JPH09151717A - 内燃機関のオイル通路構造 - Google Patents

内燃機関のオイル通路構造

Info

Publication number
JPH09151717A
JPH09151717A JP33590095A JP33590095A JPH09151717A JP H09151717 A JPH09151717 A JP H09151717A JP 33590095 A JP33590095 A JP 33590095A JP 33590095 A JP33590095 A JP 33590095A JP H09151717 A JPH09151717 A JP H09151717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chain
oil passage
timing sprocket
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33590095A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Tanaka
竜司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP33590095A priority Critical patent/JPH09151717A/ja
Publication of JPH09151717A publication Critical patent/JPH09151717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車のエンジンで潤滑用のオイルが潤
滑後に落下してオイルパンに戻るとき、チェンにかから
ないようにする。 【解決手段】 オイルをオイルパン5に落下させて戻す
ようにしたエンジン1において、落下専用のオイル通路
22をシリンダブロック2およびシリンダヘッド3のチ
ェン室24の側部に形成した。オイル落とし孔21から
落下するオイルは、落下専用のオイル通路22を通るの
でチェン12にかからない。したがって気泡を生ずるこ
とがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用のエンジ
ン等に適用できる内燃機関のオイル通路構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンとして広く用いられる
4サイクルエンジンでは、シリンダヘッドに動弁機構を
設け、そのうちのカムシャフトをチェンを介してクラン
クシャフトで駆動するようになっている。このために用
いられるチェンは、クランクシャフトと同期してカムシ
ャフトを駆動することから、タイミングチェンと称され
る。チェンはクランクタイミングスプロケット(クラン
クシャフトに取付けられたスプロケット)により高速で
駆動される。
【0003】エンジンは、シリンダ・ボアとピストンと
の間を始めとして摩擦部分が多いことから、潤滑が必要
不可欠である。潤滑のためのオイルはクランクケースの
下部に設けられたオイルパン内に貯留しておき、これを
クランクシャフトから回転力を与えられるオイルポンプ
(電動式のものもある)で汲み上げ、各部を潤滑した
後、シリンダヘッドあるいはシリンダブロック内の高い
ところから落下させてオイルパンに戻るようにしてい
る。
【0004】シリンダブロックおよびその上に位置する
シリンダヘッドの前部はチェンケースで覆われてチェン
室が形成されるが、上記のように落下した戻りのオイル
がこのチェン室を通るとき、高速で動いているチェンに
当たることがあり、当たったときには飛散して気泡を生
ずることになる。また、高速回転するチェンによって、
チェンに沿ってオイルパンに戻るオイルが掻きまぜられ
て気泡が生ずる。このように気泡が生ずると、オイルパ
ンに戻ってからも即時にはこの気泡が消えず、いわゆる
エアレーションを生じて、気泡が入ったまま各潤滑部位
に供給されることになる。
【0005】図6について具体的に説明する。1はダブ
ル・オーバーヘッド・カムシャフト(DOHC)タイプ
のエンジンであり、2はそのシリンダブロック、3はシ
リンダヘッド、4はシリンダヘッドカバー、5はオイル
パンである。シリンダブロック2下部のクランクケース
と称される部分にはクランクシャフト6が設けられ、上
部には吸気用と排気用の2本のカムシャフト7,8が設
けられている。クランクシャフト6にはクランクタイミ
ングスプロケット9が取付けられ、カムシャフト7,8
にはカムタイミングスプロケット10,11が取付けら
れている。
【0006】これらクランクタイミングスプロケット9
とカムタイミングスプロケット10,11にはエンドレ
スのチェン(タイミングチェン)12が掛け渡されて、
カムシャフト7,8をクランクシャフト6に同期させて
駆動するようになっている。図示するものではクランク
シャフト6は時計方向に回転する。チェン12の上昇側
には軸13を回動支点にして回動するチェンテンショナ
14が設けられ、シリンダヘッド3に設けられたチェン
アジャスタ15の作動でチェン12を押してチェン12
に適度の張りを与えるようになっている。
【0007】チェン12の下降側にはチェンガイド16
が設けられており、チェン12がカムタイミングスプロ
ケット11とクランクタイミングスプロケット9との間
で振れずに正しい位置で動くように案内する。オイルパ
ン5の内部には下端にストレーナ17を取付けたパイプ
18が設けられ、図示しないオイルポンプによってオイ
ル(図示せず)を汲み上げて潤滑必要箇所に供給するよ
うになっている。19はこのオイルの量を調べるオイル
レベルゲージ、20はパイプ材からなるオイルレベルゲ
ージガイドである。
【0008】シリンダヘッド3の内部にはオイル落とし
孔21が設けられている。このオイル落とし孔21は、
エンジンの機構中、比較的高い位置にあるカムシャフト
7,8の軸受やロッカーアームの摺動部分、カムとバル
ブ・ステムの摺動部分等の潤滑を終えたオイルをオイル
パン5に向けて落とすものである。このオイル落とし孔
21から落ちるオイルは、シリンダブロック2およびシ
リンダヘッド3を図における手前側から覆うチェンカバ
ー(図示せず)の内部に形成されるチェン室(チェン1
2の走行部位に形成される)を通って落下する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようにオイルがチ
ェン室を通って落下すると、そのオイルは高速で動いて
いるチェン12に当たり飛散する。飛散すると前述のよ
うに気泡を生ずることになる。気泡が生ずると、オイル
パンに戻ってからも即時にはこの気泡が消えないので再
びオイルポンプによって吸入され、気泡が入ったまま各
潤滑部位に供給されることになる。そこで既存の車両に
おいては、オイル落とし孔21から落下したオイルがチ
ェン12に当たらないようにするための措置を講じてお
り、また当たっても気泡が生じないような構造にしてい
た。このため構造が複雑となり、またこれに関連してコ
スト高となる問題があった。
【0010】本発明はこの点に鑑みてなされたものであ
り、シリンダブロックとシリンダヘッドおよびチェンカ
バーの一部を変更するのみで上記問題を完全に解決する
ことができる内燃機関のオイル通路構造を提供しようと
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、請求項1に記載された発明にお
いては、オイルをオイルパンに落下させて戻すようにし
たエンジンにおいて、落下専用のオイル通路をシリンダ
ブロックおよびシリンダヘッドのチェン室の側部に形成
したことを特徴とする。
【0012】請求項2に記載された発明では、クランク
タイミングスプロケットとカムタイミングスプロケット
との間にエンドレスのチェンを掛け渡し、クランクタイ
ミングスプロケットとカムタイミングスプロケットの間
の一方の側部にチェンテンショナを、他方の側部にチェ
ンガイドを配した請求項1に記載のエンジンにおいて、
落下専用のオイル通路を前記チェンガイド側に設けたこ
とを特徴とする。
【0013】請求項3に記載された発明では、クランク
タイミングスプロケットとカムタイミングスプロケット
との間にエンドレスのチェンを掛け渡し、該チェン掛け
渡し部分をチェンカバーで覆った請求項1または2に記
載のエンジンにおいて、該チェンカバーの一部に設けら
れるリブを高くしてシリンダブロックおよびシリンダヘ
ッド側に突出させ、該リブにより落下専用のオイル通路
を形成したことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載された発明は、チェン室の
下方にオイルレベルゲージを延出させた請求項1ないし
3のいずれかに記載のエンジンにおいて、落下専用のオ
イル通路の下端をオイルレベルゲージ部分を避けて設け
たことを特徴とする。
【0015】請求項1に記載された発明によれば、落下
専用のオイル通路を形成することにより、オイルパンに
戻すオイルをチェン室を通すようにしていた従来のもの
のようにオイルに気泡が生じない。これにより各部の潤
滑作用が良好に行われ、また油圧式のラッシュアジャス
タやチェンアジャスタの作動が良好になる。
【0016】請求項2に記載された発明によれば、チェ
ンガイドはチェンテンショナのように調整のために動か
すことがないことから、シリンダブロックおよびシリン
ダヘッドにオイル通路を形成するのが容易になる。
【0017】請求項3に記載された発明によれば、チェ
ンカバーに設けられるリブを高くし、このリブでオイル
通路を形成するので、オイル通路の形成が容易になる上
に、チェンカバーの強度が一段と向上して防振性が高め
られる。
【0018】請求項4に記載された発明によれば、落下
したオイルがオイルレベルゲージにかからないので、オ
イルレベルの測定時にオイルがオイルレベルゲージガイ
ドの内壁に付着せず、測定が正確に行えることになる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態を、図
1ないし図5について図6と同一の部材には同一の符号
を付して説明する。本発明のものでは、シリンダブロッ
ク2とシリンダヘッド3の一部でチェン室に沿う部分の
シリンダブロック2とシリンダヘッド3を拡大させ、起
立部2aを設けてオイル落とし専用のオイル通路22を
形成してある。オイル落とし孔21はその上端に開口さ
せてある。オイル通路22はチェンガイド16の側部に
位置することから、その下端はチェンテンショナ14側
に設けられているオイルレベルゲージ19とは離れてお
り、落下したオイルがオイルレベルゲージ19にかかる
ことはない。
【0020】図2は図1におけるA−A線部分で切断し
た断面図である。この図において符号23で示すものは
チェンカバーであり、シリンダブロック2の前面を覆う
ものである。この図から明らかなように、チェンカバー
23は外周部分が起立部23aに形成されていてシリン
ダブロック2側の起立部2aに突き合わせてあり、中間
部分に設けたリブ23bがシリンダブロック2側のリブ
2bに突き合わせてある。これにより、シリンダブロッ
ク2(この図には示されないシリンダヘッドも同様)と
チェンカバー23との間には、チェン室24とオイル落
とし専用のオイル通路22とが形成される。
【0021】図3は、図2のもののオイル通路22の位
置を変えたところを示す断面図である。すなわち、この
実施形態ではオイル通路22をチェン室24の左側に設
けてある。図1から明らかなように、こちら側にはチェ
ンテンショナ14があり、このチェンテンショナ14が
チェンアジャスタ15によって動くことになるので、製
作上多少の困難性はあるが、理論的には実施可能であ
る。ただしこの場合には、落下したオイルがオイルレベ
ルゲージ19にかからないようにレイアウトに工夫をす
る必要がある。これは、オイルがオイルレベルゲージ1
9にかかると、オイルレベルを測定するためにオイルレ
ベルゲージ19をオイルレベルゲージガイド20から一
度引き抜くときにその内壁に付着し、布で拭き取った後
に再度挿入して抜くときにこれがオイルレベルゲージ1
9に付着して正確な測定ができなくなるからである。
【0022】図4は、図2のものの一部を変更したとこ
ろを示す断面図である。この場合にはチェンカバー23
のリブ23bをシリンダブロック2側に突出させて高さ
を高くし、この高くしたリブ23bによってオイル通路
22を形成している。このようにすればオイル通路22
の形成が容易になり、またチェンカバー23の強度が一
段と向上して防振性が高められる。
【0023】図5は、図3のもののオイル通路22の位
置を変えたところを示す断面図である。この場合にはシ
リンダブロック2側のリブ2bを高くしてオイル通路2
2を形成しているが、その他のところは図3のものと変
わらない。
【0024】以上説明したように落下専用のオイル通路
22を形成した本発明によれば、オイル落とし孔21
(図1参照)から落下するオイルは必ずオイル通路22
を通るから、チェン室24に入ってチェン12にかかる
ことがない。したがって飛散することがなく、オイル中
に気泡が生じない。これにより、潤滑必要箇所の良好な
潤滑が行える。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
た内燃機関のオイル通路構造であるから、オイルの気泡
発生を効果的に防止することができる。したがって気泡
が発生したときのすべての弊害を除去することができ
る。潤滑性能が向上することによって摺動部の摩耗が減
少し、異音発生も抑制される上に、オイルの温度が低く
なることから劣化防止を期待することもできる。またチ
ェンカバーの周辺が二重構造になるので騒音が低減す
る。シリンダブロックとシリンダヘッドのチェン室側部
にオイル通路を設ける構造であるから実施し易く、コス
ト的にも有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すエンジンの正面図で
ある。
【図2】図1におけるA−A線部分で切断した断面図で
ある。
【図3】図2のもののオイル通路の位置を変えたところ
を示す断面図である。
【図4】図2のものの一部を変更したところを示す断面
図である。
【図5】図4のもののオイル通路の位置を変えたところ
を示す断面図である。
【図6】従来のオイル通路の位置を図1と同様部位で示
した正面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 シリンダブロック 2a 起立部 2b リブ 3 シリンダヘッド 4 シリンダヘッドカバー 5 オイルパン 6 クランクシャフト 7 カムシャフト 8 カムシャフト 9 クランクタイミングスプロケット 10 カムタイミングスプロケット 11 カムタイミングスプロケット 12 チェン 14 チェンテンショナ 16 チェンガイド 19 オイルレベルゲージ 21 オイル落とし孔 22 オイル通路 23 チェンカバー 23a 起立部 23b リブ 24 チェン室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルをオイルパンに落下させて戻すよ
    うにしたエンジンにおいて、落下専用のオイル通路をシ
    リンダブロックおよびシリンダヘッドのチェン室の側部
    に形成したことを特徴とする内燃機関のオイル通路構
    造。
  2. 【請求項2】 クランクタイミングスプロケットとカム
    タイミングスプロケットとの間にエンドレスのチェンを
    掛け渡し、クランクタイミングスプロケットとカムタイ
    ミングスプロケットの間の一方の側部にチェンテンショ
    ナを、他方の側部にチェンガイドを配したエンジンにお
    いて、落下専用のオイル通路を前記チェンガイド側に設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のオイ
    ル通路構造。
  3. 【請求項3】 クランクタイミングスプロケットとカム
    タイミングスプロケットとの間にエンドレスのチェンを
    掛け渡し、該チェン掛け渡し部分をチェンカバーで覆っ
    たエンジンにおいて、該チェンカバーの一部に設けられ
    るリブを高くしてシリンダブロックおよびシリンダヘッ
    ド側に突出させ、該リブにより落下専用のオイル通路を
    形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の内
    燃機関のオイル通路構造。
  4. 【請求項4】 チェン室の下方にオイルレベルゲージを
    延出させたエンジンにおいて、落下専用のオイル通路の
    下端をオイルレベルゲージ部分を避けて設けたことを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の内燃機関
    のオイル通路構造。
JP33590095A 1995-11-30 1995-11-30 内燃機関のオイル通路構造 Pending JPH09151717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590095A JPH09151717A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 内燃機関のオイル通路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33590095A JPH09151717A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 内燃機関のオイル通路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09151717A true JPH09151717A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18293631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33590095A Pending JPH09151717A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 内燃機関のオイル通路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09151717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063906A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイルレベルゲージ用通路
JP2021156251A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063906A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のオイルレベルゲージ用通路
JP2021156251A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172103B2 (ja) エンジンの動弁機構潤滑装置
JP3840037B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
AU2006260301B2 (en) Engine valve operating system
US6557515B2 (en) Structure for lubricating valve-operating device of OHC engine and cover member for OHC engine
JP2530930Y2 (ja) 駆動伝達装置
EP1233168B1 (en) Bearing case for engine
AU2006260302B2 (en) Engine valve operating system
JP3866486B2 (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JPH08200088A (ja) 内燃機関のチェーンケース構造
JPH09151717A (ja) 内燃機関のオイル通路構造
JPH08200089A (ja) 内燃機関のチェーンケース構造
JP2007002740A (ja) エンジン
JPH08177441A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JPH102211A (ja) オイルレベルゲージガイドの構造
JP4661862B2 (ja) 内燃機関のオイル供給構造
CA2606776C (en) Engine
KR100509694B1 (ko) 가버너기어를구비한경사형엔진
JP4010770B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JP3943403B2 (ja) エンジンのカムシャフトピン取付構造
JP4011306B2 (ja) Ohcエンジン
JP3077392B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP3931044B2 (ja) エンジンのカムシャフトピン
JPH08246839A (ja) クランクケース換気通路
JP2018162700A (ja) カバー構造体
JP2001329820A (ja) エンジン用ロッカーアーム