JPH09148864A - 出力レベル制御回路 - Google Patents

出力レベル制御回路

Info

Publication number
JPH09148864A
JPH09148864A JP30409895A JP30409895A JPH09148864A JP H09148864 A JPH09148864 A JP H09148864A JP 30409895 A JP30409895 A JP 30409895A JP 30409895 A JP30409895 A JP 30409895A JP H09148864 A JPH09148864 A JP H09148864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transmission
detector
amplifier
gain controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30409895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ozawa
俊雄 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP30409895A priority Critical patent/JPH09148864A/ja
Publication of JPH09148864A publication Critical patent/JPH09148864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価なデバイスを使用して、広い範囲にわた
って安定な動作を保証できる出力レベル制御回路を提供
する。 【解決手段】 利得制御器9と、送信増幅器10と、該
送信増幅器10から出力される送信出力Poの一部を取
り出す送信出力検出器11とを備えた出力ライン3に、
送信出力検出器11から取り出した信号を検波する検波
器12と、検波器12の平方根検波特性と相殺しあう自
乗関数増幅特性をもって検波出力Vdを処理する自乗関
数増幅器15と、自乗関数増幅器15で処理された検波
出力Vd´のレベルを基準信号Vrと比較しその差を出
力する誤差増幅器13と、利得制御器9の指数関数的動
作と相殺しあう対数関数的動作をもち誤差増幅器13の
出力を処理して利得制御器9に帰還する対数関数器14
とを備えた帰還回路8を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力ラインからの
送信出力の一部を検出して基準信号と比較し、その差信
号を出力ラインの利得制御器に帰還して送信出力のレベ
ルを制御する出力レベル制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の出力レベル制御回路において、
信号の利得を制御する利得制御器は一般的に指数関数的
に動作し、帰還回路を含めたループ利得は信号レベルに
よって変化し、広いレベル範囲にわたって安定な動作を
保証することは困難である。このため従来の出力レベル
制御回路にあっては、やむをえず広い範囲で使用するた
めには、系の応答周波数特性を非常に低くせざるを得な
い。
【0003】基準信号として正弦波等を入力することに
より、AM変調波を出力できるが、系の応答が遅いと、
高い周波数の変調がかけられなくなり、希望する信号が
得られない問題点があった。
【0004】そこで、図4に示すように、送信電力増幅
器1と該送信電力増幅器1から出力される送信出力の一
部を取り出す方向性結合器2とを備えた出力ライン3
に、該方向性結合器2から取り出された送信出力を受け
る可変減衰回路4と非線形増幅器5との直列回路と、該
直列回路の出力を受ける検波回路6と、該検波回路6の
出力と基準信号との比較結果に応じて送信電力増幅器1
の増幅度を制御する誤差増幅器7とを備えた帰還回路8
が接続された出力レベル制御回路が提案されている(特
開平4−100427号)。
【0005】このような出力レベル制御回路では、帰還
回路8の検波回路6の前段に可変減衰回路4と非線形増
幅器5との直列回路を接続することにより、ダイナミッ
クレンジを広げることを意図している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−100427号に示された出力レベル制御回路で
は、送信信号の高い周波数の箇所である帰還回路8の検
波回路6の前段で対策を施しており、このため使用する
デバイスである可変減衰回路4や非線形増幅器5の価格
が高いばかりでなく、希望する非直線性が必ずしも得ら
れない問題点があった。
【0007】本発明の目的は、安価なデバイスを使用し
て、広い範囲にわたって安定な動作を保証できる出力レ
ベル制御回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信信号の信
号レベルを制御する利得制御器と、該利得制御器から出
力される送信信号を増幅する送信増幅器と、該送信増幅
器から出力される送信信号の一部を取り出す送信出力検
出器とを備えた出力ラインに、送信出力検出器から取り
出された信号を検波する検波器と、該検波器の検波出力
のレベルを基準信号と比較しその差の出力を利得制御器
に帰還する誤差増幅器とを備えた帰還回路が接続されて
いる構造の出力レベル制御回路を改良するものである。
【0009】本発明に係る出力レベル制御回路において
は、利得制御器の指数関数的動作と相殺しあう対数関数
的動作をする対数関数器が帰還回路の誤差増幅器の出力
側に接続されていることを特徴とする。
【0010】こように利得制御器の指数関数的動作と相
殺しあう対数関数的動作をする対数関数器を帰還回路の
誤差増幅器の出力側に接続すると、利得制御器の指数関
数的動作と対数関数器の対数関数的動作とが相殺しあう
ため、ループ利得が信号レベルの変化に関係なく一定と
なり、基準信号のレベルを変えて送信出力のレベルを変
えようとするときにも安定に動作させることができる。
【0011】この対数関数器は、検波器の後段の低い周
波数の箇所に接続しているので、安価なものを使用する
ことができる。
【0012】また本発明に係る出力レベル制御回路にお
いては、検波器の平方根検波特性と相殺しあう自乗関数
増幅特性をもつ自乗関数増幅器が帰還回路の前記検波器
と誤差増幅器との間に接続され、利得制御器の指数関数
的動作と相殺しあう対数関数的動作をする対数関数器が
帰還回路の誤差増幅器の出力側に接続されていることを
特徴とする。
【0013】このように検波器の平方根検波特性と相殺
しあう自乗関数増幅特性をもつ自乗関数増幅器を帰還回
路の検波器と誤差増幅器との間に接続すると、検波器の
平方根検波特性と自乗関数増幅器の自乗関数増幅特性と
が相殺しあうため、信号レベルの変化に伴うループ利得
の変動を抑えることができ、このため広い出力範囲にわ
たって安定に動作させることができる。
【0014】また、この場合も利得制御器の指数関数的
動作と相殺しあう対数関数的動作をする対数関数器を帰
還回路の誤差増幅器の出力側に接続しているので、利得
制御器の指数関数的動作と対数関数器の対数関数的動作
とが相殺しあうため、ループ利得が信号レベルの変化に
関係なく一定となり、基準信号のレベルを変えて送信出
力のレベルを変えようとするときにも安定に動作させる
ことができる。
【0015】これら自乗関数増幅器と対数関数器は、い
ずれも検波器の後段の低い周波数の箇所に接続している
ので、安価なものを使用することができる。
【0016】さらに本発明に係る出力レベル制御回路に
おいては、検波器の非直線検波特性と相殺しあう非直線
増幅特性をもつ第1の非直線特性増幅器が帰還回路の検
波器と誤差増幅器との間に接続され、利得制御器の非直
線動作と相殺しあう非直線増幅特性をもつ第2の非直線
特性増幅器が帰還回路の誤差増幅器の出力側に接続され
ていることを特徴とする。
【0017】このように検波器の非直線検波特性と相殺
しあう非直線増幅特性をもつ第1の非直線特性増幅器を
帰還回路の検波器と誤差増幅器との間に接続し、利得制
御器の非直線動作と相殺しあう非直線増幅特性をもつ第
2の非直線特性増幅器を帰還回路の誤差増幅器の出力側
に接続すると、検波器の信号レベル範囲が自乗領域から
直線領域まで広かったり、利得制御器の特性が指数関数
的でない非直線性の特性の場合でも、その特性に従って
その逆特性の非直線特性増幅器を得ることは低周波領域
であるので可能であり、これらの特性をもつ非直線特性
増幅器を用いて検波器と利得制御器の各特性と相殺しあ
うことにより、ループ利得が信号レベルの変化に関係な
く一定となり、基準信号のレベルを変えて送信出力のレ
ベルを変えようとするときにも安定に動作させることが
できる。
【0018】これら第1,第2の非直線特性増幅器も、
いずれも検波器の後段の低い周波数の箇所に接続してい
るので、安価なものを使用することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る出力レベル
制御回路の実施の形態の第1例を示したものである。
【0020】本例の出力レベル制御回路においては、入
力される送信信号Piの信号レベルを制御する利得制御
器9と、該利得制御器9から出力される送信信号Pi´
を増幅する送信増幅器10と、該送信増幅器10から出
力される送信出力Poの一部を取り出す送信出力検出器
11とを備えた出力ライン3を有する。
【0021】この出力ライン3には、送信出力検出器1
1から取り出された信号を検波する検波器12と、該検
波器12の検波出力Vdのレベルを基準信号Vrと比較
しその差を出力する誤差増幅器13と、利得制御器9の
指数関数的動作と相殺しあう対数関数的動作をもち誤差
増幅器13の出力を処理して利得制御器9に帰還する対
数関数器14とを備えた帰還回路8が接続されている。
【0022】こように利得制御器9の指数関数的動作と
相殺しあう対数関数的動作をする対数関数器14を帰還
回路8の誤差増幅器13の出力側に接続すると、利得制
御器9の指数関数的動作と対数関数器14の対数関数的
動作とが相殺しあうため、ループ利得が信号レベルの変
化に関係なく一定となり、基準信号Vrのレベルを変え
て送信出力Poのレベルを変えようとするときにも安定
に動作させることができる。
【0023】この対数関数器14は、検波器12の後段
の低い周波数の箇所に接続しているので、安価なものを
使用することができる。
【0024】図2は、本発明に係る出力レベル制御回路
の実施の形態の第2例を示したものである。
【0025】本例の出力レベル制御回路においても、入
力される送信信号Piの信号レベルを制御する利得制御
器9と、該利得制御器9から出力される送信信号Pi´
を増幅する送信増幅器10と、該送信増幅器10から出
力される送信出力Poの一部を取り出す送信出力検出器
11とを備えた出力ライン3を有する。
【0026】この出力ライン3には、送信出力検出器1
1から取り出された信号を検波する検波器12と、該検
波器12の平方根検波特性と相殺しあう自乗関数増幅特
性をもって検波出力Vdを処理する自乗関数増幅器15
と、該自乗関数増幅器15で処理された検波出力Vd´
のレベルを基準信号Vrと比較しその差を出力する誤差
増幅器13と、利得制御器9の指数関数的動作と相殺し
あう対数関数的動作をもち誤差増幅器13の出力を処理
して利得制御器9に帰還する対数関数器14とを備えた
帰還回路8が接続されている。
【0027】このように検波器12の平方根検波特性と
相殺しあう自乗関数増幅特性をもつ自乗関数増幅器15
を帰還回路8の検波器12と誤差増幅器13との間に接
続すると、検波器12の平方根検波特性と自乗関数増幅
器15の自乗関数増幅特性とが相殺しあうため、信号レ
ベルの変化に伴うループ利得の変動を抑えることがで
き、このため広い出力範囲にわたって安定に動作させる
ことができる。
【0028】また、この場合も利得制御器9の指数関数
的動作と相殺しあう対数関数的動作をする対数関数器1
4を帰還回路8の誤差増幅器13の出力側に接続してい
るので、利得制御器9の指数関数的動作と対数関数器1
4の対数関数的動作とが相殺しあうため、ループ利得が
信号レベルの変化に関係なく一定となり、基準信号Vr
のレベルを変えて送信出力Poのレベルを変えようとす
るときにも安定に動作させることができる。
【0029】これら自乗関数増幅器15と対数関数器1
4は、いずれも検波器12の後段の低い周波数の箇所に
接続しているので、安価なものを使用することができ
る。
【0030】図3は、本発明に係る出力レベル制御回路
の実施の形態の第3例を示したものである。
【0031】本例の出力レベル制御回路においても、入
力される送信信号Piの信号レベルを制御する利得制御
器9と、該利得制御器9から出力される送信信号Pi´
を増幅する送信増幅器10と、該送信増幅器10から出
力される送信出力Poの一部を取り出す送信出力検出器
11とを備えた出力ライン3を有する。
【0032】この出力ライン3には、送信出力検出器1
1から取り出された信号を検波する検波器12と、該検
波器12の非直線検波特性と相殺しあう非直線増幅特性
をもって検波出力Vdを処理する第1の非直線特性増幅
器16と、該第1の非直線特性増幅器16で処理された
検波出力Vd´のレベルを基準信号Vrと比較しその差
を出力する誤差増幅器13と、利得制御器9の非直線動
作と相殺しあう非直線増幅特性をもち誤差増幅器13の
出力を処理して利得制御器9に帰還する第2の非直線特
性増幅器17とを備えた帰還回路8が接続されている。
【0033】このように検波器12の非直線検波特性と
相殺しあう非直線増幅特性をもつ第1の非直線特性増幅
器16を帰還回路8の検波器12と誤差増幅器13との
間に接続し、利得制御器9の非直線動作と相殺しあう非
直線増幅特性をもつ第2の非直線特性増幅器17を帰還
回路8の誤差増幅器13の出力側に接続すると、検波器
12の信号レベル範囲が自乗領域から直線領域まで広か
ったり、利得制御器9の特性が指数関数的でない非直線
性の特性の場合でも、その特性に従ってその逆特性の非
直線特性増幅器16,17を得ることは低周波領域であ
るので可能であり、これらの特性をもつ非直線特性増幅
器16,17を用いて検波器12と利得制御器の各特性
と相殺しあうことにより、ループ利得が信号レベルの変
化に関係なく一定となり、基準信号のレベルを変えて送
信出力のレベルを変えようとするときにも安定に動作さ
せることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る出力レベル制御回路におい
ては、利得制御器の指数関数的動作と相殺しあう対数関
数的動作をする対数関数器を帰還回路の誤差増幅器の出
力側に接続しているので、利得制御器の指数関数的動作
と対数関数器の対数関数的動作とが相殺しあい、このた
めループ利得が信号レベルの変化に関係なく一定とな
り、基準信号のレベルを変えて送信出力のレベルを変え
ようとするときにも安定に動作させることができる。
【0035】この対数関数器は、検波器の後段の低い周
波数の箇所に接続しているので、安価なものを使用する
ことができる。
【0036】また本発明に係る出力レベル制御回路にお
いては、検波器の平方根検波特性と相殺しあう自乗関数
増幅特性をもつ自乗関数増幅器を帰還回路の検波器と誤
差増幅器との間に接続しているので、検波器の平方根検
波特性と自乗関数増幅器の自乗関数増幅特性とが相殺し
あい、このため信号レベルの変化に伴うループ利得の変
動を抑えることができ、広い出力範囲にわたって安定に
動作させることができる。
【0037】また、この出力レベル制御回路でも、利得
制御器の指数関数的動作と相殺しあう対数関数的動作を
する対数関数器を帰還回路の誤差増幅器の出力側に接続
しているので、利得制御器の指数関数的動作と対数関数
器の対数関数的動作とが相殺しあい、このためループ利
得が信号レベルの変化に関係なく一定となり、基準信号
のレベルを変えて送信出力のレベルを変えようとすると
きにも安定に動作させることができる。
【0038】これら自乗関数増幅器と対数関数器は、い
ずれも検波器の後段の低い周波数の箇所に接続している
ので、安価なものを使用することができる。
【0039】さらに本発明に係る出力レベル制御回路に
おいては、検波器の非直線検波特性と相殺しあう非直線
増幅特性をもつ第1の非直線特性増幅器を帰還回路の検
波器と誤差増幅器との間に接続し、利得制御器の非直線
動作と相殺しあう非直線増幅特性をもつ第2の非直線特
性増幅器を帰還回路の誤差増幅器の出力側に接続してい
るので、検波器の信号レベル範囲が自乗領域から直線領
域まで広かったり、利得制御器の特性が指数関数的でな
い非直線性の特性の場合でも、その特性に従ってその逆
特性の非直線特性増幅器を得ることは低周波領域である
ので可能であり、これらの特性をもつ非直線特性増幅器
を用いて検波器と利得制御器の各特性と相殺しあうこと
により、ループ利得が信号レベルの変化に関係なく一定
となり、基準信号のレベルを変えて送信出力のレベルを
変えようとするときにも安定に動作させることができ
る。
【0040】これら第1,第2の非直線特性増幅器も、
いずれも検波器の後段の低い周波数の箇所に接続してい
るので、安価なものを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る出力レベル制御回路の実施の形態
の第1例を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る出力レベル制御回路の実施の形態
の第2例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る出力レベル制御回路の実施の形態
の第3例を示すブロック図である。
【図4】従来の出力レベル制御回路のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 送信電力増幅器 2 方向性結合器 3 出力ライン 4 可変減衰回路 5 非線形増幅器 6 検波回路 7 誤差増幅器 8 帰還回路 9 利得制御器 10 送信増幅器 11 送信出力検出器 12 検波器 13 誤差増幅器 14 対数関数器 15 自乗関数増幅器 16,17 第1,第2の非直線特性増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号の信号レベルを制御する利得制
    御器と、該利得制御器から出力される前記送信信号を増
    幅する送信増幅器と、該送信増幅器から出力される送信
    出力の一部を取り出す送信出力検出器とを備えた出力ラ
    インに、前記送信出力検出器から取り出された送信出力
    を検波する検波器と、該検波器の検波出力のレベルを基
    準信号と比較しその差の出力を前記利得制御器に帰還す
    る誤差増幅器とを備えた帰還回路が接続されている出力
    レベル制御回路において、 前記利得制御器の指数関数的動作と相殺しあう対数関数
    的動作をする対数関数器が前記帰還回路の前記誤差増幅
    器の出力側に接続されていることを特徴とする出力レベ
    ル制御回路。
  2. 【請求項2】 送信信号の信号レベルを制御する利得制
    御器と、該利得制御器から出力される前記送信信号を増
    幅する送信増幅器と、該送信増幅器から出力される送信
    出力の一部を取り出す送信出力検出器とを備えた出力ラ
    インに、前記送信出力検出器から取り出された送信出力
    を検波する検波器と、該検波器の検波出力のレベルを基
    準信号と比較しその差の出力を前記利得制御器に帰還す
    る誤差増幅器とを備えた帰還回路が接続されている出力
    レベル制御回路において、 前記検波器の平方根検波特性と相殺しあう自乗関数増幅
    特性をもつ自乗関数増幅器が前記帰還回路の前記検波器
    と前記誤差増幅器との間に接続され、 前記利得制御器の指数関数的動作と相殺しあう対数関数
    的動作をする対数関数器が前記帰還回路の前記誤差増幅
    器の出力側に接続されていることを特徴とする出力レベ
    ル制御回路。
  3. 【請求項3】 送信信号の信号レベルを制御する利得制
    御器と、該利得制御器から出力される前記送信信号を増
    幅する送信増幅器と、該送信増幅器から出力される送信
    出力の一部を取り出す送信出力検出器とを備えた出力ラ
    インに、前記送信出力検出器から取り出された送信出力
    を検波する検波器と、該検波器の検波出力のレベルを基
    準信号と比較しその差の出力を前記利得制御器に帰還す
    る誤差増幅器とを備えた帰還回路が接続されている出力
    レベル制御回路において、 前記検波器の非直線検波特性と相殺しあう非直線増幅特
    性をもつ第1の非直線特性増幅器が前記帰還回路の前記
    検波器と前記誤差増幅器との間に接続され、 前記利得制御器の非直線動作と相殺しあう非直線増幅特
    性をもつ第2の非直線特性増幅器が前記帰還回路の前記
    誤差増幅器の出力側に接続されていることを特徴とする
    出力レベル制御回路。
JP30409895A 1995-11-22 1995-11-22 出力レベル制御回路 Pending JPH09148864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30409895A JPH09148864A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 出力レベル制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30409895A JPH09148864A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 出力レベル制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148864A true JPH09148864A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17929007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30409895A Pending JPH09148864A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 出力レベル制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006665A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil pour l'amplification de puissance
JP2007189413A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Niigata Seimitsu Kk 自動パワー出力制御回路
JP2008508824A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー レベル制御回路における補償要素の特性を判定するコントローラアシスト方法及びコントローラアシスト装置
JP2009171392A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び送信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006665A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil pour l'amplification de puissance
JP2008508824A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー レベル制御回路における補償要素の特性を判定するコントローラアシスト方法及びコントローラアシスト装置
JP2007189413A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Niigata Seimitsu Kk 自動パワー出力制御回路
JP2009171392A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208550A (en) Radio-frequency power amplifier device
JP3772031B2 (ja) 増幅器のプリディストータと増幅装置
US6941118B2 (en) Negative feedback amplifier and method of controlling loop gain thereof
AU2002229135A1 (en) Apparatus and methods for monitoring and controlling power amplifier linearity using detected fundamental and harmonic components
JPH0537248A (ja) 線形補償回路
JPH09148864A (ja) 出力レベル制御回路
JPS61146004A (ja) 線形化電力増幅装置
JP3403387B2 (ja) 送信装置
JP2000013254A (ja) 無線機
JPH06244645A (ja) 増幅回路
JP2519633Y2 (ja) 自動利得制御回路
JPH04227123A (ja) 無線通信装置
JP3827440B2 (ja) 音量調整回路
JPH03273705A (ja) ブースター電力増幅器
JPS62278823A (ja) 電力制御回路
JPS609224A (ja) 送信出力制御回路
JPH047917A (ja) 送信電力制御回路
JPH09312578A (ja) 複数モード共用送信回路
JPS62114309A (ja) 負帰還増幅器
JP3230928B2 (ja) 送信電力制御回路
JPH08139617A (ja) Ame送信機の送信出力制御回路
JP2003017943A (ja) 振幅変調装置
JP2001024453A (ja) 自動利得可変型増幅装置
EP2056447A2 (en) AM transmitter and modulation method using same
JPH05175765A (ja) 大電力増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007