JP6551233B2 - セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料 - Google Patents

セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6551233B2
JP6551233B2 JP2015536622A JP2015536622A JP6551233B2 JP 6551233 B2 JP6551233 B2 JP 6551233B2 JP 2015536622 A JP2015536622 A JP 2015536622A JP 2015536622 A JP2015536622 A JP 2015536622A JP 6551233 B2 JP6551233 B2 JP 6551233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
fiber
cellulose nanofibers
reinforced composite
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015037658A1 (ja
Inventor
昌範 和田
昌範 和田
彰 吉村
彰 吉村
天野 良彦
良彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Publication of JPWO2015037658A1 publication Critical patent/JPWO2015037658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551233B2 publication Critical patent/JP6551233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、セルロースナノファイバーを水溶性ポリマー中に分散させ繊維強化複合材料を製造する際に、分散性の良いセルロースナノファイバー及び該セルロースナノファイバーを得る方法に関する。また、該セルロースナノファイバーを用いた繊維強化複合材料に関する。
繊維強化複合材料は、高強度で軽量であることから、航空機、自動車等の構造材料や、ゴルフシャフト、テニスラケット等のスポーツ用品、また、一般産業用途の成形用素材として広く用いられている。
従来からセルロースナノファイバーは、繊維強化複合材料の補強材として、炭素繊維、ガラス繊維等とともに使用されている。
炭素繊維やガラス繊維は、強化繊維として非常に優れた特性を有しているが製造に多くのエネルギーを必要とすることや、鉱物や化石燃料を材料としており、再利用が難しく、環境負荷が高いことが指摘されている。
一方、セルロースナノファイバーは、他の強化繊維に比べても、優れた補強効果が得られるだけではなく、植物、あるいはバクテリア等に由来するセルロースから製造するため、製造時の環境負荷が小さく、また、ガラス繊維のように廃棄時に燃焼残渣が残らない等の利点がある。そのため、セルロースナノファイバーを強化繊維とする繊維強化複合材料が近年注目されている。
セルロースナノファイバーは、ホモジナイザー等による機械的せん断(特許文献1)や、イオン液体を含む溶液で処理する(特許文献2)等、いくつかの方法により製造することができる。
上記方法により製造されたセルロースナノファイバーを水に分散させた水分散液は、低濃度でも非常に高粘度で、水溶性ポリマーへの分散性が悪い。そのため、高濃度にセルロースをポリマーに混合する、いわゆる高濃度充填が容易ではなかった。そこで、セルロースナノファイバー表面の水酸基を修飾基で化学修飾したり、添加剤を加えることにより、水溶性ポリマー内での分散性を向上させる方法(特許文献2)がとられている。
また、低濃度のセルロースナノファイバーの分散液を低濃度のポリマー溶液と混合した後、濃縮を行うことにより所望の強度を達成する方法が開示されている(特許文献3)。
特開2000−17592号公報 特開2011−184816号公報 特開2011−208293号公報
しかしながら、セルロースナノファイバーを化学修飾したり、低濃度の分散液をポリマー溶液と混合後、高濃度に濃縮する等の前処理工程は煩雑であることから、これら工程を必要としないセルロースナノファイバーが求められていた。
そこで、重合度が小さく、短いセルロースナノファイバーを用いて、分散性の改善が図られたが、製造された複合体の強度が高くならないという問題点があった。
本発明は、上記課題を解決するために、補強材としての補強効果に優れたセルロースナノファイバーの特性は維持しつつ、化学修飾等の前処理工程を必要とせず、水への分散性が良く、水溶性ポリマーに高濃度で分散性良く含有させることのできるセルロースナノファイバーを製造することを課題とする。
本発明の繊維強化複合材料の強化繊維として用いるセルロースナノファイバーは、未修飾のセルロースからなり、前記セルロースナノファイバーの平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下、平均繊維径が30nm以上50nm以下であることを特徴とする。
本発明の平均重合度、アスペクト比のセルロースナノファイバーを用いて、繊維強化複合材料を製造することにより、未修飾のセルロースナノファイバーであっても高濃度で分散性良く水溶性ポリマーに含有できることから、高強度の繊維強化複合材料を得ることができる。
ここで、未修飾というのは、セルロースナノファイバーの水酸基をエーテル化剤、エステル化剤等により化学修飾をしていないことを意味する。本発明によれば、化学修飾を行わずとも、水への分散性が良く、水溶性ポリマーに高濃度で分散性良く含有させることのできるセルロースナノファイバーを得ることができる。したがって、従来に比べ少ない工程で分散性の良いセルロースナノファイバーを得ることができる。その結果、製造コストを削減することもできる。
上記アスペクト比の範囲内であり、さらに、平均繊維径の範囲を30nm以上50nm以下のセルロースナノファイバーとすることにより、水溶性ポリマーへの均一な分散性を得ることができる。その結果として水溶性ポリマーへの補強効果が十分得られるため、成形品物性も向上する。また、セルロースナノファイバーの水溶性ポリマーへの分散性が均一であることから、透明性の高い成形品を製造することができる。
また、繊維強化複合材料は、前記セルロースナノファイバーを水溶性ポリマーに分散させることにより得られることを特徴とする。
本発明のセルロースナノファイバーは、上記のとおり水への分散性が良く、高濃度で分散性良く水溶性ポリマーと含有することができるので、強度の高い繊維強化複合材料を得ることができる。
本発明の繊維強化複合材料の強化繊維として用いるセルロースナノファイバーの水分散液は、未修飾のセルロースからなる平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下、平均繊維径が30nm以上50nm以下であるセルロースナノファイバーを水に分散させることを特徴とする。
本発明の平均重合度、アスペクト比のセルロースナノファイバーを用いることにより、未修飾のセルロースナノファイバーであっても水に非常に分散性が良いことが本発明者らにより明らかにされた。
上記範囲の平均繊維径のセルロースナノファイバーを用いることにより、水への分散性が高いセルロースナノファイバー水分散液が得られ、このセルロースナノファイバー水分散液を用いることで、引張強度等機械的特性の高い繊維強化複合材料を得ることができるからである。
また、本発明の繊維強化複合材料は、前記セルロースナノファイバー水分散液を用いて製造することを特徴とする。
本発明のセルロースナノファイバー水分散液は、分散性が高いために、高濃度にセルロースナノファイバーを充填することができるため、強度の高い繊維強化複合材料を得ることができる。
さらに、本発明のセルロースナノファイバーの製造方法は、セルロース材料に少なくとも1回酵素及び/又は酸処理と、少なくとも1回機械的せん断処理を行うことを特徴とする。
酵素及び/又は酸処理、機械的せん断処理を施すことによって、繊維強化複合材料としたときの補強強化が十分でありながら、高濃度で分散性良く水溶性ポリマーに含有させることのできるセルロースナノファイバーを得ることができる。
セルロースナノファイバー製造工程を示す図。 セルロースナノファイバーの光学顕微鏡写真像。
以下、本発明を実施例を挙げながら詳細に説明する。
本発明のセルロースナノファイバーのセルロース原料としては、木材、綿花、竹、ケナフ、ジュート、アバカ、藁等の植物由来の原料や、酢酸菌等の微生物が製造するバクテリアセルロース、ホヤ等の動物由来のセルロース、布、古紙等、セルロースが多量に含まれているものであれば、どのようなものでも使用することができる。
木材、綿花、竹、ケナフ、アバカ、藁等の植物資源や、酢酸菌等の微生物が製造するバクテリアセルロースは、資源として豊富に存在することから、好ましく用いることができる。
また、木材、竹、ケナフ等の植物資源に由来する溶解パルプや微結晶セルロース粉末は、不純物がある程度除去されており、セルロースを高い割合で含むことから、安定して水への分散性が良いセルロースナノファイバーを製造することができる。
[セルロースナノファイバーの製造方法]
図1に示すように、本発明のセルロースナノファイバーは、セルロース原料を酸処理及び/又は酵素処理、機械的せん断処理を各々少なくとも1回行い、平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下、平均繊維径が30nm以上50nm以下のものを製造する。
溶解パルプであれば、セルロース濃度1.0重量%以上2.0重量%以下になるように分散させ、以下の処理条件で、酸又は酵素処理を行う。
酸処理を行う場合には、1.0N以上4.0N以下の塩酸、又は5vol%以上20vol%以下の硫酸を用い、セルロース原料を、これらの酸中に浸漬させて、30℃以上90℃以下で5分間以上120分間以下処理する。また、酵素処理を行う場合には、エンドグルカナーゼを含む酵素製剤を0.01g/L以上1.0g/L以下の濃度で用い、セルロース原料を、酵素製剤中に浸漬させて、20℃以上40℃以下で30分以上24時間以下処理を行う。また、酵素処理の後に酸処理を行うことも可能である。
本発明のセルロースナノファイバーの製造方法において、酸処理及び/又は酵素処理は、複数回行うことが可能であり、1〜2回行うことが好ましく、製造コストの観点からは酸処理と酵素処理のいずれか1回を行うことがより好ましい。酸処理と酵素処理のいずれかを行う場合には、酸処理を行うことが好ましい。酸及び酵素処理を各一回行う場合には、処理液の調製しやすさや作業性の観点から、酵素処理を行った後に酸処理を行うことが好ましい。
原料としては、日本製紙製の溶解パルプNSPPや結晶性セルロース粉末KCフロック等や、FMC製のアビセル等を好ましく用いることができる。
酵素としてはエンドグルカナーゼ(EC3.2.1.4)を含むものを用いればよく、精製された酵素や酵素製剤の他、該酵素を含む微生物菌体の培養液や破砕液などの粗酵素溶液を利用することもできる。
酵素製剤としては、明治製菓製のアクレモニウムセルラーゼやメイセラーゼ、ノボザイムズ製のセルソフトやセルクラスト、Novozyme476、洛東化成工業製のエンチロンCM等を好ましく用いることができる。
いずれの場合も、用いるセルロース原料により処理時間を変える必要があるが、この段階でセルロースの平均重合度が1000以下程度になるまで処理を行う。次に、セルロース原料に対して、機械的せん断を行い、セルロースナノファイバーを得る。
機械的せん断は、ホモミキサー、超音波ホモジナイザー、ナノジナイザー、高圧ホモジナイザー、超高圧ホモジナイザー、ハンマー式微粉砕機、水流対向衝突分散機、水流対向衝突分散機、石臼式摩砕機、凍結摩砕機、ボールミル、ロールミル、カッターミル、遊星ミル、ジェットミル、ビーズミル、アトライター、グラインダー等、一般的にせん断処理に用いられる装置を使用することができる。
ここでは、石臼式摩砕機(増幸産業製、マスコロイダーMKCA6−2)で機械的せん断を行っているが、上記いずれの装置を用いてもよい。
本発明のセルロースナノファイバーの製造方法において、機械的せん断は、複数回行うことが可能であり、1〜2回行うことが好ましく、製造コストの観点からは1回行うことが好ましい。
機械的せん断処理後に、吸引ろ過で、得られたセルロースファイバーから、酸又は酵素を除き、さらに蒸留水で数回、きれいに洗浄を行う。なお、ろ過、洗浄は、機械的せん断処理後に行っているが、酸又は酵素処理後に行っても良い。
走査型電子顕微鏡(日立製作所製、S−3400N)で5枚以上重複しない領域の画像を撮影し、1枚の画像あたり10本以上のセルロースナノファイバーの繊維径、繊維長を測定した。得られた繊維径と繊維長のデータから、平均繊維径及び平均繊維長を算出することができ、これらの値からアスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)を算出した。なお、本発明において、平均繊維長、平均繊維径、及び、アスペクト比は、本方法により算出される値として定義される。
また、平均重合度は、TAPPI T230標準法(粘度法)により測定した。具体的には、セルロースナノファイバーを、0.5M銅エチレンジアミン溶液に溶解させ、ウベローデ型粘度計を用いて、その流出時間を測定し、粘度平均分子量を算出した。以上により得られた粘度平均分子量を、セルロースの構成単位であるグルコースの分子量で除して、平均重合度を算出した。なお、本発明において、平均重合度は、本方法により算出される値として定義される。
以下で示す実施例1〜3及び、参考例1〜3のセルロースナノファイバーは、酸又は酵素処理、及び機械的せん断の程度を上述の範囲で調整して得られたものである。一方、比較例1、2のセルロースナノファイバーは、酸又は酵素処理、及び機械的せん断を上述の範囲で行わず、平均重合度の大きいもの(比較例1)、平均重合度の小さいもの(比較例2)を得ている。また、比較例4として、機械的せん断のみを行い繊維径の大きいセルロースナノファイバーを得ている。
製造されたセルロースナノファイバーの光学顕微鏡写真を図2に示す。酵素処理のみ、機械的せん断のみでは、繊維径、繊維長ともに大きな繊維しか得られないのに対し、両方の工程を経て得られた本発明のセルロースナノファイバーは(実施例1)均一な繊維が得られている。
また、平均重合度、アスペクト比が小さいセルロースナノファイバー(比較例2)は、酵素処理、機械的せん断工程を経ているために、均一な繊維は得られているが、繊維長等が本発明の好適な範囲とは異なっている。
[繊維強化複合材料の評価]
本発明の平均重合度、アスペクト比、平均繊維径を満たすナノファイバー(実施例1〜)と、これら条件を満たさないナノファイバー(比較例1、2)、セルロースナノファイバーを入れないもの(比較例3)、機械的せん断処理のみを行ったもの(比較例4)を用いてフィルムを作製し、光透過率、引張強度の評価を行った。
フィルムの作製は、ポリビニルアルコール水溶液に実施例1〜3、参考例1〜3及び、比較例1、2、4のセルロースナノファイバーを樹脂に対して5重量%になるように添加し、30分以上スターラーで撹拌する。得られたセルロースナノファイバー含有ポリビニルアルコール溶液をフィルムに成形し、乾燥させ、厚さ20μmのセルロースナノファイバーを含有するポリビニルアルコールフィルムを得た。
分散液粘度は、各セルロースナノファイバー1wt%の水分散液をB型粘度計(東機産業(株)製、B型粘度計TV−10、粘度計プローブNo.2)を用い、回転数50rpm、測定温度20℃で測定した。なお、本発明において分散液粘度は、本方法により測定される値として定義される。
得られたポリビニルアルコールフィルムの光透過率、引張強度を以下の方法で測定し、繊維強化複合材料の評価を行った。
光透過率は、セルロースナノファイバー含有ポリビニルアルコールフィルムを分光光度計(日立製作所製、U3900)を用いて、600nmにおける透過率を測定した。
引張強度は引張試験機(東洋精機製、STROGRAPH VE20D)を用い、30mmの試験片を用い、引張試験速度1mm/minで強度を測定した。
分散度は、セルロースナノファイバー0.1重量%の水分散液100mlをメスシリンダーに入れ、24時間静置したときの沈降堆積を測定し、次式より算定した。
分散度(%)=沈降体積(ml)/分散液体積(ml)
分散度が大きいほど、分散性が良いことを示す。なお、本発明において、分散度は、本方法により算定される値として定義される。
表1に結果を示す。
本発明のセルロースナノファイバーは、いずれも水分散液の分散度が95.2%以上、水分散液粘度も150mPa・s以下と非常に分散性が良い。そのため作成したフィルムの光透過率も69.7%以上と透明性が高く、引張強度も54.8MPa以上と、機械的特性が優れたものを得ることができる。
特に、実施例1〜で示すように、平均重合度300以下、アスペクト比550以下、平均繊維径35〜50nmのセルロースナノファイバーを用いることにより、水分散液粘度が150mPa・s以下、分散度が95.2%以上、作成したフィルムの光透過率も69.7%以上と透明性が高く、扱いが容易なセルロースナノファイバーを得ることができる。なお、分散液粘度は低ければ低いほど分散性が良いことから、下限値は水の分散液粘度である、1.5mPa・s程度にまで近づくことが望ましい。
一方、比較例1で示すように、平均重合度が高く、アスペクト比の大きいセルロースナノファイバーを用いた場合には、水分散液粘度が非常に高く、分散度の低い水分散液しか得られず、その結果作成したフィルムは光透過率が低く、引張強度の低いものとなっている。これは、セルロースナノファイバーの分散性が低いため、均一に水溶性ポリマーに分散させることができないためであると考えられる。
また、比較例2で示すように、平均重合度が100未満と重合度が小さく、アスペクト比の非常に小さいセルロースナノファイバーを用いた場合には、分散性は良いものの、引張強度が50MPaに達せず、フィルムを作成した際に十分な引張強度を得ることができない。
また、平均重合度が800を超えると、分散液粘度が高くなるために、やはり引張強度が50MPaに達するものが製造できない。繊維のアスペクト比が150以上であれば強化繊維として十分な補強効果を発現し、フィルムを作成した際に50MPaを超える引張強度を得ることができるが、アスペクト比が2000を超えると分散液粘度が極端に高くなるために、引張強度が50MPaに達するものを製造することができない。
また、セルロースナノファイバーは、平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下であることがより好ましい。この範囲のセルロースナノファイバーを用いると、引張強度がほぼ55MPaを超えるものとなり、非常に強度の高いものを得ることが製造できる。
さらに、セルロースナノファイバーは、平均重合度が120以上180以下、アスペクト比が150以上250以下であることが好ましい。本発明のセルロースナノファイバーは、これらの範囲の平均重合度及びアスペクト比を有することで、溶媒への分散度が97%程度と非常に高くなる。また、これらの範囲のセルロースナノファイバーを用いた繊維強化複合材料は、特に優れた引張強度及び光透過性を有する。
また、本発明のセルロースナノファイバーは、平均繊維径が30nm以上50nm以下である。平均繊維径は、アスペクト比とも密接に関連するが、この範囲の平均繊維径であって、上記アスペクト比を満たすものであれば、分散性が良く、引張強度の高い複合材料を得ることができる。
次に、水溶性ポリマーに対して加えるセルロースナノファイバーの量を変えて、フィルムを作成し、フィルムの光透過率と引張強度を測定した。
ポリビニルアルコール水溶液に、実施例3で用いたセルロースナノファイバーをポリビニルアルコールに対して5重量%以上25重量%以下になるように添加し、30分以上スターラーで撹拌する。得られたセルロースナノファイバー含有ポリビニルアルコール溶液をフィルムに成形し、乾燥させ、厚さ20μmのセルロースナノファイバーを含有するポリビニルアルコールフィルムを得た。結果を表2に示す。
表2に示すように、水溶性ポリマーに添加するセルロースナノファイバーを10重量%まで増加すると、引張強度が62.4MPaと非常に強いフィルムを得ることができる。さらにセルロースナノファイバーを添加すると、引張強度は低下していく。これは、添加するセルロースナノファイバーの量が増加するにしたがって、水溶性ポリマーにセルロースナノファイバーが均一に分散せず、結果として強度が下がるためだと思われる。
添加するセルロースナノファイバーの平均重合度、アスペクト比によって、作成するフィルムに最大の引張強度を与える量は異なるが、平均重合度300、アスペクト比550程度のセルロースナノファイバーであれば、水溶性ポリマーに対して5重量%以上20重量%以下程度の量を添加することにより光透過率、引張強度ともに高いフィルムを作成することができる。
本発明の繊維強化複合材料は、繊維強化複合材料に対して2重量%以上20重量%以下の本発明のセルロースナノファイバーが分散することにより得られるものであることが好ましく、繊維強化複合材料に対して8重量%以上16重量%以下の本発明のセルロースナノファイバーが分散することにより得られるものであることが好ましい。本発明のセルロースナノファイバーがこれらの範囲で繊維強化複合材料中に分散されることで、繊維強化複合材料中は特に優れた引張強度を有する。

Claims (5)

  1. 繊維強化複合材料の強化繊維として用いるセルロースナノファイバーであって、
    未修飾のセルロースからなり、
    前記セルロースナノファイバーの平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下、平均繊維径が30nm以上50nm以下であることを特徴とするセルロースナノファイバー。
  2. 繊維強化複合材料であって、
    請求項1記載のセルロースナノファイバーを分散させることにより得られることを特徴とする繊維強化複合材料。
  3. 繊維強化複合材料の強化繊維として用いるセルロースナノファイバー水分散液であって、
    未修飾のセルロースからなる平均重合度が120以上300以下、アスペクト比が150以上600以下、平均繊維径が30nm以上50nm以下であるセルロースナノファイバーを水に分散させる
    ことを特徴とするセルロースナノファイバー水分散液。
  4. 繊維強化複合材料であって、
    請求項3記載のセルロースナノファイバー水分散液を用いて製造することを特徴とする繊維強化複合材料。
  5. 請求項1記載のセルロースナノファイバーの製造方法であって、
    セルロース材料に少なくとも1回酵素及び/又は酸処理と、
    少なくとも1回機械的せん断処理を行うことを特徴とするセルロースナノファイバーの製造方法。
JP2015536622A 2013-09-11 2014-09-11 セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料 Active JP6551233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188801 2013-09-11
JP2013188801 2013-09-11
PCT/JP2014/074058 WO2015037658A1 (ja) 2013-09-11 2014-09-11 セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015037658A1 JPWO2015037658A1 (ja) 2017-03-02
JP6551233B2 true JP6551233B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=52665758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536622A Active JP6551233B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-11 セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9951192B2 (ja)
EP (1) EP3045573B1 (ja)
JP (1) JP6551233B2 (ja)
CN (1) CN105492669B (ja)
TW (1) TWI656250B (ja)
WO (1) WO2015037658A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491467B2 (ja) 2014-10-14 2019-03-27 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
JP5972335B2 (ja) * 2014-10-14 2016-08-17 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
JP6575128B2 (ja) * 2015-05-12 2019-09-18 凸版印刷株式会社 セルロースナノファイバーシートの製造方法
JP6965909B2 (ja) * 2015-05-12 2021-11-10 凸版印刷株式会社 セルロースナノファイバーシート
CN105713099B (zh) * 2016-01-21 2018-09-14 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种甲酸预处理联合高压均质制备纳米纤维素纤丝的方法
CN105646721B (zh) * 2016-01-21 2019-01-22 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种纳米纤维素纤丝的制备方法
JP6470236B2 (ja) * 2016-08-26 2019-02-13 大王製紙株式会社 水解性シート及び当該水解性シートの製造方法
JP6638675B2 (ja) * 2017-03-03 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒インク、燃料電池用触媒層、及び、膜電極接合体
US11084907B2 (en) * 2017-07-05 2021-08-10 Tuskegee University Nanocellulosic compositions
KR102256125B1 (ko) * 2017-07-12 2021-05-24 한국화학연구원 셀룰로오스 나노섬유를 포함하는 폴리비닐 알콜계 수지 조성물 및 이를 이용한 필름
JP6694856B2 (ja) * 2017-07-25 2020-05-20 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース含有組成物、その製造方法、及び膜
JP6535065B2 (ja) * 2017-11-07 2019-06-26 株式会社タマス 卓球ラケットのブレード
JP2019210434A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 学校法人同志社 炭素繊維強化プラスチック、および炭素繊維強化プラスチックの製造方法
CN109024036A (zh) * 2018-07-10 2018-12-18 盐城工学院 一种制备纳米纤维素的方法
US20210395494A1 (en) * 2018-10-26 2021-12-23 Oji Holdings Corporation Fine fibrous cellulose-containing composition and method for manufacturing same
CN110373441B (zh) * 2019-06-10 2021-06-15 浙江金昌特种纸股份有限公司 一种高长径比纳米纤维素的制备方法
JP2020200386A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 中越パルプ工業株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法
WO2021107146A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 王子ホールディングス株式会社 繊維状セルロース、繊維状セルロース分散液及びシート
GR20200100195A (el) * 2020-04-15 2021-11-11 Πανεπιστημιο Πατρων, Ολοκληρωμενη τεχνολογια παραγωγης υδατανθρακουχων νανοσωληνων (nanotubes, cnts)
CN114075796B (zh) * 2020-08-20 2022-12-16 华南理工大学 一种植物基纤维素纳米纤丝及其制备方法与应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374702A (en) * 1979-12-26 1983-02-22 International Telephone And Telegraph Corporation Microfibrillated cellulose
GB2066145B (en) 1979-12-26 1983-05-25 Itt Microfibrillated cellulose
JP4302794B2 (ja) 1998-06-23 2009-07-29 ダイセル化学工業株式会社 微小繊維状セルロース及びその製造方法
DE69840845D1 (de) * 1998-10-12 2009-07-02 Nitto Boseki Co Ltd Verfahren zur herstellung eines verstärkten fasersubstrats für einen verbundwerkstoff
JP4958097B2 (ja) * 2006-07-19 2012-06-20 国立大学法人京都大学 ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
RU2567855C2 (ru) 2009-11-16 2015-11-10 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Прочная нанобумага
JP5677754B2 (ja) 2010-03-05 2015-02-25 オリンパス株式会社 セルロースナノファイバーとその製造方法、複合樹脂組成物、成形体
JP2011208293A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Shinshu Univ ポリビニルアルコール系コンポジット繊維およびその製造方法
CN101818467A (zh) * 2010-03-29 2010-09-01 南京林业大学 用酶处理和机械法制造纤维素微纳米材料增强胶粘剂方法
JP2011208015A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Konica Minolta Holdings Inc 繊維複合材料
CN101851801A (zh) 2010-06-30 2010-10-06 东北林业大学 一种超声结合高压匀质处理制备纳米纤维素纤维的方法
CN102344685B (zh) 2010-08-05 2014-03-12 中国科学院化学研究所 一种制备纳米纤维素微纤增强聚合物复合材料的方法
JP2012046848A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Oji Paper Co Ltd 微細繊維状セルロースの製造方法
JP2012180602A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp セルロース繊維分散液、セルロース繊維分散液の製造方法および微細セルロース繊維の製造方法
JP2013043984A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Olympus Corp セルロースナノファイバーとその製造方法、複合樹脂組成物、成形体
JP2013044076A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Olympus Corp セルロースナノファイバーとその製造方法、複合樹脂組成物、成形体
CN102493021B (zh) 2011-12-06 2014-01-08 东华大学 一种纤维素纳米晶增强phbv纳米纤维的制备方法
JP5862345B2 (ja) * 2012-02-13 2016-02-16 王子ホールディングス株式会社 微細繊維状セルロースの製造方法
US10167576B2 (en) 2012-05-21 2019-01-01 Oji Holdings Corporation Method of producing fine fiber, and fine fiber, non-woven fabric, and fine fibrous cellulose
CN103103847B (zh) 2013-01-18 2016-01-20 中南林业科技大学 一种生物酶解与机械剪切联合制备纤维素纳米晶体的方法
CN103061174B (zh) * 2013-01-18 2015-10-28 中南林业科技大学 一种强酸预处理辅助制备纤维素纳米纤丝的方法
EP2824169A1 (en) 2013-07-12 2015-01-14 The Procter & Gamble Company Structured fabric care compositions

Also Published As

Publication number Publication date
TWI656250B (zh) 2019-04-11
EP3045573A4 (en) 2017-04-19
EP3045573A1 (en) 2016-07-20
JPWO2015037658A1 (ja) 2017-03-02
CN105492669A (zh) 2016-04-13
WO2015037658A1 (ja) 2015-03-19
US20160194462A1 (en) 2016-07-07
EP3045573B1 (en) 2019-04-24
TW201516197A (zh) 2015-05-01
US9951192B2 (en) 2018-04-24
CN105492669B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551233B2 (ja) セルロースナノファイバーとその製造方法、該セルロースナノファイバーを用いた水分散液、及び繊維強化複合材料
Wang et al. Preparation of nanocellulose and its potential in reinforced composites: A review
Blanco et al. Nanocellulose for industrial use: cellulose nanofibers (CNF), cellulose nanocrystals (CNC), and bacterial cellulose (BC)
Reiniati et al. Recent developments in the production and applications of bacterial cellulose fibers and nanocrystals
US9074077B2 (en) Modified cellulose nanofibers, production method thereof, and resin composition using same
Kargarzadeh et al. Effects of hydrolysis conditions on the morphology, crystallinity, and thermal stability of cellulose nanocrystals extracted from kenaf bast fibers
Oksman et al. Novel bionanocomposites: processing, properties and potential applications
Barhoum et al. Nanocelluloses as new generation materials: Natural resources, structure-related properties, engineering nanostructures, and technical challenges
Ganapathy et al. Mechanical properties of cellulose‐based multiscale composites: a review
Tan et al. Preparation and Characterization of corn husk nanocellulose coating on electrospun polyamide 6
Esmail et al. Bioconversion of terephthalic acid and ethylene glycol into bacterial cellulose by Komagataeibacter xylinus DSM 2004 and DSM 46604
Wu et al. On the use of cellulose nanowhisker as reinforcement in all‐cellulose composite membrane from corn stalk
CN103396569B (zh) 一种细菌纤维素纳米光学透明薄膜的制备方法
WO2023017687A1 (ja) Ii型未修飾セルロース微細繊維、及びii型未修飾セルロース微細繊維並びにその成形体の製造方法
CN113737305B (zh) 一种纤维素纳米纤维及其制备方法及应用
CN104711305A (zh) 一种酶水解细菌纤维素制备纤维素纳米晶的方法
Li et al. Okara cellulose nanofibrils produced by pretreatment with sustainable deep eutectic solvent coupled with various mechanical treatments
WO2023277145A1 (ja) 多糖類ナノファイバー配合多糖類組成物の製造方法
Bhadriraju Enzyme-based Production of Nanocellulose from Soybean Hulls as a Green Filler for Rubber Compounding
CN113802200A (zh) 一种功能化氧化石墨烯/细菌纤维素复合纤维及其制备方法和应用
CN108330557A (zh) 一种可降解生物基环保纤维及其制备工艺
Felgueiras BNC Textile: Bacterial Nanocellulose as a New and Sustainable Material for Textile Yarn
CA3224055A1 (en) Methods for preparing tunicate derived nanocrystalline cellulose, and uses thereof
CN106009051A (zh) 一种纳米蜂胶-γ-聚谷氨酸接枝菠萝叶纤维包装膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250