JPH09156077A - 画像転写装置および画像転写方法 - Google Patents

画像転写装置および画像転写方法

Info

Publication number
JPH09156077A
JPH09156077A JP34451695A JP34451695A JPH09156077A JP H09156077 A JPH09156077 A JP H09156077A JP 34451695 A JP34451695 A JP 34451695A JP 34451695 A JP34451695 A JP 34451695A JP H09156077 A JPH09156077 A JP H09156077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming material
impression cylinder
image
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34451695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kimura
隆幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP34451695A priority Critical patent/JPH09156077A/ja
Publication of JPH09156077A publication Critical patent/JPH09156077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成材料の取付を手作業を介入せしめる
ことなく実施できる画像転写装置および画像転写方法の
提供。 【解決手段】 画像形成材料を添着した圧胴と画像受容
体を添着した転写胴とを具備し、圧胴および転写胴の回
転により画像形成材料および画像受容体を圧胴と転写胴
との間のニップに導入して該形成材料の感光性層に形成
された画像を画像受容体に転写する装置において、該圧
胴に添着される画像形成材料が、該画像形成材料のくわ
え側先端部に圧胴に取り付けられたピンバーのピンに対
応する切り込み部を設けたことを特徴とする画像転写装
置、該装置がさらに圧胴及び転写胴の中間位置上方に設
けたトレイおよび画像形成材料のしごきローラーを備え
ている画像転写装置、および上記装置を使用した画像転
写方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業性に優れた画
像転写装置および画像転写方法に関する。さらに詳しく
は、画像形成材料を圧胴に添着するときに画像形成材料
のくわえ側先端部に設けた切込部を圧胴表面に設置した
ピンバーに手作業を介入することなく挿入することによ
り作業性を向上した画像転写装置、および画像転写方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近来、支持体の一方の面に感光性層を塗
布した画像形成材料を画像露光し、ついで感光性層に形
成された画像を、加温下、一般には100℃前後で、紙
等の画像受容体に転写する校正印刷等に適した単色また
は多色のプリプレスプルーフが作成されるようになって
きた。画像形成材料は、支持体と、該支持体の一方の面
に形成された感光性層、および保護膜とからなる。支持
体および保護膜はセルロースアセテート、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等の
材料からなる薄いフィルムまたはシートが使用される。
画像受容体としては、紙、フィルム等から適宜選択され
た被印刷物が採用される。
【0003】上記プリプレスプルーフ等の作成用装置と
して、画像形成材料を添着した圧胴と画像受容体を添着
した転写胴とを、画像形成材料の感光性層と画像受容体
とを相対するようにして両胴を接触加圧させ、両胴間の
ニップにおいて感光性層に形成された画像を画像受容体
に圧着転写する装置が一般に提案されている。多色の印
刷物あるいはプリプレスプルーフを製造するためには、
カラー原稿を色分解し、それぞれの色例えばイエロー、
マゼンタ、シアンおよびブラックの画像露光された画像
形成材料を作成し、ついで順次これらの画像形成材料の
感光性層に形成された画像を画像受容体に転写すること
となる。
【0004】このため多色のプリプレスプルーフ等を作
成する場合には、同一の画像受容体に対し数枚の画像形
成材料が使用される。このため、画像受容体および画像
形成材料の取り付け、取り外し操作を容易とするため、
圧胴側または転写胴側に傾斜自在な画像受容体または画
像形成材料の載置用トレイを設けた画像転写装置が本願
出願人により提案された(特願平3−206516、特
願平3−206517)。上記提案において使用される
画像形成材料は、圧胴の表面に設置したピンバーに対応
する孔を該材料のくわえ側先端部に設けたものであっ
た。この場合、画像形成材料の圧胴側への移行は、円滑
に実施できるものの、手作業により画像形成材料に設け
た孔をピンバーに挿入しなければならないという不都合
があった。手作業の介入は、多数の転写作業を実施する
上では大きな障害となるものであった。
【0005】本発明者らは、画像転写装置について、圧
胴半径方向に移動自在であるしごきローラーを設置する
ことをも提案した(特願平3−206518号)。しご
きローラーは、作業者が圧胴表面に接触することなく画
像形成材料の取付を容易に実施できるものであり、取付
作業の簡便性、安全性に寄与する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】画像形成材料の取付に
当たり、手作業の介入は、画像形成材料の取付作業を円
滑に進める上で障害となるものであった。本発明は、画
像形成材料の取付を手作業を介入せしめることなく実施
できる画像転写装置および画像転写方法の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像形成材料
を添着した圧胴と画像受容体を添着した転写胴とを具備
し、圧胴および転写胴の回転により画像形成材料および
画像受容体を圧胴と転写胴との間のニップに導入して該
形成材料の感光性層に形成された画像を画像受容体に転
写する装置において、該圧胴に添着される画像形成材料
が、該画像形成材料のくわえ側先端部に圧胴に取り付け
られたピンバーのピンに対応する切り込み部を設けたこ
とを特徴とする画像転写装置を提供する。本発明はさら
に、上記画像転写装置において、圧胴および転写胴の中
間位置上方に支点を中心として先端部が圧胴側および転
写胴側に傾斜接近できるトレイ、および圧胴の半径方向
に移動自在でありかつ圧胴表面に接触できるしごきロー
ラーとを具備した画像転写装置を提供する。さらに本発
明は、画像形成材料を添着した圧胴と画像受容体を添着
した転写胴とを具備し、圧胴および転写胴の回転により
画像形成材料および画像受容体を圧胴と転写胴との間の
ニップに導入して該形成材料の感光性層に形成された画
像を画像受容体に転写する方法において、該方法が、圧
胴および転写胴の中間位置上方に、支点を中心として先
端部が圧胴側に傾斜接近できるトレイ上に画像形成材料
を載置し、トレイを圧胴側に傾斜させて画像形成材料を
圧胴側に移行して画像形成材料の先端部に設けた切込部
を圧胴表面に設置したピンバーに挿入し、ついで圧胴の
半径方向に移動自在であるしごきローラーにより画像形
成材料を圧胴表面に接触させ、ついで圧胴を回転して画
像形成材料を圧胴に添着する工程を具備する画像転写方
法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施に適した画像転写装
置を図1に基づいて説明する。圧胴1には、圧胴表面に
設けた一部切り欠け部10と該切り欠け部から圧胴表面
にいたる傾斜部11にピンバー12が設置され、傾斜部
近傍の圧胴表面には、画像形成材料を貼着するための両
面粘着テープ13が設置されている。トレイ3の圧胴側
先端部は圧胴1が画像形成材料(図示せず)の取付位置
に設定されたとき、両面粘着テープ13の傾斜部反対側
近傍に傾斜接近出来るように設置されている。圧胴1の
半径方向外側には、好ましくはしごきローラー19が設
けられている。転写胴2の表面に設けられた一部切り掛
け部内には画像受容体取付用のクランプ17および18
が設置されている。
【0009】以下本発明で使用される画像転写装置の作
用について説明する。転写胴2の表面にクランプ17、
18により添着された画像受容体(図示せず)と圧胴1
の表面に添着された画像露光された画像形成材料(図示
せず)を、転写胴および圧胴を矢印方向に回転して、感
光性層に形成されている画像を画像受容体に圧着して、
画像を画像受容体に転写する。転写胴および圧胴の中間
部の上方には好ましくはトレイ3が設置される。トレイ
3は支点4を中心として転写胴側および圧胴側に傾斜す
る。トレイは、画像受容体および画像形成材料の載置台
として機能し、画像受容体および画像形成材料の転写胴
および圧胴への添着時に、補助器具として作業の簡便
性、容易性を向上せしめる点で有用である。転写胴2
は、転写胴表面がほぼ100℃前後となるように加温さ
れる。画像受容体への画像転写を円滑ならしめるためで
ある。転写胴からの熱伝導により、圧胴とその近辺およ
びトレイ3も加温される。このため、画像形成材料の手
作業による取付を困難ならしめることとなる。画像形成
材料の取付作業は次のようにして実施される。画像形成
材料をピンバー12により位置合わせし、ついで圧胴1
を図1に示す矢印方向に回転して粘着テープ13により
画像形成材料を固定した後、しごきローラー19を圧胴
表面側に移行して画像形成材料を圧胴表面に密接させな
がら圧胴1をさらに矢印方法に回転する。これにより画
像形成材料のくわえ尻側を粘着テープ13により圧胴表
面に固定する。
【0010】本発明は、画像形成材料のくわえ側先端部
にピンバーの位置に対応した切込部を設けたことを特徴
とする。ピンバーは圧胴の軸方向に複数のピンを備えて
いる。切込部は、直方形、先端部がハの字形をなし、そ
の底部にピンに対応する形状を備えたもの、あるいはハ
の字形部分が曲線形状であるものであってもよい。図2
は画像形成材料21のくわえ側先端部に設けた直方形切
込部22がピンバーのピン23に挿入された状態を示す
説明図である。図3は切込部22がハの字形をした場
合、図4は切込部22のハの字形をした部分が曲線形状
である場合を示す説明図である。
【0011】画像形成材料をピンバー側に移行せしめる
ことにより、切込部がピンバーに挿入される。これによ
り、画像形成材料に設けた孔を手作業によりピンバーに
挿入するという操作が不要となる。画像形成材料のピン
バー側への移行として、本発明は傾斜したトレイ3によ
る方法を例示したが、他の移行手段を採用することもで
きる。例えば、画像形成材料の先端部を吸着しピンバー
側に移行せしめる手段、あるいはトレイ先端部側で該ト
レイと接触できる送りローラーにより画像形成材料をピ
ンバー側に移行せしめる手段である。送りローラーは、
接触摩擦による静電気の発生を防止するために導電性と
しておくことが好ましい。トレイ上の画像形成材料の切
込部とピンバーのピンとの位置合わせを容易ならしめる
ために、トレイ上に画像形成材料のガイド枠を設け、該
ガイド枠に沿って画像形成材料を移行せしめてもよい。
あるいは画像形成材料の切込部がピンバーの近辺に達し
たときに、画像形成材料を圧胴の軸長方向に揺動するよ
うな手段を設けて、切込部のピンへの挿入を助けるよう
にしてもよい。画像形成材料の先端部を取り付けた後
は、しごきローラーを使用することにより、画像形成材
料に手を触れることなく、皺等を発生せしめることな
く、画像形成材料全体を圧胴に取り付けることができ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、画像形成材料に手を触
れることなく、圧胴に取り付けることができる手段を具
備した画像転写装置、および画像転写方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像転写装置の概略断面図である。
【図2】 画像形成材料の切込部を示す説明図である。
【図3】 画像形成材料の切込部を示す説明図である。
【図4】 画像形成材料の切込部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 圧胴 2 転写胴 3 トレイ 12 ピンバー 13 粘着テープ 19 しごきローラー 22 切込部 23 ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成材料を添着した圧胴と画像受容
    体を添着した転写胴とを具備し、圧胴および転写胴の回
    転により画像形成材料および画像受容体を圧胴と転写胴
    との間のニップに導入して該形成材料の感光性層に形成
    された画像を画像受容体に転写する装置において、 該圧胴に添着される画像形成材料が、該画像形成材料の
    くわえ側先端部に圧胴に取り付けられたピンバーのピン
    に対応する切り込み部を設けたことを特徴とする画像転
    写装置。
  2. 【請求項2】 画像形成材料を添着した圧胴と画像受容
    体を添着した転写胴とを具備し、圧胴および転写胴の回
    転により画像形成材料および画像受容体を圧胴と転写胴
    との間のニップに導入して該形成材料の感光性層に形成
    された画像を画像受容体に転写する装置において、 該装置が、圧胴および転写胴の中間位置上方に支点を中
    心として先端部が圧胴側および転写胴側に傾斜接近でき
    るトレイ、および圧胴の半径方向に移動自在でありかつ
    圧胴表面に接触できるしごきローラーとを具備し、 該圧胴に添着される画像形成材料が、該画像形成材料の
    くわえ側先端部に圧胴に取り付けられたピンバーのピン
    に対応する切り込み部を設けたことを特徴とする画像転
    写装置。
  3. 【請求項3】 画像形成材料を添着した圧胴と画像受容
    体を添着した転写胴とを具備し、圧胴および転写胴の回
    転により画像形成材料および画像受容体を圧胴と転写胴
    との間のニップに導入して該形成材料の感光性層に形成
    された画像を画像受容体に転写する方法において、 該方法が、圧胴および転写胴の中間位置上方に、支点を
    中心として先端部が圧胴側に傾斜接近できるトレイ上に
    画像形成材料を載置し、トレイを圧胴側に傾斜させて画
    像形成材料を圧胴側に移行して画像形成材料の先端部に
    設けた切込部を圧胴表面に設置したピンバーに挿入し、
    ついで圧胴の半径方向に移動自在であるしごきローラー
    により画像形成材料を圧胴表面に接触させ、さらに圧胴
    を回転して画像形成材料を圧胴に添着する工程を具備す
    ることを特徴とする画像転写方法。
JP34451695A 1995-12-05 1995-12-05 画像転写装置および画像転写方法 Pending JPH09156077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34451695A JPH09156077A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 画像転写装置および画像転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34451695A JPH09156077A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 画像転写装置および画像転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156077A true JPH09156077A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18369884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34451695A Pending JPH09156077A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 画像転写装置および画像転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262998A (ja) * 1998-01-30 1999-09-28 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を正確な見当で仮位置決めするための方法および装置
US6474236B1 (en) * 1998-04-13 2002-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate material placement apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262998A (ja) * 1998-01-30 1999-09-28 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を正確な見当で仮位置決めするための方法および装置
JP4584372B2 (ja) * 1998-01-30 2010-11-17 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 刷版を固定する方法および装置
US6474236B1 (en) * 1998-04-13 2002-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate material placement apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0601188B1 (en) Image transfer apparatus and method of ejecting image substrate
JPH09156077A (ja) 画像転写装置および画像転写方法
EP0593781B1 (en) Image transfer apparatus
JP3173346B2 (ja) 空気吐出管付き画像転写装置および画像転写方法
JP2853447B2 (ja) 画像転写装置
JPH08184957A (ja) トレイ付き画像転写装置
JP2970207B2 (ja) 画像転写装置
JP2853446B2 (ja) 画像転写装置
JP2924537B2 (ja) 外装カバー付き画像転写装置
JP2836306B2 (ja) しごきローラー付き画像転写装置
JPH07244379A (ja) 画像転写方法
JPH09174810A (ja) 画像転写装置
JP2853448B2 (ja) 画像転写装置
JP2836308B2 (ja) トレー付き画像転写装置
JP2970208B2 (ja) 画像受容体用添着装置
JP2853388B2 (ja) 画像転写装置
JP3264150B2 (ja) 画像転写装置
US5533451A (en) Image transfer apparatus with transfer drum clamping mechanism
JPH06206306A (ja) トレイ付き画像転写装置
JP2836307B2 (ja) トレー付き画像転写装置
JP2970209B2 (ja) 転写胴からの画像受容体排出方法
JPS63177183A (ja) 転写装置
JP3214217B2 (ja) 画像転写方法
JPH06206302A (ja) 見当精度に優れた画像転写装置
JPH08142535A (ja) 画像転写装置