JPH09153953A - 自動通報装置及びその制御方法 - Google Patents

自動通報装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH09153953A
JPH09153953A JP31294295A JP31294295A JPH09153953A JP H09153953 A JPH09153953 A JP H09153953A JP 31294295 A JP31294295 A JP 31294295A JP 31294295 A JP31294295 A JP 31294295A JP H09153953 A JPH09153953 A JP H09153953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
communication
data
reason
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31294295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Toyama
賢 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP31294295A priority Critical patent/JPH09153953A/ja
Publication of JPH09153953A publication Critical patent/JPH09153953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信異常の原因解析を容易に行なう。 【解決手段】 検出手段は、センタ装置との間の通報処
理中若しくはメータ25との間の通信処理中に発生した
通信異常を検出し、通報異常判別手段は、通信異常の発
生理由を判別して通信異常理由データを異常履歴記憶手
段42に出力し、異常履歴記憶手段42は、通信異常理
由データを発生順に記憶する。一方、読出手段は、外部
からの指示により異常履歴記憶手段から通信異常理由デ
ータを読み出し、表示手段53は、読み出された通信異
常理由データを表示する。従って、メンテンナンス者あ
るいはユーザ等が通信異常の原因解析を時系列的、か
つ、容易に行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動通報装置及び
その制御方法に係り、特に自動検針システムに用いら
れ、検針データを自動的にセンタ装置に通報するための
自動通報装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガスの検針データ等を情報セ
ンタに電話回線を介して通報する自動通報装置が知られ
ている。より詳細には、LPG販売業者側に情報センタ
を設置し、LPGユーザ側に端末装置としての自動通報
装置を設置して、センタ装置と自動通報装置との間を当
該LPGユーザの加入者電話機と共用される電話回線で
結び、自動通報装置からセンタ装置にガスの検針値を定
期的に通報したり、LPG容器の残量が少なくなってい
ることを通報するものが知られている。
【0003】従来の自動通報システムは、大別すると、
LPGユーザ側に設けられた端末システムと、LPG販
売業者側に設けられ、端末システムから電話回線を介し
て検針データを収集し、処理する情報センタと、を備え
て構成されている。端末システムは、LPGの使用量を
検出し、LPG容器の残量等を演算して検針データを出
力するガスメータと、ガスメータ及び加入者電話機が接
続され、ガスメータより出力される検針データを加入者
電話機と共用される電話回線を介して情報センタに通報
する自動通報装置と、を備えて構成されている。
【0004】従来の自動通報システムの概要動作を説明
する。端末システムのガスメータは、LPGの使用量を
検出し、LPG容器の残量等を演算して検針データを出
力すべく、自動通報装置にデータ送信要求を出力する。
【0005】これにより自動通報装置は、電話回線が使
用可能か否かを判別し、使用可能な場合には、不揮発性
RAM等に記憶しているセンタ装置の電話番号に基づい
て電話回線を情報センタと接続し、ガスメータから直接
的に、あるいは、ガスメータから出力された検針データ
をRAMに一時的に蓄えた後、電話回線を介して情報セ
ンタに通報する。
【0006】この結果、情報センタは、顧客コードデー
タに対応する顧客毎に検針データを収集し、処理するこ
ととなる。以上の説明は、検針データの通報の場合であ
ったが、ガス洩れ、弁遮断時、異常流量の検出時等の異
常検出時においても、通報が行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来の自
動通報システムにおいては、自動通報装置と情報センタ
との間で通報異常(通信異常)が発生した場合及び自動
通報装置とガスメータとの間で通信異常が発生した場合
には、通信異常となった旨が表示されるだけであった。
【0008】このためメンテナンス者やユーザに通信異
常が発生したことは理解されるが、どの様な原因で通信
異常となったのかは不明であり、原因解析が難しいとい
う問題点があった。そこで、本発明の目的は、通信異常
の原因解析を容易に行なうことができる自動通報装置及
びその制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、各種データの送受信及び各
種制御を行なうセンタ装置と公衆通信回線を介して接続
され、ガス流量を計測し、検針データあるいは異常検出
データを出力するメータが通信回線を介して接続され、
前記検針データ及び前記異常検出データに基づいて前記
公衆通信回線を介して前記センタ装置に自動的に通報を
行なう自動通報装置において、前記センタ装置との間の
通報処理中若しくは前記メータとの間の通信処理中に発
生した通信異常を検出する検出手段と、前記通信異常の
発生理由を判別して通信異常理由データを出力する通報
異常判別手段と、前記通信異常理由データを発生順に記
憶する異常履歴記憶手段と、外部からの指示により前記
異常履歴記憶手段から前記通信異常理由データを読み出
す読出手段と、読み出された前記通信異常理由データを
表示する表示手段と、を備えて構成する。
【0010】請求項1記載の発明によれば、検出手段
は、前記センタ装置との間の通報処理中若しくは前記メ
ータとの間の通信処理中に発生した通信異常を検出し、
通報異常判別手段は、通信異常の発生理由を判別して通
信異常理由データを異常履歴記憶手段に出力する、これ
により異常履歴記憶手段は、通信異常理由データを発生
順に記憶する。
【0011】一方、読出手段は、外部からの指示により
異常履歴記憶手段から通信異常理由データを読み出し、
表示手段は、読み出された通信異常理由データを表示す
る。請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明におい
て、前記読出手段は、前記通信異常理由データを発生順
若しくは発生順とは逆順で読み出すように構成する。
【0012】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の作用に加えて、読出手段は、通信異常理由デ
ータを発生順若しくは発生順とは逆順で異常履歴記憶手
段から読み出すので、表示手段には通信異常理由データ
が発生順若しくは発生順とは逆順で表示される。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の発明において、前記表示手段は、複数のセ
グメント表示手段を備えて構成する。請求項3記載の発
明によれば、請求項1または請求項2記載の発明の作用
に加えて、表示手段の複数のセグメント手段は、協働し
て様々な通信異常理由データを表示する。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明において、発生した通信異
常が復旧したことを検出する復旧検出手段と、前記復旧
した通信異常に対応する通信異常理由データを前記異常
履歴記憶手段から削除する削除手段と、を備えて構成す
る。
【0015】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、復
旧検出手段は、発生した通信異常が復旧したことを検出
し、削除手段は、復旧した通信異常に対応する通信異常
理由データを異常履歴記憶手段から削除する。
【0016】請求項5記載の発明は、各種データの送受
信及び各種制御を行なうセンタ装置と公衆通信回線を介
して接続され、ガス流量を計測し、検針データあるいは
異常検出データを出力するメータが通信回線を介して接
続され、前記検針データ及び前記異常検出データに基づ
いて前記公衆通信回線を介して前記センタ装置に自動的
に通報を行なう自動通報装置の制御方法において、前記
センタ装置との間の通報処理中若しくは前記メータとの
間の通信処理中に発生した通信異常を検出する検出工程
と、前記通信異常の発生理由を判別して通信異常理由を
発生順に記憶する異常履歴記憶工程と、外部からの指示
により記憶した前記通信異常理由を読み出す読出手段
と、読み出された前記通信異常理由を表示する表示工程
と、を備えて構成する。
【0017】請求項5記載の発明によれば、検出工程
は、センタ装置との間の通報処理中若しくはメータとの
間の通信処理中に発生した通信異常を検出し、異常履歴
記憶工程は、通信異常の発生理由を判別して通信異常理
由を発生順に記憶する。一方、読出工程は、異常履歴記
憶工程と、外部からの指示により記憶した前記通信異常
理由を読み出し、表示工程は、読み出された通信異常理
由を表示する。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記読出工程は、前記通信異常理由を発生
順若しくは発生順とは逆順で読み出すように構成する。
請求項6記載の発明によれば、請求項5記載の発明の作
用に加えて、前記読出工程は、前記通信異常理由を発生
順若しくは発生順とは逆順で読み出すので、表示工程は
通信異常理由データを発生順若しくは発生順とは逆順で
表示する。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項5または請
求項6のいずれかに記載の発明において、発生した通信
異常状態が復旧したことを検出する復旧検出工程と、前
記復旧した通信異常に対応する通信異常理由を削除する
削除工程と、を備えて構成する。
【0020】請求項7記載の発明によれば、請求項5ま
たは請求項6のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
復旧検出工程は発生した通信異常状態が復旧したことを
検出し、削除工程は、復旧した通信異常状態に対応する
通信異常理由を削除する。
【0021】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の好適
な実施形態を説明する。図1にガスメータ自動検針シス
テムとして用いられる自動通報システムの概要構成ブロ
ック図を示す。
【0022】自動通報システム20は、大別すると、L
PGユーザ側に設けられた端末システム21と、LPG
販売業者側に設けられ、電話回線22を介して端末シス
テム21から検針データを収集し、処理する情報センタ
23と、を備えて構成されている。
【0023】端末システム21は、ガス容器24から供
給されるガスの体積流量の検出等の正常動作時の動作監
視及びガス洩れ等の異常監視を行なって、検針データあ
るいは異常検出通報データを出力するとともに、異常時
には図示しないガス遮断弁を遮断するガスメータ25
と、正常時にはその出力が開状態(出力インピーダンス
無限大)となっており、異常検出時にはその出力が閉状
態(出力インピーダンス零)となる無電圧ガス警報器2
6と、正常時には所定の正常電圧(例えば、6[V])
を出力し、異常検出時には所定の異常検出電圧(例え
ば、12[V])を出力し、電源が遮断される等の自損
行為状態検出時には自損行為検出電圧(例えば、0
[V])を出力する有電圧ガス警報器27と、端末シス
テム21全体を制御する通報コントローラ28と、通報
コントローラ28を介して電話回線22に接続される電
話機29と、通報コントローラ28を安全に電話回線に
接続するための保安器30と、を備えて構成されてい
る。
【0024】電話回線22は、通常の電話回線を使用す
る場合に中継動作を行なう一般交換機35と、NTTの
ノーリンギング(No-Ringing)通信サービスを利用して
情報センタ23が端末システム21に対してノーリンギ
ング着信を行なう場合に中継動作を行なうノーリンギン
グ中継器(NRT)36と、を備えて構成されている。
【0025】図2に通報コントローラ28の概要構成ブ
ロック図を示す。通報コントローラ28は、通報コント
ローラ28全体を制御するコントローラ40と、コント
ローラ40の制御プログラム、制御用データ等を記憶す
るROM(Read Only Memory)41と、各種データを一
時的に記憶するRAM42と、顧客コードデータや各種
顧客管理データを更新可能に記憶するEEPROM43
と、コントローラ40とセンタ装置23との間でやり取
りされるデータの復調/変調を行なうデータ送受信部4
4と、切換制御信号SW1 に基づいて電話機29あるい
はデータ送受信部44のいずれか一方を電話回線22に
接続するための切換部46と、ガス警報器等を接続可能
な第1予備端子T1 とコントローラ40との間のインタ
ーフェース動作を行なう第1インターフェース(IF)
部48と、ガス警報器等を接続可能な第2予備端子T2
とコントローラ40との間のインターフェース動作を行
なう第2インターフェース(IF)部49と、ガス警報
器等を接続可能な第3予備端子T3 とコントローラ40
との間のインターフェース動作を行なう第3インターフ
ェース(IF)部50と、有電圧ガス警報器51とコン
トローラ40との間のインターフェース動作を行なう第
4インターフェース(IF)部51と、ガスメータ25
とコントローラ40との間のインターフェース動作を行
なう第5インターフェース(IF)部52と、コントロ
ーラ40の制御下で各種データの表示を行なう液晶ディ
スプレイ(LCD)53と、コントローラ40に対し
て、マニュアルで各種データを入力するための図示しな
い設定スイッチが設けられた操作入力部54と、警報音
を出力するためのブザー55と、を備えて構成されてい
る。
【0026】コントローラ40は、時刻を管理するため
の内部時計40Aと、各種タイマ動作を行なうための内
部タイマ40Bと、を備えて構成されている。図3に液
晶ディスプレイ53の表示部(全点灯状態相当)を示
す。液晶ディスプレイ53の表示部53Aは、所定パタ
ーンの情報を表示するパターン表示部53Bと、セグメ
ントパターンにより情報を表示するセグメント表示部5
3Cと、を備えて構成されている。
【0027】図4に操作入力部54の概要構成ブロック
図を示す。操作入力部54は、液晶ディスプレイ53の
表示部53Aの表示をクリアするための解除スイッチ6
0と、遮断弁を開状態にするための開スイッチ61と、
遮断弁を閉状態とするための閉スイッチ62と、ガスメ
ータ25に内蔵されたマイクロコンピュータ制御部の動
作、遮断弁の作動及び液晶表示装置53の表示動作が正
常か否かをテストするためのテストスイッチ63と、各
種データ設定を行なうための設定スイッチ64と、表示
モード等を切換えるためのモードスイッチ65と、各ス
イッチ60〜65とコントローラ40との間のインター
フェース動作を行なうインターフェース部66と、を備
えて構成されている。
【0028】ここで、動作説明に先立ち、RAM42を
異常履歴データ格納用メモリとして用いる場合のデータ
格納状態を図5を参照して説明する。この場合におい
て、RAM42内には記憶容量の許す範囲内でいくつで
も異常理由データ(異常発生理由、異常発生日時等)を
記憶することが可能であるが、以下の説明においては、
8個の異常理由データを記憶する場合について説明す
る。
【0029】RAM42内には、異常履歴データの有無
を表す8個のフラグを記憶するための第1ビット42A
-1〜第8ビット42A-8の8ビットの記憶容量を有する
フラグ記憶領域42Aと、実際の異常履歴データを記憶
する第1異常履歴データ記憶領域42B-1〜第8異常履
歴データ記憶領域42B-8の8個の領域で構成される異
常履歴データ記憶領域42Bと、が設けられている。
【0030】さらに第1異常履歴データ記憶領域42B
-1〜第8異常履歴データ記憶領域42B-8のそれぞれ
は、異常理由を格納する異常理由データ記憶領域42C
と、当該異常が発生した日付を記憶する発生日付データ
記憶領域42Dと、当該異常が発生した時刻を記憶する
発生時刻データ記憶領域42Eと、を備えて構成されて
いる。
【0031】より詳細には、フラグ記憶領域42Aの第
1ビット42A-1〜第8ビット42A-8の各ビットは異
常履歴データ記憶領域42Bの第1異常履歴データ記憶
領域42B-1〜第8異常履歴データ記憶領域42B-8に
一対一に対応している。例えば、フラグ記憶領域42A
の第1ビット42A-1=“1”ならば当該ビット位置に
対応する第1異常履歴データ記憶領域42B-1に異常理
由データ有りとなる。
【0032】次に異常理由データの収集動作の対象のう
ち、通信異常の異常理由の種類及び異常表示を例として
説明する。図6に異常理由と表示形態との対応関係図を
示す。通信異常は、大別すると、情報センタ/通報コン
トローラ間の通信異常と、通報コントローラ/ガスメー
タ間の通信異常(電文内容異常)と、電源である電池の
電圧異常に起因する通信異常と、に分類できる。
【0033】情報センサ/通報コントローラ間の通信異
常の原因としては、センタの電話回線が使用中であるな
どの理由によるセンタ応答なし、プロトコルエラー等が
図6には7種類挙げられている。通報コントローラ/ガ
スメータ間の通信異常の原因としては、通報コントロー
ラが定義していない(未定義)電文(通信データ)を受
信した場合であるコントローラ未定義電文受信、通報コ
ントローラが通信先であるガスメータに対して定義して
いない電文を受信した場合であるメータ未定義電文受信
等図6には3種類挙げられている。
【0034】電池の電圧異常に起因する通信異常の原因
としては、電源電圧の低下によりデータ送受信部44側
に回線を切換えることができない等の電池電圧低下があ
る。上述した異常が検出された場合には、液晶ディスプ
レイ53の表示部53Aに対応する異常理由が表示され
る。
【0035】より詳細には、通報異常が発生した場合に
は、コントローラ40は、図7に示すように、液晶ディ
スプレイ53の表示部53Aのパターン表示部53Bに
おける「通信」のパターンを点灯状態とする。次にコン
トローラ40は通信異常の詳細理由を判別するための詳
細理由判別処理に移行する。
【0036】詳細理由判別処理において、コントローラ
40は、通信異常の原因を解析し、例えば、通信異常の
原因が情報センタ23の電話回線が使用中であるなどの
理由による「センタ応答なし」である場合には、予め記
憶してある図6に示した対応関係のなかから表示形態を
選択し、図7に示すように、「センタ応答なし」である
ことを意味する、 「C 11」 を表示する。この場合において、この表示は、当該通信
異常発生時に所定時間(約7秒)表示がなされるが、そ
の後、通常表示(時刻表示;図8参照)に戻る。
【0037】これと並行してコントローラ40は、「セ
ンタ応答なし」に対応する異常理由データを異常履歴と
してRAM42に記憶する。ここで異常履歴の収集動作
(記憶動作)について図9の処理フローチャートを参照
して説明する。
【0038】通信異常が発生した場合には、通報コント
ローラ28のコントローラ40は、RAM42内のフラ
グ記憶領域42Aを参照し、第1ビット42A-1〜第8
ビット42A-8のうちその値が“0”であるものが存在
するか否か、すなわち、空き領域が有るか否かを判別す
る(ステップS11)。
【0039】その値が“0”のビットが存在しない場合
には(ステップS11;No)、まず、発生日付データ
記憶領域42Dを参照し、最も古い日付の異常理由デー
タが格納されている第n異常履歴データ記憶領域42B
-n(n:1〜8)を判別し(ステップS14)、当該第
n異常履歴データ記憶領域42B-nを空き領域と見做し
て通信異常の異常理由を発生日付データ及び発生時刻デ
ータとともに記憶し(ステップS15)、処理を終了す
る。
【0040】この場合において、第n異常履歴データ記
憶領域42-nに対応するフラグ記憶領域42Aの第nビ
ット42A-nは既に“1”となっているのでそのままと
する。また、最も古い日付の異常理由データが複数存在
する場合には、発生時刻データ記憶領域42Dを参照
し、最も古い時刻の異常理由データが格納されている第
n異常履歴データ記憶領域42B-n(n:1〜8)を判
別し(ステップS14)、当該第n異常履歴データ記憶
領域42B-nを空き領域と見做して通信異常の異常理由
を発生日付データ及び発生時刻データとともに記憶し
(ステップS15)、処理を終了する。
【0041】この場合においても、第n異常履歴データ
記憶領域42-nに対応するフラグ記憶領域42Aの第n
ビット42A-nは既に“1”となっているのでそのまま
とする。第1ビット42A-1〜第8ビット42A-8のう
ちその値が“0”であるものが存在する場合には(ステ
ップS11;Yes)、空き領域があるので、当該ビッ
トに対応する第n異常履歴データ記憶領域42B-n
(n:1〜8)に発生した通信異常に対応する異常理由
データを発生日付データ及び発生時刻データとともに記
憶し(ステップS12)、当該ビット=“1”に設定す
る(ステップS13)。
【0042】次に収集された異常履歴データをメンテナ
ンス者等が参照する場合の動作(再表示動作)を図10
の処理フローチャートを参照して説明する。以下の説明
においては、通常表示状態、すなわち、液晶ディスプレ
イ53の表示部53Aに時刻表示がなされている状態
で、解除スイッチ60を押し、その後テストスイッチ6
3を押すことにより異常履歴表示モードに移行するもの
とする。 この場合において、図5に示したように、異
常理由データが既に異常履歴データ記憶領域42Bに4
個格納されている場合について説明する。
【0043】まず通報コントローラ28のコントローラ
40は、操作入力部54の解除スイッチ60が押された
か否かを判別する(ステップS20)。解除スイッチ6
0が押されていない場合には(ステップS20;N
o)、待機状態となる。
【0044】解除スイッチ60が押された場合には(ス
テップS20;Yes)、コントローラ40は、操作入
力部54のテストスイッチ63が押されたか否かを判別
する(ステップS21)。テストスイッチ63が押され
ていない場合には(ステップS21;No)、待機状態
となり、ステップS20に処理を移行する。
【0045】テストスイッチ63が押された場合には、
コントローラ40は異常履歴表示モードへ移行し、フラ
グ記憶領域42Aを参照し、第1ビット42A-1若しく
は第8ビット42A-8のいずれか一方から他方側に向か
ってその値が“1”か否か、すなわち、フラグ(以下、
異常表示フラグという。)が立っているか否かを判別す
る(ステップS22)。
【0046】なお、異常履歴表示モードから通常表示モ
ードへ移行するには解除スイッチ60を押圧することに
より割込み処理が行なわれ、直ちに処理を移行するもの
とする。全ての異常表示フラグが立っていない場合には
(ステップS22;No)、待機状態となり、処理をス
テップS20に移行する。
【0047】異常表示フラグが立っているビットを検出
した場合には、当該ビット位置に対応する第n異常履歴
データ記憶領域42B-n(n:1〜8)から異常理由デ
ータを読み出すとともに、最も発生日時が新しい異常理
由データを判別し、当該異常理由データの再表示を行な
う(ステップS23)。
【0048】次にコントローラ40は、異常表示フラグ
が立っているビットが複数か否かを判別する(ステップ
S24)。複数の異常表示フラグが立っていない場合に
は、待機状態となり、処理をステップS23に移行し
て、異常表示フラグが立っていた異常理由データを表示
し続けることとなる。従って、表示を中断するには、解
除キー60を押圧する必要がある。
【0049】複数の異常表示フラグが立っている場合に
は、現在表示している異常理由データの表示後10秒以
内であるか否かを判別する。現在表示している異常理由
データの表示後10秒以内である場合には、表示対象の
異常理由データを切換えるべくモードスイッチ65が押
されたか否かを判別し(ステップS26)、モードスイ
ッチが押されていない場合には処理を再びステップS2
5に移行する。
【0050】表示後10秒を経過した場合(ステップS
25;No)若しくは表示後10秒以内であってモード
スイッチ65が押された場合には、次に発生日時が新し
い異常理由データに表示を切換える(ステップS2
7)。そして異常表示フラグが立っている異常理由デー
タの全てを表示したか否かを判別し(ステップS2
8)、全ての異常理由データについての表示が終了した
場合には(ステップS28;Yes)処理を終了する。
【0051】一方、表示が終了していない場合には、再
び処理をステップS25に処理を移行して、以後、ステ
ップS25〜ステップS28の処理を繰り返して、全て
の異常理由データを順次表示することとなる。また、コ
ントローラ40は、ガスメータ25からの通報によりあ
るいは自己の処理において、発生した通信異常が復帰し
たことを検出した場合には、コントローラ40は、フラ
グ記憶領域42Aの対応するビットを“0”とすること
により、当該異常理由データを実質的に消去する。
【0052】従って、消去以後は当該異常理由データ
は、表示対象外となり表示が行なわれることはなく、対
応する異常履歴データ記憶領域は空き領域と見做され
て、新たな異常理由データが書込まれることとなる。以
上の説明のように本実施形態によれば、通信異常等の異
常が発生した場合に、その理由、発生日付、発生時刻等
を異常履歴として記憶しておくことにより、その後のメ
ンテナンス処理等の際に原因解析が容易となる。
【0053】また、異常の理由の表示は、その概要理由
をパターン表示部53Bに表示し、詳細理由をセグメン
ト表示部53Cに表示しているので、様々な態様の異常
理由を情報量を削減することなく、視認性を確保した状
態で表示できる。以上の説明においては、収集された異
常履歴データの再表示動作において、新しい異常理由デ
ータを先に表示するように構成していたが、異常発生の
理由によっては一の異常理由に起因して他の異常が発生
している場合も有るので、最も古い異常理由データから
表示するように構成することも可能である。
【0054】以上の実施形態においては、異常履歴デー
タとして、異常理由、発生日付、発生時刻を記憶する場
合について説明したが、必要に応じて、かつ、記憶容量
等の観点から他の情報、例えば、同一異常理由の発生回
数等を同時に記憶するように構成することも可能であ
る。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、検出手段
は、前記センタ装置との間の通報処理中若しくは前記メ
ータとの間の通信処理中に発生した通信異常を検出し、
通報異常判別手段は、通信異常の発生理由を判別して通
信異常理由データを異常履歴記憶手段に出力し、異常履
歴記憶手段は、通信異常理由データを発生順に記憶す
る。
【0056】一方、読出手段は、外部からの指示により
異常履歴記憶手段から通信異常理由データを読み出し、
表示手段は、読み出された通信異常理由データを表示す
る。従って、メンテンナンス者あるいはユーザ等が通信
異常の原因解析を時系列的、かつ、容易に行なうことが
できる。
【0057】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、読出手段は、通信異常理由デ
ータを発生順若しくは発生順とは逆順で異常履歴記憶手
段から読み出すので、表示手段には通信異常理由データ
が発生順若しくは発生順とは逆順で表示され、より時系
列的な通信異常の原因解析が容易に行なえる。
【0058】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2記載の発明の効果に加えて、表示手段の複
数のセグメント手段は、協働して様々な通信異常理由デ
ータを表示するので、様々な態様の異常理由を情報量を
削減することなく、視認性を確保した状態で表示でき
る。
【0059】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、復
旧検出手段は、発生した通信異常が復旧したことを検出
し、削除手段は、復旧した通信異常に対応する通信異常
理由データを異常履歴記憶手段から削除するので、記憶
容量を低減することができるとともに、不要な情報に惑
わされることなく原因解析が容易に行なえる。
【0060】請求項5記載の発明によれば、検出工程
は、センタ装置との間の通報処理中若しくはメータとの
間の通信処理中に発生した通信異常を検出し、異常履歴
記憶工程は、通信異常の発生理由を判別して通信異常理
由を発生順に記憶する。一方、読出工程は、異常履歴記
憶工程と、外部からの指示により記憶した前記通信異常
理由を読み出し、表示工程は、読み出された通信異常理
由を表示する。
【0061】従って、メンテンナンス者あるいはユーザ
等が通信異常の原因解析を時系列的、かつ、容易に行な
うことができる。請求項6記載の発明によれば、請求項
5記載の発明の効果に加えて、前記読出工程は、前記通
信異常理由を発生順若しくは発生順とは逆順で読み出す
ので、表示工程は通信異常理由データを発生順若しくは
発生順とは逆順で表示され、より時系列的な通信異常の
原因解析が容易に行なえる。
【0062】請求項7記載の発明によれば、請求項5ま
たは請求項6のいずれかに記載の発明の効果に加えて、
復旧検出工程は発生した通信異常状態が復旧したことを
検出し、削除工程は、復旧した通信異常状態に対応する
通信異常理由を削除するので、記憶容量を低減すること
ができるとともに、不要な情報に惑わされることなく原
因解析が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動通報システムの概要構成ブロック図であ
る。
【図2】通報コントローラの概要構成ブロック図であ
る。
【図3】表示部の構成を説明する図である。
【図4】操作入力部の概要構成ブロック図である。
【図5】異常理由データの格納状態説明図である。
【図6】通信異常理由−表示形態対応関係の説明図であ
る。
【図7】通信異常の異常理由表示の表示形態の説明図で
ある。
【図8】通常表示の表示形態の説明図である。
【図9】異常理由データの収集処理フローチャートであ
る。
【図10】異常履歴表示モードの処理フローチャートで
ある。
【符号の説明】
20 自動通報システム 21 端末システム 22 電話回線 23 情報センタ 24 ガス容器 25 ガスメータ 26 無電圧ガス警報器 27 有電圧ガス警報器 28 通報コントローラ 29 電話機 30 保安器 35 一般交換機 36 ノーリンギング中継器(NRT) 40 コントローラ 40A 内部時計(通報コントローラ側) 40B 内部タイマ 41 ROM 42 RAM 42A フラグ領域 42A-1〜42A-8 第1〜第8ビット 42B 異常履歴データ記憶領域 42B-1〜42B-8 第1〜第8異常履歴データ記憶領
域 42C 異常理由データ記憶領域 42D 発生日付データ記憶領域 42E 発生時刻データ記憶領域 43 EEPROM 44 データ送受信部 46 切換部 48 第1インターフェース(IF)部 49 第2インターフェース(IF)部 50 第3インターフェース(IF)部 51 第4インターフェース(IF)部 52 第5インターフェース(IF)部 53 液晶ディスプレイ(LCD) 53A 表示部 53B パターン表示部 53C セグメント表示部 54 操作入力部 55 ブザー SW1 切換制御信号 T1 第1予備端子 T2 第2予備端子 T3 第3予備端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種データの送受信及び各種制御を行な
    うセンタ装置と公衆通信回線を介して接続され、ガス流
    量を計測し、検針データあるいは異常検出データを出力
    するメータが通信回線を介して接続され、前記検針デー
    タ及び前記異常検出データに基づいて前記公衆通信回線
    を介して前記センタ装置に自動的に通報を行なう自動通
    報装置において、 前記センタ装置との間の通報処理中若しくは前記メータ
    との間の通信処理中に発生した通信異常を検出する検出
    手段と、 前記通信異常の発生理由を判別して通信異常理由データ
    を出力する通報異常判別手段と、 前記通信異常理由データを発生順に記憶する異常履歴記
    憶手段と、 外部からの指示により前記異常履歴記憶手段から前記通
    信異常理由データを読み出す読出手段と、 読み出された前記通信異常理由データを表示する表示手
    段と、 を備えたことを特徴とする自動通報装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動通報装置において、 前記読出手段は、前記通信異常理由データを発生順若し
    くは発生順とは逆順でで読み出すことを特徴とする自動
    通報装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の自動通報
    装置において、 前記表示手段は、複数のセグメント表示手段を備えたこ
    とを特徴とする自動通報装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の自動通報装置において、 発生した通信異常が復旧したことを検出する復旧検出手
    段と、 前記復旧した通信異常に対応する通信異常理由データを
    前記異常履歴記憶手段から削除する削除手段と、 を備えたことを特徴とする自動通報装置。
  5. 【請求項5】 各種データの送受信及び各種制御を行な
    うセンタ装置と公衆通信回線を介して接続され、ガス流
    量を計測し、検針データあるいは異常検出データを出力
    するメータが通信回線を介して接続され、前記検針デー
    タ及び前記異常検出データに基づいて前記公衆通信回線
    を介して前記センタ装置に自動的に通報を行なう自動通
    報装置の制御方法において、 前記センタ装置との間の通報処理中若しくは前記メータ
    との間の通信処理中に発生した通信異常を検出する検出
    工程と、 前記通信異常の発生理由を判別して通信異常理由を発生
    順に記憶する異常履歴記憶工程と、 外部からの指示により記憶した前記通信異常理由を読み
    出す読出手段と、 読み出された前記通信異常理由を表示する表示工程と、 を備えたことを特徴とする自動通報装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の自動通報装置の制御方法
    において、 前記読出工程は、前記通信異常理由を発生順若しくは発
    生順とは逆順で読み出すことを特徴とする自動通報装置
    の制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6のいずれかに記
    載の自動通報装置の制御方法において、 発生した通信異常状態が復旧したことを検出する復旧検
    出工程と、 前記復旧した通信異常に対応する通信異常理由を削除す
    る削除工程と、 を備えたことを特徴とする自動通報装置の制御方法。
JP31294295A 1995-11-30 1995-11-30 自動通報装置及びその制御方法 Pending JPH09153953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294295A JPH09153953A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 自動通報装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294295A JPH09153953A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 自動通報装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153953A true JPH09153953A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18035337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31294295A Pending JPH09153953A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 自動通報装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310400A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Osaka Gas Co Ltd ガス流路遮断装置およびプログラム記録媒体
JP2008035423A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yazaki Corp 警報通報装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310400A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Osaka Gas Co Ltd ガス流路遮断装置およびプログラム記録媒体
JP4558857B2 (ja) * 1999-04-27 2010-10-06 大阪瓦斯株式会社 ガス流路遮断装置およびプログラム記録媒体
JP2008035423A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yazaki Corp 警報通報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192069A (ja) 公衆電話機
JPH09153953A (ja) 自動通報装置及びその制御方法
JP3865162B2 (ja) 給油所管理システム
JPH10326109A (ja) ポンプ機場リモート監視システム
JPH04148793A (ja) 乗客コンベアの遠隔監視装置
JP4413443B2 (ja) ガスメータ及び読出し装置並びにデータ通信装置
JP3487529B2 (ja) 自動通報装置
JPH09135486A (ja) 自動通報装置及びデータ設定装置
JP3301016B2 (ja) 自動検針通報装置におけるガス残量監視装置
CN100476665C (zh) 数据管理采集系统
JP4176437B2 (ja) ガスメータ及び履歴読み出し装置
JP3435676B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御方法
JP3487528B2 (ja) 自動通報装置及びその表示制御方法
JPH0462304A (ja) 熱機器の警報伝送装置
JP3153791B2 (ja) 自動通報装置におけるガス残量監視装置
JPH08237188A (ja) 通信システム及び通信方法
JPH08317480A (ja) 自動検針システムにおける自動通報装置
JP3491742B2 (ja) 電子式ガスメータ用アダプタ装置
JPH05128383A (ja) 自動通報装置
JPH11203169A (ja) 集中監視システムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JP3915915B2 (ja) 通報装置
JP2003121237A (ja) 電子式ガスメータ及び電池誤接続防止用プログラムを格納する記録媒体
JP3163198B2 (ja) メータ制御装置
JPH05153269A (ja) 自動検針装置
JPH09231494A (ja) 遠隔監視システム及びその監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02