JPH09148524A - 高周波回路装置 - Google Patents

高周波回路装置

Info

Publication number
JPH09148524A
JPH09148524A JP30923895A JP30923895A JPH09148524A JP H09148524 A JPH09148524 A JP H09148524A JP 30923895 A JP30923895 A JP 30923895A JP 30923895 A JP30923895 A JP 30923895A JP H09148524 A JPH09148524 A JP H09148524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
frequency signal
ground potential
frequency circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30923895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489926B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Notani
佳弘 野谷
Takayuki Kato
隆幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30923895A priority Critical patent/JP3489926B2/ja
Priority to DE1996141875 priority patent/DE19641875C2/de
Publication of JPH09148524A publication Critical patent/JPH09148524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489926B2 publication Critical patent/JP3489926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4899Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • H01L2224/49176Wire connectors having the same loop shape and height
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波信号ワイヤにおけるインピーダンス不
整合による高周波信号の減衰のない高周波回路装置を得
る。 【解決手段】 高周波信号ボンディングパッド4の両側
に接地電位ボンディングパッド11を設け、隣接する二
つの高周波半導体チップ素子1の間において、上記ボン
ディングパッド4,及び9の間を高周波信号ワイヤ2、
及びこの高周波信号ワイヤ2に平行に配置された接地電
位ワイヤ12により接続し、これらのワイヤ2.12に
より疑似的なコプレーナ型高周波伝送線路を構成するよ
うにする。 【効果】 上記の疑似的なコプレーナ型高周波伝送線路
の特性インピーダンスを高周波伝送線路6のそれに整合
させることができ、高周波信号ワイヤ2と高周波半導体
チップ素子1との間のインピーダンス不整合に起因する
高周波信号の減衰を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波回路装置に
関し、特に高周波回路要素間をワイヤにより接続してな
る高周波回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のベース基板上に二つの高周波半導
体チップ素子をダイボンディングし、これらの素子間を
高周波信号ワイヤにより接続した高周波回路装置の断面
図,及び上面図をそれぞれ図25,図26に示す。高周
波半導体チップ素子61は、半導体基板表面に、目的に
応じてFET,抵抗,キャパシタ等が配置されたIC
(集積回路)パターン5,上記高周波信号ワイヤ2をボ
ンディングするための高周波信号ボンディングパッド
4,及び高周波信号を伝達するための高周波伝送線路6
を設けてなる高周波回路要素である。ここで高周波伝送
線路6においては、所望の特性インピーダンスが得られ
るように、半導体基板の誘電率,厚み,及び線路の幅な
どが設定されている。また、高周波信号ワイヤ2は、高
周波半導体チップ素子61の高周波信号ボンディングパ
ッド4にワイヤボンディングされており、これらのボン
ディングパッド4の間で高周波信号を伝達するためのも
のである。また、半導体チップ素子61は、半田等のダ
イボンディング材3によって、キャリアあるいはパッケ
ージのベースメタルであるベース基板20に取り付けら
れている。
【0003】図27は従来の高周波半導体チップ素子が
パッケージに実装されてなる高周波回路装置を示す上面
図である。この図においては、図25,図26と同一部
分には同一符号を付している。パッケージ70は、金属
または表面に金属膜が形成されたセラミック基板等から
なるベース基板20と、この基板20上に設けられた下
層セラミック枠体21,及びこの下層セラミック枠体2
1上に設けられた上層セラミック枠体22とからなるも
のである。上層セラミック枠体22上には、通常パッケ
ージ70内を気密封止するための蓋が接着されている
が、この図ではその図示を省略している。下層セラミッ
ク枠体21の表面上には、上層セラミック枠体22の内
側と外側(すなわちパッケージ70の内側と外側)の間
で高周波信号の伝達を行うためのパッケージ側伝送線路
9が、上層セラミック枠体22の下を通って設けられて
おり、そのパッケージ内の部分はボンディングパッドと
しても用いることが可能である。このパッケージ側伝送
線路9においても高周波信号を伝送するため所望の線路
特性インピーダンスが得られるように、下層セラミック
枠体21の誘電率,厚み,線路の幅などが設定されてい
る。ベース基板20上には、上記の高周波半導体チップ
素子61と、アルミナセラミック基板などにメッキ等を
用いて金属膜からなる高周波伝送線路6を形成してなる
高周波信号伝送用スルー線路68が半田などによりダイ
ボンディングされている。このスルー線路68において
も、高周波信号を伝送するため線路の特性インピーダン
スが所望の値となるように、アルミナセラミック基板の
誘電率,厚み,線路の幅などが設定されている。図27
に示した例では、高出力を得るため、二つの高周波半導
体チップ素子61を直列に配置し、さらにパッケージの
内部寸法にこれら二つの素子の長さを合わせるためのス
ルー線路68が設けられ、そしてこれらの素子61間、
素子61とスルー線路68の間、及びスルー線路68と
パッケージ70の間、素子61とパッケージ70の間の
電気的な接続をボンディングワイヤ2によって行ってい
る。ここでは簡易化のため、高周波信号ワイヤ2による
高周波信号線路の接続についてのみ図示し、バイアス端
子等を接続するボンディングワイヤの図示は省略してい
る。さらに、スルー線路68はここでは上記のように長
さ調整のために用いているが、たとえば入出力のインピ
ーダンス整合回路として用いる場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の図27に示され
た従来の高周波回路装置におけるパッケージ内部での高
周波信号は、パッケージ側線路9、高周波信号ワイヤ
2、高周波信号伝送用スルー線路68、高周波信号ワイ
ヤ2、高周波半導体チップ素子61上の高周波伝送線路
6、高周波信号ワイヤ2、高周波半導体チップ素子61
上の高周波伝送線路6、高周波信号ワイヤ2、パッケー
ジ側伝送線路9の順に伝送されていく。ここでパッケー
ジ側伝送線路9、スルー線路68、高周波半導体チップ
素子61上の高周波伝送線路6は、前述のように線路の
特性インピーダンスを所望の値とすることが可能で、通
常これは50Ωになっている。一方、高周波信号ワイヤ
2の部分では特性インピーダンスの制御が不可能なた
め、この部分でインピーダンスの不整合がおこり、高周
波信号の反射損失が増加する。たとえば、長さ4mmの
高周波信号伝送用スルー線路68を両端間の距離が75
〜100μmとなるように2ヶ並べその間を直径25μ
mのAuワイヤで接続し、これらのスルー線路68の上
記高周波信号ワイヤが接続されていない端の間で高周波
信号の減衰量を測定した結果を図28に示す。この図か
らわかるように、この試料では高周波信号ワイヤでのイ
ンピーダンス不整合により、高周波信号の減衰量は10
dBを越えている。このように従来の図27に示したよ
うな高周波回路装置においては、高周波信号ワイヤ2で
のインピーダンス不整合により、高周波半導体チップ素
子1の性能を最大限に引き出すことができないという問
題があった。
【0005】この発明は、上記の問題に鑑みなされたも
のであり、高周波信号ワイヤにおけるインピーダンス不
整合による高周波信号の減衰のない高周波回路装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る高周波回路装置は、高周波信号ボンディングパッ
ド,及びこの高周波信号ボンディングパッドの両側に設
けられた接地電位ボンディングパッドを各々有する複数
の高周波回路要素と、隣接する二つの上記高周波回路要
素の間において上記高周波信号ボンディングパッドの間
を接続する高周波信号ワイヤと、これら二つの高周波回
路要素の間においてこの高周波信号ボンディングパッド
の両側に設けられた上記接地電位ボンディングパッドの
間を接続するこの高周波信号ワイヤに平行に設けられた
接地電位ワイヤとを備えたものである。
【0007】また、この発明(請求項2)に係る高周波
回路装置は、上記の高周波回路装置(請求項1)におい
て、その表面上に上記高周波回路要素が設けられてお
り、少なくとも上記高周波信号ワイヤ及び上記接地ワイ
ヤ直下の表面部分が接地電位である接地電位基板と、上
記接地電位基板と上記高周波信号ワイヤ及び上記接地電
位ワイヤとの間に設けられた誘電体とを備えたものであ
る。
【0008】また、この発明(請求項3)に係る高周波
回路装置は、高周波信号ボンディングパッドを各々有す
る複数の高周波回路要素と、隣接する二つの上記高周波
回路要素の間において、これら各高周波回路要素の高周
波信号ボンディングパッドの間を接続する高周波信号ワ
イヤと、その表面上に上記高周波回路要素が設けられて
おり、少なくともこの高周波信号ワイヤ直下の表面部分
が接地電位である接地電位基板と、上記接地電位基板と
上記高周波信号ワイヤとの間に設けられた誘電体とを備
えたものである。
【0009】また、この発明(請求項4)に係る高周波
回路装置は、上記の高周波回路装置(請求項2または
3)において、上記誘電体を、樹脂からなるものとした
ものである。
【0010】また、この発明(請求項5)に係る高周波
回路装置は、上記の高周波回路装置(請求項2または
3)において、上記誘電体を、高誘電率材料が混入され
た樹脂からなるものとしたものである。
【0011】また、この発明(請求項6)に係る高周波
回路装置は、上記の高周波回路装置(請求項1ないし3
のいずれか)において、上記複数の高周波回路要素のう
ちの少なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半
導体チップ素子としたものである。
【0012】また、この発明(請求項7)に係る高周波
回路装置は、上記の高周波回路装置(請求項1ないし3
のいずれか)において、上記複数の高周波回路要素のう
ちの少なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半
導体チップ素子をパッケージの内側に設けてなる高周波
半導体パッケージ素子としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】 実施の形態1. 構成1.この発明の実施の形態1における高周波回路装
置(請求項1)は、図1,2,3,4,5,または図
7,8に示すように、高周波信号ボンディングパッド
(4,9),(9),及びこの高周波信号ボンディング
パッド(4,9),(9)の両側に設けられた接地電位
ボンディングパッド(11,31),(32)を各々有
する複数の高周波回路要素(1,8),(100)と、
隣接する二つの上記高周波回路要素(1,8),(10
0)の間において上記高周波信号ボンディングパッド
(4,9),(9)の間を接続する高周波信号ワイヤ
(2),(102)と、これら二つの高周波回路要素
(1,8),(100)の間においてこの高周波信号ボ
ンディングパッド(4,9),(9)の両側に設けられ
た上記接地電位ボンディングパッド(11,31),
(32)の間を接続するこの高周波信号ワイヤ(2),
(102)に平行に設けられた接地電位ワイヤ(1
2),(112)とを備えたものである。これにより、
上記高周波信号ワイヤ(2),(102)と上記接地電
位ワイヤ(12),(112)とは、疑似的なコプレー
ナ型高周波伝送線路を構成することとなり、これらのワ
イヤの間の距離等を適切な値に設定することにより、こ
の伝送線路の特性インピーダンスを、上記高周波回路要
素(1,8),(100)のインピーダンスと整合させ
ることができる。このため、上記高周波信号ワイヤ
(2),(102)と上記高周波回路要素(1,8),
(100)との間のインピーダンス不整合に起因する高
周波信号の減衰を防止することができる。
【0014】構成2.この発明の実施の形態1における
高周波回路装置(請求項6)は、図1,2,3,4,5
に示すように、上記の構成1の高周波回路装置(請求項
1)において、上記複数の高周波回路要素のうちの少な
くとも一つを、半導体チップからなる高周波半導体チッ
プ素子(1)である上記高周波回路要素を含むものとし
たものである。これにより、上記高周波信号ワイヤ
(2)と上記接地電位ワイヤ(12)とは上記のように
疑似的なコプレーナ型高周波伝送線路を構成することと
なり、高周波半導体チップ素子(1)の間を接続するこ
の伝送線路を高周波半導体チップ素子(1)にインピー
ダンス整合させることができ、上記高周波信号ワイヤ
(2)の接続部分でのインピーダンス不整合に起因する
高周波信号の減衰を防止することができる。
【0015】構成3.この発明の実施の形態1における
高周波回路装置(請求項7)は、図7,8に示すよう
に、上記の構成1の高周波回路装置(請求項1)におい
て、上記複数の高周波回路要素のうちの少なくとも一つ
を、半導体チップからなる高周波半導体チップ素子(1
01)をパッケージの内側に設けてなる高周波半導体パ
ッケージ素子(100)としたものである。これによ
り、上記高周波信号ワイヤ(102)と上記接地電位ワ
イヤ(112)とは上記のように疑似的なコプレーナ型
高周波伝送線路を構成することとなり、高周波半導体パ
ッケージ素子(100)の間を接続するこの伝送線路を
高周波半導体パッケージ素子(100)にインピーダン
ス整合させることができ、上記高周波信号ワイヤ(10
2)の接続部分でのインピーダンス不整合に起因する高
周波信号の減衰を防止することができる。
【0016】実施例1.この発明の実施の形態1におけ
る一実施例について説明する。図1,図2,図3に本実
施例1による、ベース基板上に二つの高周波半導体チッ
プ素子を備え、これらの素子の間をワイヤで接続した高
周波回路装置の斜視図,側面図,上面図を示す。上記高
周波半導体チップ素子1は、GaAs等からなる半導体
基板の表面に、IC(集積回路)パターン5,高周波信
号ボンディングパッド4,接地電位ボンディングパッド
11,及び高周波信号を伝達するための高周波伝送線路
6を設けてなる高周波回路要素である。ただし、図1は
上記ワイヤ2,12及びボンディングパッド4,11の
近傍を拡大して示した図である。
【0017】上記ICパターン5は、上記半導体基板上
に目的に応じてFET(電界効果トランジスタ),抵
抗,キャパシタ等を配置したものである。また、高周波
伝送線路6において所望の特性インピーダンスが得られ
るように、半導体基板の誘電率,厚み,及び線路の幅な
どが設定されている。また、高周波信号ワイヤ2は、高
周波半導体チップ素子1の高周波信号ボンディングパッ
ド4にワイヤボンディングされており、二つの素子1の
これらのボンディングパッド4の間で高周波信号を伝達
するためのものである。さらに、接地電位ワイヤ12
は、それぞれの素子1の接地電位ボンディングパッド1
1にワイヤボンディングされており、上記高周波信号ワ
イヤ2に平行に設けられている。なお、高周波信号ワイ
ヤ2,及び接地電位ワイヤ12は直径25μm程度のA
uワイヤからなり、これらのワイヤのワイヤボンディン
グは熱圧着法,超音波熱圧着法等を用いて行われる。
【0018】上記半導体チップ素子1は、半田等のダイ
ボンディング材3によって、キャリアあるいはパッケー
ジのベースメタルであるベース基板20に取り付けられ
ている。ベース基板20は、通常全体がCuW等の金属
であるか、または表面にメッキなどを用いてAu等の金
属膜が形成されたセラミック基板であり、この金属また
は金属膜の電位は接地電位に固定される。さらに、高周
波半導体チップ素子1の裏面、すなわちダイボンディン
グ面は一般に半田等のダイボンディング材3を介してベ
ース基板20表面に電気的に接触しているため、その電
位は接地電位となっている。この場合、上記接地電位ボ
ンディングパッド11は、スルーホール(図示せず)に
より上記の半導体基板裏面に接続されることによって接
地電位に固定される。このスルーホールは、素子1を構
成する半導体基板の表面と裏面の間に設けられた貫通孔
の内面にAuメッキ等によりメタライズを施すことによ
り形成される。図では省略しているが、このスルーホー
ルは、接地電位ボンディングパッド11に隣接する領域
に設け、スルーホールと接地電位ボンディングパッド1
1の間は半導体基板表面上に金属膜を形成して接続すれ
ばよい。なお、スルーホールを用いずに、半導体基板の
側面にメタライズを行うことにより、接地電位ボンディ
ングパッド11と半導体基板裏面とを接続してもよい。
【0019】本実施例1による上記高周波半導体チップ
素子1をパッケージ70に実装してなる高周波回路装置
の上面図を図4に、図4におけるA−A’面での断面図
を図5に示す。これらの図においては、図1,図2,図
3と同一部分には同一符号を付している。パッケージ7
0は、ベース基板20,この基板20上に設けられた下
層セラミック枠体21,及びこの下層セラミック枠体2
1上に設けられた上層セラミック枠体22からなるもの
である。上層セラミック枠体22上には、通常パッケー
ジ70内を気密封止するための蓋が接着されるが、この
図ではその記載を省略している。
【0020】上記下層セラミック枠体21の表面上に
は、上層セラミック枠体22の内側と外側(すなわちパ
ッケージ70の内側と外側)の間で高周波信号の伝達を
行うためのパッケージ側伝送線路9が、上層セラミック
枠体22の下を通って設けられており、そのパッケージ
70の内側の部分はボンディングパッドともなってい
る。このパッケージ側伝送線路9においても、高周波信
号を伝送するための所望の線路特性インピーダンスが得
られるように、下層セラミック枠体21の誘電率,厚
み,線路の幅などが設定されている。なお、パッケージ
側伝送線路9は、一般にW等からなる金属膜で構成さ
れ、露出した表面にはAuメッキが施されている。
【0021】また、パッケージ70内部(上層セラミッ
ク枠体22の内側)の上記下層セラミック枠体21表面
上のパッケージ側伝送線路9の両側の領域には、パッケ
ージ側接地電位ボンディングパッド31が設けられてい
る。このパッケージ側接地電位ボンディングパッド31
も、上記接地電位ボンディングパッド11と同様に、下
層セラミック枠体21に形成された貫通孔内の全体にタ
ングステンを混入したペースト等を充填して形成された
スルーホールにより、または上記下層セラミック枠体2
1の側面に施されたメタライズにより、上記ベース基板
20の表面に接続され、その電位は接地電位に固定され
ている。
【0022】上記ベース基板20上には、上記の高周波
半導体チップ素子1と、アルミナセラミックあるいはサ
ファイア等からなる基板にメッキ等により金属膜からな
る高周波伝送線路6が形成された高周波信号伝送用スル
ー線路8がハンダなどによりダイボンディングされてい
る。このスルー線路8においても、高周波信号を伝送す
るため線路の特性インピーダンスが所望の値となるよう
に、上記基板の誘電率,厚み,線路の幅などが設定さ
れ、また高周波信号ボンディングパッド4の両側に接地
電位ボンディングパッド11が形成されている。このス
ルー線路8においても、上記半導体チップ素子1と同様
に、接地電位ボンディングパッド11は、上記基板に形
成された貫通孔内の全体にタングステンを混入したペー
スト等を充填して形成されるスルーホール、または上記
基板の側面に施されたメタライズにより、ベース基板2
0の表面に接続され、接地電位に固定されている。
【0023】図4,図5に示した例では、高出力を得る
ため、二つの高周波半導体チップ素子1を直列に配置
し、さらにパッケージ70の内部寸法にこれら二つの素
子の長さを合わせるためのスルー線路8が設けられ、そ
してこれらの素子1の間、素子1とスルー線路8との
間、スルー線路8とパッケージ70との間、及び素子1
とパッケージ70との間において、高周波信号ボンディ
ングパッド4,9間に高周波信号ワイヤ2,接地電位ボ
ンディングパッド11,31間に接地電位ワイヤ12を
張架することにより、これらの間を電気的に接続してい
る。接地電位ワイヤ12は、高周波信号ワイヤ2に平行
になるように設けられており、これらのワイヤは疑似的
なコプレーナ型高周波伝送線路を構成している。高周波
半導体チップ素子1,及び高周波伝送用スルー線路8に
設けられた高周波伝送線路6,並びにパッケージ側伝送
線路9の特性インピーダンスは通常50Ωとなってお
り、この場合上記の高周波信号ワイヤ2と接地電位ワイ
ヤ12とから構成される疑似的なコプレーナ型伝送線路
のインピーダンスも50Ωに近づくように、高周波信号
ワイヤ2と接地電位ワイヤ12との間の距離等を設定す
る。なお、スルー線路8は、上記の高周波回路装置では
高周波半導体チップ素子1の長さ調整のために用いてい
るが、入出力のインピーダンス整合回路として用いる場
合もある。また、図では簡易化のため高周波信号ワイヤ
2,及び接地電位ワイヤ12による高周波信号線路の接
続についてのみ記載し、バイアス端子等に接続されてい
るボンディングワイヤは省略している。
【0024】本実施例1においては、高周波半導体チッ
プ素子1の間、高周波半導体チップ素子1と高周波スル
ー線路8との間、高周波半導体チップ素子1とパッケー
ジ70との間、及び高周波スルー線路8とパッケージ7
0との間を、上記のように高周波信号ワイヤ2とこれと
平行に設けられた接地電位ワイヤ12とにより接続し、
疑似的なコプレーナ型伝送線路を構成するようにしたか
ら、これらのワイヤの間の距離等を適切な値に設定する
ことにより、上記のワイヤで構成される疑似的なコプレ
ーナ型伝送線路の特性インピーダンスを、上記高周波半
導体チップ素子1,及び高周波伝送用スルー線路8にお
ける伝送線路6,及びパッケージ側伝送線路9の特性イ
ンピーダンスと整合させることができる。このため、上
記高周波信号ワイヤ2と上記伝送線路6,9との間のイ
ンピーダンス不整合に起因する高周波信号の減衰を防止
することができる。
【0025】図6にそれぞれ長さ4mmの二つの上記高
周波伝送用スルー線路8を75〜100μmの間隔で並
べ、その間を直径25μmのAuワイヤからなる高周波
信号ワイヤ2,及び接地電位ワイヤ12により、これら
のワイヤがスルー線路8内の伝送線路6と同一の特性イ
ンピーダンスを有する上記の疑似的なコプレーナ型伝送
線路を構成するように接続した場合の,上記高周波伝送
用スルー線路8の間の高周波信号の減衰量を示す。ただ
し、この減衰量は、上記二つの高周波伝送用スルー線路
6のワイヤで接続されていない側の入出力端子(ボンデ
ィングパッド)の間で測定されたものである。この図か
ら、図28に示した従来の場合に比べて明らかに高周波
信号の減衰量が少ないことがわかる。
【0026】なお、ここでは高周波信号ワイヤ2,及び
接地電位ワイヤ12にAuワイヤを用いたが、これにA
lワイヤ、Cuワイヤ、Auリボン等を用いてもよい。
また、高周波半導体チップ素子1を構成する半導体基板
としては、上記のGaAs以外にも、他の化合物半導
体、またはSi等を用いてもよい。
【0027】実施例2.この発明の実施の形態1におけ
る他の実施例について説明する。本実施例2は、その内
部に高周波半導体チップ素子を備えたパッケージからな
る高周波半導体パッケージ素子の間を、上記実施例1と
同様の高周波信号ワイヤ及び接地電位ワイヤを用いて接
続するようにしたものである。
【0028】図7,図8に本実施例2による、基板40
上に二つの高周波半導体パッケージ素子100を備え、
これらの素子の間をワイヤ102,112で接続してな
る高周波回路装置の斜視図,側面図を示す。図1〜5と
同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略
する。図において、23はパッケージ内部を気密封止す
るための蓋、32はその電位が接地電位に固定されてい
る接地電位ボンディングパッド、102は高周波信号ワ
イヤ、112は接地電位ワイヤである。高周波半導体パ
ッケージ素子100は、図に示されているように、ベー
ス基板30,下層セラミック枠体21,上層セラミック
枠体22,蓋23,及びベース基板30上に設けられた
高周波半導体チップ素子101,高周波伝送用スルー線
路等からなるものである。ただし、高周波伝送用スルー
線路の図示は省略している。また、上層セラミック枠体
22の外側の下層セラミック枠体21表面には、パッケ
ージ側伝送線路9の両側に接地電位ボンディングパッド
32が設けられている。このボンディングパッド32
は、上記実施例1に記載したパッケージ側接地電位ボン
ディングパッド31と同様に、スルーホールまたは下層
セラミック枠体21の側面に形成されたメタライズによ
りベース基板30に接続され、その電位は接地電位に固
定されている。
【0029】さらに、これらの高周波半導体パッケージ
素子100の間においては、パッケージ側伝送線路9間
はこの伝送線路9にワイヤボンディングされた高周波信
号ワイヤ102により接続され、接地電位ボンディング
パッド32間はこのボンディングパッド32にワイヤボ
ンディングされた接地電位ワイヤ112により接続され
ている。この接地電位ワイヤ112も、上記実施例1と
同様に、高周波信号ワイヤ102に平行になるように設
けられており、これらのワイヤ102,112は疑似的
なコプレーナ型高周波伝送線路を構成している。これら
のワイヤは直径25μm程度のAuワイヤである。パッ
ケージ側伝送線路9の特性インピーダンスは通常50Ω
となっているため、上記の高周波信号ワイヤ102と接
地電位ワイヤ112から構成される上記の疑似的なコプ
レーナ型伝送線路の特性インピーダンスも50Ωに近づ
くように、高周波信号ワイヤ102と接地電位ワイヤ1
12との間の距離等が設定されている。
【0030】本実施例2においては、高周波半導体パッ
ケージ素子100の間を、上記のように高周波信号ワイ
ヤ102とこれと平行に設けられた接地電位ワイヤ11
2とにより接続し、これらのワイヤが疑似的なコプレー
ナ型伝送線路を構成するようにしているから、これらの
ワイヤの間の距離等を適切な値に設定することにより、
上記のワイヤ102,112で構成される疑似的なコプ
レーナ型伝送線路の特性インピーダンスをパッケージ側
伝送線路9の特性インピーダンスに整合させることがで
きる。このため、上記高周波信号ワイヤ102と上記伝
送線路9との間のインピーダンス不整合に起因する高周
波信号の減衰を防止することができる。
【0031】なお、高周波半導体パッケージ素子100
の間を接続するワイヤには、Auワイヤを用いている
が、これに幅0.1〜0.2mm,厚さ50μm程度の
Auリボンを用いてもよい。
【0032】実施の形態2. 構成1.この発明の実施の形態2における高周波回路装
置(請求項2)は、図9,10,11,12,または図
13,14,15,16に示すように、高周波信号ボン
ディングパッド(4),(9),及びこの高周波信号ボ
ンディングパッド(4),(9)の両側に設けられた接
地電位ボンディングパッド(11),(32)を各々有
する複数の高周波回路要素(1),(100)と、隣接
する二つの上記高周波回路要素(1),(100)の間
において上記高周波信号ボンディングパッド(4),
(9)の間を接続する高周波信号ワイヤ(2),(10
2)と、これら二つの高周波回路要素(1),(10
0)の間においてこの高周波信号ボンディングパッド
(4),(9)の両側に設けられた上記接地電位ボンデ
ィングパッド(11),(32)の間を接続する、この
高周波信号ワイヤ(2),(102)に平行に設けられ
た接地電位ワイヤ(12),(112)と、その表面上
に上記高周波回路要素(1),(100)が設けられて
おり、少なくとも上記高周波信号ワイヤ(2),(10
2)及び上記接地電位ワイヤ(12),(112)の直
下の表面部分が接地電位である接地電位基板(30),
(50)と、この接地電位基板(30),(50)と、
上記高周波信号ワイヤ(2),(102)及び上記接地
電位ワイヤ(12),(112)との間に設けられた誘
電体(13,15),(113,115)とを備えたも
のである。これにより、上記高周波信号ワイヤ(2),
(102),上記接地電位ワイヤ(12),(11
2),上記接地電位基板(30),(50),及び上記
誘電体(13,15),(113,115)は、疑似的
な接地面付コプレーナ型高周波伝送線路を構成すること
となり、これらのワイヤの間の距離,ワイヤと接地電位
基板(30),(50)表面との間の距離,上記誘電体
(13,15),(113,115)の誘電率等を適切
な値に設定することにより、この伝送線路の特性インピ
ーダンスを、上記高周波回路要素(1),(100)の
インピーダンスに整合させることができる。このため、
上記高周波信号ワイヤ(2),(102)と上記高周波
回路要素(1),(100)との間のインピーダンス不
整合に起因する高周波信号の減衰を防止することができ
る。
【0033】構成2.この発明の実施の形態2における
高周波回路装置(請求項4)は、図9,10,または図
13,14に示すように、上記の構成1の高周波回路装
置(請求項2)において、上記誘電体(13),(11
3)を、樹脂からなるものとしたものである。これによ
り、上記誘電体を容易に形成することができ、また、樹
脂の材料を変えることにより、誘電体(13),(11
3)の誘電率を変えることができ、上記の疑似的な接地
面付コプレーナ型高周波伝送線路の特性インピーダンス
を広い範囲で制御することができる。
【0034】構成3.この発明の実施の形態2における
高周波回路装置(請求項5)は、図11,12,または
図15,16に示すように、上記の構成1の高周波回路
装置(請求項2)において、上記誘電体(13),(1
13)を、高誘電率材料(15),(115)が混入さ
れた樹脂からなるものとしたものである。これにより、
上記誘電体を容易に形成することができ、また、樹脂の
材料を変えることにより、上記誘電体(13),(11
3)の誘電率を変えることができるだけでなく、上記高
誘電率材料(15),(115)の材質または混入比率
を変化させることにより、上記誘電体の誘電率を変える
ことができ、上記の疑似的な接地面付コプレーナ型高周
波伝送線路の特性インピーダンスを上記構成2の高周波
回路装置より広い範囲で制御することができる。
【0035】構成4.この発明の実施の形態2における
高周波回路装置(請求項6)は、図9,10,11,1
2に示すように、上記の構成1の高周波回路装置(請求
項2)において、上記複数の高周波回路要素のうちの少
なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半導体チ
ップ素子(1)としたものである。これにより、上記の
ように上記高周波信号ワイヤ(2),上記接地電位ワイ
ヤ(12),上記接地電位基板(30),及び上記誘電
体(13,15)は、疑似的な接地面付コプレーナ型高
周波伝送線路を構成することとなり、高周波半導体チッ
プ素子(1)の間を接続するこの伝送線路を高周波半導
体チップ素子(1)にインピーダンス整合させることが
でき、上記高周波信号ワイヤ(2)の接続部分でのイン
ピーダンス不整合に起因する高周波信号の減衰を防止す
ることができる。
【0036】構成5.この発明の実施の形態2における
高周波回路装置(請求項7)は、図13,14,15,
16に示すように、上記の構成1の高周波回路装置(請
求項2)において、上記複数の高周波回路要素のうちの
少なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半導体
チップ素子(101)をパッケージの内側に設けてなる
高周波半導体パッケージ素子(100)としたものであ
る。これにより、上記のように上記高周波信号ワイヤ
(102),上記接地電位ワイヤ(112),上記接地
電位基板(50),及び上記誘電体(113,115)
は、疑似的な接地面付コプレーナ型高周波伝送線路を構
成することとなり、高周波半導体パッケージ素子(10
0)の間を接続するこの伝送線路を高周波半導体パッケ
ージ素子(100)にインピーダンス整合させることが
でき、上記高周波信号ワイヤ(102)の接続部分での
インピーダンス不整合に起因する高周波信号の減衰を防
止することができる。
【0037】実施例3.この発明の実施の形態2におけ
る一実施例について説明する。本実施例3は、高周波半
導体チップ素子の間を、上記実施例1と同様の高周波信
号ワイヤ及び接地電位ワイヤを用いて接続し、さらにこ
れらのワイヤとベース基板(接地電位基板)との間に誘
電体を設けるようにしたものである。
【0038】図9,10に本実施例3による、ベース基
板30上に二つの高周波半導体チップ素子1を備え、こ
れらの素子の間をワイヤ2,12で接続した高周波回路
装置の斜視図,側面図を示す。図1〜8と同一部分には
同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。図にお
いて、13はエポキシ樹脂からなる誘電体であり、30
は少なくともその表面の電位が接地電位に固定されてい
るベース基板(接地電位基板)である。このベース基板
30は、その全体がCuW等の金属であるか、または表
面にメッキなどによりAu等の金属膜が形成されたセラ
ミック基板であり、この金属または金属膜の電位は常に
接地電位に固定されている。
【0039】これらの高周波半導体チップ素子1の間に
おいては、上記実施例1と同様に、高周波信号ボンディ
ングパッド4の間は高周波信号ワイヤ2により接続さ
れ、接地電位ボンディングパッド11の間は高周波信号
ワイヤ2に平行な接地電位ワイヤ12により接続されて
いる。さらに、上記実施例1とは異なり、これらのワイ
ヤ2,12と接地電位基板である上記ベース基板30表
面の間にはエポキシ樹脂からなる誘電体13が設けら
れ、ワイヤ2,12,誘電体13,及びベース基板30
は疑似的な接地面付コプレーナ型高周波伝送線路を構成
している。なお、誘電体13には、上記のエポキシ樹脂
の他にシリコン樹脂,ポリイミド樹脂等を用いてもよ
い。誘電体13の材質を変化させることにより、その誘
電率を変えることができる。
【0040】本実施例3においては、高周波信号ワイヤ
2,接地電位ワイヤ12,誘電体13,及びベース基板
(接地電位基板)30は、疑似的な接地面付コプレーナ
型高周波伝送線路を構成することとなり、これらのワイ
ヤ2,12の間の距離,ワイヤ2,12と接地電位基板
30表面との間の距離,誘電体13の誘電率等を適切な
値に設定することにより、この伝送線路の特性インピー
ダンスを、高周波半導体チップ素子1において高周波信
号ボンディングパッド4に接続されている伝送線路6の
特性インピーダンスと整合させることができる。このた
め、上記高周波信号ワイヤ2と上記高周波回路要素1と
の間のインピーダンス不整合に起因する高周波信号の減
衰を防止することができる。
【0041】上記高周波半導体チップ素子1に設けられ
た伝送線路6の特性インピーダンスは通常50Ωとなっ
ているため、高周波信号ワイヤ2と接地電位ワイヤ12
とから構成される上記の疑似的な接地面付コプレーナ型
伝送線路のインピーダンスも50Ωに近づくように、高
周波信号ワイヤ2と接地電位ワイヤ12との間の距離,
これらのワイヤとベース基板30表面との間の距離,誘
電体13の誘電率等が設定されている。
【0042】また、上記の図9,10に示した高周波回
路装置においては、誘電体13にはエポキシ樹脂を用い
ているが、図11,12に示すように、この誘電体とし
てエポキシ樹脂に高誘電率材料であるチタン酸バリウム
15等の粒子を混入したものを用いてもよい。なお、こ
の高誘電率材料には上記のチタン酸バリウムの他に、チ
タン酸カルシウム,ニオブ酸リチウム等を用いてもよ
い。このような高誘電率材料の粒子の混入密度,または
この高誘電率材料の材質を変えることにより、誘電体1
3の誘電率を広い範囲で変化させることができ、上記の
疑似的な接地面付コプレーナ型高周波伝送線路の特性イ
ンピーダンスの制御を容易に行うことができることとな
る。
【0043】また、上記の図9〜12に示した高周波回
路装置においては、高周波半導体チップ素子1の間を接
続しているが、上記実施例1と同様に、高周波半導体チ
ップ素子1と高周波伝送用スルー線路8との間,高周波
半導体チップ素子1とパッケージ70との間,高周波伝
送用スルー線路8とパッケージ70との間を、上記のよ
うなワイヤ2,12,誘電体13,及びベース基板30
からなる疑似的な接地面付コプレーナ型高周波伝送線路
により接続してもよく、この場合もワイヤによる接続部
分でのインピーダンス不整合に起因する高周波信号の減
衰を防止することができる。
【0044】実施例4.この発明の実施の形態2におけ
る他の実施例について説明する。本実施例4は、その内
部に高周波半導体チップ素子を備えたパッケージからな
る高周波半導体パッケージ素子の間を、上記実施例3と
同様に、高周波信号ワイヤ及び接地電位ワイヤを用いて
接続し、これらのワイヤと接地電位基板表面との間に誘
電体を設けるようにしたものである。
【0045】図13,図14に本実施例4による、基板
(接地電位基板)50上に二つの高周波半導体パッケー
ジ素子100を備え、これらの素子100の間をワイヤ
102,112で接続した高周波回路装置の斜視図,側
面図を示す。図1〜12と同一部分には同一符号を付し
て、その詳しい説明は省略する。図13,図14に示し
た高周波回路装置は、高周波半導体パッケージ素子10
0の間において、パッケージ側伝送線路9の間を高周波
信号ワイヤ102で接続し、接地電位ボンディングパッ
ド32の間を接地電位ワイヤ112により接続し、さら
に高周波信号ワイヤ102,及び接地電位ワイヤ112
と基板50表面との間にエポキシ樹脂からなる誘電体1
13を設けたものである。なお、誘電体113には、上
記のエポキシ樹脂の他にシリコン樹脂,ポリイミド樹脂
等を用いてもよい。誘電体113の材質を変化させるこ
とにより、その誘電率を変えることができる。ただし、
上記基板50は少なくとも上記ワイヤ102,112直
下の表面部分が接地電位に固定されている接地電位基板
である。パッケージ側伝送線路9,接地電位ボンディン
グパッド32,及びこれらを接続する高周波信号ワイヤ
102,接地電位ワイヤ112は上記実施例2の図7,
図8に示したものと同じでものである。これらのワイヤ
102,112と接地電位基板50の間にエポキシ樹脂
からなる誘電体113が設けられているため、上記実施
例3と同様に、ワイヤ102,112,誘電体113,
及び接地電位基板50により、疑似的な接地面付コプレ
ーナ型高周波伝送線路が構成されることとなる。
【0046】本実施例4においては、高周波信号ワイヤ
102,接地電位ワイヤ112,誘電体113,及び接
地電位基板50は、疑似的な接地面付コプレーナ型高周
波伝送線路を構成することとなり、これらのワイヤ10
2,112の間の距離,ワイヤ102,112と接地電
位基板50表面との間の距離,誘電体113の誘電率等
を適切な値に設定することにより、この伝送線路の特性
インピーダンスを、パッケージ側伝送線路9の特性イン
ピーダンスと整合させることができる。このため、上記
高周波信号ワイヤ102と上記高周波半導体パッケージ
素子100との間のインピーダンス不整合に起因する高
周波信号の減衰を防止することができる。
【0047】パッケージ側伝送線路9の特性インピーダ
ンスは通常50Ωとなっており、この場合上記の高周波
信号ワイヤ102と接地電位ワイヤ112から構成され
る疑似的な接地面付コプレーナ型伝送線路のインピーダ
ンスも50Ωに近づくようにする。
【0048】また、上記の図13,図14に示した高周
波回路装置においては、誘電体113にエポキシ樹脂を
用いているが、図15,図16に示すように、この誘電
体としてエポキシ樹脂に高誘電率材料であるチタン酸バ
リウム115等の粒子を混入したものを用いてもよい。
なお、この高誘電率材料には上記のチタン酸バリウムの
他に、チタン酸カルシウム,ニオブ酸リチウム等を用い
てもよい。このような高誘電率材料の粒子の混入密度,
またはこの高誘電率材料の材質を変えることにより、誘
電体113の誘電率を広い範囲で変化させることがで
き、上記の疑似的な接地面付コプレーナ型高周波伝送線
路の特性インピーダンスの制御を容易に行うことができ
ることとなる。
【0049】なお、高周波半導体パッケージ素子100
の間を接続するワイヤには、Auワイヤを用いている
が、これには幅0.1〜0.2mm,厚さ50μm程度
のAuリボンを用いてもよい。
【0050】実施の形態3. 構成1.この発明の実施の形態3における高周波回路装
置(請求項3)は、図17,18,19,20,または
図21,22,23,24に示すように、高周波信号ボ
ンディングパッド(4),(9)を各々有する複数の高
周波回路要素(1),(100)と、隣接する二つの上
記高周波回路要素(1),(100)の間において、こ
れら各高周波回路要素(1),(100)の高周波信号
ボンディングパッド(4),(9)の間を接続する高周
波信号ワイヤ(2),(102)と、その表面上に上記
高周波回路要素(1),(100)が設けられており、
少なくともこの高周波信号ワイヤ(2),(102)の
直下の表面部分が接地電位である接地電位基板(3
0),(50)と、上記接地電位基板(30),(5
0)と上記高周波信号ワイヤ(2),(102)との間
に設けられた誘電体(13,15),(113,11
5)とを備えたものである。これにより、上記高周波信
号ワイヤ(2),(102),上記接地電位基板(3
0),(50),及び上記誘電体(13,15),(1
13,115)は、疑似的なマイクロストリップ型高周
波伝送線路を構成することとなり、このワイヤ(2),
(102)と接地電位基板(30),(50)表面との
間の距離,上記誘電体(13,15),(113,11
5)の誘電率等を適切な値に設定することにより、この
伝送線路の特性インピーダンスを、上記高周波回路要素
(1),(100)のインピーダンスに整合させること
ができる。このため、上記高周波信号ワイヤ(2),
(102)と上記高周波回路要素(1,8),(10
0)との間のインピーダンス不整合に起因する高周波信
号の減衰を防止することができる。
【0051】構成2.この発明の実施の形態3における
高周波回路装置(請求項4)は、図17,18,または
図21,22に示すように、上記の構成1の高周波回路
装置(請求項3)において、上記誘電体(13),(1
13)を、樹脂からなるものとしたものである。これに
より、上記誘電体を容易に形成することができ、また、
樹脂の材料を変えることにより、誘電体(13),(1
13)の誘電率を変えることができ、上記の疑似的なマ
イクロストリップ型高周波伝送線路の特性インピーダン
スを広い範囲で制御することができる。
【0052】構成3.この発明の実施の形態3における
高周波回路装置(請求項5)は、図19,20,または
図23,24に示すように、上記の構成1の高周波回路
装置(請求項3)において、上記誘電体(13),(1
13)を、高誘電率材料(15),(115)が混入さ
れた樹脂からなるものとしたものである。これにより、
上記誘電体(13),(113)を容易に形成すること
ができ、また、樹脂の材料を変えることにより、上記誘
電体(13),(113)の誘電率を変えることができ
るだけでなく、上記高誘電率材料(15),(115)
の材質または混入比率を変化させることにより、上記誘
電体の誘電率を変えることができ、上記の疑似的なマイ
クロストリップ型高周波伝送線路の特性インピーダンス
を上記構成2の高周波回路装置より広い範囲で制御する
ことができる。
【0053】構成4.この発明の実施の形態3における
高周波回路装置(請求項6)は、図17,18,19,
20に示すように、上記の構成1の高周波回路装置(請
求項3)において、上記複数の高周波回路要素のうちの
少なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半導体
チップ素子(1)としたものである。これにより、上記
のように、上記高周波信号ワイヤ(2),上記接地電位
基板(30),及び上記誘電体(13,15)は、疑似
的なマイクロストリップ型高周波伝送線路を構成するこ
ととなり、高周波半導体チップ素子(1)の間を接続す
るこの伝送線路を高周波半導体チップ素子(1)にイン
ピーダンス整合させることができ、上記高周波信号ワイ
ヤ(2)の接続部分でのインピーダンス不整合に起因す
る高周波信号の減衰を防止することができる。
【0054】構成5.この発明の実施の形態3における
高周波回路装置(請求項7)は、図21,22,23,
24に示すように、上記の構成1の高周波回路装置(請
求項3)において、上記複数の高周波回路要素のうちの
少なくとも一つを、半導体チップからなる高周波半導体
チップ素子(101)をパッケージの内側に設けてなる
高周波半導体パッケージ素子(100)としたものであ
る。これにより、上記のように、上記高周波信号ワイヤ
(102),上記接地電位基板(50),及び上記誘電
体(113,115)は、疑似的なマイクロストリップ
型高周波伝送線路を構成することとなり、高周波半導体
パッケージ素子(100)の間を接続するこの伝送線路
を高周波半導体パッケージ素子(100)にインピーダ
ンス整合させることができ、上記高周波信号ワイヤ(1
02)の接続部分でのインピーダンス不整合に起因する
高周波信号の減衰を防止することができる。
【0055】実施例5.この発明の実施の形態3におけ
る一実施例について説明する。本実施例5は、高周波半
導体チップ素子の間を、高周波信号ワイヤを用いて接続
し、さらにこのワイヤとベース基板(接地電位基板)と
の間に誘電体を設けるようにしたものである。
【0056】図17,図18に本実施例5による、基板
30上に二つの高周波半導体チップ素子1を備え、これ
らの素子1の間をワイヤ2で接続した高周波回路装置の
斜視図,側面図を示す。図1〜16と同一部分には同一
符号を付して、その詳しい説明は省略する。図におい
て、13はエポキシ樹脂からなる誘電体であり、30は
少なくともその表面の電位が接地電位に固定されている
ベース基板(接地電位基板)である。
【0057】これらの高周波半導体チップ素子1の間に
おいては、高周波信号ボンディングパッド4間は、この
ボンディングパッド4にワイヤボンディングされた高周
波信号ワイヤ2により接続され、さらに、このワイヤ2
と接地電位基板である上記ベース基板30表面の間にエ
ポキシ樹脂からなる誘電体13が設けられ、高周波信号
ワイヤ2,誘電体13,及びベース基板30は疑似的な
マイクロストリップ型高周波伝送線路を構成している。
なお、誘電体13には、上記のエポキシ樹脂の他にシリ
コン樹脂,ポリイミド樹脂等を用いてもよい。誘電体1
3の材質を変化させることにより、その誘電率を変える
ことができる。本実施例5は、上記実施例3のように高
周波半導体チップ素子1の間を高周波信号ワイヤ2,及
び接地電位ワイヤ12により接続するのではなく、高周
波信号ワイヤ2のみによって接続している。
【0058】本実施例5においては、高周波信号ワイヤ
2,誘電体13,及びベース基板(接地電位基板)30
は、疑似的なマイクロストリップ型高周波伝送線路を構
成することとなり、高周波信号ワイヤ2と接地電位基板
30表面との間の距離,誘電体13の誘電率等を適切な
値に設定することにより、この伝送線路の特性インピー
ダンスを、高周波半導体チップ素子1において高周波信
号ボンディングパッド4に接続されている伝送線路6の
特性インピーダンスと整合させることができる。このた
め、上記高周波信号ワイヤ2と上記高周波回路要素1と
の間のインピーダンス不整合に起因する高周波信号の減
衰を防止することができる。
【0059】高周波半導体チップ素子1に設けられた伝
送線路6の特性インピーダンスは通常50Ωとなってお
り、この場合、高周波信号ワイヤ2から構成される上記
の疑似的なマイクロストリップ型伝送線路のインピーダ
ンスも50Ωに近づくように、高周波信号ワイヤ2とベ
ース基板30表面との間の距離,誘電体13の誘電率等
を設定すればよい。
【0060】また、上記の図17,図18に示した高周
波回路装置においては、誘電体13には樹脂を用いてい
るが、図19,図20に示すように、この誘電体として
樹脂13に高誘電率材料であるチタン酸バリウム15等
の粒子を混入したものを用いてもよい。なお、この高誘
電率材料には上記のチタン酸バリウムの他に、チタン酸
カルシウム,ニオブ酸リチウム等を用いてもよい。この
ような高誘電率材料の粒子の混入密度,またはこの高誘
電率材料の材質を変えることにより、誘電体13の誘電
率を広い範囲で変化させることができ、上記の疑似的な
マイクロストリップ型高周波伝送線路の特性インピーダ
ンスの制御を容易に行うことができることとなる。
【0061】また、上記の図17〜20に示した高周波
回路装置は、高周波半導体チップ素子1の間を接続した
ものであるが、上記実施例1と同様に、高周波半導体チ
ップ素子1と高周波伝送用スルー線路8との間,高周波
半導体チップ素子1とパッケージ70との間,高周波伝
送用スルー線路8とパッケージ70との間を、上記のよ
うなワイヤ2,誘電体13,及びベース基板30からな
る疑似的なマイクロストリップ型高周波伝送線路により
接続してもよく、この場合もワイヤによる接続部分での
インピーダンス不整合に起因する高周波信号の減衰を防
止することができる。なお、ここでは高周波信号ワイヤ
2にAuリボン等を用いてもよい。
【0062】実施例6.この発明の実施の形態3におけ
る他の実施例について説明する。本実施例6は、その内
部に高周波半導体チップ素子を備えたパッケージからな
る高周波半導体パッケージ素子の間を、上記実施例5と
同様に、高周波信号ワイヤにより接続し、この高周波信
号ワイヤと接地電位基板表面との間に誘電体を設けるよ
うにしたものである。
【0063】図21,図22に本実施例6による、接地
電位基板50上に二つの高周波半導体パッケージ素子1
00を備え、これらの素子100の間をワイヤ102で
接続した高周波回路装置の斜視図,側面図を示す。図1
〜20と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説
明は省略する。図21,図22に示した高周波回路装置
は、高周波半導体パッケージ素子100の間において、
パッケージ側伝送線路9間を高周波信号ワイヤ102で
接続し、さらに高周波信号ワイヤ102と基板50表面
との間にエポキシ樹脂からなる誘電体113を設けたも
のである。ただし、上記基板50は少なくとも上記ワイ
ヤ102直下の表面部分が接地電位に固定されている接
地電位基板である。なお、誘電体113には、上記のエ
ポキシ樹脂の他にシリコン樹脂,ポリイミド樹脂等を用
いてもよい。誘電体113の材質を変化させることによ
り、その誘電率を変えることができる。パッケージ側伝
送線路9及びこれらを接続する高周波信号ワイヤ102
は上記実施例2の図7,8に示したものと同じでもので
ある。このワイヤ102と接地電位基板50の間にエポ
キシ樹脂からなる誘電体113が設けられているため、
上記実施例5と同様に、ワイヤ102,誘電体113,
及び接地電位基板50により、疑似的なマイクロストリ
ップ型高周波伝送線路が構成されることとなる。
【0064】本実施例6においては、高周波信号ワイヤ
102,誘電体113,及び接地電位基板50は、疑似
的なマイクロストリップ型高周波伝送線路を構成するこ
ととなり、高周波信号ワイヤ102と接地電位基板50
表面との間の距離,誘電体113の誘電率等を適切な値
に設定することにより、この伝送線路の特性インピーダ
ンスを、パッケージ側伝送線路9の特性インピーダンス
と整合させることができる。このため、上記高周波信号
ワイヤ102と上記高周波半導体パッケージ素子100
との間のインピーダンス不整合に起因する高周波信号の
減衰を防止することができる。
【0065】パッケージ側伝送線路9の特性インピーダ
ンスは通常50Ωとなっており、この場合上記の疑似的
なマイクロストリップ型伝送線路のインピーダンスも5
0Ωに近づくようにする。
【0066】また、上記の図21,図22に示した高周
波回路装置においては、誘電体113には樹脂を用いて
いるが、図23,図24に示すように、この誘電体11
3として樹脂に高誘電率材料であるチタン酸バリウム1
15等の粒子を混入したものを用いてもよい。なお、こ
の高誘電率材料には上記のチタン酸バリウムの他に、チ
タン酸カルシウム,ニオブ酸リチウム等を用いてもよ
い。このような高誘電率材料の粒子の混入密度,または
この高誘電率材料の材質を変えることにより、誘電体1
13の誘電率を広い範囲で変化させることができ、上記
の疑似的なマイクロストリップ型高周波伝送線路の特性
インピーダンスの制御を容易に行うことができることと
なる。
【0067】なお、ここでは高周波信号ワイヤ2にAu
リボン等を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例による高周波回路装置
を示す斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施例による高周波回路装置
を示す側面図である。
【図3】 本発明の第1の実施例による高周波回路装置
を示す上面図である。
【図4】 本発明の第1の実施例によるパッケージ内に
高周波半導体チップ素子を設けてなる高周波回路装置を
示す上面図である。
【図5】 本発明の第1の実施例によるパッケージ内に
高周波半導体チップ素子を設けてなる高周波回路装置を
示す断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施例による二つの高周波伝
送用スルー線路を接続してなる高周波回路装置における
高周波信号の減衰量を示す図である。
【図7】 本発明の第2の実施例による高周波回路装置
を示す斜視図である。
【図8】 本発明の第2の実施例による高周波回路装置
を示す側面図である。
【図9】 本発明の第3の実施例による高周波回路装置
を示す斜視図である。
【図10】 本発明の第3の実施例による高周波回路装
置を示す側面図である。
【図11】 本発明の第3の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図12】 本発明の第3の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す側面図である。
【図13】 本発明の第4の実施例による高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図14】 本発明の第4の実施例による高周波回路装
置を示す側面図である。
【図15】 本発明の第4の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図16】 本発明の第4の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す側面図である。
【図17】 本発明の第5の実施例による高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図18】 本発明の第5の実施例による高周波回路装
置を示す側面図である。
【図19】 本発明の第5の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図20】 本発明の第5の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す側面図である。
【図21】 本発明の第6の実施例による高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図22】 本発明の第6の実施例による高周波回路装
置を示す側面図である。
【図23】 本発明の第6の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す斜視図である。
【図24】 本発明の第6の実施例による高誘電率材料
が混入された樹脂からなる誘電体を備えた高周波回路装
置を示す側面図である。
【図25】 従来の高周波回路装置を示す側面図であ
る。
【図26】 従来の高周波回路装置を示す上面図であ
る。
【図27】 従来のパッケージ内に高周波半導体チップ
素子を設けてなる高周波回路装置を示す上面図である。
【図28】 従来の二つの高周波伝送用スルー線路を接
続してなる高周波回路装置における高周波信号の減衰量
を示す図である。
【符号の説明】
1,61,101 高周波半導体チップ素子(高周波回
路要素)、2,102高周波信号ワイヤ、3 ダイボン
ド材、4 高周波信号ボンディングパッド、5 集積回
路(IC)パターン、6 高周波伝送線路、8,68
高周波伝送用スルー線路(高周波回路要素)、9 パッ
ケージ側伝送線路、11 接地電位ボンディングパッ
ド、12,112 接地電位ワイヤ、13,113 樹
脂(誘電体)、15,115 チタン酸バリウム(高誘
電率材料)、20 ベース基板、30 ベース基板(接
地電位基板)、21 下層セラミック枠体、22 上層
セラミック枠体、23 蓋、31 パッケージ側接地電
位ボンディングパッド、32 接地電位ボンディングパ
ッド、40 基板、50 基板(接地電位基板)、70
パッケージ、100 高周波半導体パッケージ素子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号ボンディングパッド,及び該
    高周波信号ボンディングパッドの両側に設けられた接地
    電位ボンディングパッドを各々有する複数の高周波回路
    要素と、 隣接する二つの上記高周波回路要素の間において、上記
    高周波信号ボンディングパッドの間を接続する高周波信
    号ワイヤと、 該二つの高周波回路要素の間において、該高周波信号ボ
    ンディングパッドの両側に設けられた上記接地電位ボン
    ディングパッドの間を接続する、該高周波信号ワイヤに
    平行に設けられた接地電位ワイヤとを備えたことを特徴
    とする高周波回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高周波回路装置におい
    て、 その表面上に上記高周波回路要素が設けられており、少
    なくとも上記高周波信号ワイヤ及び上記接地ワイヤの直
    下の表面部分が接地電位である接地電位基板と、 該接地電位基板と、該高周波信号ワイヤ及び該接地電位
    ワイヤとの間に設けられた誘電体とを備えたことを特徴
    とする高周波回路装置。
  3. 【請求項3】 高周波信号ボンディングパッドを各々有
    する複数の高周波回路要素と、 隣接する二つの上記高周波回路要素の間において、上記
    高周波信号ボンディングパッドの間を接続する高周波信
    号ワイヤと、 その表面上に上記高周波回路要素が設けられており、少
    なくとも該高周波信号ワイヤ直下の表面部分が接地電位
    である接地電位基板と、 該接地電位基板と該高周波信号ワイヤとの間に設けられ
    た誘電体とを備えたことを特徴とする高周波回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の高周波回路装
    置において、 上記誘電体は、樹脂からなることを特徴とする高周波回
    路装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または3に記載の高周波回路装
    置において、 上記誘電体は、高誘電率材料が混入された樹脂からなる
    ことを特徴とする高周波回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載の高
    周波回路装置において、 上記複数の高周波回路要素のうちの少なくとも一つは、
    半導体チップからなる高周波半導体チップ素子であるこ
    とを特徴とする高周波回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれかに記載の高
    周波回路装置において、 上記複数の高周波回路要素のうちの少なくとも一つは、
    半導体チップからなる高周波半導体チップ素子をパッケ
    ージの内側に設けてなる高周波半導体パッケージ素子で
    あることを特徴とする高周波回路装置。
JP30923895A 1995-11-28 1995-11-28 高周波回路装置 Expired - Fee Related JP3489926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30923895A JP3489926B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高周波回路装置
DE1996141875 DE19641875C2 (de) 1995-11-28 1996-10-10 Hochfrequenzschaltungsbauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30923895A JP3489926B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高周波回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148524A true JPH09148524A (ja) 1997-06-06
JP3489926B2 JP3489926B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17990598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30923895A Expired - Fee Related JP3489926B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 高周波回路装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3489926B2 (ja)
DE (1) DE19641875C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791439B2 (en) 2002-10-29 2004-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connection structure for high-frequency circuit substrate, manufacturing method thereof and high frequency circuit device
DE102005012494A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Shf Communication Technologies Ag Verbessertes Bondverfahren zur Verbindung von Mikrowellenschaltungen
US7532085B2 (en) 2006-05-31 2009-05-12 Eudyna Devices Inc. Electronic device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083142B2 (ja) * 2004-06-02 2008-04-30 富士通株式会社 半導体装置
KR101058991B1 (ko) 2006-10-02 2011-08-23 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1246755A (en) * 1985-03-30 1988-12-13 Akira Miyauchi Semiconductor device
JP2763445B2 (ja) * 1992-04-03 1998-06-11 三菱電機株式会社 高周波信号用配線及びそのボンディング装置
JPH0883813A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体装置,及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791439B2 (en) 2002-10-29 2004-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connection structure for high-frequency circuit substrate, manufacturing method thereof and high frequency circuit device
DE102005012494A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Shf Communication Technologies Ag Verbessertes Bondverfahren zur Verbindung von Mikrowellenschaltungen
US7532085B2 (en) 2006-05-31 2009-05-12 Eudyna Devices Inc. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19641875A1 (de) 1997-06-05
JP3489926B2 (ja) 2004-01-26
DE19641875C2 (de) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751482A (en) Semiconductor integrated circuit device having a multi-layered wiring board for ultra high speed connection
JP2978533B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0812887B2 (ja) 高速集積回路パツケ−ジ
EP2575167A2 (en) Electronic device
JPH0766949B2 (ja) Icパッケージ
JPH04336702A (ja) パッケージ
US5852391A (en) Microwave/millimeter-wave functional module package
JP3489926B2 (ja) 高周波回路装置
JP3058898B2 (ja) 半導体装置及びその評価方法
JP2001036309A (ja) マルチチップモジュール接続構造
JP3217677B2 (ja) 高周波用半導体装置
JP3462062B2 (ja) 高周波用伝送線路の接続構造および配線基板
JP3181036B2 (ja) 高周波用パッケージの実装構造
JP3034672B2 (ja) 半導体装置実装体
JPH0936617A (ja) 高周波モジュール
JP3395290B2 (ja) 高周波用回路基板
US20060146135A1 (en) Semiconductor device having signal line and reference potential plane
JP3297607B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JP3112253B2 (ja) 高周波用半導体装置
JP3145670B2 (ja) 高周波用半導体パッケージの実装構造
JP3170017B2 (ja) 半導体装置
JP3261094B2 (ja) 高周波用配線基板の実装構造
JPH11345910A (ja) 高周波用配線基板の接続構造
JP3992862B2 (ja) 高周波マルチチップモジュール
JP3176337B2 (ja) 高周波用半導体パッケージの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees