JPH09151957A - ユニバーサルジョイント - Google Patents

ユニバーサルジョイント

Info

Publication number
JPH09151957A
JPH09151957A JP7314096A JP31409695A JPH09151957A JP H09151957 A JPH09151957 A JP H09151957A JP 7314096 A JP7314096 A JP 7314096A JP 31409695 A JP31409695 A JP 31409695A JP H09151957 A JPH09151957 A JP H09151957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
universal joint
groove
needle roller
bearing casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7314096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696673B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yaegashi
俊彦 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP31409695A priority Critical patent/JP3696673B2/ja
Publication of JPH09151957A publication Critical patent/JPH09151957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696673B2 publication Critical patent/JP3696673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニードルローラのスキュー現象を回避し、潤
滑油切れの心配のないユニバーサルジョイントを得る。 【解決手段】 十字軸2の4個の各ジャーナル軸部3と
軸受ケーシング4との間にニードルローラ6を転動自在
に設けたユニバーサルジョイント1において、ジャーナ
ル軸部3の周面に互いに等間隔離れた複数個のスプライ
ン状溝7を設け、スプライン状溝7の各個に少なくとも
1個のニードルローラ6を配置し、スプライン状溝7の
十字軸2の基端側の端部は、軸受ケーシング4のシール
環5から離れた位置で終端させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、十字軸の4個の各
ジャーナル軸部と軸受ケーシングとの間にニードルロー
ラを転動自在に設けたユニバーサルジョイントに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこのようなユニバーサルジョイン
ト1(図1参照)は、十字軸2の各ジャーナル軸部3の
円柱状の平滑な外周面と軸受ケーシング4の円筒状の平
滑な内周面との間に順次のニードルローラ6を互いに接
触させ、ジャーナル軸部の外周面及び軸受ケーシングの
内周面に対して転動自在に配列し、各ニードルローラ6
を自転可能かつジャーナル軸部の周面の周りで公転可能
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこのよ
うなユニバーサルジョイント1にあっては、十字軸2の
軸線と軸受ケーシング4の軸線とが角度をなしてユニバ
ーサルジョイント1が回転するとき、ニードルローラ6
は自転、公転をしながら、回転中心方向(シール環5の
方向)にせり上がるスキュー現象を生ずる恐れがあっ
た。このスキュー現象は、シール環5に損傷を与えた
り、ニードルローラ6の転動不良を引き起こしたりし、
寿命の低下を招く原因ともなっていた。
【0004】更に、隣接するニードルローラが互いにほ
ぼ接触して相対的に転動する構成となっているため、潤
滑油スペースが少なく、潤滑油(グリース)切れを生じ
て摩耗を生じたり、ローラ相互のの転動接触で発生する
摩耗粉が逃げにくいことも摩耗を生ずる原因となってお
り、寿命に悪影響を与えていた。
【0005】従って、本発明の目的は、上述のスキュー
現象を回避し、また潤滑油スペースを確保するととも
に、摩耗粉が逃げやすい構成のユニバーサルジョイント
を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明ユニバーサルジョイントは、前記ジャーナル
軸部の周面に互いに等間隔離れた複数個のスプライン状
溝を設け、スプライン状溝の各個に少なくとも1個のニ
ードルローラを配置し、前記スプライン状溝7の十字軸
の基端側の端部は、軸受ケーシングのシール環から離れ
た位置で終端させたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態としては、
前記スプライン状溝の溝面を、ニードルローラの半径よ
り大きい曲率半径の凹面とする。更に、本発明の実施の
他の形態としては、前記スプライン状溝の溝面を、ほぼ
台形の断面形状に形成する。
【0008】本発明のこの構成によれば、スプライン状
溝は十字軸の軸線に平行に形成されており、ニードルロ
ーラはこのスプライン状溝内で自転し、ジャーナル軸部
の周囲を公転しない。
【0009】このようなニードルローラはスプライン状
溝内でのみ自転するという規制を受けるため、十字軸の
軸線と軸受ケーシングの軸線とが角度をなしてユニバー
サルジョイントが回転しても、公転しつつ回転中心方向
(シール環の方向)にせり上がっていくスキュー現象を
生ずることはなくなる。
【0010】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0011】図2には、本発明によるユニバーサルジョ
イントの十字軸の各ジャーナルヘッドを示し、図1の従
来のユニバーサルジョイントに対応する部分には同一の
符号を付して説明する。
【0012】図2の本発明の実施例では、ジャーナル軸
部3の周面に互いに等間隔離れた複数個のスプライン状
溝7を設け、スプライン状溝の各個に1個のニードルロ
ーラ6を配置する。これらスプライン状溝7の十字軸2
の基端側の端部は、軸受ケーシング4のシール環5から
離れた位置で終端させる。
【0013】図示の実施例では、1個分のニードルロー
ラを収容するスプライン状溝を形成したが、複数個例え
ば、2〜3個分のニードルローラを収容するスプライン
状溝を形成してもよい。
【0014】図3には、スプライン状溝の好適な実施例
を示す。図3(a)は、スプライン状溝7の溝面を、ニ
ードルローラ6の半径より大きい曲率半径の凹面とした
実施例であり、図3bは、スプライン状溝7の溝面をほ
ぼ台形の断面形状に形成した実施例である。
【0015】図3の(a)の実施例では、ニードルロー
ラ6は、この断面で見て、スプライン状溝7の溝面の底
面中心と、軸受ケーシング4の内面との2点で接触して
転動する。
【0016】このようなスプライン状溝は、転造加工、
冷間プレス加工、又は歯切り加工で形成することができ
るが、精度向上のためには冷間で4軸同時成形するのが
好適である。
【0017】図3の(b)の実施例では、ニードルロー
ラ6は、スプライン状溝7の溝面の両側の側面と軸受ケ
ーシング4の内面との3点で接触して転動する。本発明
によれば、ニードルローラ6に予圧が加わるよう組付け
ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ニードルローラはこの
スプライン状溝内で自転するだけで、ジャーナル軸部の
周囲を公転することはないため、十字軸の軸線と軸受ケ
ーシングの軸線とが角度をなしてユニバーサルジョイン
トが回転しても、公転しつつ回転中心方向(シール環の
方向)にせり上がっていくスキュー現象を生ずる恐れは
全くないという効果が得られる。
【0019】また、隣接するニードルローラは互いに接
触することがなく、十分大きな隙間が存在し、従って、
潤滑油を保留するスペースが十分存在することとなり、
潤滑油切れの心配は全くなくなる。
【0020】更に、ニードルローラ間に十分な隙間が存
在するため、回転中の遠心力によって軸受ケーシングの
底部に潤滑金属粉が滞留しやすくなり、新しい潤滑油を
供給する際に底部に滞留した金属粉は古い潤滑油ととも
に、ローラの隙間を通って外部に押し出すことができ、
ほぼ完全な状態で入替えを行うことができる。
【0021】更にまた、従来は、ニードルローラ6がジ
ャーナル軸部3の周面に沿って公転を行うことができる
ようにするためジャーナル軸部3の周面を研磨加工する
必要があったが、本発明によれば、ジャーナル軸部3の
周面の研磨加工は不要であるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のユニバーサルジョイントの説明図であ
り、(a)は側面図、(b)は十字軸の軸受ケーシング
部分の部分縦断面図である。
【図2】本発明によるユニバーサルジョイントの説明図
であり、(a)は軸受ケーシング部分の横断面図、
(b)は十字軸のジャーナル軸部の側面図、(c)はジ
ャーナル軸部の横断面図、(d)は軸受ケーシング部分
の縦断面図であり、(b)〜(d)はニードルローラを
省略したものである。
【図3】スプライン状溝の形状の実施例の線図的説明図
であり、(a)は凹面状のスプライン状溝、(b)は台
形断面形状のスプライン状溝の実施例を示す。
【符号の説明】
1 ユニバーサルジョイント 2 十字軸 3 ジャーナル軸部 4 軸受ケーシング 5 シール環 6 ニードルローラ 7 スプライン状溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 十字軸の4個の各ジャーナル軸部と軸受
    ケーシングとの間にニードルローラを転動自在に設けた
    ユニバーサルジョイントにおいて、前記ジャーナル軸部
    の周面に互いに等間隔離れた複数個のスプライン状溝を
    設け、スプライン状溝の各個に少なくとも1個のニード
    ルローラを配置し、前記スプライン状溝の十字軸の基端
    側の端部は、軸受ケーシングのシール環から離れた位置
    で終端させたことを特徴とするユニバーサルジョイン
    ト。
  2. 【請求項2】 前記スプライン状溝の溝面を、ニードル
    ローラの半径より大きい曲率半径の凹面とした請求項1
    記載のユニバーサルジョイント。
  3. 【請求項3】 前記スプライン状溝の溝面を、ほぼ台形
    の断面形状に形成した請求項1記載のユニバーサルジョ
    イント。
JP31409695A 1995-12-01 1995-12-01 ユニバーサルジョイント Expired - Fee Related JP3696673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31409695A JP3696673B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ユニバーサルジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31409695A JP3696673B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ユニバーサルジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151957A true JPH09151957A (ja) 1997-06-10
JP3696673B2 JP3696673B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18049198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31409695A Expired - Fee Related JP3696673B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 ユニバーサルジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696673B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109372900A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 万向钱潮股份有限公司 一种斜槽式重型万向节十字轴
CN110094430A (zh) * 2019-05-05 2019-08-06 万向钱潮股份有限公司 一种局部滚针式重载万向节
CN111442033A (zh) * 2020-04-16 2020-07-24 浙江钱富万向节有限公司 用于降低万向节应力集中的十字轴总成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102011896B1 (ko) * 2018-04-30 2019-08-20 현대위아(주) 트라이포드 타입 등속조인트

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109372900A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 万向钱潮股份有限公司 一种斜槽式重型万向节十字轴
CN110094430A (zh) * 2019-05-05 2019-08-06 万向钱潮股份有限公司 一种局部滚针式重载万向节
CN111442033A (zh) * 2020-04-16 2020-07-24 浙江钱富万向节有限公司 用于降低万向节应力集中的十字轴总成
CN111442033B (zh) * 2020-04-16 2023-08-15 浙江钱富万向节有限公司 用于降低万向节应力集中的十字轴总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696673B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06280858A (ja) 動圧軸受
KR920701704A (ko) 고형윤활제가 내장된 베어링구조
JPS61201925A (ja) ユニバ−サル・ジヨイント
JPWO2009020087A1 (ja) 複列ローラ軸受
JP3682611B2 (ja) 玉軸受用波形保持器
JPH0814284B2 (ja) セラミックス製軸受
JP6323136B2 (ja) ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
JP3114438B2 (ja) 転がり軸受
JPH09151957A (ja) ユニバーサルジョイント
JP2009074600A (ja) ころ軸受
US6893376B2 (en) Disc for toroidal type continuously variable transmission and working method therefor
JP3539770B2 (ja) 自動調心ころ軸受用ころ及びその加工方法
JP4049409B2 (ja) 等速自在継手
JPS63270916A (ja) 転がり軸受
JP4453804B2 (ja) 転がり軸受
JP3289711B2 (ja) 円筒ころ軸受
JPS6128121Y2 (ja)
JP2002195272A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2000213545A (ja) ころ軸受の保持器
JPH073028Y2 (ja) ラジアルピストン型回転機械の軸受
JP2004116718A (ja) シェル形ころ軸受
JP3674746B2 (ja) 圧延機用ロール
JPS62106122A (ja) 反転軸受
JPH10196750A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
CN208203796U (zh) 一种背衬轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees