27 2021-09-03 尚科纺织企业工业及贸易公司 包括细菌生物聚合物层的复合织物
CN107313273B (zh) * 2016-04-27 2022-03-11 尚科纺织企业工业及贸易公司 生产含细菌生物聚合物且具有独特外观的染色织物的方法
US11346048B2 (en) * 2016-04-27 2022-05-31 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Composite fabric comprising a bacterial biopolymer layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Volova et al. Production and properties of bacterial cellulose by the strain Komagataeibacter xylinus B-12068
Czaja et al. Structural investigations of microbial cellulose produced in stationary and agitated culture
Krystynowicz et al. Factors affecting the yield and properties of bacterial cellulose
JP6551233B2 (ja) セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料
Zhang et al. Isolation and identification of a bacterial cellulose synthesizing strain from kombucha in different conditions: Gluconacetobacter xylinus ZHCJ618
Lin et al. Semi-continuous bacterial cellulose production in a rotating disk bioreactor and its materials properties analysis
EP2940145B1 (en) Bacterial cellulose and bacterium producing same
Hassan et al. The characterization of bacterial cellulose produced by Acetobacter xylinum and Komgataeibacter saccharovorans under optimized fermentation conditions.
WO1997048730A1 (fr) Procedes de traitement de cellulose bacterienne
Taweecheep et al. Superfine bacterial nanocellulose produced by reverse mutations in the bcsC gene during adaptive breeding of Komagataeibacter oboediens
JPH09132601A (ja) 多孔性セルロース粒子の製造方法
JP4061661B2 (ja) バクテリアセルロース濃縮物の処理方法
Karahan et al. Some properties of bacterial cellulose produced by new native strain Gluconacetobacter sp. A06O2 obtained from Turkish vinegar
Gea et al. Enhancing the quality of nata de coco starter by channeling the oxygen into the bioreactor through agitation method
JPH10158303A (ja) 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物
CN112522345B (zh) 一种发酵、工业化生产细菌纤维素的方法
JPH1077302A (ja) バクテリアセルロースの可溶化物
JPH09157303A (ja) セルロースのアセチル化法
JPH09291102A (ja) 機械的強度に優れたアセチルセルロース及びその製造方法並びにそれを含む成型用組成物
JPH09157301A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造方法
Ahmed et al. Purification and Characterization of Bacterial Nanocellulose Produced by Gluconobacter 5AC Isolate from Apple Vinegar.
JPH09157302A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造法
JP2002262898A (ja) 水溶性セルロースエーテルを用いたセルロース生産菌のスクリーニング方法、バクテリアセルロース、及びバクテリアセルロースの製造方法
KR19990022975A (ko) 박테리아 셀룰로스의 연속적 제조방법
JPH09157304A (ja) 高重合度アセチルセルロースの製造法