JPH09154987A - ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ - Google Patents

ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH09154987A
JPH09154987A JP7318377A JP31837795A JPH09154987A JP H09154987 A JPH09154987 A JP H09154987A JP 7318377 A JP7318377 A JP 7318377A JP 31837795 A JP31837795 A JP 31837795A JP H09154987 A JPH09154987 A JP H09154987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
head
clad material
base material
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7318377A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kusano
昭彦 草野
Seiichi Soeda
精一 添田
Masaya Fukuda
正哉 福田
Satoru Kobayashi
悟 小林
Taiji Hase
泰治 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7318377A priority Critical patent/JPH09154987A/ja
Publication of JPH09154987A publication Critical patent/JPH09154987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間の使用に耐え得るスイートエリアの拡
大を図った超ワイドエリアの通常、アイアンと称せられ
るゴルフクラブヘッドを提供する。 【解決手段】 チタン、アルミニウム、或いはそれらの
合金等の比重が5.0以下の低比重金属を合せ材とし、
鋼、ステンレス鋼、銅、ニッケル、コバルト或いはそれ
らの合金等の比重が7.0以上の高比重金属を母材と
し、この母材に合せ材を接合したクラッド材を、ヘッド
本体に、合せ材が打球面になるようにフェース位置に配
置して、クラッド材母材とヘッド本体とを接合し、固定
したことを特徴とするヘッドフェースにクラッド材を有
するゴルフクラブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長期間の使用に耐え
得るスイートエリアの拡大を図った超ワイドエリアの通
常、アイアンと称せられるゴルフクラブヘッドに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ゴルフはより遠くにより確実にボールを
飛ばすことが要求される競技であり、そのためゴルフク
ラブヘッドにもそれらの要求を満たすための工夫が種々
なされている。そのひとつはクラブヘッドのボールを打
つ打球面(フェース)の材質にチタンまたはチタン合金
或いはアルミニウム合金等の低比重で反発力の大きな金
属材料を使用することであり、もうひとつはゴルフクラ
ブの構造面においてヘッドの重心深度を大きく取る、い
わゆる低重心クラブヘッドにすることであった。
【0003】従来、アイアンのクラブヘッドは例えば軟
鉄を鋳造してソールや、該ソールに対して所定のライ角
を有するフェース、及びシャフト取り付け部を形成し、
この後にシャフト取り付け孔、磨きなどの加工を施して
製作するものであった。このような従来のヘッドにおい
ては、低重心化しスイートスポットエリアの拡大を図る
ためにヘッド後部のソール側を後方に突設させている。
これはヘッドの重心を後方に位置させて、該重心とフェ
ースの間の距離(重心深度)を大きくして、これに起因
するスイートスポットエリアの拡大を図るためである。
この技術においては、従来ヘッドは同一材質によって形
成されるものであるためにヘッド後部のソール側を後方
に突設させたとしてもヘッドの重心を後方に位置させる
場合には構造的に限界があり、したがってスイートエリ
アの拡大にも限度があった。
【0004】しかし、最近では異種金属との合成によ
り、この問題の解決を図っている。例えば特開平5−3
37221号公報や特開平6−343722号公報に見
られるようにフェース部はチタンまたはチタン合金等の
比重の比較的小さな金属を用い、ソール部にはステンレ
ス鋼やベリリウム銅合金等フェース部の金属よりも比重
の大きな金属を使用した、異種金属構成のクラブヘッド
により、さらに低重心化をはかり、スイートスポットの
エリアをさらに拡大させている。しかも同時にチタンま
たは合金等の反発力の大きな金属材料をフェース部に使
用するので飛距離もさらに拡大することができる。
【0005】しかし、このように異種金属を使用した場
合には異種金属の接合方法が問題となる。接合方法で最
も簡単な方法は溶接法であり、これにより接合面に所用
の強度が得られ、二つの部品を接着することができる。
しかし、異種金属の組合せによってはこの溶接方法を使
用できない場合がある。例えば、現在最も注目されてい
るチタンまたはチタン合金をステンレス鋼或いは軟鋼を
溶接する場合には、その溶接部はチタンと鉄が溶融混合
されるが、その際、鋼中の炭素や鉄がチタンと反応して
チタン炭化物やチタン−鉄化合物を生成しその結果溶接
部が脆くなり接合強度がなくなる。従ってチタンと鉄と
は一般には互いに溶接ができない金属として知られてい
る。またアルミニウムと鉄の場合もアルミニウム−鉄間
の脆い化合物を生成するので同様である。
【0006】そのため、チタンまたはチタン合金やアル
ミニウムまたはアルミニウム合金を、ゴルフクラブヘッ
ドに使用する場合には、特開平2−191474号公報
に開示されているように、各種の部材をチタンまたはチ
タン合金、或いはアルミニウムまたはアルミニウム合金
で作成し、各部材を同種系金属で組み合わせて溶接して
製造する方法か、或いは、フェース部にチタンまたはチ
タン合金のような低比重金属を用い、シャフト部及びソ
ール部を含む本体に軟鋼またはステンレスのような比重
の大きな金属を使用した異種金属の組み合わせの場合に
は、特開平5−337221号公報、特開昭61−20
9676号公報、及び特開平5−285239号公報の
ように本体とフェース部を嵌合することにより、組み立
てたり、特開平7−31697号公報や特開平7−24
092号公報のように本体とフェース部を圧入により固
定する方法、さらに特開平6−165843号公報のよ
うに接着剤で固着させた後、接着強度を増すためピンを
挿通して固定する手段を開示している。
【0007】しかしながら、異種金属の組み合わせによ
るクラブヘッドの場合に上記したような接合方法により
製造されたクラブヘッドはクラブの使用時間が増加する
に伴って嵌合部が緩んだり、また接合部の強度が弱いた
めに剥離を起しフェース部と本体との一体性が欠けるよ
うになり、本来のゴルフクラブとしての機能が損なわれ
るという欠点を持っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はフェース部に
打感のよいチタンまたはチタン合金等の低比重金属を用
い、ソール部及びシャフト部を含むクラブ本体(以下、
クラブ本体と略す)に軟鋼またはステンレス等のフェー
ス部よりも比重の大きな金属を使用した異種金属の組み
合わせによりゴルフクラブヘッドを構成するに際し、フ
ェース部をチタンクラッド鋼等の予め接合された異種金
属で構成したクラッド板を使用し、該クラッド板を構成
する鋼またはステンレス鋼等の高比重金属とクラブ本体
とを溶接して接合することにより接合強度を増大させ、
長期間の使用に耐え得る安価な超ワイドのスイートスポ
ットエリアをもったゴルフクラブヘッドを製造すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成すべくフェース部の材料としてチタン或いはチタン
合金と軟鋼或いはステンレス鋼、またはアルミニウム或
いはアルミニウム合金と軟鋼或いはステンレス鋼からな
る2層または多層クラッドを使用し、打球面はクラッド
合せ材としてチタン或いはチタン合金、またはアルミニ
ウム或いはアルミニウム合金を利用し、クラッドの背面
(母材)である軟鋼またはステンレス鋼の面はクラブ本
体との接着(溶接)に利用しようとするものである。
【0010】このようなクラッド材をフェース部の材料
として使用すればクラブ本体の接合部とフェース部とは
同種金属の接合となり溶接法等の一般の接合方法によ
り、接合部の強度が増大するという事実を知見すると共
に打球面がTi等の低比重材料であるため、比強度やヤ
ング率も高く飛距離の大きいゴルフクラブとすることが
可能となった。
【0011】即ち、本発明の要旨とするところは以下の
構成の通りである。 (1)チタン、アルミニウム、或いはそれらの合金等の
比重が5.0以下の低比重金属を合せ材とし、鋼、ステ
ンレス鋼、銅、ニッケル、コバルト或いはそれらの合金
等の比重が7.0以上の高比重金属を母材とし、この母
材に合せ材を接合したクラッド材を、ヘッド本体に、合
せ材が打球面となるようにフェース位置に配置してクラ
ッド材母材とヘッド本体とを接合し、固定したことを特
徴とするヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフク
ラブ。 (2)前面にフェース部を有すると共に一側にシャフト
取り付け部を設けたクラブヘッド本体において、チタ
ン、アルミニウム、或いはそれらの合金等の比重が5.
0以下の低比重金属を合せ材とし、鋼、ステンレス鋼、
銅、ニッケル、コバルト或いはそれらの合金等の比重が
7.0以上の高比重金属を母材とし、この母材に合せ材
を接合したクラッド材を、前記ヘッド本体に、合せ材が
打球面となるようにフェース位置に配置して、クラッド
材母材とヘッド本体とを接合し、固定したことを特徴と
するヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラ
ブ。 (3)合せ材である低比重金属のクラッド比率[合せ材
厚み/(合せ材厚み+母材厚み)×100]が10〜8
0%であるクラッド材を用いることを特徴とする前記
(1)或いは(2)記載のヘッドフェースにクラッド材
を有するゴルフクラブ。
【0012】(4)ヘッド本体の中空窓周縁に凹縁部を
設け、該凹縁部にクラッド材を合せ材が打球面となるよ
うに嵌合し、ヘッド本体とクラッド材母材とを接合して
固定したことを特徴とする前記(1)或いは(2)記載
のヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ。 (5)ヘッド本体の中空窓周縁に設けた凹縁部の少なく
とも一辺に、ヘッド本体の外周に連続して貫通する凹部
を形成し、これらの凹縁部及び凹部にクラッド材を合せ
材が打球面となるように嵌合し、ヘッド本体とクラッド
材母材とを接合して固定することを特徴とする前記
(1)或いは(2)記載のヘッドフェースにクラッド材
を有するゴルフクラブ。 (6)上部より下部の厚さが大きくなるテーパー状の厚
さに形成したクラッド材を用いることを特徴とする前記
(1)乃至(6)の何れかに記載のヘッドフェースにク
ラッド材を有するゴルフクラブ。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のクラブのフェース面に用いるクラッド材
は合せ材としてチタン、チタン合金、或いはアルミニウ
ム、またはアルミニウム合金を用い、母材として鋼、ス
テンレス鋼のほか銅、ニッケル、コバルトまたはこれら
の合金を使用することができる。
【0014】まず、チタンクラッド材を形成するチタン
及び鋼の種類及びアルミニウムクラッド材を形成するア
ルミニウムまたはアルミニウム合金の種類について述べ
る。チタンの材質はチタンのヤング率が鋼の約1/2で
あり反発係数が大であることから、JIS1〜4種、A
STM GRADE 1〜GRADE 23、ASME GRADE1〜G
RADE 12、DIN 3.7025,3.7055、そ
の他MIL、AMS等同様の外国規格のいずれのチタン
またはチタン合金の材料も使用可能である。しかも、チ
タンのみ板をフェースに使った場合には打撃時の衝撃に
耐え得るだけの強度を持った高度な合金材がより好まれ
て使用されていたが、これらの材料は反面、加工性が悪
く製造原価を高くする原因となっていた。しかし、クラ
ッド板を使用した場合には母材としての鋼にその強度を
分担させられるので、チタンの広範囲の材質が利用で
き、加工性のよい材料を主に使用できることとなる。そ
のため製造原価を下げることができる。このような観点
からチタンの材質を選択すると純チタンではJIS2〜
4種、ASTM GRADE 2〜GRADE 4、チタン合金でA
STM GRADE 9(Ti-3Al-2.5V) 、AMS4914(Ti-
15V-3Cr-3Al-3Sn)等である。
【0015】アルミニウムについても同様であり、クラ
ッド合せ材としてJIS H4000から純アルミ(合
金番号1080)からジュラルミン(合金番号2024
[超ジュラルミン]及び合金番号7075[超々ジュラ
ルミン]等)が好ましく、これらから選択して使用でき
る。これらの金属は比重が5.0以下であるため、クラ
ブヘッドを大型化できるほか、低重心形の設計を可能と
してスイートスポットエリアも拡大でき、ボールの飛距
離を向上させる構造とすることができる。
【0016】一方、母材としての材料は接合可能なもの
ならばいずれでもよいが、接合性(特に溶接性)の観点
からクラブ本体の材料とほぼ同じ材質を使用することが
望ましい。即ち、クラブ本体の材質は鍛造性或いは鋳造
性または加工性の面から一般には軟鋼或いはNi系また
はCr系ステンレス鋼(SUS430、SUS304
等)等が使用されている。従ってクラッド材の母材もこ
れらの本体と同じ材質のものを使用する。上記鋼材は比
重が7.0以上の高強度材であり、後述する合せ材との
比率を考慮してボールが広範囲に安定して飛距離を向上
させる構造とすることができる。
【0017】次にクラッド材におけるクラッド比率[合
せ板の厚み/(合せ材+母材の全体の厚み)×100]
について述べる。クラブフェースにボールが衝突すると
きに、ボールもヘッドも変形し、ボールの変形が大きく
なり過ぎるとエネルギをロスしてしまう。衝突時のエネ
ルギを有効に生かすボールの適切な変形量があり、その
変形量にするためにフェース面も適切な変形をする必要
がある。その変形は弾性変形であるが、フェース面に適
切な変形をもたらすためにはある値以上の厚みにしなけ
ればならない。
【0018】一方チタンまたはチタン合金(以下総称し
て「チタン」という)の場合、その特性をボールに伝え
るためにはチタンの厚みはできるだけ厚い方が望まし
い。一般にフェース部に使われる板の厚みは約2.0〜
6.0mm程度のものが使用されている。また、鋼の溶接
にはTIG溶接、プラズマ溶接、ガス溶接等いずれかの
方法が使用される。これらの溶接法の溶け込み量は開先
をとらない場合、一般には0.4〜2.0mm程度であ
る。従ってフェース部の厚みを前記のように2.0〜
6.0mmとした場合この溶け込み量よりも厚いクラッド
母材(鋼の部分)の厚みが必要となりクラッド比率の上
限を80%とした。
【0019】一方、クラッド比率の下限はクラッド鋼を
作る技術とボールから伝わるチタンの打感より決められ
る。満足な打感とはインパクトの瞬間にクラブにボール
の衝撃が残らず、ボールをしっかりと捕えてクラブが振
り抜けた感じであって、合せ材があまり薄過ぎるとより
よい打感が得られない。そのために、現状では約10%
以上とすることが必要である。従って、クラッド比率と
しては10〜80%のクラッド鋼が使用されるが、生産
性を上げ、製造コストを下げ、しかもゴルフのプレーヤ
ーが十分なチタンのフェースの打感を得るためには20
〜70%の範囲が望ましい。アルミニウム材についても
同様の理由からクラッド比率10〜80%のクラッド材
が使用されるが、作業性、製造原価から20〜70%の
範囲が望ましい。
【0020】クラッド鋼の製造方法としては、特開昭5
1−151653号公報等に開示されている爆着クラッ
ド、及び特開昭62−197285号公報等に見られる
圧延クラッドのいずれの方法で得たクラッド材でもよ
い。むしろ、製造原価を下げる面から販価の安いチタン
クラッド鋼が望ましい。また、アルミニウムクラッド材
についても各種のクラッド材があるが、いずれのクラッ
ド材でもよく、チタンの場合と同じくクラブの製造原価
を下げる面から販価の安いチタンクラッド鋼が望まし
い。クラッド板の厚みはゴルフクラブの番手、ゴルファ
ーのレベル及びデザイン等により異なるが、一般には
2.0〜6.0mmの範囲の板を使用するのが望ましい。
【0021】次に、フェース面のクラッド材とクラブ本
体の鋼を接合する方法であるが、接合方法としてはロウ
付け法、接着剤による接着法等種々のものが考えられる
が、接合部の強度を増加させる方法としては溶接法が好
ましい。さらに、溶接方法を使用する場合には溶接の時
の温度上昇によるチタン部分の発色酸化を防止する点か
らTIG法が望ましいが、プラズマアーク法、ガス溶接
法でもかまわない。
【0022】維持のような方法において得られたクラブ
はフェース部に配置したクラッド材と本体の軟鋼または
ステンレスとの接着強度が大きく、チタン製ゴルフクラ
ブの機能を長期間維持し得るものとなる。尚、上記説明
においてクラッド材の母材を鋼及びステンレス鋼を主に
説明したが、これに限るものではなく、銅、ニッケル、
コバルト或いはそれぞれの合金においても同様に使用で
きる。この際ヘッド本体も、同様の金属を用いることが
好ましい。
【0023】
【実施例】
[実施例1]以下、本発明の第1の実施例を図1、図2
及び図3を参照して説明する。図1はアイアンクラブヘ
ッドの中央での断面図、図2はソール及びシャフト部を
含むクラブヘッド本体と、フェース板、図3はフェース
板の斜視図である。
【0024】軟鋼(比重:略7.8)またはステンレス
鋼(比重:略7.8)等の比重が大きい材料によって形
成されたソール1を有するヘッド本体2には、その前面
側にヘッドのフェース3を形成したフェース部材4が嵌
着する凹縁部5を設けた窓孔6が形成される。そして前
記フェース部材4であるクラッド材は、前記ヘッド本体
部材2よりも材料の比重が小さい材料からなる薄板状の
例えばチタンまたはチタン合金4Aと軟鋼またはステン
レス鋼4Bからなるチタンクラッド鋼、或いはアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金4Aと軟鋼またはステンレ
ス鋼4Bからなるアルミニウムクラッド鋼等により形成
される。前記ヘッド本体2の一側にはシャフト2Aを連
結するためのシャフト取り付け部2Bが一体に設けられ
ている。
【0025】前記凹縁部5に対し、フェース部材4の縁
部は予め凹縁部の周囲面7より僅かに小さく形成されて
いる。そしてヘッド本体2にフェース部材4を嵌め込
み、窓孔6の周囲とTIG溶接にて溶接することによ
り、ヘッド本体2とフェース部材4は溶接部8にて固着
されるものである。
【0026】前述のようにフェース部材4をヘッド本体
2の凹縁部5に嵌め込み易くなるため、凹縁部5の周囲
面7に対して予めフェース部材4の縁部は僅かに小さく
形成されている。このため、フェース部材4の縁部と周
囲面7との間には隙間ができる。そこで、この隙間にロ
ウ付け用のロウを流し込み、隙間から溢れ盛り上がった
ロウは、ロウ付け後のフェース表面を研磨加工して落と
すと共に、フェース面としての美観を整える。
【0027】フェース部材4としては、表1に示した種
々のクラッド板を使用してクラブヘッドを製造した。ま
た、試験機により5000回の試打を実施しJIS Z
2343浸透探傷試験方法、JIS Z2344超音波
探傷試験方法等の非破壊試験により、溶接部の健全性と
飛距離を調査した。その結果は比較材とNo.7,N
o.8のクラブの溶接部の異常が認められたが、他のク
ラブは健全であった。このことから、クラッド比率は8
0%以下にすることが望ましい。一方、飛距離はクラッ
ド比率の増加と共に増加し、いずれのクラブも従来のク
ラブの約5〜25%の飛距離の増加が見られた。
【0028】尚、表1において、フェース面側材料Ti
−325はTi−3%Al−2.5%V、Ti−153
33はTi−15%V−3%Cr−3%Al−3%Sn
である。またジュラルミン、超ジュラルミン、超々ジュ
ラルミンはJIS H4000規定の合金であり、ジュ
ラルミンは合金番号2014、超ジュラルミンは202
4、超々ジュラルミンは7075である。以下の各表に
おいても同様である。
【0029】
【表1】
【0030】[実施例2]実施例の2を図4、図5及び
図6に従って説明する。実施例2は実施例1とほぼ同じ
であるが、実施例1に比べ、フェース部材であるクラッ
ド部材24とヘッド本体22との間の固定方法が異なっ
ている。即ち、実施例1はヘッド本体22の凹縁部5の
周囲が4方向とも本体部材を残した額縁状のものである
のに対し、実施例2は凹縁部5の上部2をカットし周囲
を3方向としたヘッド本体22に対しフェース部材であ
るクラッド板24を嵌め込み、実施例1と同じように穿
孔6の周囲とヘッド本体22の上側2の部分にてヘッド
本体22とクラッド母材24BをTIG溶接にて溶接し
た。
【0031】溶接部は穿孔6の周囲の溶接部8とヘッド
本体22の上側の外周部の溶接部29であり、図4に示
す。これに際し、クラッド板24の位置決めを簡単にす
るため、前記凹縁部5の全部または一部の周囲7は後部
側が深くなるように、逆テーパ状に形成されている。一
方、クラッド板24の側面は凹縁部5との嵌め合いをよ
くするため、凹縁部5の周囲7に対応したテーパが設け
られている。
【0032】尚、クラッド板24は実施例1と同じくヘ
ッド本体22よりも材料の比重が小さい材料からなる薄
板状のチタンまたはチタン合金或いはアルミニウムまた
はアルミニウム合金等であり、24Bはヘッド本体22
と同じ材質の軟鋼またはステンレス鋼により形成された
ものである。
【0033】フェース部材24として表2に示した種々
のクラッド板を使用してクラブヘッドを製造した。さら
に、実施例1と同様の方法で飛距離及び溶接部の健全性
を調査した。表2に示すように、この方法では飛距離及
び溶接部の健全性において実施例1とほとんど差がない
が、クラッド板24をクラブ本体22に嵌める場合、上
部2からの挿入が可能であり、挿入後、溶接部29の一
部を予め仮付けしてから、8及び29の溶接部を本格的
に溶接できるので、製造作業効率が実施例1に比べ約2
0%向上した。そのため製造原価が約10%切下がっ
た。
【0034】
【表2】
【0035】[実施例3]実施例の3を図7、図8及び
図9に従って説明する。実施例3は実施例1とほぼ同じ
であるが、実施例1に比べ、フェース部材であるクラッ
ド部材34とヘッド本体32との間の固定方法が異なっ
ている。即ち、実施例1はヘッド本体32の凹縁部5の
周囲が4方向とも本体部材を残した額縁状のものである
のに対し、実施例3は凹縁部5のトウ部11をカットし
周囲を3方向としたヘッド本体32に対しフェース部材
であるクラッド板34を嵌め込み、実施例1と同じよう
に穿孔6の周囲とヘッド本体32のトウ部11にてヘッ
ド本体32とクラッド母材34BをTIG溶接にて溶接
した。
【0036】溶接部は穿孔6の周囲の溶接部8とヘッド
本体32のトウ部11の外周部の溶接部39であり、図
7に示す。これに際し、クラッド板34の位置決めを簡
単にするため、前記凹縁部5の全部または一部の周囲7
は後部側が深くなるように、逆テーパ状に形成されてい
る。一方、クラッド板34の側面は凹縁部5との嵌め合
いをよくするため、凹縁部5の周囲7に対応したテーパ
が設けられている。
【0037】尚、クラッド板34は実施例1と同じく3
4Aはヘッド本体32よりも材料の比重が小さい材料か
らなる薄板状のチタンまたはチタン合金或いはアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金等であり、34Bはヘッド
本体32と同じ材質の軟鋼またはステンレス鋼により形
成されたものである。
【0038】フェース部材34として表3に示した種々
のクラッド板を使用してクラブヘッドを製造した。さら
に、実施例1と同様の方法で飛距離及び溶接部の健全性
を調査した。表3に示すようにこの方法では飛距離及び
溶接部の健全性において実施例1とほとんど差がないが
クラッド板34をヘッド本体32に嵌める場合、トウ部
11からの挿入が可能であり、挿入後、溶接部39の一
部を予め仮付けしてから、8及び39の溶接部を本格的
に溶接できるので、製造作業効率が実施例1に比べ約2
0%向上した。そのため製造原価が約10%切下がっ
た。
【0039】
【表3】
【0040】[実施例4]実施例の4を図10、図11
及び図12に従って説明する。実施例4は実施例1とほ
ぼ同じであるが、実施例1に比べ、フェース部材である
クラッド部材44とヘッド本体42との間の固定方法が
異なっている。即ち、実施例1はヘッド本体42の凹縁
部5の周囲が4方向とも本体部材を残した額縁状のもの
であるのに対し、実施例4は凹縁部5の上部2及びトウ
部11をカットし周囲を2方向としたヘッド本体42に
対しフェース部材であるクラッド板44を嵌め込み、実
施例1と同じように穿孔6の周囲とヘッド本体42の上
側2及びトウ部11の部分にてヘッド本体42とクラッ
ド母材44BをTIG溶接にて溶接した。
【0041】溶接部は穿孔6の周囲の溶接部8とヘッド
本体42の上部2の溶接部49−1及びヘッド本体42
のトウ部11の外周部の溶接部49−2であり図10に
示す。これに際し、クラッド板44の位置決めを簡単に
するため、前記凹縁部5の全部または一部の周囲7は後
部側が深くなるように、逆テーパ状に形成されている。
一方、クラッド板44の側面は凹縁部5との嵌め合いを
よくするため、凹縁部5の周囲7に対応したテーパが設
けられている。
【0042】尚、クラッド板44は実施例1と同じく4
4Aはヘッド本体42よりも材料の比重が小さい材料か
らなる薄板状のチタンまたはチタン合金或いはアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金等であり、44Bはヘッド
本体42と同じ材質の軟鋼またはステンレス鋼により形
成されたものである。
【0043】フェース部材44として表4に示した種々
のクラッド板を使用してクラブヘッドを製造した。さら
に、実施例1と同様の方法で飛距離及び溶接部の健全性
を調査した。表4に示すようにこの方法では飛距離及び
溶接部の健全性において実施例1とほとんど差がないが
クラッド板44をヘッド本体42に嵌める場合、上部2
及びトウ部11からの挿入が可能であり、挿入後、溶接
部49−1及び49−2の一部を予め仮付けしてから、
8及び49−1及び49−2の溶接部を本格的に溶接で
きるので、製造作業効率が実施例1に比べ約40%向上
した。そのため製造原価が約15%切下がった。
【0044】
【表4】
【0045】[実施例5]以下、本発明の第5実施例を
図13、図14及び図15を参照して説明する。図13
はアイアンクラブヘッドの中央での断面図、図14はソ
ール及びシャフト部を含むクラブヘッド本体、図15は
フェース板である。実施例5は実施例2と同じ固定方法
であるが、フェース部材54のクラッド材の板厚がヘッ
ド本体52の上部から下部にかけて大きくなるテーパが
付いている。
【0046】前記ヘッド本体52の一側にはシャフト2
Aを連結するためのシャフト取り付け部2Bが一体に設
けられている。前記凹縁部5の下部に後部側が深くなる
ように逆テーパが形成されている。前記凹縁部5に対
し、フェース部材54の縁部は予め凹縁部の周囲面7よ
り僅かに小さく形成されている。そしてヘッド本体52
にフェース部材54を嵌め込み、窓孔6の周囲とヘッド
本体22の上部の外周部とがTIG溶接にて溶接するこ
とによりヘッド本体52とフェース部材54は溶接部8
にて固着されるものである。
【0047】フェース部材54としては表5に示した種
々のクラッド板を使用してクラブヘッドを製造した。さ
らに、実施例1と同様の方法で飛距離を測定し、溶接部
の健全性を調査した。この結果、表5に示すように飛距
離及び溶接部の健全性において実施例1とほとんど差が
ない。
【0048】
【表5】
【0049】以上、各実施例につき説明したが、本発明
は上記実施例の態様のみに限定されるものではなく特許
請求の範囲の各請求項に記載した発明の範囲内において
種々の変形を加えることができる。例えば、クラブ本体
の材質については鋼合金及びベリリウム等の金属に対
し、それに応じたクラッド鋼を製造することによりクラ
ブ本体として適用することが可能である。また、フェー
ス部材4,24,34,44,54の四周囲の内、凹縁
部5の縁部と接合する四周囲縁部のテーパは組付け接合
後の安全性と組付け時の作業効率との兼ね合いからテー
パを設定するしかないかを選択できる。更に、本発明は
アイアンヘッドに限らず、例えばパターヘッドにも同様
に適用することができる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によればチタンまたはアルミニウムクラッド材等の低比
重の反発力の大きな金属からクラッド材をクラブヘッド
フェースの打球面に使用し、クラッド材の背面の軟鋼も
しくはステンレス鋼と軟鋼もしくはステンレス鋼等から
なるヘッド本体とを溶接等の簡単な一般的接着方法で接
着することにより接着強度の強い異種金属の組み合わせ
のゴルフクラブヘッドができる。
【0051】しかもクラッド鋼を利用することにより、
加工性のよいチタンまたはチタン合金或いはアルミニウ
ムまたはアルミニウム合金の材質が選定できるのでゴル
フクラブヘッドの製造原価を切り下げることができる。
従ってクラッド鋼をフェース部材に使用することにより
クラブヘッドの重心位置を下げ、長時間の使用に耐えう
る接着強度を持った安価なゴルフクラブヘッドを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1でのアイアンクラブヘッドの
中央での断面図。
【図2】本発明の実施例1であり、(a)はソール及び
シャフト部を含むクラブヘッド本体の分解斜視図、
(b)はフェース部クラッド材を示す。
【図3】本発明の実施例1でのフェース板の斜視図。
【図4】本発明の実施例2でのアイアンクラブヘッドの
中央での断面図。
【図5】本発明の実施例2であり、(a)はソール及び
シャフト部を含むクラブヘッド本体の分解斜視図、
(b)はフェース部クラッド材を示す。
【図6】本発明の実施例2でのフェース板の斜視図。
【図7】本発明の実施例3であり、(a)はアイアンク
ラブヘッドの中央での縦断面図、(b)は横断面図を示
す。
【図8】本発明の実施例3であり、(a)はソール及び
シャフト部を含むクラブヘッド本体の分解斜視図、
(b)はフェース部クラッド材を示す。
【図9】本発明の実施例3でのフェース板の斜視図。
【図10】本発明の実施例4であり(a)はアイアンク
ラブヘッドの中央での断面図、(b)は横断面図を示
す。
【図11】本発明の実施例4での(a)ソール及びシャ
フト部を含むクラブヘッド本体の分解斜視図、(b)は
フェース部クラッド材を示す。
【図12】本発明の実施例4でのフェース板の斜視図。
【図13】本発明の実施例5でのアイアンクラブヘッド
の中央での断面図。
【図14】本発明の実施例5であり(a)はソール及び
シャフト部を含むクラブヘッド本体の分解斜視図、
(b)はフェース部クラッド材を示す。
【図15】本発明の実施例5でのフェース板の斜視図。
【符号の説明】
1:ソール 2,22,32,42,52:ヘッド本体 3:フェース 4,24,34,44,54:フェース部材 5:凹縁部 6:窓孔 7:凹部周囲縁 8:溶接部 9,29,39,49−1,49−2,59:溶接部 11:トウ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 正哉 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 小林 悟 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 長谷 泰治 東京都中央区築地三丁目5番4号 日鐵溶 接工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン、アルミニウム、或いはそれらの
    合金等の比重が5.0以下の低比重金属を合せ材とし、
    鋼、ステンレス鋼、銅、ニッケル、コバルト或いはそれ
    らの合金等の比重が7.0以上の高比重金属を母材と
    し、この母材に合せ材を接合したクラッド材を、ヘッド
    本体に、合せ材が打球面となるようにフェース位置に配
    置して、クラッド材母材とヘッド本体とを接合し、固定
    したことを特徴とするヘッドフェースにクラッド材を有
    するゴルフクラブ。
  2. 【請求項2】 前面にフェース部を有すると共に一側に
    シャフト取り付け部を設けたクラブヘッド本体におい
    て、チタン、アルミニウム、或いはそれらの合金等の比
    重が5.0以下の低比重金属を合せ材とし、鋼、ステン
    レス鋼、銅、ニッケル、コバルト或いはそれらの合金等
    の比重が7.0以上の高比重金属を母材とし、この母材
    に合せ材を接合したクラッド材を、前記ヘッド本体に、
    合せ材が打球面となるようにフェース位置に配置して、
    クラッド材母材とヘッド本体とを接合し、固定したこと
    を特徴とするヘッドフェースにクラッド材を有するゴル
    フクラブ。
  3. 【請求項3】 合せ材である低比重金属のクラッド比率
    [合せ材厚み/(合せ材厚み+母材厚み)×100]が
    10〜80%であるクラッド材を用いることを特徴とす
    る請求項1或いは2記載のヘッドフェースにクラッド材
    を有するゴルフクラブ。
  4. 【請求項4】 ヘッド本体の中空窓周縁に凹縁部を設
    け、該凹縁部にクラッド材を合せ材が打球面となるよう
    に嵌合し、ヘッド本体とクラッド材母材とを接合して固
    定したことを特徴とする請求項1或いは2記載のヘッド
    フェースにクラッド材を有するゴルフクラブ。
  5. 【請求項5】 ヘッド本体の中空窓周縁に設けた凹縁部
    の少なくとも一辺に、ヘッド本体の外周に連続して貫通
    する凹部を形成し、これらの凹縁部及び凹部にクラッド
    材を合せ材が打球面となるように嵌合し、ヘッド本体と
    クラッド材母材とを接合して固定することを特徴とする
    請求項1或いは2記載のヘッドフェースにクラッド材を
    有するゴルフクラブ。
  6. 【請求項6】 上部より下部の厚さが大きくなるテーパ
    ー状の厚さに形成したクラッド材を用いることを特徴と
    する請求項1乃至6の何れかに記載のヘッドフェースに
    クラッド材を有するゴルフクラブ。
JP7318377A 1995-12-06 1995-12-06 ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ Withdrawn JPH09154987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318377A JPH09154987A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318377A JPH09154987A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154987A true JPH09154987A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18098474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318377A Withdrawn JPH09154987A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154987A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100056A (ja) * 2006-09-25 2008-05-01 Acushnet Co マルチメタルゴルフ
US7578754B2 (en) 2006-04-26 2009-08-25 Sri Sports Limited Iron-type gold club head
US8235833B2 (en) 2004-04-21 2012-08-07 Cobra Golf Incorporated Transitioning hollow golf clubs
US10322323B2 (en) * 2017-05-18 2019-06-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US20200121998A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US10722762B2 (en) 2015-05-22 2020-07-28 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with high density body and low density face

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235833B2 (en) 2004-04-21 2012-08-07 Cobra Golf Incorporated Transitioning hollow golf clubs
US7578754B2 (en) 2006-04-26 2009-08-25 Sri Sports Limited Iron-type gold club head
JP2008100056A (ja) * 2006-09-25 2008-05-01 Acushnet Co マルチメタルゴルフ
US10722762B2 (en) 2015-05-22 2020-07-28 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with high density body and low density face
US11318357B2 (en) 2015-05-22 2022-05-03 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with high density body and low density face
US11865413B2 (en) 2015-05-22 2024-01-09 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with high density body and low density face
US10322323B2 (en) * 2017-05-18 2019-06-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US20190247725A1 (en) * 2017-05-18 2019-08-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US10653929B2 (en) 2017-05-18 2020-05-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US20200121998A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head
US10912969B2 (en) * 2018-10-17 2021-02-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004085008A1 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP2002191730A (ja) ゴルフクラブ
JP2009291488A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2005287952A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2006167033A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法、ゴルフクラブ
JP3459173B2 (ja) ゴルフクラブヘッドのフェース部材固着方法
JP2002165902A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09154987A (ja) ヘッドフェースにクラッド材を有するゴルフクラブ
JP2003062135A (ja) ゴルフクラブ
JP3124540U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004135991A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2008155018A (ja) 円弧状接合部を有するゴルフクラブヘッドとゴルフクラブヘッドの製造方法
JP3747503B2 (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド及びその製法
JP2002186695A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3124726U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3120522U (ja) 複合式フェース板のゴルフクラブヘッド
JP3120340U (ja) 複合式フェース板を有するゴルフクラブヘッド
JP3132561U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6698192B1 (ja) ゴルフクラブヘッドのフェース構造
US11850483B2 (en) Methods of joining metal golf club components with projection resistance welding
JP2004202044A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法
JP2022046371A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2000334071A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP3120341U (ja) 複合式の板体を有するゴルフクラブヘッド
JP2858305B2 (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304