JPH091448A - ロール研削砥石 - Google Patents

ロール研削砥石

Info

Publication number
JPH091448A
JPH091448A JP15044195A JP15044195A JPH091448A JP H091448 A JPH091448 A JP H091448A JP 15044195 A JP15044195 A JP 15044195A JP 15044195 A JP15044195 A JP 15044195A JP H091448 A JPH091448 A JP H091448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grindstone
grinding wheel
grinding
wheel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15044195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294060B2 (ja
Inventor
Yukio Hiasa
幸雄 日朝
Shozo Yokota
省三 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15044195A priority Critical patent/JP3294060B2/ja
Publication of JPH091448A publication Critical patent/JPH091448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294060B2 publication Critical patent/JP3294060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロール径等の変更に伴う片当りを防止するこ
とができるロール研削砥石を提供する。 【構成】 超砥粒を用いた環状の砥石本体2をアルミ合
金からなる同径の円筒状のカップ型の台金1の先端に同
軸をなして設ける一方、支持体1の外周面に溝1aを周
方向に沿って形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロールを研削するロー
ル研削砥石に関し、特に、鋼板などを圧延する圧延ロー
ルをオンラインで研削する場合に用いると有効なもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鋼板などを圧延する圧延ロールは、圧延
する鋼板などの幅によって軸端側よりも中央部の方が激
しく摩耗してしまうため、所定量の鋼板などを圧延した
後に交換され、研削成形されて再度使用されている。こ
のような圧延ロールの交換は、圧延作業を一旦停止して
行わなければならないので、圧延作業の効率を大幅に低
下させてしまっている。このため、鋼板などの圧延を行
いながら圧延ロールを研削するオンラインロール研削装
置が各種提案されている。
【0003】このようなオンラインロール研削装置は、
例えば、図5,6に示すように、円筒状のカップ型をな
す砥石11の軸心をロール10の軸心と交差させると共
に当該砥石11の軸心をロール10の軸心に対して傾斜
させるようにして当該砥石11をロール10に押圧し、
砥石11を駆動手段で回転させながら当該砥石11をロ
ール10の軸心方向に沿って往復動(オシレート)させ
ることにより、ロール10を研削している。
【0004】この際、図7に示すように、砥石11とロ
ール10との接触線Lが砥石11の径方向と一致してい
るので、接触線Lの径方向外側の端部a及び径方向内側
の端部bにおけるロール10と砥石11との間のすべり
速度ベクトルを下記の式でそれぞれ表すことができる。
【数1】
【0005】つまり、砥石11の各速度ベクトルを大き
くすれば、各すべり速度ベクトルが大きくなり、ロール
10の研削効率を上げることができるのである。しかし
ながら、接触線L上の各部分で生じるすべり速度ベクト
ルは、図8に示すように、オシレートしても接触線Lと
全て直交する方向で常に一定の大きさである、言い換え
れば、ロール10がその軸心方向と常に直交する方向で
一定に研削されてしまうため、ロール10に生じる研削
目が粗いものとなってしまうだけでなく、砥石11の目
立てが効果的に行われにくいものとなってしまってい
る。
【0006】このようなことから、上述したような砥石
11によるロール10の研削効果を向上させるため、例
えば、砥石11の軸心とロール10の軸心とを交差させ
ないようにする、即ち、砥石11をロール10に対して
オフセットしたものがある。
【0007】このような場合の砥石11とロール10と
の接触線Lは、図9に示すように、砥石11の径方向と
交差するようになるので、その径方向外側の端部aにお
けるすべり速度ベクトルと径方向内側の端部bにおける
すべり速度ベクトルとの向きや大きさが異なるようにな
るのはもちろんのこと、図10に示すように、接触線L
上の各部分で生じる全てのすべり速度ベクトルの向きや
大きさが異なるようになる。また、上記端部a,bにお
けるロール10の各速度ベクトルが一定であれば、当該
端部a,bにおける砥石11の各速度ベクトルにより、
上記各すべり速度ベクトルを決定することができる。
【0008】このため、ロール10が交差研削作用(研
削目が交差する現象)により交差する研削方向で研削さ
れるようになるので、研削目が細かくなると共に、砥石
11の目立てが効果的に行われるようになり、図11に
示すように、砥石11によるロール10の研削効果を向
上させることができる。なお、図11は、各種のオフセ
ット量(0、30、45mm)毎の単位時間当りのロー
ルの研削量を表す研削能(cm3 /min)と砥石の単
位摩耗量当りのロールの研削量を表す研削比(cm3
cm3 )との関係を表すグラフである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したようにして、
砥石11をロール10に対してオフセットしてロール1
0を研削すると、砥石11は、その摩耗形状がロール1
0の直径で大きく違ってしまう。
【0010】即ち、例えば、内径120mm、外径22
0mmの砥石を用いて、直径770mm、820mm、
870mmのロールをそれぞれ研削すると、図12に示
すように、砥石11は、ロールの直径が小さいほど、つ
まり、ロールの曲率が大きいほど、その径方向外側の摩
耗深さΔδが大きくなってしまう。言い換えれば、直径
820mmのロールを研削して摩耗した砥石の径方向の
摩耗深さと、他の直径のロールを研削して摩耗した砥石
の径方向の摩耗深さとを比較すると、図13に示すよう
に、砥石の径方向外側ほど、摩耗深さΔδの差が大きい
のである。
【0011】このため、例えば、直径820mmのロー
ルを研削した後、直径870mmのロールを研削しよう
とすると、砥石は、その径方向内側寄り(砥石部分の径
方向1/3程度)しかロールと接触しないので、均一で
高精度なロールの研削が困難となってしまう。
【0012】また、このような砥石の摩耗形状の違い
は、ロールの軸心に対する砥石の軸心の傾斜角度の違い
によっても生じてしまう。即ち、例えば、内径120m
m、外径220mmの砥石を用い、ロールの軸心に対す
る砥石の軸心の傾斜角度αを0.3°,0.5°,0.
7°に設定してロールをそれぞれ研削すると、図14に
示すように、傾斜角度αが大きいほど、その径方向外側
の摩耗深さΔδが大きくなる。
【0013】このため、例えば、α=0.5°でロール
を研削した後、α=0.3°でロールを研削しようとす
ると、上述の場合と同様に、砥石は、その径方向内側寄
りしかロールと接触しないので、上述の場合と同様に均
一で高精度なロールの研削が困難となってしまう。
【0014】このような問題は、ダイヤモンドや立方晶
窒化ホウ素などの超砥粒を用いた砥石(研削比:100
cm3 /cm3 以上)の方が、溶融アルミナ質や炭化ケ
イ素質などの一般砥粒を用いた砥石(研削比:30cm
3 /cm3 以下)よりも顕著に現れてしまうため、超砥
粒砥石を用いた場合には、頻繁に砥石を交換しなければ
ならず、超砥粒砥石の長寿命性を十分に生かすことがで
きなかった。
【0015】このようなことから、本発明は、ロール径
等の変更に伴う片当りを防止することができるロール研
削砥石を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、本発明によるロール研削砥石は、台金に設けら
れた砥石本体をロールに押圧して当該ロールを研削する
ロール研削砥石であって、前記砥石本体の前記ロールへ
の押圧方向と交差する平面に沿って前記台金に溝を形成
したことを特徴とする。
【0017】
【作用】前述したように構成された本発明のロール研削
砥石によれば、台金を介して砥石本体をロールに押圧し
た際に、ロールと砥石本体との間に隙間があると、台金
は、溝部分の剛性が低くなっているので、上記押圧に伴
って弾性変形して、砥石本体の表面全体をロールに当接
させる。
【0018】
【実施例】本発明によるロール研削砥石の一実施例を図
1〜3を用いて説明する。なお、図1は、その構造を表
す外観図、図2は、その断面図、図3は、その作用を説
明する概念図である。
【0019】図1、2に示すように、円筒状のカップ型
をなす台金1の外周面には、周方向に沿って溝1aが形
成され、この台金1は、アルミ合金などのような比較的
剛性の低い金属からなっており、その端面に軸心方向へ
の応力を加えると、上記溝1aの間隔が小さくなるよう
に当該端面が弾性変形するようになっている。台金1の
一端面上には、当該台金1と同径の環状をなす砥石本体
2が同軸をなして一体的に設けられており、この砥石本
体2には、ダイヤモンドや立方晶窒化ホウ素などの超砥
粒が用いられている。
【0020】このようなロール研削砥石では、ロール1
0に砥石本体2を当接させて、図3(a)に示すよう
に、ロール10と砥石本体2との間に隙間が生じてしま
う場合には、台金1の軸心方向に沿ってロール10へ向
けて台金1に押圧力を加えると、図3(b)に示すよう
に、台金1の溝1aの間隔が小さくなるように台金1が
弾性変形して、砥石本体2の表面全体がロール2に当接
するようになる。
【0021】従って、ロール径等を変更しても、砥石本
体2をロール10に片当りさせることなくその表面全体
をロール10に当接させることができるので、ロールを
交換しても、高精度で均一にロールを研削することがで
きると共に、砥石本体2の表面全体をロール10の研削
に無駄なく使用することができるので、研削効率を向上
させる(従来のオシレート速度(10mm/sec)の
3倍のオシレート速度(30mm/sec))ことがで
きる。また、超砥粒を用いた砥石でも片当りを防止する
ことができるので、超砥粒砥石の長寿命性を十分に生か
すことができる。
【0022】なお、ロール10の外周面と砥石本体2の
表面との間に生じる隙間の補正可能な大きさの最大値δ
は、砥石本体2の表面と支持体1の溝1aとの間の距離
tによって決定されるので、上記δと上記tとの関係を
求めることにより、ロール10の適切な研削が可能とな
る。そこで、ロール10への支持体1の押圧力F毎の上
記関係を求めた。その結果を図4に示す。
【0023】図4に示すように、例えば、ロール10へ
の支持体1の押圧力Fが100kgfである場合にロー
ル10の外周面と砥石本体2の表面との間に生じる隙間
の大きさの最大値δが50μmであれば、砥石本体2の
表面と支持体1の溝1aとの間の距離tを25mmにす
れば、砥石本体2の表面全体をロール10に当接させる
ことができるようになる。従って、上記押圧力Fにおけ
る上記隙間の最大値δに対応して上記距離tを設定して
おけば、前述した効果が効率よく得られるのである。
【0024】
【発明の効果】前述したように、本発明によるロール研
削砥石では、台金が溝により低剛性となっているので、
ロールと砥石本体との間に隙間が生じていると、ロール
への押圧に伴って、台金が弾性変形して、砥石本体の表
面全体がロールに当接するようになる。このため、ロー
ル径等を変更しても、砥石本体がロールに片当りするよ
うなことはないので、ロールを常に高精度で均一に研削
することができると共に、砥石本体の表面全体をロール
の研削に無駄なく使用することができるので、研削効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロール研削砥石の一実施例の構造
を表す外観図である。
【図2】その断面図である。
【図3】その作用を説明する概念図である。
【図4】その最適条件を求めるグラフである。
【図5】従来の砥石とロールとの当接状態を表す平面図
である。
【図6】その背面図である。
【図7】その作用状態を説明する概念図である。
【図8】その作用状態を説明する概念図である。
【図9】従来の砥石とロールとをオフセットして当接し
た場合の作用状態を説明する概念図である。
【図10】その作用状態を説明する概念図である。
【図11】各オフセット量毎における研削能と研削比と
の関係を表すグラフである。
【図12】オフセット状態におけるロール径毎の磨耗形
状を表す従来の砥石の断面図である。
【図13】その砥石の径方向における相対的な磨耗深さ
量を表すグラフである。
【図14】ロールに対する傾斜角度毎の磨耗形状を表す
従来の砥石の断面図である。
【符号の説明】
1 台金 1a 溝 2 砥石本体 10 ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台金に設けられた砥石本体をロールに押
    圧して当該ロールを研削するロール研削砥石であって、
    前記砥石本体の前記ロールへの押圧方向と交差する平面
    に沿って前記台金に溝を形成したことを特徴とするロー
    ル研削砥石。
JP15044195A 1995-06-16 1995-06-16 ロール研削砥石 Expired - Fee Related JP3294060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15044195A JP3294060B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ロール研削砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15044195A JP3294060B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ロール研削砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091448A true JPH091448A (ja) 1997-01-07
JP3294060B2 JP3294060B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15497006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15044195A Expired - Fee Related JP3294060B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 ロール研削砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294060B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294060B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2187471A (en) Grinding
JPH0224063A (ja) カップ形砥石車
CN103648719A (zh) 超精加工砂轮、使用该砂轮的超精加工方法和球轴承
JP2003120687A (ja) 円すいころ軸受およびその加工方法
JPH091448A (ja) ロール研削砥石
JP3224619B2 (ja) オフライン圧延ロール研削装置
JP2001025948A (ja) 球体研磨砥石
JP2580173B2 (ja) 圧延ロ−ルのオンライン研削方法
JPH0534087B2 (ja)
JP3520847B2 (ja) 圧延用ロールの研磨方法
JP3663683B2 (ja) 超仕上砥石ホルダ
JP2000127051A (ja) 丸パイプ外面の湿式研磨用ロール
JP3678986B2 (ja) ダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法および装置
JP2870357B2 (ja) オンラインロール研削装置用回転砥石
JP3483866B2 (ja) オンライン圧延ロール研削方法及び装置並びに圧延機列
JPH06285517A (ja) ロールの研削方法
EP0233238A1 (en) Honing
JP2792761B2 (ja) 圧延ロールの研削方法
JPH05123950A (ja) 圧延ロール研削方法
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
JPH09225791A (ja) 心無し研削・研磨装置
JP2003266318A (ja) 有機弾性体の研削砥石、研削方法及び研削盤
JPH0857755A (ja) 圧延用ロールの表面研磨方法
JPH07227606A (ja) オンラインロール研削装置の砥石ドレッシング方法及び圧延機
JPH08252770A (ja) 超仕上用砥石および超仕上研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees