JPH09152167A - 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム - Google Patents

空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム

Info

Publication number
JPH09152167A
JPH09152167A JP7335833A JP33583395A JPH09152167A JP H09152167 A JPH09152167 A JP H09152167A JP 7335833 A JP7335833 A JP 7335833A JP 33583395 A JP33583395 A JP 33583395A JP H09152167 A JPH09152167 A JP H09152167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
state
indoor
information
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7335833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643629B2 (ja
Inventor
Kazunori Matsumoto
一則 松本
Keiji Wada
圭司 和田
Takaharu Tenma
崇治 天満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33583395A priority Critical patent/JP3643629B2/ja
Publication of JPH09152167A publication Critical patent/JPH09152167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643629B2 publication Critical patent/JP3643629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷暖自動運転許可の設定をシステム自身で行
うことにより、設置施工時における作業を簡略化させる
ことができる自動運転設定方法及び空気調和システムを
提供する。 【解決手段】 室外機、1台または複数の室内機、操作
情報を送出する操作手段及び情報伝達手段を有する空気
調和システムにおいて、室外機に情報伝達手段を介して
室内機及び操作手段の状態を状態情報として取得する状
態取得手段と、状態情報に基づいて自動運転を許可する
か否かを判断し、自動運転を許可すると判断した場合に
前記室内機に対して自動運転の許可状態に移行するため
の許可信号を送出する自動運転許可手段とを設け、前記
室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態を自
動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内機を冷暖自動
運転可能な空気調和システムに関し、特に空気調和シス
テムの冷暖自動運転の設定に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空気調和システムは、屋
外に配設された室外機と、前記室外機に接続されるとと
もに、制御対象となる室内に配設された1台または複数
の室内機と、室内機の内の任意の1台にコードあるいは
無線により接続された操作手段としてのリモコンとを有
し、このリモコンにより設定された設定温度と、室内機
あるいはリモコンに配設された温度センサからの検出温
度とを比較し、その温度差に応じて冷房運転あるいは暖
房運転を行うように構成されている。
【0003】このように、室外機に対して少なくとも1
台の室内機を接続することにより構成された空気調和シ
ステムでは、このシステムの施工時において、室外機に
接続される室内機の台数、室内機を認識するため室内機
固有の認識番号(マルチアドレス)を始めとする種々の
設定が行われる。
【0004】そして、上述した設定の内の一つに、冷房
運転と暖房運転とを自動で切り換える冷暖自動運転を許
可するか否かを設定する冷暖自動運転許可の設定があ
る。
【0005】この冷暖自動運転許可の設定は、室外機に
対して1台の室内機が直接接続された場合、あるいは、
室外機に対して1つの制御グループに属する複数台の室
内機が接続され、かつ、この制御グループの温度を設定
するリモコンに配設された室温センサからの検出温度情
報に基づいて、この制御グループの運転を制御する場合
に、冷暖自動運転が可能な接続状態であるとして冷暖自
動運転を許可する設定がなされる。
【0006】従って、室外機に接続された室内機が複数
の制御グループに属している場合には、この冷暖自動運
転は許可されない。
【0007】例えば、1台の室外機と、この室外機に接
続された第1乃至第3の室内機と、前記第1の室内機に
付設された第1のリモコンと、第2の室内機に付設され
た第2のリモコンとを有し、第1の室内機と第1のリモ
コンにより第1の制御グループが構成され、第2及び第
3の室内機と第2のリモコンにより第2の制御グループ
が構成されている場合には、これらの室内機は第1及び
第2の2つの制御グループに属しているので、冷暖自動
運転は許可されない。
【0008】そして、この空気調和の接続態様、すなわ
ち室内機及びリモコンの接続関係は、設置する環境によ
り様々なパターンとされる。
【0009】従って、上述した冷暖自動運転許可の設定
は、各室内機に設けられた許可指定スイッチにより行う
ように構成され、室外機及び室内機を設置した後に上記
許可指定スイッチにより行うようになっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
空気調和システムにおいては、その設置施工時に他の設
定など多数の作業を行わなければならず、作業の簡略化
すなわちシステムの自動設定が望まれている。
【0011】また、上述したシステムのように、許可指
定スイッチにより冷暖自動運転許可の設定を行うように
構成した場合には、冷暖自動運転を許可してはならない
システムに対しても、誤って冷暖自動運転許可の設定を
行う可能性がある。
【0012】本発明の目的は、上述した冷暖自動運転許
可の設定をシステム自身で行うことにより、設置施工時
における作業を簡略化が可能な自動運転設定方法及び空
気調和システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載の方法の発明は、室外機と、前記室
外機に接続され同時冷房運転または同時暖房運転可能に
構成された1台または複数台の室内機と、前記室内機の
内のいずれか任意の室内機に付設され、操作者による操
作情報及び制御対象となる空間の温度情報を送出する操
作手段と、前記室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
れ、制御情報の伝達を行う情報伝達手段とを有する空気
調和システムにおける自動運転設定方法において、前記
室外機は、前記情報伝達手段を介して、前記室内機の接
続状態及び操作手段の状態を状態情報として取得し、こ
の状態情報に基づき、前記室内機の接続台数が1台であ
った場合、あるいは、前記室内機が1つの制御グループ
に属する複数台からなる室内機群からなり、かつ、制御
基準が前記操作手段に設けられた温度測定手段からの温
度情報であった場合のいずれかの場合に、自動運転を許
可すると判断して前記室内機に対して許可信号を送出
し、前記室内機は、前記許可信号の受信により自動運転
を実行可能な状態に設定されるように構成される。
【0014】請求項1の方法の発明によれば、室外機
は、まず、この室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
れた情報伝達手段を介して室内機の接続状態及び操作手
段の状態を状態情報として取得する。そして、この取得
した状態情報すなわち接続された室内機の属性、制御基
準となる温度情報の発生源に基づき、この空気調和シス
テムが冷暖自動運転を許可しても良い状態にあるか否か
を判断する。
【0015】さらに、この室外機は、この空気調和シス
テムが冷暖自動運転を許可しても良い状態にあると判断
した場合に、上記情報伝達手段を介して室内機に対し、
冷暖自動運転を許可する許可信号を送出する。
【0016】室内機は、この許可信号を受信することに
より冷暖自動運転を実行可能な状態に移行する。
【0017】このように、室外機は情報伝達手段を介し
て室内機及び操作手段の状態情報を取得するとともに空
気調和システムが冷暖自動運転を許可しても良い状態に
あるか否かを判定し、室内機は上記室外機から冷暖自動
運転を許可する信号を受信した場合に冷暖自動運転を実
行可能な状態に移行するので、冷暖自動運転許可の設定
をシステム自身で行うことができ、設置施工時における
作業を簡略化させることができる。
【0018】また、空気調和システムが冷暖自動運転を
許可できない状態にあった場合には、室外機は上述した
許可信号を送出しないので、冷暖自動運転に適さないシ
ステムにおける誤設定を防止することができる。
【0019】請求項2に記載のシステムの発明は、室外
機と、前記室外機に接続され同時冷房運転または同時暖
房運転可能に構成された1台または複数台の室内機と、
前記室内機の内のいずれか任意の室内機に付設され、操
作者による操作情報を送出する操作手段と、前記室外
機、室内機及び操作手段間に配設され、制御情報の伝達
を行う情報伝達手段とを有し、自動運転を行うように構
成された空気調和システムにおいて、前記室外機に、前
記情報伝達手段を介して、前記室内機及び操作手段の状
態を状態情報として取得する状態取得手段と、前記状態
取得手段により取得された前記状態情報に基づいて自動
運転を許可するか否かを判断し、自動運転を許可すると
判断した場合に前記室内機に対して自動運転の許可状態
に移行するための許可信号を送出する自動運転許可手段
とを設け、前記室内機に、前記許可信号の受信により、
自らの状態を自動運転の許可状態に設定する状態設定手
段を設けて構成される。
【0020】この請求項2に記載のシステムの発明によ
れば、室外機に設けられた状態情報取得手段は、この室
外機、室内機及び操作手段間に配設された情報伝達手段
を介して室内機の接続状態及び操作手段の状態を状態情
報として取得し、自動運転許可手段は、この状態情報取
得手段が取得した状態情報から前記室内機の状態及び操
作手段の状態を取得し、この状態が冷暖自動運転を許可
することが可能な条件を満足するか否かを判断する。そ
して、条件を満足すると判断した場合には、上述した情
報伝達手段を介して室内機に対し、冷暖自動運転を許可
する許可信号を送出する。室内機に設けられた状態設定
手段は、上記情報伝達手段を介して送出された許可信号
の受信により、この室内機の状態を自動運転を許可する
許可状態に設定する。
【0021】請求項3に記載のシステムの発明は、室外
機と、前記室外機に接続され同時冷房運転または同時暖
房運転可能に構成された1台または複数台の室内機と、
前記室内機の内のいずれか任意の室内機に付設され、操
作者による操作情報を送出する操作手段と、前記室外
機、室内機及び操作手段間に配設され、制御情報の伝達
を行う情報伝達手段とを有し、自動運転を行うように構
成された空気調和システムにおいて、前記室外機に、前
記情報伝達手段を介して、前記室内機の接続台数を状態
情報として取得する状態取得手段と、前記状態取得手段
により取得された前記状態情報に基づき、前記室内機の
接続台数が1台であった場合に自動運転を許可すると判
断し、前記室内機に対して冷暖自動運転の許可状態に移
行するための許可信号を送出する自動運転許可手段とを
設け、前記室内機に、前記許可信号の受信により、自ら
の状態を自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を
設けて構成される。
【0022】この請求項3に記載のシステムの発明にお
いて、状態取得手段は、室内機の接続台数を状態情報と
して取得し、自動運転許可手段は、室内機の接続台数が
1台であった場合に自動運転を許可すると判断する。
【0023】請求項4に記載の発明は、室外機と、前記
室外機に接続され同時冷房運転または同時暖房運転可能
に構成された1台または複数台の室内機と、前記室内機
の内のいずれか任意の室内機に付設され、操作者による
操作情報を送出する操作手段と、前記室外機、室内機及
び操作手段間に配設され、制御情報の伝達を行う情報伝
達手段とを有し、冷暖自動運転を行うように構成された
空気調和システムにおいて、前記操作手段に制御対象と
なる空間の温度を測定する温度測定手段を設け、前記室
外機に、前記情報伝達手段を介して、前記室内機の接続
台数、接続された室内機の制御態様並びに操作手段の状
態を状態情報として取得する状態取得手段と、前記状態
取得手段により取得された前記状態情報に基づき、前記
室内機が1つの制御グループに属する複数台からなる室
内機群からなり、かつ、制御基準が前記操作手段に設け
られた温度測定手段であった場合に冷暖自動運転を許可
すると判断し、前記室内機に対して冷暖自動運転を許可
する許可信号を送出する自動運転許可手段とを設け、前
記室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態を
自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けて構
成される。
【0024】この請求項4に記載のシステムの発明にお
いて、状態取得手段は、室内機の接続台数、接続された
室内機の制御態様並びに操作手段の状態を状態情報とし
て取得し、自動運転許可手段は、室内機が1つの制御グ
ループに属する複数台からなる室内機群からなり、か
つ、制御基準が前記操作手段に設けられた温度測定手段
であった場合に冷暖自動運転を許可すると判断する。
【0025】請求項5に記載のシステムの発明は、室外
機と、前記室外機に接続され同時冷房運転または同時暖
房運転可能に構成された1台または複数台の室内機と、
前記室内機の内のいずれか任意の室内機に付設され、操
作者による操作情報を送出する操作手段と、前記室外
機、室内機及び操作手段間に配設され、制御情報の伝達
を行う情報伝達手段とを有し、冷暖自動運転を行うよう
に構成された空気調和システムにおいて、前記操作手段
に制御対象となる空間の温度を測定する温度測定手段を
設け、前記室外機に、前記情報伝達手段を介して、前記
室内機の接続台数、接続された室内機の制御態様並びに
操作手段の状態を状態情報として取得する状態取得手段
と、前記状態取得手段により取得された前記状態情報に
基づき、前記室内機の接続台数が1台であった場合、あ
るいは、前記室内機が1つの制御グループに属する複数
台からなる室内機群からなり、かつ、制御基準が前記操
作手段に設けられた温度測定手段であった場合のいずれ
かの場合に冷暖自動運転を許可すると判断し、前記室内
機に対して冷暖自動運転を許可する許可信号を送出する
自動運転許可手段とを設け、前記室内機に、前記許可信
号の受信により、自らの状態を自動運転の許可状態に設
定する状態設定手段を設けて構成される。
【0026】この請求項5に記載のシステムの発明にお
いて、状態取得手段は、室内機の接続台数、接続された
室内機の制御態様並びに操作手段の状態を状態情報とし
て取得し、自動運転許可手段は、室内機の接続台数が1
台であった場合、あるいは、室内機が1つの制御グルー
プに属する複数台からなる室内機群からなり、かつ、制
御基準が前記操作手段に設けられた温度測定手段であっ
た場合に冷暖自動運転を許可すると判断する。
【0027】以上の請求項2〜5に記載の発明によれ
ば、室外機に、室内機の接続台数、接続された室内機の
制御態様、操作手段の状態を状態情報として取得する手
段と、この取得した状態情報に基づいてこのシステムが
冷暖自動運転に適するか否かを所定の条件に基づいて判
断し、適する場合に設定を許可する許可信号を送出する
手段とを設け、室内機に、この許可信号の受信により、
室内機の状態を設定許可状態に移行する手段を設けたの
で、冷暖自動運転許可の設定をシステム自身で行うこと
ができ、設置施工時における作業を簡略化させることが
できる。
【0028】また、空気調和システムが冷暖自動運転を
許可できない状態にあった場合には、室外機は上述した
許可信号を送出しないので、冷暖自動運転に適さないシ
ステムにおける誤設定を防止することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な実施の形態
の図面を参照して説明する。
【0030】まず、本発明の空気調和システムを構成す
る室外機、室内機及び操作手段としてのリモコンの構成
を図1乃至図3を参照して説明する。
【0031】室外機10は、図1に示すように、コント
ローラ11と、インタフェース(I/F)12と、冷却
機構13とを有している。
【0032】コントローラ11は、各種制御動作を実行
する機構として構成され、動作プログラムに従って動作
する中央制御装置としてのCPU、動作プログラムや予
め設定される設定値などを保持するROM、CPUによ
る制御動作実行時において必要な情報を一時的に格納す
るRAM(いずれも図示せず)を有している。インタフ
ェース12は、上記コントローラ11に接続され、デー
タ通信線DLAを介して室内機(後述)とのシリアル通
信を行う機構として構成されている。
【0033】冷却機構13は、熱交換によりその内部を
流れる冷媒を冷却する熱交換機13a、この熱交換機1
3aに隣接配置され送風を行うファン13b、前記冷媒
の圧縮を行う圧縮機13cからなる冷却機構13とを有
し、この冷媒を冷媒配管CLを介して室内機に対して供
給している。
【0034】室内機20は、図2に示すように、リモコ
ン(後述)との通信機能を有する親機20A〔図2
(a)〕と、子機20B〔図2(b)〕とに区別され
る。
【0035】そして、親機20Aは、コントローラ21
と、第1のインタフェース(I/F)22と、第2のイ
ンタフェース(I/F)23aと、温度調節部24と、
室温センサ25とを有している。
【0036】コントローラ21は、各種制御動作を実行
する機構として構成され、上述したコントローラ11と
同様に、CPU、ROM、RAM(いずれも図示せず)
を有している。また、このコントローラ21には、自ら
の識別番号を示すマルチアドレスデータ並びに自らが親
機であること示す種別情報を保持するアドレス記憶部2
1aが設けられている。
【0037】第1のインタフェース22は、上記コント
ローラ21に接続され、データ通信線DLAを介して室
外機10及び他の室内機20とのシリアル通信を行う機
構として構成されている。
【0038】第2のインタフェース23aもまた上記コ
ントローラ21に接続され、データ通信線DLR及びデ
ータ通信線DLBを介してリモコン(後述)及び他の室
内機20とのシリアル通信を行う機構として構成されて
いる。
【0039】温度調節部24は、上述したコントローラ
21からの指示情報に基づき、冷媒配管CLを介して供
給される冷媒の熱交換作用を利用して空気を冷却あるい
は加熱する機構として構成されている。
【0040】室温センサ25は、この室内機20付近の
温度を室温情報として測定し、この室温情報を上述した
コントローラ21に送出する。
【0041】一方、子機20Bは、上述した親機20A
と同様な構成を有している。すなわち、この子機20B
は、コントローラ21、第1のインタフェース22、第
2のインタフェース23b、温度調節部24及び室温セ
ンサ25を有している。
【0042】そして、この子機20Bと親機20Aとの
差異は、第2のインタフェース23bの構成にある。
【0043】この子機20Bにおける第2のインタフェ
ース23bは、リモコンとの通信機能が取り除かれ、デ
ータ通信線DLBを介して他の室内機20とのシリアル
通信を行うように構成されている。
【0044】なお、この子機20Bにおけるアドレス記
憶部21aには、自らが子機であることを示す種別情報
が格納されている。
【0045】そして、この室内機20は、並列接続可能
な最大数が予め決められている(例えば16台)。従っ
て、上記コントローラ21のアドレス記憶部21aに
は、マルチアドレスデータとして#1乃至#MAX(#
16)が保持される。
【0046】リモコン30は、図3に示すように、コン
トローラ31と、インタフェース(I/F)32と、操
作ボタン33と、ディスプレイ34と、室温センサ35
とを有している。
【0047】コントローラ31は、上述したコントロー
ラ11、21と同様に、各種制御動作を実行する機構と
して構成され、CPU、ROM、RAM(いずれも図示
せず)を有している。
【0048】インタフェース32は、データ通信線DL
Rを介して、室内機20より詳細には親機21Aの第2
のインタフェース23aとのシリアル通信を行う機構と
して構成されている。
【0049】操作ボタン33は、操作者による各種設
定、例えば温度、動作時間(タイマ)の設定を行う機構
として構成されている。そして、この操作ボタン33に
より設定された設定情報は、上述したコントローラ31
に送出される。ディスプレイ34は、現在時刻、設定温
度、室内温度(検出温度)、タイマ情報などを表示する
機構として構成され、例えば液晶ディスプレイが用いら
れている。
【0050】室温センサ35は、このリモコン30付近
の温度を室内温度として検出する機構として構成され、
グループ化された室内機20を制御する際における室内
温度を検出する機構として構成されている。そして、こ
の室温センサ35により検出された室温情報は、コント
ローラ31に送出される。
【0051】このような室外機10、室内機20及びリ
モコン30を有する空気調和システムでは、各構成機構
(室外機10、室内機20及びリモコン30)は、例え
ば、図4に示すように接続され、これにより空気調和シ
ステムが構成される。なお、同図において符号#ととも
に示した数字は、室内機20の識別番号であるマルチア
ドレスデータを示している。
【0052】そして、図4(a)に示すシステムでは、
1台の室外機10に対し、1台の室内機20〔親機20
A(#1)〕が接続され、この室内機20にリモコン3
0(#1)が付設されている。
【0053】また、図4(b)に示すシステムは、1台
の室外機10と、この室外機10に直接接続された第1
の室内機すなわち親機20A(#1)と、この親機20
A(#1)に並列接続された第2及び第3の室内機すな
わち子機20B(#2)及び子機20B(#3)と、親
機20A(#1)に付設されたリモコン30(#1)と
から構成されている。
【0054】また、図4(c)に示すシステムは、1台
の室外機10と、この室外機に接続された直接接続され
た第1の室内機すなわち第1の親機20A(#1)と、
この親機20A(#1)に並列接続された第2の室内機
すなわち第2の親機20A(#2)と、この第2の親機
20A(#2)に並列接続された第3の室内機すなわち
子機20B(#3)と、第1の親機20A(#1)に付
設された第1のリモコン30(#1)と、第2の親機2
0A(#2)に付設された第2のリモコン30(#2)
とから構成されている。
【0055】このように、この空気調和システムでは、
室外機、室内機及びリモコンは、様々なパターンで接続
される。
【0056】そして、室外機10のコントローラ11
は、データ通信線DLA、DLB、DRLを介して各室
内機20及びリモコン30の状態、より詳細には、正常
運転の状態、集中、個別動作の状態、警報状態などの情
報を取得する。
【0057】次に、このような構成を有する空気調和シ
ステムにおける冷暖自動運転の許可動作について説明す
る。
【0058】図5は、この冷暖自動運転許可動作を示す
フローチャートである。以下、このフローチャートを参
照して説明する。
【0059】この動作においては、まず、ステップS1
0にて、室外機10により、接続された室内機20の台
数の確認を行う。この接続台数の確認動作は、データ線
DLAを介してなされるもので、室外機10(コントロ
ーラ11)は、データ通信線DLAを介してマルチアド
レスデータ#1乃至#16(#MAX)を順次送出する
とともに室内機20(コントローラ21)からの応答の
有無を確認する。
【0060】ステップS20では、室外機10は、接続
された室内機20が1台であるか否かを判定する。この
ステップS20の判定処理は、上記ステップS10によ
る確認動作の結果に基づいてなされる。このステップS
20にて、接続された室内機20が1台であった場合
(Y)にはステップS40に移行し、また接続された室
内機20が複数台であった場合(N)にはステップS3
0に移行する。
【0061】ここでは、まず、ステップS30以降の処
理について説明することにする。
【0062】ステップS30では、接続された室内機2
0中に存在する親機20Aの台数を確認する。この確認
処理もデータ通信線DLAを介してなされ、室外機10
は、接続された各室内機20に対して自らの種別を示す
種別情報の出力を要求し、そして各室内機20は、コン
トローラ21のアドレス記憶部21aに保持された種別
情報を室外機10に対して送出する。
【0063】ステップS31では、室外機10は、接続
された室内機20中に存在する親機20Aの数が1台で
あるか換言すれば接続された室内機20が単一の制御グ
ループに属しているか否かを判定する。
【0064】そして、接続された室内機20中の親機2
0Aが1台であった場合(Y)には、接続された室内機
20が単一の制御グループに属していると判断してステ
ップS32に移行し、また接続された室内機20中に親
機20Aが複数台存在した場合(N)には、接続された
室内機20が複数の制御グループに属していると判断し
てステップS50に移行する。
【0065】ステップS32では、室温を制御する際の
基準となる室温センサが、親機20Aに接続されたリモ
コン30の室温センサ35であるのか、各室内機20の
室温センサ25であるのかを判定する。
【0066】この確認処理もまたデータ通信線DLAを
介してなされ、室外機10は、接続された親機20Aに
対して使用する室温センサの種別情報を要求し、そして
親機20Aは、使用する室温センサが自らの内部に設け
られた室温センサ25であるのか、リモコン30の室温
センサ35であるのかを示す基準センサ情報を室外機1
0に対して送出する。
【0067】引き続くステップS33では、室外機10
は、上記ステップS32で取得した基準センサ情報に基
づき、上述した基準センサがリモコン30側の室温セン
サ35であるか否か、すなわち各室内機20が単一の制
御グループに属しているか否かを判定する。
【0068】そして、このステップS33にて、基準セ
ンサがリモコン30側の室温センサ35であった場合
(Y)には、各室内機20が単一の制御グループに属し
ているとしてステップS40に移行する。また、基準セ
ンサが各室内機20の内部に設けられた室温センサ25
であった場合(N)には、各室内機20は、自らが有す
る室温センサ25にて個別に制御されるとしてステップ
S50に移行する。
【0069】このステップS40では、この空気調和シ
ステムが冷暖自動運転を許可できる状態にあると判定
し、室外機10は、データ通信線DLAを介して、各室
内機20に対し冷暖自動運転を許可する許可信号を送出
する。
【0070】そして、各室内機20は、この許可信号を
受信することにより、自らの状態を冷暖自動運転の許可
状態として一連の処理を終了する。
【0071】一方、上記ステップS31及びS33で
「N」と判定され、ステップS50に移行した場合に
は、このステップS50にて、現在の接続状況では冷暖
自動運転を許可できないとして、室外機10は許可信号
を送出しないで一連の処理を終了する。
【0072】このように、室外機10は、データ通信線
DLAを介して室内機10及びリモコン30の状態を取
得するとともに空気調和システムが冷暖自動運転を許可
しても良い状態にあるか否かを判定し、室内機20は、
室外機10から冷暖自動運転を許可する許可信号を受信
した場合に、冷暖自動運転の許可状態とするので、冷暖
自動運転許可の設定をシステム自身で行うことができ、
設置施工時における作業を簡略化させることができる。
【0073】また、空気調和システムが冷暖自動運転を
許可できない状態にあった場合には、室外機10は許可
信号を送出しないので、冷暖自動運転に適さない接続状
態にあった場合に、誤って冷暖自動運転を許可状態に設
定すことを防止することができる。
【0074】次に、この冷暖自動運転の許可動作を、図
4にて説明したシステムに適用した場合について説明す
る。
【0075】まず、図4(a)に示すシステムの場合に
は、室外機10に接続された室内機が1台の親機20A
(#1)のみであるので(S20で「Y」)、基準セン
サの如何によらず冷暖自動運転を許可しても良い状態と
判定される(S40)。
【0076】また、図4(b)に示すシステムの場合に
は、室外機10に接続された室内機が1台の親機20A
(#1)と、この親機20A(#1)に並列接続された
2台の子機20B(#2)及び20B(#3)であるの
で、1台の親機という条件は満足する(S31で
「Y」)。
【0077】そして、このシステムにおける基準センサ
が親機20A(#1)に付設されたリモコン30(#
1)の室温センサ35(#1)であった場合には(S3
3で「Y」)、冷暖自動運転を許可しても良い状態と判
定される(S40)。
【0078】また、このシステムにおける基準センサが
親機20A(#1)、子機20B(#2)及び20B
(#3)内の室温センサ25(#1)、25(#2)及
び25(#3)であった場合には(S33で「N」)、
各室内機親機20A(#1)、子機20B(#2)及び
20B(#3)は独立して動作しているとして、冷暖自
動運転に適さない状態と判定される(S50)。
【0079】また、図4(c)に示すシステムの場合に
は、室外機10に接続された室内機が2台の親機20A
(#1)及び20A(#2)と、この親機20A(#
2)に並列接続された1台の子機20B(#3)である
ので、複数台の親機となり、1台の親機という条件を満
たさず(S31で「N」)、室外機10に複数の制御グ
ループからなる室内機20が接続されているとして、冷
暖自動運転に適さない状態と判定される(S50)。
【0080】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気
調和システムによれば、室外機は、情報伝達手段を介し
て室内機及び操作手段の状態情報を取得するとともに空
気調和システムが冷暖自動運転を許可しても良い状態に
あるか否かを判定し、室内機は、上記室外機から冷暖自
動運転を許可する信号を受信した場合に冷暖自動運転を
実行可能な状態に移行するので、冷暖自動運転許可の設
定をシステム自身で行うことができ、設置施工時におけ
る作業を簡略化させることができ、空気調和システムが
冷暖自動運転を許可できない状態にあるシステムにおけ
る誤設定を防止することができる。
【0081】また、室外機に、室内機の接続台数、接続
された室内機の制御態様、操作手段の状態を状態情報と
して取得する手段と、この取得した状態情報に基づいて
このシステムが冷暖自動運転に適するか否かを所定の条
件に基づいて判断し、適する場合に設定を許可する許可
信号を送出する手段とを設け、室内機に、この許可信号
の受信により、室内機の状態を設定許可状態に移行する
手段を設けたので、冷暖自動運転許可の設定をシステム
自身で行うことができ、設置施工時における作業を簡略
化させることができ、空気調和システムが冷暖自動運転
を許可できない状態にあるシステムにおける誤設定を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例における室外機10の構成を説
明するブロック図である。
【図2】同じく、室内機20の構成を説明するブロック
図である。
【図3】同じく、リモコン30の構成を説明するブロッ
ク図である。
【図4】同じく、室外機10、室内機20及びリモコン
30により構成された空気調和システムの構成を説明す
るブロック図である。
【図5】同じく、空気調和システムにおけるこの冷暖自
動運転許可動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 室外機 11 コントローラ 20 室内機 20A 親機 20B 子機 21 コントローラ 25 室温センサ 30 リモコン(操作手段) 35 室温センサ(温度測定手段) DLA,DLB,DLR データ通信線(情報伝達手
段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機と、前記室外機に接続され同時冷
    房運転または同時暖房運転可能に構成された1台または
    複数台の室内機と、前記室内機の内のいずれか任意の室
    内機に付設され、操作者による操作情報及び制御対象と
    なる空間の温度情報を送出する操作手段と、前記室外
    機、室内機及び操作手段間に配設され、制御情報の伝達
    を行う情報伝達手段とを有する空気調和システムにおけ
    る自動運転設定方法において、 前記室外機は、前記情報伝達手段を介して、前記室内機
    の接続状態及び操作手段の状態を状態情報として取得
    し、この状態情報に基づき、前記室内機の接続台数が1
    台であった場合、あるいは、前記室内機が1つの制御グ
    ループに属する複数台からなる室内機群からなり、か
    つ、制御基準が前記操作手段に設けられた温度測定手段
    からの温度情報であった場合のいずれかの場合に、自動
    運転を許可すると判断して前記室内機に対して許可信号
    を送出し、 前記室内機は、前記許可信号の受信により自動運転を実
    行可能な状態に設定されることを特徴とする空気調和シ
    ステムにおける自動運転設定方法。
  2. 【請求項2】 室外機と、前記室外機に接続され同時冷
    房運転または同時暖房運転可能に構成された1台または
    複数台の室内機と、前記室内機の内のいずれか任意の室
    内機に付設され、操作者による操作情報を送出する操作
    手段と、前記室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
    れ、制御情報の伝達を行う情報伝達手段とを有し、自動
    運転を行うように構成された空気調和システムにおい
    て、 前記室外機に、前記情報伝達手段を介して、前記室内機
    及び操作手段の状態を状態情報として取得する状態取得
    手段と、前記状態取得手段により取得された前記状態情
    報に基づいて自動運転を許可するか否かを判断し、自動
    運転を許可すると判断した場合に前記室内機に対して自
    動運転の許可状態に移行するための許可信号を送出する
    自動運転許可手段とを設け、 前記室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態
    を自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
  3. 【請求項3】 室外機と、前記室外機に接続され同時冷
    房運転または同時暖房運転可能に構成された1台または
    複数台の室内機と、前記室内機の内のいずれか任意の室
    内機に付設され、操作者による操作情報を送出する操作
    手段と、前記室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
    れ、制御情報の伝達を行う情報伝達手段とを有し、自動
    運転を行うように構成された空気調和システムにおい
    て、 前記室外機に、前記情報伝達手段を介して、前記室内機
    の接続台数を状態情報として取得する状態取得手段と、
    前記状態取得手段により取得された前記状態情報に基づ
    き、前記室内機の接続台数が1台であった場合に自動運
    転を許可すると判断し、前記室内機に対して冷暖自動運
    転の許可状態に移行するための許可信号を送出する自動
    運転許可手段とを設け、 前記室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態
    を自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
  4. 【請求項4】 の室外機と、前記室外機に接続され同時
    冷房運転または同時暖房運転可能に構成された1台また
    は複数台の室内機と、前記室内機の内のいずれか任意の
    室内機に付設され、操作者による操作情報を送出する操
    作手段と、前記室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
    れ、制御情報の伝達を行う情報伝達手段とを有し、冷暖
    自動運転を行うように構成された空気調和システムにお
    いて、 前記操作手段に制御対象となる空間の温度を測定する温
    度測定手段を設け、 前記室外機に、前記情報伝達手段を介して、前記室内機
    の接続台数、接続された室内機の制御態様並びに操作手
    段の状態を状態情報として取得する状態取得手段と、前
    記状態取得手段により取得された前記状態情報に基づ
    き、前記室内機が1つの制御グループに属する複数台か
    らなる室内機群からなり、かつ、制御基準が前記操作手
    段に設けられた温度測定手段であった場合に冷暖自動運
    転を許可すると判断し、前記室内機に対して冷暖自動運
    転を許可する許可信号を送出する自動運転許可手段とを
    設け、 前記室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態
    を自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
  5. 【請求項5】 室外機と、前記室外機に接続され同時冷
    房運転または同時暖房運転可能に構成された1台または
    複数台の室内機と、前記室内機の内のいずれか任意の室
    内機に付設され、操作者による操作情報を送出する操作
    手段と、前記室外機、室内機及び操作手段間に配設さ
    れ、制御情報の伝達を行う情報伝達手段とを有し、冷暖
    自動運転を行うように構成された空気調和システムにお
    いて、 前記操作手段に制御対象となる空間の温度を測定する温
    度測定手段を設け、 前記室外機に、前記情報伝達手段を介して、前記室内機
    の接続台数、接続された室内機の制御態様並びに操作手
    段の状態を状態情報として取得する状態取得手段と、前
    記状態取得手段により取得された前記状態情報に基づ
    き、前記室内機の接続台数が1台であった場合、あるい
    は、前記室内機が1つの制御グループに属する複数台か
    らなる室内機群からなり、かつ、制御基準が前記操作手
    段に設けられた温度測定手段であった場合のいずれかの
    場合に冷暖自動運転を許可すると判断し、前記室内機に
    対して冷暖自動運転を許可する許可信号を送出する自動
    運転許可手段とを設け、 前記室内機に、前記許可信号の受信により、自らの状態
    を自動運転の許可状態に設定する状態設定手段を設けた
    ことを特徴とする空気調和システム。
JP33583395A 1995-11-30 1995-11-30 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム Expired - Fee Related JP3643629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33583395A JP3643629B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33583395A JP3643629B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152167A true JPH09152167A (ja) 1997-06-10
JP3643629B2 JP3643629B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18292922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33583395A Expired - Fee Related JP3643629B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011061792A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及びそれに適用される情報伝達方法
WO2013118577A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 外気処理システム
JP2019002608A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 アズビル株式会社 連動認識装置、連動認識方法、および、連動認識システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011061792A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及びそれに適用される情報伝達方法
WO2013118577A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 ダイキン工業株式会社 外気処理システム
JP2013160446A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 外気処理システム
JP2019002608A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 アズビル株式会社 連動認識装置、連動認識方法、および、連動認識システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643629B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364925B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
EP0844541B1 (en) Apparatus management system
JPH07286750A (ja) 空気調和装置の制御装置
EP1610069B1 (en) Air conditioning system and method for controlling the same
JP4794176B2 (ja) アドレス自動設定方法及びアドレス自動設定システム
JP2006279685A (ja) 遠隔監視システム及び遠隔監視装置
KR100791928B1 (ko) 시스템 에어컨의 통신에러 진단방법
JP2002349940A (ja) 空気調和システム
JPH09152167A (ja) 空気調和システムにおける自動運転設定方法及び空気調和システム
US20230134009A1 (en) Heat-pump system, indicator, usage-side unit, and information output method
WO2022168278A1 (ja) 空調機システム
JP2005156153A (ja) 空調機
EP3541150B1 (en) Luminaire detection
JPH0285634A (ja) 空気調和装置
CN109764500A (zh) 用于解决机组运行模式冲突的控制方法、装置及机组
JP6272554B2 (ja) 空気調和システム
JP3402667B2 (ja) 空気調和装置
JPH09210432A (ja) 空調管理システム
JPH04203740A (ja) マルチエアコン
JP7567573B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP3599901B2 (ja) 空気調和システムのアドレス自動設定表示方式
JPH1194336A (ja) 空気調和機の遠隔監視装置
JP2531260B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2002039604A (ja) 設備制御システム
JP2003287259A (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees