JPH05334782A - ディスクプレーヤー - Google Patents

ディスクプレーヤー

Info

Publication number
JPH05334782A
JPH05334782A JP4164255A JP16425592A JPH05334782A JP H05334782 A JPH05334782 A JP H05334782A JP 4164255 A JP4164255 A JP 4164255A JP 16425592 A JP16425592 A JP 16425592A JP H05334782 A JPH05334782 A JP H05334782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
mini
compact
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306908B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16425592A priority Critical patent/JP3306908B2/ja
Publication of JPH05334782A publication Critical patent/JPH05334782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306908B2 publication Critical patent/JP3306908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/057Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for handling both discs contained within cartridges and discs not contained within cartridges

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミニディスク(MD)と、これより径の大き
いコンパクトディスク(CD)の何れをも再生(または
記録)可能なコンパチブルプレーヤーにおいて、1つの
モーターで上記二種類のディスクを駆動する構成とし、
省スペース化、小型化、コストダウンを図る。 【構成】 ミニディスク(MD)100がセットされた
ときには、このミニディスク100が載置される第1の
ディスクテーブル3を、これと直結したモーター1によ
って回転させることでミニディスク(MD)100の駆
動が行なわれる構造とし、一方、コンパクトディスク
(CD)がセットされたときには、第2のディスクテー
ブル8が上昇してこの第2のディスクテーブル8にコン
パクトディスク(CD)が載置されると共に、第2のデ
ィスクテーブル8が第1のディスクテーブル3と一体に
回転するように係合し、この状態でモーター1が作動す
ることによりコンパクトディスク(CD)の駆動が行な
われる構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二種類の異なるディスク
を再生(または記録)可能ないわゆるコンパチブル型の
ディスクプレーヤーに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ディスクを記録媒体に用いた音響
システムとしては、コンパクトディスク(CD)と称さ
れる12cm径の光学式ディスクが広く普及している。
一方、最近このコンパクトディスクよりさらに径の小さ
いミニディスク(MD)と称される小型の光学式ディス
クが提案されている。そこでこのミニディスク(MD)
とコンパクトディスク(CD)の何れをも再生(または
記録)可能ないわゆるコンパチブル型のディスクプレー
ヤーが望まれている。現在までに提案されているこの種
のコンパチブル型のディスクプレーヤーは、信号の読み
取り(または書き込み)のための光学系はミニディスク
(MD)とコンパクトディスク(CD)で共用するが、
ディスクの回転駆動源としてのモーターはミニディスク
(MD)とコンパクトディスク(CD)とで専用に用い
られており、即ち夫々独立した回転駆動系をもつ構造が
一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のコン
パチブル型ディスクプレーヤーでは、ミニディスク(M
D)とコンパクトディスク(CD)用とで2個のモータ
ーを備えていたため、スペース効率が悪く小型化の大き
な障害となっており、またコストの面でも不利であっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明のディスクプレーヤーは、小径のミニディス
ク(MD)が載置される第1のディスクテーブルと、大
径のコンパクトディスク(CD)が載置される第2のデ
ィスクテーブルと、第1のディスクテーブルを直接的に
回転駆動するモーターと、ディスクの種類に応じて第2
のディスクテーブルを、第1のディスクテーブルに対し
離間した位置と第1のディスクテーブルに係合しこれと
一体に回転される位置との間を移動させる移動手段と、
を備えてなるものである。
【0005】
【作用】上記の如く構成される本発明のディスクプレー
ヤーは、小径のミニディスク(MD)を駆動する際には
第2のディスクテーブルが第1のディスクテーブルより
離れた位置にあり、この状態で第1のディスクテーブル
にミニディスク(MD)が載置されてモーターが駆動す
ることにより、ミニディスク(MD)の回転駆動が行な
われる。一方、大径のコンパクトディスク(CD)を駆
動する際には、第2のディスクテーブルが移動手段によ
って移動して第1のディスクテーブルに係合しこれと一
体に回転される状態となり、この状態で第2のディスク
テーブルにコンパクトディスク(CD)が載置されてモ
ーターが駆動することにより、コンパクトディスク(C
D)の回転駆動が行なわれる。このように本発明のディ
スクプレーヤーでは、小径のミニディスク(MD)と大
径のコンパクトディスク(CD)とを1個のモーターで
駆動することにより、従来の2モーター構造に比して省
スペース化が図られて小型化が可能となり、またコスト
ダウンにも繋がる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて詳述する。本例に示すものはミニディスク(M
D)とコンパクトディスク(CD)の何れをも演奏可能
なコンパチブル型ディスクプレーヤーの構造である。こ
のディスクプレーヤーの構成を説明する前にミニディス
ク(MD)とコンパクトディスク(CD)の構造につい
て簡単に説明すると、先ずミニディスク(MD)100
は外径φ64で、プラスチック製のカートリッジ101
内に収納されており、その中心部にはφ11のセンター
ホール102を有し、クランピングエリアはφ11〜1
7、リードインはφ30である。またこのミニディスク
(MD)100の中心部にはセンターホール102を塞
ぐようにして上面側にマグネットチャッキング用の金属
プレート103が固着されている。一方、コンパクトデ
ィスク(CD)200は外径φ120で、その中心部に
はφ15のセンターホール201を有し、クランピング
エリアはφ26〜33、リードインはφ46である。
【0007】そしてこれらミニディスク(MD)とコン
パクトディスク(CD)の何れにも対応可能な本例のデ
ィスクプレーヤーは、基本的にはミニディスク(MD)
用のチャッキング機構にコンパクトディスク(CD)用
のチャッキング機構を付加した構成となっている。先
ず、ミニディスク(MD)用のチャッキング機構の構成
を説明すると、図において1はディスク駆動源としての
モーターで、このモーター1の回転駆動軸2は上方に垂
直に伸びてその先端にはミニディスク(MD)が載置さ
れる第1のディスクテーブル3が取付けられている。こ
の第1のディスクテーブル3にはその中心部にテーパー
形状のセンタリングキャップ4が設けられ、さらにこの
センタリングキャップ4の中心部に位置してマグネット
チャッキング用のマグネット5が取付けられている。
【0008】次にコンパクトディスク(CD)用のチャ
ッキング機構の構成を説明すると、先ず上下一対のアー
ム即ち上部アーム6及び下部アーム7が夫々支軸部6c
及び7cを支点として上下方向に回動(傾動)可能に支
持されており、このうち下部アーム7の一端部7aに、
コンパクトディスク(CD)が載置される第2のディス
クテーブル8が圧縮コイルばね9及びベアリング10を
介して回転可能に取付けられている。この第2のディス
クテーブル8は第1のディスクテーブル3と同軸的に配
置されているもので、即ち第2のディスクテーブル8は
中央部に孔部11を有し、上記モーター1の回転駆動軸
2はこの孔部11と下部アーム7の孔12を通って上方
へ延びている。孔部11には擂鉢状に歯13が形成され
ており、後述する作動機構によって下部アーム7が回動
されて第2のディスクテーブル8が上昇した際にはこの
歯13が第1のディスクテーブル3の外周面に形成され
た歯14と噛み合うようになっている。
【0009】一方上部アーム6にはその一端部6aに、
上記第2のディスクテーブル8と対向してクランパー1
5が取付けられている。このクランパー15は軸16を
介して上部アーム6の取付孔17に所定の遊びをもって
回転可能に支持されており、その中心部にはテーパー形
状のセンタリングキャップ18が設けられ、さらにこの
センタリングキャップ18の中心部に位置して金属プレ
ート19を有している。またこのクランパー15の軸1
6の先端部16aは金属プレート19から下方へ大きく
突出して形成されており、後述するように上部アーム6
が傾動してクランパー15が下降されたときにはこの軸
16の先端部16aが第1のディスクテーブル3の中心
に設けられた芯出し孔20に挿入嵌合されるようになっ
ている。
【0010】また上部アーム6の他端部6bと下部アー
ム7の他端部7bとの間には引張コイルばね21が張設
されており、この引張コイルばね21の力によって上部
アーム6と下部アーム7は、夫々クランパー15が上昇
する方向と第2のディスクテーブル8が下降する方向に
偏倚されている。尚22及び23はストッパーで、この
ストッパー22と23に夫々上部アーム6と下部アーム
7が当接されることによって上部アーム6と下部アーム
7は所定の位置で停止保持されるようになっている。
【0011】また24は上部アーム6と下部アーム7を
動作させるための作動機構を示しており、即ちこの作動
機構24は、上部アーム6と下部アーム7の夫々他端部
6aと7a側の内面に摺接されるスライドカム板25
と、このスライドカム板25の動作源としてのモーター
26とを有してなり、このモーター26の駆動力がギヤ
27,28,29を介してスライドカム板25のラック
部25aに伝達され、これによってスライドカム板25
がスライド動作されるようになっている。そしてこのス
ライドカム板25が外側方向即ち引張コイルばね21に
近接する方向にスライドして上部アーム6と下部アーム
7の夫々の他端部6aと7aの内面側を同時に押圧する
ことにより上部アーム6と下部アーム7は夫々引張コイ
ルばね21の力に抗して回動される如くなされている。
【0012】また30及び31はスライドカム板25の
移動端においてスライドカム板25の動きを停止させる
ための停止スイッチで、即ちこの停止スイッチ30及び
31がスライドカム板25に押されて通電状態(ON)
となることによってモーター26の動作が停止されるよ
うになっている。
【0013】さらに32及び33はディスクの径を識別
するセンサーとしての発光体及び受光体で、即ち発光体
32から発射される光が受光体33で受光されるか否か
で径の異なるミニディスク(MD)とコンパクトディス
ク(CD)との識別が行なわれる構造となされている。
【0014】また34はディスクの信号を再生(または
ディスクに対し信号を記録)するための光学ヘッドで、
この光学ヘッド34はディスクの回転に伴なって図示し
ない光学ヘッド送り機構によりディスクの径方向に移動
され、ディスクの信号記録面に対し照射されるレーザー
光によって信号の読み取り(または書き込み)が行なわ
れる。尚、この光学ヘッド34はミニディスク(MD)
とコンパクトディスク(CD)とで共通に用いられるも
のである。
【0015】以上の如く構成される本例のディスクプレ
ーヤーは、先ず通常の状態即ち待機状態では上部アーム
6と下部アーム7が夫々ストッパー22と23に当接
し、クランパー15と第2のディスクテーブル8が第1
のディスクテーブル3から大きく逃げた位置にある。
【0016】そしてこの状態でミニディスク(MD)1
00を内蔵したカートリッジ101が投入され所定の装
着位置にセットされると(図1及び図3参照)、第1の
ディスクテーブル3上にミニディスク(MD)100が
載置され、センタリングキャップ4にセンターホール1
02が嵌合してセンタリングが行なわれると同時にマグ
ネット5に金属プレート103が磁気吸着されることに
よってチャッキングが行なわれる。
【0017】そしてこのようにしてミニディスク(M
D)100のチャッキングが完了すると、モーター1の
駆動によって第1のディスクテーブル3上のミニディス
ク(MD)100が回転され、またこれと同時に光学ヘ
ッド34がディスクのリードイン(φ30)の位置まで
移動してこの位置からディスクの信号記録面に対して照
射されるレーザー光によって信号を読み取りながら(ま
たは信号を書き込みながら)ディスク外周に向って移動
されることにより再生(または記録)が行なわれる。
【0018】一方、コンパクトディスク(CD)200
が投入された場合は(図2及び図4参照)、ミニディス
ク(MD)100より径の大きいコンパクトディスク
(CD)200によってセンサーの発光体32から発射
される光が遮断されて受光体33に届かない状態となる
ことにより、これを信号として作動機構24のモーター
26が駆動してスライドカム板25が外側方向即ち引張
コイルばね21に近接する方向にスライドされる。この
ため上部アーム6と下部アーム7はスライドカム板25
に押圧されることにより引張コイルばね21の力に抗し
て対称的に回動し、これによってクランパー15が下降
すると共に第2のディスクテーブル8が上昇される。
【0019】そしてこのようにして第2のディスクテー
ブル8が上昇されると、この第2のディスクテーブル8
にコンパクトディスク(CD)200が載置される状態
となると共に、第2のディスクテーブル8の孔部11の
歯13が第1のディスクテーブル3の外周の歯14と噛
み合って第1のディスクテーブル3と第2のディスクテ
ーブル8とが一体に回転される状態となる。尚、このと
き圧縮コイルばね9によって第2のディスクテーブル8
が第1のディスクテーブル3に対し圧着されることによ
り、両ディスクテーブル3と8は確実に一体化される。
一方クランパー15が下降されると、先ず軸16の先端
部16aが第1のディスクテーブル3の中心の芯出し孔
20に挿入嵌合されることによってクランパー15の回
転中心合わせ(芯出し)が行なわれると共に、クランパ
ー15の金属プレート19が第1のディスクテーブル3
のマグネット5に磁気吸着される。こうしてクランパー
15が吸着されることによってクランパー15のセンタ
リングキャップ18がコンパクトディスク(CD)20
0のセンターホール201に嵌合してセンタリングが行
なわれると共に、クランパー15が第2のディスクテー
ブル8との間でコンパクトディスク(CD)200を挟
み付ける状態となってチャッキングが行なわれる。尚、
このコンパクトディスク(CD)200のチャッキング
状態と、前述したミニディスク(MD)100のチャッ
キング状態とでは、ディスクの信号記録面の高さ即ち光
学ヘッド34に対する距離が等しくなるようになってい
る。
【0020】そして上記の如くしてコンパクトディスク
(CD)200のチャッキングが完了すると、モーター
1が作動して第1のディスクテーブル3と一体に第2の
ディスクテーブル8が回転し、これによって第2のディ
スクテーブル8上のコンパクトディスク(CD)200
が回転駆動され、またこれと同時に光学ヘッド34がデ
ィスクのリードイン(φ46)の位置まで移動してこの
位置からディスクの信号記録面に対し照射されるレーザ
ー光によって信号を読み取りながらディスク外周に向っ
て移動されることにより再生が行なわれる。
【0021】このように本例のディスクプレーヤーにお
いては、径の異なるミニディスク(MD)100とコン
パクトディスク(CD)200の何れのディスクにも対
応できる。そしてこのディスクプレーヤーには、ミニデ
ィスク(MD)100とコンパクトディスク(CD)2
00とを共通の1個のモーター1で駆動する構造である
ため、従来のようにミニディスク(MD)とコンパクト
ディスク(CD)とで夫々専用のモーターを有する2モ
ーター構造のディスクプレーヤーに比して構成が簡単で
ある。従って従来よりもスペース効率が良く即ち省スペ
ース化が図られて小型化が可能となり、またコストの面
でも有利となるものである。
【0022】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこの実施例の構成に限定されるものではな
い。例えば、本実施例では小径のミニディスク(MD)
100が載置される第1のディスクテーブル3をモータ
ー1によって直接的に回転させ、これに対し大径のコン
パクトディスク(CD)200が載置される第2のディ
スクテーブル8を第1のディスクテーブル3に対し移動
させて一体に回転可能に係合させるようにした構成を示
したが、これを逆の構成、即ちコンパクトディスク(C
D)200が載置される第2のディスクテーブル8をモ
ーター1によって直接的に回転させ、これに対しミニデ
ィスク(MD)100が載置される第1のディスクテー
ブル3を第2のディスクテーブル8に対し移動させて一
体に回転可能に係合させる構成としてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明は、径の異な
る二種類のディスクを再生(または記録)可能ないわゆ
るコンパチブル型のディスクプレーヤーにおいて、1つ
の駆動源で二種類のディスクを駆動することにより、従
来に比して省スペース化が図られて小型化が可能とな
り、またコストダウンの点でも有利となる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面図で、ミニディスク(MD)の駆
動時の状態である。
【図2】実施例の側面図で、コンパクトディスク(C
D)の駆動時の状態である。
【図3】実施例の正面図で、ミニディスク(MD)の駆
動時の状態である。
【図4】実施例の正面図で、コンパクトディスク(C
D)の駆動時の状態である。
【符号の説明】
1 モーター(駆動源) 3 第1のディスクテーブル 6 上部アーム 7 下部アーム 8 第2のディスクテーブル 15 クランパー 24 作動機構 100 ミニディスク(小径のディスク) 200 コンパクトディスク(大径のディスク)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小径のディスクが載置される第1のディ
    スクテーブルと、大径のディスクが載置される第2のデ
    ィスクテーブルと、上記第1のディスクテーブルもしく
    は上記第2のディスクテーブルを直接的に回転駆動する
    駆動源と、ディスクの種類に応じて上記第1のディスク
    テーブルと上記第2のディスクテーブルを、互いに離間
    した位置と互いに係合し一体に回転される位置との間を
    相対的に移動させる移動手段と、を備えてなるディスク
    プレーヤー。
JP16425592A 1992-05-29 1992-05-29 光ディスクの回転駆動装置 Expired - Fee Related JP3306908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16425592A JP3306908B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光ディスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16425592A JP3306908B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光ディスクの回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05334782A true JPH05334782A (ja) 1993-12-17
JP3306908B2 JP3306908B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15789624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16425592A Expired - Fee Related JP3306908B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 光ディスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306908B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616322A2 (en) * 1993-03-19 1994-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Disk apparatus and disk driving device
EP0632441A2 (en) * 1993-06-14 1995-01-04 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disk holding apparatus
US5668792A (en) * 1993-12-24 1997-09-16 Daewoo Electronics Co., Ltd. Turntable of a disc player for both a compact disc and a mini disc
EP1083558A1 (en) * 1999-02-12 2001-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk unit
US6262960B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-17 Sony Corporation Disc driving device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616322A2 (en) * 1993-03-19 1994-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Disk apparatus and disk driving device
EP0616322A3 (en) * 1993-03-19 1995-05-24 Sharp Kk Disk device and disk drive device.
US5533000A (en) * 1993-03-19 1996-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Disk apparatus including a disk driving member adapted to hold two different size disks
EP0632441A2 (en) * 1993-06-14 1995-01-04 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical disk holding apparatus
EP0632441A3 (en) * 1993-06-14 1995-05-24 Kenwood Corp Optical disk holder.
US5668792A (en) * 1993-12-24 1997-09-16 Daewoo Electronics Co., Ltd. Turntable of a disc player for both a compact disc and a mini disc
US6262960B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-17 Sony Corporation Disc driving device
EP1083558A1 (en) * 1999-02-12 2001-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk unit
EP1083558A4 (en) * 1999-02-12 2004-08-11 Mitsubishi Electric Corp DISK UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306908B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06150505A (ja) 光ディスクのクランプ機構及びアダプタ及び光ディスク装置
US3980308A (en) Clamping device for a rotatable information-carrying record
JPH05334782A (ja) ディスクプレーヤー
JPH076489A (ja) ディスクプレーヤ
KR100628858B1 (ko) 광디스크 장치
US6304543B1 (en) Disk apparatus with vertically arranged optical head and rotor magnet accommodating portion
JPS649675B2 (ja)
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JPH08203129A (ja) 光学式情報記録ディスクおよび光学式情報記録ディスクカートリッジ
JP3231796B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP2747736B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH03102672A (ja) ディスプレーヤ装置
JPH07226006A (ja) ディスク記録再生装置
JP2642793B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6312478Y2 (ja)
JP2007012199A (ja) ディスクローディング装置
US20050254165A1 (en) Disc drive apparatus
JPH0383262A (ja) ディスク再生装置
JPH10241242A (ja) コンパチブルドライブ装置
JP2006236405A (ja) 光ディスク装置
JP2002216455A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録再生装置
JP2000276872A (ja) コンパチブルディスク装置
JPH10177763A (ja) 光ディスク装置
JPH05347063A (ja) ディスクプレーヤ装置
JP2002109810A (ja) チェンジャ型ディスク再生および/または記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees