JP2000013254A - 無線機 - Google Patents

無線機

Info

Publication number
JP2000013254A
JP2000013254A JP10177171A JP17717198A JP2000013254A JP 2000013254 A JP2000013254 A JP 2000013254A JP 10177171 A JP10177171 A JP 10177171A JP 17717198 A JP17717198 A JP 17717198A JP 2000013254 A JP2000013254 A JP 2000013254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
quadrature
level
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177171A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP10177171A priority Critical patent/JP2000013254A/ja
Publication of JP2000013254A publication Critical patent/JP2000013254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、負帰還方式による電力増幅器歪み補
償において、温度変化や経年変化による、出力信号の隣
接チャネル漏洩電力比の劣化を低減し送信特性を安定に
動作させる無線機を提供する。 【解決手段】本発明は上記の目的を達成するため、負帰
還ループの順方向の利得を順方向での入力側と出力側と
信号のレベル差を検知し、順方向のゲインを制御するこ
とによって常にループゲインを一定に保ち、負帰還ルー
プによる歪み改善効果を劣化させること無く無線機の性
能を安定に保つように動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線機の送信性能
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、線形ディジタル変調方式を利用し
た無線システムにおいては、電力増幅器の非線形歪の補
償にリニアライザ方式が広く用いられている。図2によ
って従来のリニアライザ方式の一例を説明する。図2は
リニアライザの構成を示すブロック図で、1はベースバ
ンド信号発生器、2-1と2-2は加算器、3-1と3-2はループ
フィルタ、4は直交変調器、5は第1のバンドパスフィル
タ、26は基準信号発生器、6は第1のPLL周波数シンセサ
イザ、7は第2のPLL周波数シンセサイザ、8は第1のミ
キサ、9は増幅部、10は第2のバンドパスフィルタ、11
は電力増幅部、12はアンテナ、13は方向性結合器、25は
第2のミキサ、14は直交復調器である。ベースバンド信
号発生器1の出力は加算器2-1と加算器2-2に接続し、該
加算器2-1はループフィルタ3-1を介して直交変調器4に
接続する。同様に、前記加算器2-2はループフィルタ3-2
を介して前記直交変調器4に接続する。前記直交変調器4
の出力は第1のバンドパスフィルタ5を介して第1のミ
キサ8に接続する。基準信号発生器26の出力は第1のPLL
周波数シンセサイザ6と第2のPLL周波数シンセサイザ7
に接続し、該第1のPLL周波数シンセサイザ6の出力は前
記直交変調器4と直交復調器14に接続し、前記第2のPLL
周波数シンセサイザ7の出力は前記第1のミキサ8と第2
のミキサ25に接続する。前記第1のミキサ8は増幅部9を
介して第2のバンドパスフィルタ10に接続し、該第2の
バンドパスフィルタ10は電力増幅部11を介して方向性結
合器13に接続する。該方向性結合器13はアンテナ12と前
記第2のミキサ25に接続する。前記第2のミキサ25は前
記直交復調器14に接続し、前記直交復調器14は前記加算
器2-1と前記加算器2-2に接続する。
【0003】図2において、ベースバンド信号発生器1
より発生したベースバンド信号の同相成分Iは、加算器
2-1を通りループフィルタ3-1で帯域制限され直交変調器
4に入力する。同様に前記ベースバンド信号発生器1よ
り発生したベースバンド信号の直交成分Qもまた、加算
器2-2を通りループフィルタ3-2で帯域制限され前記直交
変調器4に入力する。前記直交変調器4は、基準信号発生
器26が出力する基準信号をもとに第1のPLL周波数シン
セサイザ6で発生した局部発振信号により、入力したベ
ースバンド信号の同相成分Iと直交成分Qとから変調波
信号を得て、第1のバンドパスフィルタ5に送る。前記
直交変調器4の出力は前記第1のバンドパスフィルタ5で
不要信号成分を除去され第1のミキサ8に送られる。該
第1のミキサ8は、前記基準信号発生器26が出力する基
準信号をもとに第2のPLL周波数シンセサイザ7で発生し
た局部発振信号をもとに、入力された信号を所望の周波
数帯域に変換し増幅部9に送る。該増幅部9は入力した信
号を増幅し第2のバンドパスフィルタ10に送る。該第2
のバンドパスフィルタ10は入力した信号から不要信号成
分を除去し、電力増幅部11に送る。該電力増幅部11は入
力した信号を所望の電力まで増幅し、方向性結合器13を
介してアンテナ12に送る。該アンテナ12は入力した信号
を出力する。
【0004】前記電力増幅部11の出力の一部は前記方向
性結合器13より帰還されて前記第2のミキサ25に送られ
る。前記第2のミキサ25は、前記第2のPLL周波数シン
セサイザ7で発生した局部発振信号をもとに、入力した
信号を中間周波に周波数変換し前記直交復調器14に送
る。前記直交復調器14は、前記第1のPLL周波数シンセ
サイザ6で発生した局部発振信号により、入力された信
号をベースバンド信号の同相成分Iと直交成分Qとに復
調し、復調した該同相成分Iを前記加算器2-1に出力
し、復調した該直交成分Qを前記加算器2-2に出力す
る。前記加算器2-1及び2-2は、前記ベースバンド信号発
生器1の出力信号と前記直交復調器14の出力信号とを、
同相成分Iと直交成分Q毎に加算する。
【0005】ここで、リニアライザの一般的な動作原理
を図3を用いて簡単に説明する。図3はリニアライザの
一般的な構成を示すブロック図で、27は入力端子、22は
加算器、23は順方向増幅器、24は帰還側減衰器、25は第
2のミキサ、28は出力端子である。入力端子27は加算器
22を介して順方向増幅器23に接続し、該順方向増幅器23
は出力端子28に接続すると共に帰還側減衰器24に接続す
る。該帰還側減衰器24は前記加算器22の減算入力側に接
続している。
【0006】図3において、入力端子27からの入力信号
をX、出力端子28からの出力信号をY、順方向増幅器23
のゲインをA、帰還側減衰器24のゲイン(帰還量)をβ
とし、また前記順方向増幅器23の歪みをZとする。この
とき前記加算器22の出力は(X−Y×β)であり、この
(X−Y×β)が前記順方向増幅器23によってA倍さ
れ、かつ歪みZが加算されたものが前記出力端子28から
の出力Yとなる。即ち、式(1)のようになる。
【0007】
【数1】
【0008】この式(1)を整理すると、式(2)のよう
になる。
【0009】
【数2】
【0010】さらに、1<<(A×β)とすると、式
(2)は式(3)となる。
【0011】
【数3】
【0012】つまり出力Yのレベルは帰還側減衰器24
のゲインβで決まり、順方向増幅器23の歪みZはループ
ゲイン分(A×β)だけ改善される。
【0013】上記式(3) からもわかるように、一般的に
出力は帰還量βで決定される。また出力レベルは入力レ
ベルより大きい場合が一般的であるので、帰還量βは負
のゲイン(減衰)を持つためアッテネータ等で構成され
ることもある。また経年変化や温度変化による帰還量β
の変動はそのまま出力レベルYの変動となる。この出力
レベルYを監視しながら帰還量βを制御すれば、比較的
簡単に出力レベルYを一定に保つことができる。
【0014】逆に順方向側のゲインAは非常に大きい値
を必要とすることが多い。従って、経年変化や温度変化
による変動の影響は、帰還量βでの変動よりも、順方向
側のゲインAでの変動のほうが大きいことが多い。
【0015】順方向側のゲインAが変動した場合はルー
プゲインが変動するため、歪みの改善効果も変動する。
これは、帰還量βとは異なり出力レベルYの監視では順
方向側のゲインAの値の変動は検知できないためで、歪
みの改善効果(隣接チャネル漏洩電力比)が規格を逸脱
しても制御できない。
【0016】この歪みの改善効果は(A×β)の値に反
比例する。例えば、隣接チャネルのレベルが40dB、隣接
チャネル漏洩電力比の規格を58dB、順方向側のゲインA
を50dB、帰還量βを-30dBとしたとき、(A×β)の値
は20dBとなり、隣接チャネル漏洩電力比は60dB(=隣接
チャネルのレベル×(A×β)=40dB+20dB)となる。と
ころが、温度変化や経年変化が起り出力レベルを一定と
するために帰還量βの値が-35dBとなった場合、(A×
β)の値は15dBとなり、隣接チャネル漏洩電力比は55dB
になり規格を満足しない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には、
経年変化や温度変化により順方向ゲインが変動すると、
ループゲインが変動するため、歪みの改善効果(隣接チ
ャネル漏洩電力比)が規格を逸脱しても制御できない欠
点があった。本発明の目的はこれらの欠点を除去し、送
信特性の劣化のない無線機を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解決するために、経年変化や温度変化による順方向での
ゲイン変動を順方向での入力と出力の2つの信号のレベ
ルを検知することでゲイン変動を検出し、それにあわせ
て順方向のゲインを制御することで常にループゲインを
一定に保ち出力信号の隣接チャネル漏洩電力比の劣化を
低減し送信特性を安定に動作させたものである。
【0019】また、他の構成要素の経年変化や温度変化
によるゲイン変動、特に帰還方向のゲイン変動は、温度
センサを設け、あらかじめ算出した検出した温度に対応
した制御を行う制御回路を帰還回路側に設けることによ
って出力レベル変動を抑制したものである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1を用いて
説明する。図1はディジタル無線機の送信部の構成を示
すブロック図である。図1で使用する符号は、同等の機
能を有するものは従来技術で説明した図1と同じものを
使用している。その他、15は第1の可変アッテネータ、
16は第2の可変アッテネータ、17は第1のレベル検波
器、18は第2のレベル検波器、19はレベル比較器、20は
温度センサ、21は可変アッテネータ制御回路である。ベ
ースバンド信号発生器1の出力は加算器2-1と加算器2-2
に接続し、該加算器2-1はループフィルタ3-1を介して直
交変調器4に接続する。同様に、前記加算器2-2はループ
フィルタ3-2を介して前記直交変調器4に接続する。前記
直交変調器4の出力は、第1のレベル検波器17に接続す
ると共に、第1のバンドパスフィルタ5を介して第1の
ミキサ8に接続する。基準信号発生器26の出力は第1のP
LL周波数シンセサイザ6と第2のPLL周波数シンセサイザ
7に接続し、該第1のPLL周波数シンセサイザ6の出力は
前記直交変調器4と直交復調器14に接続し、前記第2のP
LL周波数シンセサイザ7の出力は前記第1のミキサ8と第
2のミキサ25に接続する。前記第1のミキサ8は増幅部9
を介して第2のバンドパスフィルタ10に接続し、該第2
のバンドパスフィルタ10は第1の可変アッテネータ15を
介して電力増幅部11に接続する。該電力増幅部11は方向
性結合器13を介してアンテナ12に接続する。該方向性結
合器13は第2の可変アッテネータ16と第2のレベル検波
器18に接続する。前記第1のレベル検波器17と前記第2
のレベル検波器18はそれぞれレベル比較器19に接続し、
該レベル比較器19は前記第1の可変アッテネータ15に接
続する。温度センサ20の出力は可変アッテネータ制御回
路21に接続し、該可変アッテネータ制御回路21は前記第
2の可変アッテネータ16に接続する。前記第2の可変ア
ッテネータ16 は。前記第2のミキサ25に接続し、前記
第2のミキサ25は前記直交復調器14に接続する。前記直
交復調器14は前記加算器2-1と前記加算器2-2に接続す
る。
【0021】図1において、ベースバンド信号発生器1
より発生したベースバンド信号の同相成分Iは加算器2-
1を通りループフィルタ3-1で帯域制限され直交変調器4
に入力する。同様に前記ベースバンド信号発生器1より
発生したベースバンド信号の直交成分Qは加算器2-2を
通りループフィルタ3-2で帯域制限され前記直交変調器4
に入力する。前記直交変調器4は基準信号発生器26が出
力する基準信号をもとに第1のPLL周波数シンセサイザ6
で発生した局部発振信号により、入力したベースバンド
信号の同相成分Iと直交成分Qとから変調波信号を得て
該変調波信号を、第1のバンドパスフィルタ5と第1の
レベル検波器17に送る。前記第1のバンドパスフィルタ
5で不要信号成分を除去され第1のミキサ8に送られる。
該第1のミキサ8は、前記基準信号発生器26が出力する
基準信号をもとに第2のPLL周波数シンセサイザ7で発生
した局部発振信号をもとに、入力された信号を所望の周
波数帯域に変換し増幅部9に送る。該増幅部9は入力した
信号を増幅し第2のバンドパスフィルタ10に送る。該第
2のバンドパスフィルタ10は入力した信号から不要信号
成分を除去し、第1の可変アッテネータ15を介して電力
増幅部11に送る。該電力増幅部11は入力した信号を所望
の電力まで増幅し、方向性結合器13を介してアンテナ12
に送る。該アンテナ12は入力した信号を出力する。
【0022】前記電力増幅部11の出力の一部は前記方向
性結合器13より帰還されて前記第2の可変アッテネータ
16と第2のレベル検波器18に送られる。該第2のレベル
検波器18は前記電力増幅部11の出力信号レベルを検出
し、レベル比較器19に送る。一方、前記直交変調器4か
ら前記第1のレベル検波器17に入力した信号は、前記第
1のレベル検波器17は前記直交変調器4の出力信号レベ
ルを検出し、前記レベル比較器19に送る。前記レベル比
較器19は入力した2つの信号を比較することにより、前
記第1のバンドパスフィルタ5から前記電力増幅部11ま
での順方向のゲインを求め、その変動分を第1の可変ア
ッテネータ15を制御することによってループゲインを一
定に保つことができる。
【0023】次に、前記第2の可変アッテネータ16に入
力した信号は前記第2のミキサ25に送られる。前記第2
のミキサ25は、前記第2のPLL周波数シンセサイザ7で発
生した局部発振信号をもとに、入力した信号を中間周波
に周波数変換し前記直交復調器14に送る。前記直交復調
器14は、前記第1のPLL周波数シンセサイザ6で発生した
局部発振信号により、入力された信号をベースバンド信
号の同相成分Iと直交成分Qとに復調し、復調した該同
相成分Iを前記加算器2-1に出力し、復調した該直交成
分Qを前記加算器2-2に出力する。前記加算器2-1及び2-
2は、前記ベースバンド信号発生器1の出力信号と前記直
交復調器14の出力信号とを、同相成分Iと直交成分Q毎
に加算する。
【0024】ここで温度センサ20は、温度の検出を行い
可変アッテネータ制御回路21に検出した温度を出力す
る。該可変アッテネータ制御回路21は、あらかじめ算出
してある、検出した温度に対応した制御量によって、前
記第2の可変アッテネータ16を制御して温度変動による
出力変動を抑制する。
【0025】以上述べたように、温度変化や経年変化が
起り、出力レベルを一定とするために帰還量βの値が変
化する場合、第2の可変アッテネータ16を制御すること
によりアンテナ12の出力を一定にし、かつ順方向側のゲ
インをAを一定にするようにレベル比較器19の制御によ
り第1の可変アッテネータ15を制御することによって、
隣接チャネル漏洩電力比の劣化を低減することができ
る。即ち、経年変化や温度変化によるループゲインの変
動を、順方向のゲインを検出し一定に保つことで抑える
ことにより、隣接チャネル漏洩電力比が劣化しない。
【0026】なお、温度センサは複数であっても良く、
検出箇所は無線機の制御に適切な箇所であればどこでも
良いことは自明である。
【0027】また、第1の可変アッテネータ及び第2の
可変アッテネータの挿入場所も無線機の制御に適切な場
所であれば上述の実施例に限らない。
【0028】更に、第1のレベル検波器及び第2のレベ
ル検波器のレベル検出位置も無線機の制御に適切な場所
であれば上述の実施例に限らない。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、経年変化
や温度変化によるループゲインの変動を抑え、送信特
性、特に隣接チャネル漏洩電力比の劣化を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】 従来例の構成を示すブロック図。
【図3】 負帰還によるリニアライザの原理図。
【符号の説明】
1:ベースバンド信号発生器、 2-1,2-2:加算器、 3
-1,3-2:ループフィルタ、 4:直交変調器、 5:第
1のバンドパスフィルタ、 6:第1のPLL周波数シンセ
サイザ、 7:第2のPLL周波数シンセサイザ、 8:第
1のミキサ、 9:増幅部、 10:第2のバンドパスフ
ィルタ、 11:電力増幅部、 12:アンテナ、 13:方
向性結合器、 14:直交復調器、 15:第1の可変アッ
テネータ、16:第2の可変アッテネータ、 17:第1の
レベル検波器、 18:第2のレベル検波器、 19:レベ
ル比較器、 20:温度センサ、 21:可変アッテネータ
制御回路、 22:加算器、 23:順方向増幅器、 24:
帰還側減衰器、 25:第2のミキサ、 26:基準信号発
生器、 27:入力端子、 28:出力端子、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負帰還法を用いて電力増幅器の線形補償
    を行うディジタル線形変調方式の無線機において、ルー
    プ内の順方向のゲインの変動を検出し、順方向ゲインが
    一定となるように制御することを特徴とする無線機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線機において、 ゲイン変動を検出する手段は、直交変調器の出力側とア
    ンテナの入力側の2つの信号レベルを検出し、両者の出
    力信号レベルの差を比較結果に基づいて、前記直交変調
    器の出力側と前記アンテナの入力側との間の信号レベル
    を制御することによって順方向ゲインが一定となるよう
    に制御することを特徴とする無線機。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の無線機に
    おいて、 該無線機の所定部の温度を検出する温度センサと、 該温度センサが検出した温度に基づいて、あらかじめ設
    定された制御信号を出力する制御手段と、 該制御手段によって制御される可変アッテネータとを有
    し、 該可変アッテネータを通る帰還信号の帰還量を制御する
    ことを特徴とする無線機。
  4. 【請求項4】 ベースバンド信号の同相成分信号と直交
    成分信号を入力し、 該同相成分信号と該直交成分信号とをそれぞれ加算入力
    側に入力する同相成分加算器と直交成分加算器と、 該2つの加算器からの出力信号をそれぞれ帯域制限する
    ループフィルタと同相成分直交成分ループフィルタと、 該2つのループフィルタによって帯域制限された信号を
    共に入力し、変調を行う直交変調器と、 該直交変調器によって変調された信号の不要信号成分を
    除去する第1のバンドパスフィルタと、 該第1のバンドパスフィルタによって不要信号成分を除
    去された信号を所望の周波数帯域に周波数変換する第1
    のミキサと、 該第1のミキサによって周波数変換された信号を増幅す
    る増幅部と、 該増幅部によって増幅された信号の不要周波数成分を除
    去する第2のバンドパスフィルタと、 該第2のバンドパスフィルタによって不要周波数成分を
    除去された信号を所望の出力レベルに増幅する電力増幅
    部と、 該電力増幅部によって増幅された信号をアンテナと第2
    のミキサに分配する方向性結合器と、 該方向性結合器によって分配された信号を所望の周波数
    に変換する第2のミキサと、 該第2のミキサによって周波数変換された信号を同相成
    分信号と直交成分信号とに復調する直交復調器とを有
    し、 該直交復調器によって復調された該同相成分信号と該直
    交成分信号とをそれぞれ、同相成分加算器と直交成分加
    算器の減算入力側に入力することによって電力増幅器の
    線形補償を行うディジタル変調方式の無線機において、 前記直交変調器の出力の信号レベルを検出する第1のレ
    ベル検波器と、 前記方向性結合器の出力の信号レベルを検出する第2の
    レベル検波器と、 前記第1のレベル検波器と前記第2のレベル検波器の出
    力を比較し、制御信号を出力するレベル比較器と、 前記第2のバンドパスフィルタと前記電力増幅部との間
    に挿入され、前記第2のバンドパスフィルタの出力信号
    を減衰する第1の可変アッテネータとを有し、 前記レベル比較器から出力される制御信号によって、前
    記第1の可変アッテネータの減衰量を変化させ、前記電
    力増幅部に入力される信号を制御し、ループ内の順方向
    のゲインを制御させたことを特徴とする無線機。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の無線機において、 該無線機の所定部の温度を検出する温度センサと、 該温度センサによって検出された温度に基づいて、あら
    かじめ設定されたされた制御信号を出力する制御手段
    と、 前記方向性結合器と前記第2のミキサの間に挿入され、
    前記方向性結合器からの帰還出力信号を減衰する第2の
    可変アッテネータとを有し、 前記制御手段から出力される制御信号によって、前記第
    2の可変アッテネータの減衰量を変化させ、前記第2の
    ミキサに入力される信号を制御し、帰還ループ内のゲイ
    ンを制御させたことを特徴とする無線機。
JP10177171A 1998-06-24 1998-06-24 無線機 Pending JP2000013254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177171A JP2000013254A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177171A JP2000013254A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013254A true JP2000013254A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16026436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177171A Pending JP2000013254A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013254A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223637A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び送信電力制御方法
WO2004001989A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Fujitsu Limited 送信装置
JP2005204110A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機用電力増幅部
WO2005078939A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信電力制御装置
WO2008099735A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Nec Corporation 位相雑音補正装置及びその方法
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223637A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び送信電力制御方法
JP4679686B2 (ja) * 2000-02-07 2011-04-27 パナソニック株式会社 無線通信装置及び送信電力制御方法
WO2004001989A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Fujitsu Limited 送信装置
JP2005204110A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機用電力増幅部
WO2005078939A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信電力制御装置
US7496375B2 (en) 2004-02-12 2009-02-24 Panasonic Corporation Transmission power control device
WO2008099735A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Nec Corporation 位相雑音補正装置及びその方法
JPWO2008099735A1 (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 日本電気株式会社 位相雑音補正装置及びその方法
JP4573062B2 (ja) * 2007-02-14 2010-11-04 日本電気株式会社 位相雑音補正装置及びその方法
US8093943B2 (en) 2007-02-14 2012-01-10 Nec Corporation Phase noise correction device and its method
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880329B2 (ja) ループゲイン制御方法及び電力増幅回路
JP2881187B2 (ja) 無線周波数電力増幅器のクリッピング制御方法および無線周波数通信システム用送信機
JP3570898B2 (ja) プレディストーション回路
US6925106B2 (en) Predistortion type distortion compensation apparatus
KR100713395B1 (ko) 자동 이득제어 시스템의 비선형 왜곡 제거 장치 및 방법
GB2317514A (en) Controlling gain in a receiver in dependence on RSSI and demodulator error
US7502599B2 (en) Cartesian loop transmitter and method of adjusting an output level of such transmitter
US7002410B2 (en) Adaptive linearization technique for communication building block
KR100768684B1 (ko) 카테시안 루프 송신기 및 이러한 송신기의 출력레벨을조정하는 방법
JPH0637551A (ja) 歪み補償回路
US7400690B2 (en) Adaptive phase controller, method of controlling a phase and transmitter employing the same
JP2000013254A (ja) 無線機
JP3726038B2 (ja) プリディストーション形リニアライザ及びそのアラーム検出方法
JP2008236641A (ja) 送信機
US20080261541A1 (en) Method and Device for Amplifying an Amplitude and Phase Modulated Electric Signal
JPH06311194A (ja) 多値直交振幅変調波歪補償回路
EP1523101A2 (en) Radio transmitter
US8559896B2 (en) System and method for radio power level control
JPH04227123A (ja) 無線通信装置
JP2004320185A (ja) 前置歪補償電力増幅装置
JP3647021B2 (ja) デジタル無線機
JPH05268117A (ja) 送信電力制御方式
JP2006086928A (ja) 電力増幅器の非線形歪補償回路
KR100592589B1 (ko) 수신기의 상호변조 신호 발생을 억제할 수 있는자동이득제어 장치 및 그 방법
KR100521414B1 (ko) 최적화된 카테시안 피드백 루프를 이용한 직접변환 송신시스템