JPH09147528A - ディスクドライブ装置のターンテーブル - Google Patents

ディスクドライブ装置のターンテーブル

Info

Publication number
JPH09147528A
JPH09147528A JP7301438A JP30143895A JPH09147528A JP H09147528 A JPH09147528 A JP H09147528A JP 7301438 A JP7301438 A JP 7301438A JP 30143895 A JP30143895 A JP 30143895A JP H09147528 A JPH09147528 A JP H09147528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
spindle motor
disk drive
drive shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7301438A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP7301438A priority Critical patent/JPH09147528A/ja
Publication of JPH09147528A publication Critical patent/JPH09147528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピンドルモータの回転動作に伴うガタつき
の発生を抑制可能なディスクドライブのターンテーブル
を提供する。 【解決手段】 中心部から周縁部に向かって円盤状に延
在形成すると共に上面γ1周縁部に無端輪状の緩衝材5
を設け、前記中心部と前記周縁部との間に上面γ1から
下面γ2へ回転方向に斜めに貫通する一つ以上の貫通溝
γ3を貫通形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブ装置や光磁気ディスクドライブ装置に用いられるター
ンテーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より存在するディスクドライブ装置
は、光ディスクや光磁気ディスク等の円盤状の各種記録
媒体をスピンドルモータにより回転駆動し、記録媒体記
録面をピックアップにより走査して、データを記録・再
生する装置である。
【0003】特に近年では、ディスクドライブ装置のデ
ータ転送速度の高速化が要求されており、スピンドルモ
ータの回転速度も必然的に高速化傾向にあるが、スピン
ドルモータの高速回転に伴ってスピンドルモータ回転子
の慣性モーメントが大きくなる結果、スピンドルモータ
の駆動軸と軸受との間に設けられた間隙で駆動軸がぶ
れ、ターンテーブルにガタつきが発生する。
【0004】このガタつきが大きくなると、ピックアッ
プが記録媒体記録面上の所定位置を正確にトレースでき
なくなり、読み取りデータエラーが大幅に増加する。従
って、ディスクドライブ装置にはこのガタつきを抑制す
るガタ取り機構が付設されている。
【0005】従来の光ディスクドライブ装置のスピンド
ルモータ駆動軸のガタ取り機構は、磁性体からなるター
ンテーブル直下に磁石を設け、当該ターンテーブルを磁
気吸引して駆動軸へ側圧を与えたり、引張りコイルバネ
や板バネ等の弾性体をスピンドルモータの駆動軸又はタ
ーンテーブルへ接触させたりしてガタつきを防止してい
る。
【0006】従来例のディスクドライブのターンテーブ
ルを図面を用いて説明する。図4は第1従来例のターン
テーブルを採用した光ディスクドライブ装置の側面図で
ある。図中、Aは光ディスクドライブ装置、αはターン
テーブル、1はスピンドルモータ、2は磁石である。
【0007】図4に示す光ディスクドライブ装置の主要
部は、界磁磁石1aを取り付けた駆動軸1bを上下2ケ
所の軸受1cで回動自在に筐体1dに枢支すると共に、
筐体1d内部に電機子1eを前記界磁磁石1aに近接対
向して固着したスピンドルモータ1と、当該スピンドル
モータ1の駆動軸1b上端に直結され回転駆動される磁
性体からなるターンテーブルαと、当該ターンテーブル
α周縁部直下に近接してスピンドルモータ1肩部の所定
の1ケ所に固着された磁石2とから構成されている。
【0008】スピンドルモータ1界磁磁石1aの回転動
作に伴って駆動軸1bに直結されたターンテーブルαが
回転し、光ディスクD下面Dbに近接対向して図示しな
い光ピックアップを移動することにより、データを記録
・再生する。
【0009】ここで磁石2はターンテーブルα周縁部の
所定側を磁気吸引しており、ターンテーブルαに直結さ
れた駆動軸1bが駆動軸1b直交方向磁石2側へ常時引
張り付勢される結果、界磁磁石1aの回転に伴うガタつ
きの発生が抑制される。
【0010】このように第1従来例のターンテーブルα
は、磁石2によってターンテーブルαへ駆動軸1b直交
方向所定側への側圧を付加し、ターンテーブルαのガタ
つきの発生を抑制している。
【0011】図5は第2従来例のターンテーブルを採用
した光ディスクドライブ装置の側面図である。図中、β
はターンテーブル、3は枢結リング、4は引張りコイル
バネである。尚、前記従来例と同一部材には同一符号を
付した。
【0012】図5に示す光ディスクドライブ装置の主要
部は、界磁磁石1aを取り付けた駆動軸1bを上下2ケ
所の軸受1cで回動自在に筐体1dに枢支すると共に、
筐体1d内部に電機子1eを前記界磁磁石1aに近接対
向して固着したスピンドルモータ1と、下面中心β2が
当該スピンドルモータ1駆動軸1b上端に直結され回転
駆動されるターンテーブルβと、駆動軸1bを回動自在
に枢支する枢結リング3と、一端が枢結リング3に繋着
されると共に他端がスピンドルモータ1肩部に凸設され
た凸部1fに繋着され相互に引張り付勢された引張りコ
イルバネ4とから構成されている。
【0013】スピンドルモータ1界磁磁石1aの回転動
作に伴って駆動軸1bに直結されたターンテーブルαが
回転し、光ディスクD下面Dbに近接対向して図示しな
い光ピックアップを移動することにより、データを記録
・再生する。
【0014】ここで引張りコイルバネ4は枢結リング3
を介して回動自在に駆動軸1bを駆動軸1b直交方向凸
部1f側へ常時引張り付勢する結果、界磁磁石1aの回
転に伴うガタつきの発生が抑制される。
【0015】このように第2従来例のターンテーブルβ
は、引張りコイルバネ4によって駆動軸1bへ駆動軸1
b直交方向への側圧を付加し、界磁磁石のスピンドルモ
ータ1駆動軸1bのガタつきの発生を抑制している。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のターンテーブルα,βは、次に列挙するような欠点が
あった。第1に、ガタつき抑制の為にそれぞれ磁石2や
引張りコイルバネ4等の専用部品を別設する必要があ
り、コスト上昇を惹起していた。
【0017】第2に、前記専用部品の取付工程及び組立
工程を要し、作業が複雑化する欠点があった。
【0018】第3に、前記専用部品の取付空間を要し、
機構が大型化する欠点があった。
【0019】ここにおいて本発明の目的は、スピンドル
モータの回転動作に伴うガタつきの発生を抑制可能なデ
ィスクドライブのターンテーブルを提供することにあ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は次の新規な具体的解決手段を採用する。す
なわち、本発明の特徴は、中心部から周縁部に向かって
円盤状に延在形成すると共に上面周縁部に無端輪状の緩
衝材を設け、前記中心部と前記周縁部との間に上面から
下面へ回転方向に斜めに貫通する一つ以上の貫通溝を貫
通形成したディスクドライブ装置のターンテーブルであ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を図面を用い
て説明する。図1は本実施例のターンテーブルを採用し
た光ディスクドライブ装置の側面図、図2(a)は同・
ターンテーブルの側面図、図2(b)は同・ターンテー
ブルの平面図、図3は同・空気流を示す一部拡大側面図
である。図中、γはターンテーブル、5は緩衝材であ
る。尚、前記従来例と同一部材には同一符号を付した。
【0022】図1乃至図2に示す光ディスクドライブ装
置の主要部は、界磁磁石1aを取り付けた駆動軸1bを
上下2ケ所の軸受1cで回動自在に筐体1dに枢支する
と共に、筐体1d内部に電機子1eを前記界磁磁石1a
に近接対向して固着したスピンドルモータ1と、下面中
心γ2が当該スピンドルモータ1駆動軸1b上端に直結
され回転駆動されるターンテーブルγとから構成されて
いる。
【0023】本実施例のターンテーブルγは、上面γ1
周縁部へ光ディスクDを載置する無端輪状の緩衝材5を
貼着し、下面γ2中心にスピンドルモータ1の駆動軸1
b上端を直結し、厚さ方向に図3に示すような形状の貫
通溝γ3を3ケ所斜めに貫通形成している。ターンテー
ブルγの材質は例えば樹脂製であるが、これに特に限定
されない。また緩衝材5は、例えば、ターンテーブルγ
と一体的に形成しても構わない。
【0024】スピンドルモータ1界磁磁石1aの回転動
作に伴って駆動軸1bに直結されたターンテーブルγが
回転し、光ディスクD下面Dbに近接対向して図示しな
い光ピックアップを移動することにより、データを記録
・再生する。
【0025】スピンドルモータ1の回転駆動に伴ってタ
ーンテーブルγが回転し、光ディスクD下面Dbに近接
対向して図示しない光ピックアップを移動し、データを
記録・再生する。
【0026】ここで貫通溝γ3を貫通形成したターンテ
ーブルγが回転することにより、図3に示すように空気
流A1が起生し、当該空気流A1が図中X面に衝突して
下側へ向かうことにより、ディスクD下面D2とターン
テーブルγ上面γ1との間から排出される空気流A2が
起生し圧力P2が低下する結果、(圧力P2)<(圧力
P1)かつ(圧力P2)<(圧力P3)となる。
【0027】空気流A2が起生することにより、ターン
テーブルγに上向きの揚力が発生し、スピンドルモータ
1界磁磁石1aを上方に持ち上げ軸受1cへ回転時押し
付け付勢する結果、界磁磁石1aの回転に伴うガタつき
の発生が抑制される。
【0028】又、(圧力P2)<(圧力P1)となるこ
とにより、ターンテーブルγとディスクDとは相互に押
し付けられ吸着される。
【0029】尚、本実施例では回転界磁型のスピンドル
モータを例示して説明したが、回転電機子型のスピンド
ルモータを採用しても構わない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のターンテ
ーブルによれば、ターンテーブル自体に揚力を与えてガ
タつきを抑制する構造としたので、従来のように磁石や
引張りコイルバネ等の専用部品を別設することなくスピ
ンドルモータのガタつきの発生を抑制でき、部品点数を
削減し、コスト低減と共に組立容易な機構を実現しかつ
占有体積を低減可能な利点がある。
【0031】又、ディスクとターンテーブルとの間の圧
力が周囲の圧力と比較して低下する結果、ディスクとタ
ーンテーブルとの相互吸着力が起生するので、ディスク
の保持力が増す利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のターンテーブルを採用した光
ディスクドライブ装置の側面図である。
【図2】同上・(a)はターンテーブルの側面図、
(b)はターンテーブルの平面図である。
【図3】同上・空気流を示す一部拡大側面図である。
【図4】第1従来例のターンテーブルを採用した光ディ
スクドライブ装置の側面図である。
【図5】第2従来例のターンテーブルを採用した光ディ
スクドライブ装置の側面図である。
【符号の説明】
α,β,γ ターンテーブル α1,β1,γ1 上面 α2,β2,γ2 下面 γ3 貫通溝 D ディスク 1 スピンドルモータ 2 磁石 3 リング部材 4 引張りコイルバネ 5 緩衝材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部から周縁部に向かって円盤状に延
    在形成すると共に上面周縁部に無端輪状の緩衝材を設
    け、前記中心部と前記周縁部との間に上面から下面へ回
    転方向に斜めに貫通する一つ以上の貫通溝を貫通形成し
    たことを特徴とするディスクドライブ装置のターンテー
    ブル。
JP7301438A 1995-11-20 1995-11-20 ディスクドライブ装置のターンテーブル Pending JPH09147528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301438A JPH09147528A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 ディスクドライブ装置のターンテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301438A JPH09147528A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 ディスクドライブ装置のターンテーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147528A true JPH09147528A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17896897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301438A Pending JPH09147528A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 ディスクドライブ装置のターンテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689388A (en) Reduced-height magnetic disk drive unit, and disk mounting device for the unit
JPH09147528A (ja) ディスクドライブ装置のターンテーブル
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JPH0974705A (ja) ディスク駆動装置
JP3427747B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPH05334782A (ja) ディスクプレーヤー
JP2698620B2 (ja) 記録または再生装置
JPH10208375A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP3656102B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP3819746B2 (ja) ターンテーブル装置
JP2529458Y2 (ja) ディスク装置
JPH05282757A (ja) ディスクチャッキング機構
JP2675576B2 (ja) 情報記憶媒体の駆動装置
JP2938619B2 (ja) ディスク装置
JP2668268B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP3773820B2 (ja) ターンテーブル装置
JP2002197760A (ja) ディスククランプ機構およびこれを用いたディスク装置
JPH10222905A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPH11345474A (ja) 磁気ディスク装置
JP2000076753A (ja) ディスク保持機構
JPH10241275A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JP2002343000A (ja) ディスク保持機構
JPH08221858A (ja) ディスクチャッキング機構