JPH09146998A - 防災設備設計cad装置 - Google Patents

防災設備設計cad装置

Info

Publication number
JPH09146998A
JPH09146998A JP7304856A JP30485695A JPH09146998A JP H09146998 A JPH09146998 A JP H09146998A JP 7304856 A JP7304856 A JP 7304856A JP 30485695 A JP30485695 A JP 30485695A JP H09146998 A JPH09146998 A JP H09146998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
system diagram
piping
disaster prevention
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304856A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ueda
敏博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7304856A priority Critical patent/JPH09146998A/ja
Publication of JPH09146998A publication Critical patent/JPH09146998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】平面図から系統図を作成するときのシンボルの
配置漏れを防ぎ、配管配線設計の法規チェックが設計知
識がなくても自動的にできる防災設備設計CAD装置を
提供する。 【解決手段】ディスプレイ2上に防災端末機器のシンボ
ルを配置し、そのシンボル間に配線を示す線を引いて、
各階の平面図を作成する平面図作成手段10と、この平
面図作成手段10によって作成された各階の平面図を基
にして、建物全体の系統図を作成する系統図作成手段1
1とを備え、この系統図作成手段11には、平面図で使
用し、かつ、系統図に必要なシンボルを一覧表示する機
能を備える。また、記憶装置5に格納した配管配線情報
を基にして、配管と配線の太さ及び本数を設定入力した
ときに、記憶装置5に格納した法規情報を参照して、法
規に適合しているかを判断する配管配線チェック手段1
2を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面図から系統図
を作成するときの補助機能を備えるとともに、配管配線
設計の法規チェックができる新規な構成の防災設備設計
CAD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ビルなどに対する防災設備の
設計にはCAD装置が使用され、ディスプレイ上に防災
端末機器のシンボルを表示し、ポインティングデバイス
等の操作により線を引いて配線を行い、設計図を完成さ
せている。このような防災設備設計CAD装置は、設計
者のスキルに基づいて操作されており、各階などを対象
とした平面図から建物全体を対象とした系統図を作成し
たときには、設計者自身によって、シンボルの配置漏れ
がないかをチェックしている。また、配管配線の設計を
行ったときにも、設計図に法規上のミスがないかを目視
によってチェックしているのが実状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の防災設備設計CAD装置では、設計者自身が目視など
によって、系統図におけるシンボルの配置漏れや配管配
線設計の法規チェックを行っているため、誤りが発生す
る場合があり、また、多くの作業時間を費やしていた。
更に、これらのチェック作業は、設計者自身の他、設計
知識を有する人にしかできないという問題があった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みて開発さ
れたものであり、平面図から系統図を作成するときのシ
ンボルの配置漏れを防ぎ、配管配線設計の法規チェック
が設計知識がなくても自動的にできる防災設備設計CA
D装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の本発明には、ディスプレ
イ上に防災端末機器のシンボルを配置し、そのシンボル
間に配線を示す線を引いて、各階の平面図を作成する平
面図作成手段と、この平面図作成手段によって作成され
た各階の平面図を基にして、建物全体の系統図を作成す
る系統図作成手段とを備え、この系統図作成手段には、
平面図で使用し、かつ、系統図に必要なシンボルを一覧
表示する機能を備える。
【0006】なお、本発明の防災設備設計CAD装置を
使用するには、予め、防災端末機器情報、配管配線情
報、法規情報などの防災設備設計に必要な情報を記憶装
置に格納しておく必要があり、これらの情報を記憶装置
から読み出してディスプレイ上に表示することによっ
て、防災設備設計を行う。請求項2に記載の本発明に
は、更に、記憶装置に格納した配管配線情報を基にし
て、配管と配線の太さ及び本数を設定入力したときに、
記憶装置に格納した法規情報を参照して、法規に適合し
ているかを判断する配管配線チェック手段を備え、この
配管配線チェック手段は、設定入力した配管と配線の太
さ及び本数が法規に適合すると判断したときには、配管
配線表を作成する一方、法規に適合しないと判断したと
きには、ディスプレイ上にエラー表示を行うこととす
る。
【0007】これによって、配管配線の法規上のチェッ
クが自動的にでき、設計知識をもった人が、作成された
設計図をいちいち配管配線をチェックするために見直す
必要がなくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明に係る防
災設備設計CAD装置の基本構成の一例を示したシステ
ム構成図である。図において、1はCPU等を内蔵し、
平面図作成手段10と系統図作成手段11と配管配線チ
ェック手段12とを有した自動設計処理装置、2はCR
T等のディスプレイ、3はキーボードやマウス、ポイン
ティングデバイス等で構成された入力操作部、4は作成
された設計図データ等をフロッピーディスクに保存、あ
るいは、防災端末機器情報データ等をフロッピーディス
クから読み出すためのフロッピードライブ装置、5は防
災端末機器情報、配管配線情報、法規情報等の設計に必
要なデータや、作成された設計図データ等を格納をする
ハードディスク装置(記憶装置)である。なお、自動設
計処理装置1にはプリンタを接続して、平面図、系統
図、配線配管表等を印字出力することもできる。
【0009】ここにハードディスク装置5に格納された
防災端末機器情報には、防災端末機器のシンボルデータ
が予め登録されており、このシンボルデータをディスプ
レイ2に表示し、入力操作部3の操作によって、配置を
行った後に配線を施して設計図を完成させている。平面
図作成手段10によって各階毎などの平面図を作成する
と、次に、系統図作成手段11によって建物全体の系統
図を作成することが出来る。
【0010】図2〜11には、その作成手順をディスプ
レイ2上の画面表示で示している。図2のメインメニュ
ー画面において、「系統図」を指定し、更に、「系統図
展開設定」を選択すると、図3に示す画面(系統図展開
設定画面)を表示する。この画面には、平面図で使用さ
れた防災盤、総合盤、中継器盤、端子盤、感知器等のシ
ンボルが、その名称とともに一覧表示されており、この
中から系統図に展開するシンボルを選択する(図中の系
統図展開欄の*印)。
【0011】続いて、メインメニュー画面(図2)にお
いて、「系統図展開」を選択すれば、図4に示す系統図
展開画面を表示する。ここでは、系統図枠を自動作成
し、その中に系統図展開設定画面(図3)において選択
されたシンボルのみを平面図の防災端末機器情報データ
から読み出し、自動的に転記する。なお、系統図枠のサ
イズや形状等は自由に変更が可能になっている。
【0012】次に、メインメニュー画面において「動作
表示番号」を選択すると、動作表示番号の一覧表示の対
象となる階が表示される(図5)。ここでは「1F」を
選択しており、図6に示すように、展開図設定画面(図
4)に1階の平面図で使用された動作表示番号のすべて
を併せて表示する。この表示された動作表示番号を順に
選択し、系統図に移動させていけば、平面図で使用され
た動作表示番号を漏れなく系統図に反映させることがで
きる。
【0013】その後、メインメニュー画面(図2,5参
照)において、「配線」を選択してシンボル間に配線を
示す線を引けば、図7に示す幹線の配線を施した系統図
が完成する。続いて、図8〜11を用いて、系統図に配
管配線設定を行う手順を説明する。メインメニュー画面
において「配管配線設定」を選択すると(図8)、この
画面の点線で囲んだ部分に、図9に示す配管配線設定表
示がなされる。ここには、予めハードディスク装置5に
設定記憶されている配管配線情報が表示され、「使用
欄」に*印を設定し、必要に応じてデータを変更追加入
力して、系統図で使用する配管配線を選択する。
【0014】なお、ここでは配管配線チェック手段12
によって、入力設定した配管と配線の太さ及び本数が、
法規に適合しているかをチェックする。ハードディスク
装置5に格納した法規情報を参照して、法規に適合する
と判断したときには、配置配管情報を集計した配管配線
表を作成する一方、法規に適合しないと判断したときに
は、ディスプレイ2上にエラー表示を行う。このエラー
表示は「配線と配管の設定が不適当です」等のメッセー
ジでウインドウ画面などによって示され、これによって
再入力を促す。
【0015】配管配線の選択が終了すると、図10に示
すように、幹線の配線がされた系統図の下方に、選択さ
れた配管配線情報が記号(A,B,C・・・)とともに
表示される。ここで、配管配線の記号を選択し、配管配
線指定を行う配線を選択すると、図11に示すように系
統図の中に配管配線に対応した記号が示される(図中の
矢印部分)。
【0016】次に、図12〜15を用いて、ハードディ
スク装置5内の配管配線情報を基にした各件名単位デー
タの設定手順について説明する。図12には、件名単位
データ設定画面を示す。この画面では、設計事務所との
打ち合せによって得られる建物情報や設計条件を入力す
る。このうち、「階高・天井高さ・竪穴情報」を選択す
れば、図13に示す竪穴情報設定画面が表示される。こ
の画面では、階高や竪穴名称等とともに、建物の断面を
図示した竪穴情報を入力設定する。ここで設定した階高
等は上述した系統図の作成に利用される。
【0017】図14には、件名単位データ設定画面(図
12)の第2画面である配管配線情報設定画面を示して
いる。ここで、使用可能な全種類の配管配線を設定して
おけば、設計対象となる建物の配管配線情報としてハー
ドディスク装置5に記憶され、系統図作成時に利用する
ことができる。図15は、図14の各配管配線情報のパ
ターン情報を示している。(a)は自火報配線、(b)
はガス配線、(c)は防災設備配線の配管配線情報であ
る。
【0018】これらの情報は、「配線」の各項目(「自
火報」、「ガス」、「防災設備」)を選択すれば表示さ
れ、配管配線を示す記号とともに、使用が可能な線種、
線の太さ、本数、配管の種類、配管サイズが示されてい
る。なお、各情報は関連付られて自動設定されるように
なっている。例えば、配管サイズは線の太さと本数によ
って自動的に決められ、配管の種類は図14の「配管」
の「その他」の設定から、また、防災設備配線の本数は
図12の「閉鎖・開放制御方式」の「一般」または「復
帰」の選択によって決められる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の防災設備設計CAD装置によれ
ば、系統図を作成するときに、平面図で使用し、系統図
に必要な動作表示番号などのシンボルを一覧表示するこ
とが出来るので、これらを順次指定して系統図を作成す
れば、この系統図に対するシンボルの配置忘れが生じる
場合がない。このように、従来、手作業で行っていた平
面図のシンボル集計及び系統図へのシンボル配置が正確
かつ迅速にできるので、設計効率が向上する。また、平
面図の変更を迅速に系統図に反映させることができる。
【0020】請求項2に記載の防災設備設計CAD装置
によれば、配管と配線の太さ及び本数を設定入力が法規
に適合しているかを自動的にチェックするので、設計知
識をもった人が、いちいち系統図や配管配線表を見直す
必要がなくなり、設計効率が向上する。また、法規に適
合しないことが事前に分かるので、設計図完成後に再度
の配管配線設計をし直すことを防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防災設備設計CAD装置の基本構
成の一例を示すシステム構成図である。
【図2】メインメニュー画面の一例を示す図である(系
統図展開設定、系統図展開)。
【図3】系統図展開設定画面の一例を示す図である。
【図4】系統図展開画面の一例を示す図である。
【図5】メインメニュー画面の別の例を示す図である
(動作表示番号)。
【図6】動作表示番号表示画面の一例を示す図である。
【図7】系統図画面(幹線配線後)の一例を示す図であ
る。
【図8】メインメニュー画面の別の例を示す図である
(配管配線設定)。
【図9】配管配線設定表示の一例を示す図である。
【図10】系統図画面(配管配線設定前)の一例を示す
図である。
【図11】系統図画面(配管配線設定後)の一例を示す
図である。
【図12】件名単位データ設定画面の一例を示す図であ
る。
【図13】竪穴情報設定画面の一例を示す図である。
【図14】配管配線情報設定画面の一例を示す図であ
る。
【図15】(a)〜(c)は、配管配線パターン情報画
面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・自動設計処理装置 2・・・ディスプレイ 3・・・入力操作部 4・・・フロッピードライブ装置 5・・・ハードディスク装置(記憶装置) 10・・・平面図作成手段 11・・・系統図作成手段 12・・・配管配線チェック手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】防災端末機器情報、配管配線情報、法規情
    報などの防災設備設計に必要な情報を記憶装置に格納
    し、これらの情報を記憶装置から読み出してディスプレ
    イ上に表示することによって、防災設備設計の支援を行
    う防災設備設計CAD装置において、 ディスプレイ上に防災端末機器のシンボルを配置し、そ
    のシンボル間に配線を示す線を引いて、各階の平面図を
    作成する平面図作成手段と、 この平面図作成手段によって作成された各階の平面図を
    基にして、建物全体の系統図を作成する系統図作成手段
    とを備え、 上記系統図作成手段には、平面図で使用し、かつ、系統
    図に必要なシンボルを一覧表示する機能を備えたことを
    特徴とする防災設備設計CAD装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記記憶装置に格納した配管配線情報を基にして、配管
    と配線の太さ及び本数を設定入力したときに、記憶装置
    に格納した法規情報を参照して、法規に適合しているか
    を判断する配管配線チェック手段を更に備え、 上記配管配線チェック手段は、設定入力した配管と配線
    の太さ及び本数が法規に適合すると判断したときには、
    配管配線表を作成する一方、法規に適合しないと判断し
    たときには、ディスプレイ上にエラー表示を行うことを
    特徴とする防災設備設計CAD装置。
JP7304856A 1995-11-22 1995-11-22 防災設備設計cad装置 Pending JPH09146998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304856A JPH09146998A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 防災設備設計cad装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304856A JPH09146998A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 防災設備設計cad装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146998A true JPH09146998A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17938111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304856A Pending JPH09146998A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 防災設備設計cad装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339570A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Nittan Co Ltd 物件データ作成方法および表示方法および記録媒体および防災システム
JP2006244237A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp Cad図面管理システム
KR101473975B1 (ko) * 2013-08-27 2014-12-24 대영유비텍 주식회사 클라우드 서버를 사용한 교통 시설물 위치 설계시스템 및 그 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339570A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Nittan Co Ltd 物件データ作成方法および表示方法および記録媒体および防災システム
JP2006244237A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp Cad図面管理システム
JP4686215B2 (ja) * 2005-03-04 2011-05-25 株式会社東芝 Cad図面管理システム
KR101473975B1 (ko) * 2013-08-27 2014-12-24 대영유비텍 주식회사 클라우드 서버를 사용한 교통 시설물 위치 설계시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861951B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
US6809642B1 (en) Evacuation warning system for computer local area networks
US6992575B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
US7161478B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
US6970078B2 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
JPH09146998A (ja) 防災設備設計cad装置
US20040080520A1 (en) Methods and apparatus for generating a data structure indicative of an alarm system circuit
JP3697299B2 (ja) 筐体製造支援システム
JP2905626B2 (ja) 生産ラインの評価モデル作成方法
JPH1115862A (ja) 防災設備cad装置
JP2987071B2 (ja) 確認申請書作成システム
JPS6375975A (ja) レイアウト設計支援装置
JPH11330784A (ja) プリント基板実装システム
JP3567675B2 (ja) 防災設備設計cad装置
JP3252701B2 (ja) シーケンス回路cadシステム
JP3601251B2 (ja) 防災設備設計cad装置
JP4113652B2 (ja) 住宅開発設計システム
JP3909756B2 (ja) 誤欠品チェック装置
JPH11250370A (ja) 防災設備cad装置及び防災設備設計方法
JP2001033347A (ja) 免震建物の建築判断システム
JP2914030B2 (ja) Cadシステム
JPH10301966A (ja) 防災設備cad装置
JPH0896005A (ja) 防災設備設計cad装置
JP2003308345A (ja) 書類相関関係表示システム
JP2720799B2 (ja) 回路図のcad入力システムにおける空きゲート処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601