JP3931044B2 - エンジンのカムシャフトピン - Google Patents

エンジンのカムシャフトピン Download PDF

Info

Publication number
JP3931044B2
JP3931044B2 JP2001039498A JP2001039498A JP3931044B2 JP 3931044 B2 JP3931044 B2 JP 3931044B2 JP 2001039498 A JP2001039498 A JP 2001039498A JP 2001039498 A JP2001039498 A JP 2001039498A JP 3931044 B2 JP3931044 B2 JP 3931044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
camshaft pin
pin
engine
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001039498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242618A (ja
Inventor
彰 古屋
勝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001039498A priority Critical patent/JP3931044B2/ja
Publication of JP2002242618A publication Critical patent/JP2002242618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931044B2 publication Critical patent/JP3931044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンのカムシャフトピンに関し、特に、動弁カムをシリンダヘッド側に配したOHCエンジンにおけるカムシャフトピンの抜け止めおよび回り止め構造に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
草刈機や動力噴霧機、発電機等の動力源として、OHV(頭上弁)型やOHC(頭上カム軸)型の汎用エンジンが広く用いられている。このうちOHCエンジンでは、動弁用のカムシャフトはシリンダヘッド側に配設され、チェーンやコグベルト等によりクランクシャフトと同期して駆動される。カムシャフトには動弁カムが設けられており、シリンダヘッドに取り付けられたカムシャフトピンに回転自在に支持されている。動弁カムにはロッカーシャフトを中心に揺動自在に設けられたロッカーアームが摺接しており、動弁カムの回転に伴ってロッカーアームが揺動して吸排気バルブの開閉が行われる。
【0003】
従来、このようなOHCエンジンでは、カムシャフトピン自体の抜け止めは、シリンダヘッド上に取り付けられるロッカカバーによって行われている。そこではまず、カムシャフトピンの端部を一部切り欠くことによりD形断面を有する係合部を形成し、これをシリンダヘッド側面から突出させる。一方、ロッカカバー側には、カムシャフトピン突出位置に対応する部位に、ロッカカバーの下縁から下方に向けてカムシャフトピン係止用の凸部を形成する。この凸部は、ロッカカバーをシリンダヘッド上に取り付けると、その先端部がちょうどカムシャフトピンのDカット平面部に当接するよう設定されている。すなわち、カムシャフトピンはロッカカバーの凸部によって係止されてその軸方向の動きが制約されるようになり、これによりカムシャフトピンの抜け止めが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ロッカカバーの下端にカムシャフトピン係止用の凸部を形成する場合、ロッカカバー形状が複雑化するため、板取りや金型製造などの製造上の面において不利になるという問題があった。このため、ロッカカバーの単価が上昇し、エンジンのコストアップの一因ともなるという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、カムシャフトピンを容易かつ確実に係止し得るようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のエンジンのカムシャフトピンは、エンジンのシリンダヘッド側に配設され、動弁用のカムシャフトを回転自在に支持するカムシャフトピンであって、前記カムシャフトピンの端部に前記カムシャフトピンの一部を切り欠いて形成され、前記シリンダヘッドの側面から突出して配設される係合部と、前記シリンダヘッド側面の前記カムシャフトピンと偏心した位置に設けられ、前記カムシャフトピンの係合部と係合して、前記カムシャフトピンの軸方向への抜け止めを行うカムシャフトピン係止部材とを有することを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、カムシャフトピン係止部材をシリンダヘッドに取り付けるのみで、カムシャフトピンの抜け止めおよび回り止めを行うことができる。このため、ロッカカバーにカムシャフトピン係止用の凸部を設ける必要がなく、ロッカカバーの構成が簡略化され、コストの低減を図ることが可能となる。
【0008】
この場合、前記係合部を、平面部を有するD字形断面に形成し、前記カムシャフトピン係止部材として、前記平面部に当接する部位を有するボルト部材を用いても良い。これにより、Dカットとボルトによる簡易な構成にてカムシャフトピンの抜け止めおよび回り止めを行うことができ、さらにコスト低減に資することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態であるカムシャフトピンを適用したOHCエンジンの構成を示す説明図、図2は図1のエンジンの外観図、図3は図1のエンジンにおけるシリンダ軸線方向の断面図である。
【0010】
図1のエンジンは、単気筒4サイクルガソリンエンジンであり、シリンダ軸線CLが天地方向に対し角度θだけ傾斜したいわゆる傾斜型のOHCエンジンとなっている。当該エンジンでは、エンジン本体1は、シリンダ2の下側にクランクケース3を一体に成形した構成となっており、鉄や、アルミニウム合金等の軽合金によって形成される。シリンダ2の上側にはアルミニウム合金等のシリンダヘッド4が取り付けられている。また、シリンダヘッド4の上側には、板金製若しくは合成樹脂製のロッカーカバー5が載置されている。
【0011】
クランクケース3は、図1において右側の側面が大きく開口しており、メインベアリングケース取付面6となっている。メインベアリングケース取付面6には、アルミニウム合金等のメインベアリングケース7が取り付けられる。これにより、クランクケース3内にクランク室8が形成されると共に、その下部に潤滑オイル9が貯留されるオイルパン10が形成される。
【0012】
ベアリングケース7には、メインベアリング11aが圧入固定され、このベアリング11aによりクランクシャフト12の一端側が支持される。また、メインベアリング11aの外側にはオイルシール13aが圧入固定されている。
【0013】
クランクケース3のメインベアリングケース取付面6と反対側の壁面14には、メインベアリング11bが圧入固定されている。そして、このメインベアリング11bによってクランクシャフト12の他端側が支持される。また、メインベアリング11bの外側にもオイルシール13bが配されており、両オイルシール13a,13bにより、オイルパン10に貯留されたオイル9がクランクシャフト12部分からクランクケース3外に漏出しないようになっている。
【0014】
壁面14からクランクケース3の外部に延伸したクランクシャフト12の端部には、フライホイール15および冷却ファン16が取り付けられている。この冷却ファン16は、クランクケース3の外側、筐体57の内側に配置され、クランクシャフト12と共に回転して筐体57外部から冷却風を導入する。そして、この導入した冷却風によりエンジン本体1やシリンダヘッド4等の冷却を行う。さらに、筐体57の外側には、リコイル装置17が配設されており、リコイルレバー17aを手動にて引っ張ることによりクランクシャフト12が回転され、エンジンが始動するようになっている。
【0015】
シリンダ2の内部にはシリンダボア18が形成されている。シリンダボア18内には、ピストン19が摺動自在に嵌合されている。シリンダボア18の上端側はシリンダヘッド4によって閉塞されており、ピストン19の頂面とシリンダヘッド4の底壁面20とにより燃焼室21が形成されている。なお、燃焼室21の上部には、吸気バルブ22や、図示しない排気バルブ、点火プラグ等が臨まされている。
【0016】
ピストン19には、ピストンピン23を介してコンロッド24の小端部25が回転自在に連結されている。また、コンロッド24の大端部26には、クランクシャフト12のクランクピン27が回転自在に連結されている。これにより、ピストン19の上下動に伴って、クランクシャフト12が回転する。一方、シリンダヘッド4内には、シリンダ軸線CL上に、クランクシャフト12と平行にカムシャフト28が配設されている。カムシャフト28には、動弁カム29とスプロケット31とが一体に形成されており、カムシャフトピン61に回転自在に支持されている。そして、調時動弁系30により、動弁カム29はクランクシャフト12と同期して駆動される。
【0017】
ここで、本発明においてはカムシャフトピン61が、シリンダヘッド4の側面に取り付けられたフランジボルト(カムシャフトピン係止部材、ボルト部材)62によって抜け止めおよび回り止めされている。図4,5は、図1のエンジンにおけるカムシャフトピンを示す説明図であり、図4はシリンダヘッド上面方向から見た状態を、図5はシリンダヘッド側面方向(図4における矢視A方向)から見た状態を示している。なお、図5においては、シリンダヘッド4の形状は簡略化して示されている。
【0018】
図4に示すように、カムシャフトピン61の端部には、ピンの一部を切り欠いて係合部63が形成されている。この係合部63は、図5に示すように、断面がD字形に形成されたDカット形状となっており、弦状に形成され軸方向に延在する平面部64と、平面部64の最奥部に形成され径方向に延在する断面部65とから構成されている。また、係合部63は、カムシャフトピン取付孔66からシリンダヘッド4の側面に突出して配設され、このとき断面部65は、カムシャフトピン取付孔66の開口面と面一若しくは若干内側に位置するよう設定されている。
【0019】
これに対し、シリンダヘッド4の側面には、カムシャフトピン61と距離eだけ偏心した位置に、フランジボルト62が取り付けられている。このフランジボルト62にはフランジ部67が形成されており、フランジボルト62をシリンダヘッド4に取り付けると、フランジ部67がカムシャフトピン取付孔66にかかるようになっている。従って、フランジ部67は、図4に示すように、その下面側が係合部63の断面部65に当接し、フランジ部67と係合部63が係合する形となる。すなわち、カムシャフトピン61は、フランジ部67によって係止されて軸方向の動きが規制され、シリンダヘッド4から抜け出ないよう抜け止めされる。
【0020】
また、フランジ部67は、カムシャフトピン61が回転すると、図5に一点鎖線にて示すように、係合部63の平面部64と当接し係合する位置関係にある。すなわち、カムシャフトピン61は、フランジ部67によって係止されて回転方向の動きも規制され、カムシャフト28と共に連れ回りしないよう回り止めされる。
【0021】
このように本発明においては、フランジボルト62をシリンダヘッド4に取り付けるのみで、カムシャフトピン61の抜け止めおよび回り止めを行うことができる。従って、ロッカカバー5にカムシャフトピン係止用の凸部を設ける必要がなく、ロッカカバー5の構成が簡略化され、コストの低減を図ることが可能となる。
【0022】
一方、クランクシャフト12には、スプロケット32が固着されている。また、シリンダ2とシリンダヘッド4には、チェーン室50,51が形成されており、両スプロケット31,32の間は、これらのチェーン室50,51内に配設されたチェーン33にて連結されている。そして、これらのスプロケット31,32およびチェーン33により調時動弁系30が形成される。なお、スプロケット31の歯数は、スプロケット32の歯数の2倍となっており、クランクシャフト12が2回転すると動弁カム29が1回転するようになっている。また、チェーン33は、チェーンテンショナ55によって適宜張力が付与されている。
【0023】
動弁カム29にはカム面29aが形成されており、このカム面29aにはロッカーアーム34の一端側に形成されたスリッパ35が摺接している。ロッカーアーム34は、揺動式のものが吸気用と排気用に2個設けられている。これらのロッカーアーム34は、それぞれロッカーサポート59に支持されたロッカーシャフト36を中心として揺動自在に取り付けられている。ロッカーアーム34の他端側は、吸気バルブ22や図示しない排気バルブの先端部とアジャストスクリュウ56を介して接続されている。そして、動弁カム29によりロッカーアーム34が揺動すると、吸気バルブ22や排気バルブが駆動される。また、吸気バルブ22や排気バルブは、バルブスプリング37により閉弁方向に付勢されており、これにより、吸気バルブ22等が動弁カム29の回転に伴って開閉される。
【0024】
次に、調時動弁系30は、コンロッド24の大端部26に設けられたスクレーパ38によって潤滑される。スクレーパ38は、図3に示すように、大端部26の下側部材39から下方、すなわち、クランクシャフト12の径方向に延伸形成され、図3に一点鎖線にて示すような軌跡を描きつつ、クランクシャフト12の回転に伴って揺動運動する。そしてこれにより、オイルパン10に溜まったオイル9が掻き上げられ、スクレーパ38が油面40から出る際にオイル9がチェーン33に跳ねかけられ、調時動弁系30の潤滑が行われる。
【0025】
スクレーパ38は、略L字形の断面を有しており、底壁41と、底壁41の一端側に底壁41と一体に立設された側壁42とから構成されている。なお、本実施の形態では、底壁41と側壁42との間の角度は90°に形成されているが、両者の角度は直角には限定されず、60°〜90°程度の間で適宜選択し得る。
【0026】
このようなスクレーパ38の揺動運動に伴い、底壁41によってオイル9が掻き上げられると共に、底壁41によって掻き上げられたオイル9が、側壁42に案内されて側壁42とは反対側に跳ね上げられる。すなわち、スクレーパ38の側方にもオイル9の飛沫が3次元的に斜めに跳ね上げられ、チェーンテンショナ55の根本部分近傍方向へ飛ばされる。また、その一部はクランクケース3の内壁に当たってチェーン33方向に跳ね返る。従って、スクレーパ38に対し、メインベアリングケース7側にオフセットして配置されたチェーン33にオイル9の飛沫をかけることができ、チェーン33にオイル9を確実に供給できる。
【0027】
このようにしてチェーン33に跳ねかけられたオイル9は、チェーン33の移動と共にシリンダヘッド4側に運ばれ、スプロケット31の潤滑も行われる。また、スプロケット32もチェーン33に付着したオイル9によって潤滑される。
【0028】
ところで、チェーン33に付着したオイル9は、その一部がシリンダヘッド4側にて遠心力によって振り飛ばされる。すなわち、チェーン33がスプロケット31に巻き付く際に、その一部がスプロケット31の円周方向に飛ばされチェーン33から分離する。当該エンジンでは、スプロケット31の上方にはロッカーカバー5が配設されており、オイル9の飛沫はロッカーカバー5の天井面53に当たる。そして、天井面53に付着したオイル9は、天井面53に沿って下方に流れ、チェーン室51,50を伝ってオイルパン10に戻される。
【0029】
また、ロッカーカバー5の天井面53の一部には、図1に示すように、凸部54が形成されており、天井面53に付着したオイル9がこの凸部54から滴下するようにもなっている。この凸部54は、動弁カム29とスリッパ35との摺接部の上方に位置しており、ここから滴下するオイル9によって前記摺接部が潤滑されるようになっている。
【0030】
シリンダヘッド4の内部にはさらに、チェーン室51とは別に気液分離室43が設けられている。また、ロッカーカバー5内には、この気液分離室43とリードバルブ44を介して連通した気液分離室45が形成されている。さらに、気液分離室45は、ブローバイ通路46を介してエアクリーナ47に接続されている。なお、エアクリーナ47は、気化器48を介してシリンダヘッド4内の吸気ポート49に接続されている。
【0031】
これらの気液分離室43,45は、クランク室8内に貯留されるブローバイガスをエアクリーナ47に還流させる際に、ブローバイガスに含まれるオイル9のミスト分を分離させるためのものである。当該エンジンでは、気液分離室43は、シリンダボア18とは別に形成されたチェーン室50に開口している。すなわち、シリンダ2のチェーン室50上端部には、ガス導入口52が設けられており、チェーン室50に流入したブローバイガスは、ガス導入口52を介して気液分離室43内に流入する。そして、気液分離室43内を流通することにより、その中のオイルミスト分が気液分離室43の壁面に付着し、ブローバイガスとオイルミストの分離が行われる。この際、気液分離室43内にて分離されたオイル分は、気液分離室43およびチェーン室50の壁面を伝ってオイルパン10に戻される。
【0032】
また、リードバルブ44を経てロッカーカバー5内に流入したブローバイガスは、さらに、気液分離室45内にてオイルミスト分の分離が行われる。つまり、気液分離室45に入ったブローバイガス中のオイルミスト分が、気液分離室45の壁面に付着し、さらに気液分離が行われる。なお、ロッカーカバー5の下面側には、図示しないオイルリターン孔が設けられており、気液分離室45の壁面に付着したオイル分は、そこからチェーン室51,50に流出し、チェーン室51,50の壁面を伝ってオイルパン10に戻される。
【0033】
以上、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、前述の実施の形態では、カムシャフトピン係止部材としてフランジボルトを使用した例を示したが、フランジ部に代えてワッシャを使用しても良く、さらに、他の板状や棒状の係止部材を適用することもできる。また、カムシャフトピン係止部材をシリンダヘッドに取り付ける形態もネジには限定されず、ピン形状の係止部材を打ち込む形態など、他の方式を採用することも可能である。
【0034】
一方、前述の実施の形態では、傾斜型エンジンに本発明を適用したものを示したが、シリンダ軸線が天地方向に沿って配置された通常のエンジンに本発明を適用することも勿論可能である。また、単気筒の空冷エンジンを例として示したが、本発明を多気筒の空冷エンジンや、単気筒または多気筒の水冷エンジンに適用することも可能である。
【0035】
さらに、シリンダ2とクランクケース3を一体に形成した例を示したがこれらを分離形成することも可能であり、シリンダヘッド4とシリンダ2とを一体に形成するようにしても良い。加えて、調時動弁系30を、スプロケット31,32とチェーン33にて構成した例を示したが、これをコグプーリとコグベルトやタイミングプーリとタイミングベルトなど、他の公知の調時動弁系を適用することも可能である。
【0036】
【発明の効果】
本発明のカムシャフトピンによれば、カムシャフトピンの端部に係合部を形成すると共に、シリンダヘッド側面に設けられ係合部と係合するカムシャフトピン係止部材を設けたので、カムシャフトピン係止部材をシリンダヘッドに取り付けるだけで、カムシャフトピンの抜け止めおよび回り止めを行うことができる。従って、従来のようにロッカカバーにカムシャフトピン係止用の凸部を設ける必要がなく、ロッカカバーの構成が簡略化され、コストの低減を図ることが可能となる。
【0037】
また、係合部を平面部を有するD字形断面に形成すると共に、カムシャフトピン係止部材として、平面部に当接する部位を有するボルト部材を用いることにより、Dカットとボルトによる簡易な構成にてカムシャフトピンの抜け止めおよび回り止めを行うことができ、さらにコスト低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるカムシャフトピンを適用したOHCエンジンの構成を示す説明図である。
【図2】図1のエンジンの外観図である。
【図3】図1のエンジンにおけるシリンダ軸線方向の断面図である。
【図4】図1のエンジンにおけるカムシャフトピンを示す説明図であり、シリンダヘッド上面方向から見た状態を示している。
【図5】図1のエンジンにおけるカムシャフトピンを示す説明図であり、シリンダヘッド側面方向(図4における矢視A方向)から見た状態を示している。
【符号の説明】
4 シリンダヘッド
28 カムシャフト
29 動弁カム
61 カムシャフトピン
62 フランジボルト(カムシャフトピン係止部材、ボルト部材)
63 係合部
64 平面部
67 フランジ部

Claims (2)

  1. エンジンのシリンダヘッド側に配設され、動弁用のカムシャフトを回転自在に支持するエンジンのカムシャフトピンであって、
    前記カムシャフトピンの端部に前記カムシャフトピンの一部を切り欠いて形成され、前記シリンダヘッドの側面から突出して配設される係合部と、
    前記シリンダヘッド側面の前記カムシャフトピンと偏心した位置に設けられ、前記カムシャフトピンの係合部と係合して、前記カムシャフトピンの軸方向への抜け止めを行うカムシャフトピン係止部材とを有することを特徴とするエンジンのカムシャフトピン。
  2. 請求項1記載のエンジンのカムシャフトピンにおいて、前記係合部は、平面部を有するD字形断面に形成され、前記カムシャフトピン係止部材は、前記平面部に当接する部位を有するボルト部材であることを特徴とするエンジンのカムシャフトピン。
JP2001039498A 2001-02-16 2001-02-16 エンジンのカムシャフトピン Expired - Fee Related JP3931044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039498A JP3931044B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 エンジンのカムシャフトピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039498A JP3931044B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 エンジンのカムシャフトピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242618A JP2002242618A (ja) 2002-08-28
JP3931044B2 true JP3931044B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18902273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039498A Expired - Fee Related JP3931044B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 エンジンのカムシャフトピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931044B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002242618A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1201883B1 (en) Mid cam engine
JP3840037B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
US6557515B2 (en) Structure for lubricating valve-operating device of OHC engine and cover member for OHC engine
JP3943340B2 (ja) エンジン用ベアリングケース
US20050109307A1 (en) Four-stroke engine system
JP3781945B2 (ja) エンジン用ベアリングケース
JP3866486B2 (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP3931044B2 (ja) エンジンのカムシャフトピン
JP3943403B2 (ja) エンジンのカムシャフトピン取付構造
JP4010770B2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPH08177441A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JPH10184331A (ja) 4サイクルエンジンの戻しオイル飛散防止構造
AU2003200621B2 (en) Mid cam engine
JP4011306B2 (ja) Ohcエンジン
JP2001329820A (ja) エンジン用ロッカーアーム
JP2000240424A (ja) 車両用エンジン
JP2002242638A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JP2003184533A (ja) エンジンのオイルセパレータ構造
JP2018162700A (ja) カバー構造体
JPH11200819A (ja) Ohcエンジンの動弁用カムシャフト
JP2002242639A (ja) Ohc型エンジンの潤滑装置
JPH07189638A (ja) エンジンの潤滑油誘導装置
JP2001342844A (ja) 駆動伝達機構ケース部材のハーネス保持部材兼用保守カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees