JPH09155572A - 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置 - Google Patents

熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置

Info

Publication number
JPH09155572A
JPH09155572A JP31525795A JP31525795A JPH09155572A JP H09155572 A JPH09155572 A JP H09155572A JP 31525795 A JP31525795 A JP 31525795A JP 31525795 A JP31525795 A JP 31525795A JP H09155572 A JPH09155572 A JP H09155572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
hot steel
reducing
flame burner
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31525795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mori
俊博 森
Koichi Sakamoto
浩一 坂本
Seiji Okada
誠司 岡田
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
IHI Corp
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP31525795A priority Critical patent/JPH09155572A/ja
Publication of JPH09155572A publication Critical patent/JPH09155572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 先行鋼材1の後端部裏面と後行鋼材6の
先端部表面を圧接するに際し、先行鋼材1は、プレスの
上金型5にセットした状態で、また後行鋼材6は、プレ
スの下金型7にセットした状態で、それぞれの圧接面
を、通常雰囲気下,還元雰囲気下,無酸化雰囲気下のい
ずれかにおいて、ショットブラストしてスケール除去を
行う。そして、その後、前記ショットブラストと同じ条
件下で圧接する。また、必要に応じて、還元炎バーナ装
置17による還元雰囲気下でショットブラストするに際
し、それぞれの還元炎バーナ17bの中心部よりショッ
ト玉を吹き付ける。 【効果】 装置全体が小型,軽量になるとともに、装置
内部での各構成要素の動作も少なく簡素になり、かつ、
金型の昇降ストロークを短くできるので、圧接に要する
時間がより短縮できる。また、脱スケールを還元雰囲気
又は無酸化性ガス雰囲気でカバーした場合には、圧接面
の再酸化が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼材の連続熱間圧
延ライン等において、ショットブラストと油圧プレスを
組み合わせて、熱間鋼材を接合する方法や装置並びにこ
れらの方法や装置に適用する還元炎バーナ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】製鉄工場では、省エネルギーや製品歩留
りの向上、並びに生産性の向上を目的として、工程の連
続化が精力的に進められている。その中でも、熱延鋼板
を製造する熱間圧延の連続化は重要な課題の一つとなっ
ている。
【0003】ところで、従来の熱延鋼板においては、加
熱後のスラブを一枚ずつ粗圧延機と仕上げ圧延機に供給
して間欠的に圧延を行っていた。しかしながら、このよ
うな間欠圧延では、それ自体が非能率的なだけでなく、
特に被圧延材の板厚が薄い場合には、その先端が変形し
てガイドロールに突掛けたり、後端が圧延機を抜ける時
に絞り込まれて圧延ロールを損傷する事が多い。これら
のトラブルが発生すると、圧延ラインを停止して補修や
ロール交換を行う事を余儀なくされる。このようなトラ
ブルを防止するには圧延速度を遅くしなければならず、
圧延の能率は一層低下する。
【0004】また、熱延鋼板の先端及び後端では、中央
部に比べて圧延速度のバランスが崩れ、適正な圧延温度
範囲から外れるので、寸法外れが発生し易い。さらに、
熱延鋼板の先端では、板幅方向の中央部が圧延方向に突
き出して板幅が狭くなり、後端では逆に板幅中央部が窪
むフィッシュテイルという現象が起きる。その外、先端
が圧延ロールに噛み込む時や、ダウンコイラーへの巻き
取り開始時に急激な張力の上昇があり板幅が狭くなると
いう問題もある。このように、仕上げ圧延後の鋼板の先
端及び後端は、製品として不良部分になるから、その部
分は切り捨てなければならず、生産歩留りの低下が大き
い。
【0005】上記したような問題点を解消するために、
近年、粗圧延機と仕上げ圧延機の間で、先行する粗圧延
済みの鋼板(以下、「先行鋼材」という)と、後続する
粗圧延済みの鋼板(以下、「後行鋼材」という)を接合
し、仕上げ圧延を連続的に行う方法が提案されている。
この場合の接合は、スケールを除去(脱スケール)した
鋼材の端部を重ね合わせて圧接することによって行うの
が最も実際的である。
【0006】この方法として、直火還元炎による還元炎
雰囲気下で熱間鋼材の端部を重ね合わせ、または、突き
合わせて圧接する方法で、圧接前に同じく還元炎雰囲気
下で回転切削工具を用いて脱スケールを行う方法を、本
出願人のうちの一名は特開平6−335785号で提案
している。
【0007】以下、特開平6−335785号で提案し
た熱間鋼材の接合方法を、図4を用いて説明する。搬送
テーブル上を送られてきた先行鋼材1は、その後端が所
定の位置にきた時点で停止され、クランプ装置2でクラ
ンプされる。その後、先行鋼材1用のテーブルローラ3
と還元炎バーナ4を共に所定位値まで上昇させ、プレス
の上金型5に先行鋼材1の後端を接触させる。次に、搬
送テーブル上を送られてきた後行鋼材6は、その先端が
前記上昇させた先行鋼材1の後端部に一定の間隔をもっ
て重なり合う位置、すなわち、定位値に固定された下金
型7のところにきた時点で停止され、クランプ装置8で
クランプされる。
【0008】上記した状態で、回転切削工具9を先行鋼
材1と後行鋼材6の間に挿入し、予め着火してある還元
炎バーナ4,10の還元炎雰囲気内で先行鋼材1の後端
部裏面側と後行鋼材6の先端部表面側を研削して脱スケ
ールを行う。脱スケール終了後は、回転切削工具9を取
り出し、上金型5を降下させて、上下の金型5,7で先
行鋼材1の後端部と後行鋼材6の先端部を還元炎雰囲気
下で圧接し、圧接後は還元炎バーナ4,10を消火す
る。以上の作業は、仕上げ圧延中に実施する、すなわ
ち、鋼材が60m/min で搬送されている状態で、鋼材
とともに接合装置を移動させながら行うので、極力短時
間で圧接を終了する必要がある。
【0009】なお、上金型5の降下時、テーブルローラ
3は上金型5と同時に降下してくる。また、上下の金型
5,7で先行鋼材1の後端部と後行鋼材6の先端部を圧
接する前、あるいは圧接を開始し始めるとクランプ装置
2,8によるクランプを解除し、鋼材の延びに対処す
る。圧接が終了すると、接合装置は作業開始位置まで後
退し、次の鋼材の接合まで待機する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この特
開平6−335785号で提案した発明では、熱間鋼材
の接合面の脱スケールや研削を回転切削工具を用いて行
っており、還元雰囲気下で脱スケールを行う時に、鋼材
の幅をカバーできるだけの多数の切削バイトを必要とす
るので、多くのバイトが必要であり、また、バイトの痛
みによってバイトを定期的に交換する必要がある。加え
て、このバイトの交換は生産ラインを止めて行わなけれ
ばならないので、生産性を阻害するという問題もある。
【0011】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、生産性阻害の原因になる回転切削
工具を用いないで、脱スケールや必要に応じて研削を行
い、接合する方法及び装置、並びに還元炎バーナ装置を
提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の熱間鋼材の接合方法は、先行の熱間鋼
材の後端部裏面と後行の熱間鋼材の先端部表面を圧接す
るに際し、先行の熱間鋼材は、プレスの上金型にセット
した状態で、また後行の熱間鋼材は、プレスの下金型に
セットした状態で、それぞれの圧接面を、通常雰囲気
下,還元雰囲気下,無酸化雰囲気下のいずれかにおい
て、ショットブラストしてスケール除去や必要に応じて
鋼材の研削を行い、その後前記ショットブラストと同じ
条件下で圧接することとしているのであり、必要に応じ
て、還元炎バーナ装置による還元雰囲気下でショットブ
ラストするに際し、それぞれの還元炎バーナの中心部よ
りショット玉を吹き付けることとしているのである。
【0013】また、本発明の熱間鋼材の接合装置は、先
行の熱間鋼材の後端部裏面と後行の熱間鋼材の先端部表
面を圧接する装置であって、先行の熱間鋼材の後端部を
クランプする装置と、後行の熱間鋼材の先端部をクラン
プする装置と、前記クランプした先行の熱間鋼材を所定
量上昇させる昇降装置と、これらクランプ装置と昇降装
置によって上下段違い状に平行に保持された熱間鋼材の
前記圧接面に対してそれぞれショットブラストを行う装
置と、これら装置によってショットブラストを行う範囲
を、必要に応じて還元雰囲気となす還元炎バーナ装置、
或いは必要に応じて無酸化雰囲気となす遮蔽カバー及び
この遮蔽カバーに連通する無酸化性ガス配管と、前記シ
ョットブラスト後に先行の熱間鋼材の後端部裏面と後行
の熱間鋼材の先端部表面を圧接するプレス装置を具備さ
せているのである。
【0014】また、本発明の還元炎バーナ装置は、前記
した本発明の熱間鋼材の接合方法に適用するために、シ
ョットブラスト装置の投射ノズルの外周に、これと同心
状に還元炎バーナを設けた構成としているのである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の熱間鋼材の接合装置は、
先行の熱間鋼材の後端部をクランプする、例えば先行の
熱間鋼材の表裏面を挟んで対向配置された対をなすシリ
ンダ装置のそれぞれのロッド端にクランプ治具を備えた
クランプ装置と、後行の熱間鋼材の先端部をクランプす
る前記と同様の構成のクランプ装置と、前記クランプし
た先行の熱間鋼材を所定量上昇させる昇降装置と、これ
らクランプ装置と昇降装置によって上下段違い状に平行
に保持された熱間鋼材の前記圧接面に対してそれぞれシ
ョットブラストを行う装置と、これら装置によってショ
ットブラストを行う範囲を、必要に応じて還元雰囲気と
なす還元炎バーナ装置、或いは必要に応じて無酸化雰囲
気となすべく、後述するプレス装置の上下の金型に取り
付けられた遮蔽カバー及びこの遮蔽カバーに連通する無
酸化性ガス配管と、前記ショットブラスト後に先行の熱
間鋼材の後端部裏面と後行の熱間鋼材の先端部表面を圧
接するプレス装置を具備させた構成である。
【0016】また、必要時に、前記した本発明の熱間鋼
材の接合装置の構成要素となる本発明の還元炎バーナ装
置としては、ショットブラスト装置の投射ノズルの外周
に、これと同心状に還元炎バーナを設けた構成のものを
採用するのが好適である。
【0017】また、本発明の熱間鋼材の接合方法は、前
記した本発明の熱間鋼材の接合装置を用いて行うもの
で、先行の熱間鋼材の後端部裏面と後行の熱間鋼材の先
端部表面を圧接するに際し、先行の熱間鋼材はプレスの
上金型に、また後行の熱間鋼材はプレスの下金型に、そ
れぞれクランプ装置によってセットした状態で、それぞ
れの圧接面を、通常雰囲気下,還元雰囲気下,無酸化雰
囲気下のいずれかにおいて、ショットブラストしてスケ
ール除去や必要に応じて鋼材の研削を行う。そして、脱
スケール後は、前記ショットブラストと同じ条件下、す
なわち、通常雰囲気下,還元雰囲気下,無酸化雰囲気下
のいずれかで圧接することで熱間鋼材を接合するのであ
る。そして、必要に応じて、還元炎バーナ装置による還
元雰囲気下でショットブラストするに際しては、それぞ
れの還元炎バーナの中心部よりショット玉を吹き付ける
のである。
【0018】ところで、本発明に使用するショットブラ
スト装置は、ガスによる射出方式のものに限らず、イン
ペラーブラストのように遠心力投射方式のものでもよ
い。この遠心力投射方式であれば、余分なガスを使用し
ないため、還元炎と組み合わせた場合には、還元炎を乱
さないので効果的に圧接できる。一方、ガスによる射出
方式の場合には、N2ガスか圧縮空気を使用するのが最適
であった。また、ショットブラスト用のショット玉は、
通常使用されている鋼球でもよいが、窒化硅素,ジルコ
ニア,アルミナ等のセラミックス耐火物のショット玉を
使用すれば、高温での硬度も十分で、使用後、ショット
玉を回収する際にマグネットで選別でき、コストの低減
が図れる。また、投射ノズルの数は特に限定しないが、
1本の場合には鋼材の幅方向に投射ノズルを移動させつ
つショットブラストを実施し、また、2本の場合には、
幅方向の両端から投射ノズルを中心に向けて移動させれ
ばよい。
【0019】また、本発明のうち、還元炎バーナ装置を
使用するものでは、還元炎バーナ装置はその還元炎が鋼
材の圧接部分をカバーするように配置することは言うま
でもない。
【0020】すなわち、本発明では、鋼材の脱スケール
や研削をショットブラストを使用することによって行う
ので、プレス装置の金型の昇降ストロークが短くてす
み、還元炎の効果も向上して確実な圧接が可能となる。
また、還元炎バーナの中心部よりショット玉を吹き付け
る場合には、還元炎バーナの点火と同時に熱間鋼材の圧
接部全域にショットブラストが実施できるので、前記金
型の昇降ストロークが短くてすむのと合わせて、圧接に
要する時間が短くてすみ、鋼材の連続圧延中に実施する
本発明にとっては、非常に効果的である。
【0021】
【実施例】以下、図1〜図3に示す本発明の熱間鋼材の
接合装置及び還元炎バーナ装置の一実施例を使用して、
本発明に係る熱間鋼材の接合方法を実施する場合につい
て説明する。図1は本発明の熱間鋼材の接合装置の第1
実施例を示す概略説明図、図2は本発明の熱間鋼材の接
合装置の第2実施例を示す概略説明図、図3は本発明の
還元炎バーナ装置の一実施例を示す概略説明図である。
なお、図1〜図3において、図4と同一番号は同一部分
あるいは相当部分を示し、詳細な説明を省略する。
【0022】図1及び図2において、11は先行鋼材1
の後端部裏面の圧接面をショットブラストする投射ノズ
ル、12は後行鋼材6の先端部表面の圧接面をショット
ブラストする投射ノズルであり、従来の回転切削工具に
代わるものである。
【0023】そして、図1に示す第1実施例では、前記
圧接面を還元炎バーナ4,10を着火して得た還元炎雰
囲気でカバーしつつ、前記投射ノズル11,12を鋼材
の幅方向に端から端まで移動させて、例えばアルミナの
ショット玉を投射し、脱スケールするのである。
【0024】また、図2に示す第2実施例では、プレス
装置の上下の金型5,7にそれぞれ遮蔽カバー13,1
4を設置し、これら遮蔽カバーに連通する、N2やCO2
の無酸化性ガス配管15,16から遮蔽カバー13,1
4内に、例えばN2ガスを供給して無酸化性ガス雰囲気と
なした状態で、前記投射ノズル11,12を鋼材の幅方
向に端から端まで移動させて、例えばアルミナのショッ
ト玉を投射し、脱スケールするのである。
【0025】図3は図1に示す第1実施例の投射ノズル
11,12及び還元炎バーナ4,10に代えて設置する
還元炎バーナ装置17の概略構成を示したものであり、
ショットブラスト装置17aの投射ノズル17aaの外
周に、これと同心状に、例えばLPG ガスとO2ガスを使用
した還元炎バーナ17bを設け、還元雰囲気の中にショ
ット玉を投射するようにした構成である。なお、図3中
の17abはショット玉の圧送タンク、17acは圧送
タンク17abに供給する例えばN2ガスの加圧配管、1
7adはブースタ配管、17aeは圧送タンク17ab
からショット玉を圧送するショットブラスト配管を示
す。
【0026】図1に示す第1実施例の投射ノズル11,
12及び還元炎バーナ4,10に代えて、このような還
元炎バーナ装置17を適用した場合には、還元炎と同時
にショットブラストも実施できるので、非常に短時間に
脱スケールが行える。
【0027】次に、本発明の熱間鋼材の接合方法につい
て説明する。本発明の熱間鋼材の接合方法は、例えば図
1や図2に示した本発明の熱間鋼材の接合装置を用いて
行うもので、以下のようにして行う。搬送テーブル上を
送られてきた先行鋼材1を、その後端が所定の位置にき
た時点で停止させ、クランプ装置2でクランプする。そ
の後、図1に示す第1実施例にあっては、先行鋼材1用
のテーブルローラ3と還元炎バーナ4並びに投射ノズル
11を、また図2に示す第2実施例にあっては、先行鋼
材1用のテーブルローラ3と投射ノズル11を共に所定
位値まで上昇させ、プレスの上金型5に先行鋼材1の後
端を接触させる。次に、搬送テーブル上を送られてきた
後行鋼材6を、その先端が前記上昇した先行鋼材1の後
端部に一定の間隔をもって重なり合う位置、すなわち、
定位値に固定された下金型7のところにきた時点で停止
させ、クランプ装置8でクランプする。
【0028】次に、図1に示す第1実施例では、前記上
昇させた還元炎バーナ4と予め所定位置に配置している
還元炎バーナ10に着火し、先行鋼材1の後端部裏面側
と後行鋼材6の先端部表面側の圧接部分近傍を還元炎雰
囲気となす。また、図2に示す第2実施例では、無酸化
性ガス配管15,16から遮蔽カバー13,14内に無
酸化性ガスを供給し、前記圧接部分近傍を無酸化性ガス
雰囲気となす。そして、その還元炎雰囲気又は無酸化性
ガス雰囲気内で前記圧接部分にそれぞれの投射ノズル1
1,12からショット玉を投射して脱スケールを行う。
【0029】脱スケール終了後は、テーブルローラ3及
び上金型5を降下させて、上下の金型5,7で先行鋼材
1の後端部と後行鋼材6の先端部を圧接する。この時、
上下の金型5,7で先行鋼材1の後端部と後行鋼材6の
先端部を圧接する前、あるいは圧接を開始し始めるとク
ランプ装置2,8によるクランプを解除し、鋼材の延び
に対処する。圧接が終了すると、図1に示す第1実施例
では還元炎バーナ4,10を消火し、また、図2に示す
第2実施例では無酸化性ガス配管15,16からの無酸
化性ガスの供給を停止し、その後、接合装置を作業開始
位置まで後退させ、次の鋼材の接合まで待機させる。
【0030】なお、本実施例では、還元炎雰囲気または
無酸化性雰囲気で、脱スケール及び圧接を行うものにつ
いて説明したが、通常雰囲気の下で脱スケール及び圧接
を行ってもよいことは言うまでもない。また、還元炎雰
囲気で脱スケール及び圧接を行うに際し、図1に示す投
射ノズル11,12及び還元炎バーナ4,10に代え
て、図3に示す還元炎バーナ装置を使用し、それぞれの
還元炎バーナの中心部よりショット玉を吹き付けて脱ス
ケールしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置全体が小型,軽量になるとともに、装置内部での各
構成要素の動作も少なく簡素になり、かつ、金型の昇降
ストロークを短くできるので、圧接に要する時間がより
短縮できる。また、脱スケールを還元雰囲気又は無酸化
性ガス雰囲気でカバーした場合には、圧接面の再酸化が
防止される。また、請求項4の還元炎バーナ装置を使用
した場合には、還元雰囲気の確保と脱スケールを同時に
行えるので、さらに接合時間が短縮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱間鋼材の接合装置の第1実施例を示
す概略説明図である。
【図2】本発明の熱間鋼材の接合装置の第2実施例を示
す概略説明図である。
【図3】本発明の還元炎バーナ装置の一実施例を示す概
略説明図である。
【図4】特開平6−335785号で提案した熱間鋼材
の接合方法の概略説明図である。
【符号の説明】
1 先行鋼材 2 クランプ装置 4 還元炎バーナ 5 上金型 6 後行鋼材 7 下金型 8 クランプ装置 10 還元炎バーナ 11 投射ノズル 12 投射ノズル 13 遮蔽カバー 14 遮蔽カバー 15 無酸化性ガス配管 16 無酸化性ガス配管 17 還元炎バーナ装置 17aa 投射ノズル 17b 還元炎バーナ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B24C 1/00 B24C 1/00 Z (72)発明者 岡田 誠司 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 田添 信広 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行の熱間鋼材の後端部裏面と後行の熱
    間鋼材の先端部表面を圧接するに際し、先行の熱間鋼材
    は、プレスの上金型にセットした状態で、また後行の熱
    間鋼材は、プレスの下金型にセットした状態で、それぞ
    れの圧接面を、通常雰囲気下,還元雰囲気下,無酸化雰
    囲気下のいずれかにおいて、ショットブラストしてスケ
    ール除去や必要に応じて鋼材の研削を行い、その後前記
    ショットブラストと同じ条件下で圧接することを特徴と
    する熱間鋼材の接合方法。
  2. 【請求項2】 先行の熱間鋼材の後端部裏面と後行の熱
    間鋼材の先端部表面を圧接する装置であって、先行の熱
    間鋼材の後端部をクランプする装置と、後行の熱間鋼材
    の先端部をクランプする装置と、前記クランプした先行
    の熱間鋼材を所定量上昇させる昇降装置と、これらクラ
    ンプ装置と昇降装置によって上下段違い状に平行に保持
    された熱間鋼材の前記圧接面に対してそれぞれショット
    ブラストを行う装置と、これら装置によってショットブ
    ラストを行う範囲を、必要に応じて還元雰囲気となす還
    元炎バーナ装置、或いは必要に応じて無酸化雰囲気とな
    す遮蔽カバー及びこの遮蔽カバーに連通する無酸化性ガ
    ス配管と、前記ショットブラスト後に先行の熱間鋼材の
    後端部裏面と後行の熱間鋼材の先端部表面を圧接するプ
    レス装置を具備したことを特徴とする熱間鋼材の接合装
    置。
  3. 【請求項3】 還元炎バーナ装置による還元雰囲気下で
    ショットブラストする請求項1記載の熱間鋼材の接合方
    法において、それぞれの還元炎バーナの中心部よりショ
    ット玉を吹き付けることを特徴とする熱間鋼材の接合方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の熱間鋼材の接合方法に適
    用する還元炎バーナ装置であって、ショットブラスト装
    置の投射ノズルの外周に、これと同心状に還元炎バーナ
    を設けたことを特徴とする還元炎バーナ装置。
JP31525795A 1995-12-04 1995-12-04 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置 Pending JPH09155572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31525795A JPH09155572A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31525795A JPH09155572A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09155572A true JPH09155572A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18063261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31525795A Pending JPH09155572A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09155572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198708A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nisshin Steel Co Ltd ショットブラスト方法および装置
KR20150074692A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 무산화 사상압연 시스템 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198708A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nisshin Steel Co Ltd ショットブラスト方法および装置
KR20150074692A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 무산화 사상압연 시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09155572A (ja) 熱間鋼材の接合方法及び接合装置並びに還元炎バーナ装置
JP3688788B2 (ja) 熱間鋼材接合機のプレス機構
JP4352188B2 (ja) 熱間圧接方法およびその装置
JP3104443B2 (ja) 鋼材の熱間接合方法
KR100218921B1 (ko) 열간 가공에 의한 박판 제조 장치 및 방법
JP3419551B2 (ja) 圧延材接合装置
JPH09216008A (ja) 熱間鋼材接合機のプレス機構
JP3501914B2 (ja) 鋼材の熱間圧接方法
JP3422615B2 (ja) 熱間鋼材の接合方法
JPH10277753A (ja) 鋼材の熱間圧接装置
JPH1058006A (ja) 鋼材の熱間接合方法
JPH09155571A (ja) 熱間鋼材の接合装置
JP3708334B2 (ja) 熱間接合方法およびその装置
JP3485414B2 (ja) 熱間突合せ接合方法
JPH0515902A (ja) 熱延鋼板の熱間接合方法
JP3244994B2 (ja) 熱間板材製造設備及び熱間板材製造方法
JP3309791B2 (ja) ビレット端部成形装置
JP3518256B2 (ja) 鋼管の製造方法および製造設備列
JPH09295165A (ja) 熱間鋼材の接合方法及び接合装置
JP3104255B2 (ja) 鋼材の熱間接合方法
JP3309790B2 (ja) ビレット連続圧延設備
JP3491703B2 (ja) 圧延材の接合装置
JP3421432B2 (ja) 熱間圧延材の接合装置および接合方法
JP3060687B2 (ja) 熱間鋼材の接合方法
JPH04228207A (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置並びに連続熱間圧延設備