JPH09144153A - 断熱屋根の構造 - Google Patents

断熱屋根の構造

Info

Publication number
JPH09144153A
JPH09144153A JP7307694A JP30769495A JPH09144153A JP H09144153 A JPH09144153 A JP H09144153A JP 7307694 A JP7307694 A JP 7307694A JP 30769495 A JP30769495 A JP 30769495A JP H09144153 A JPH09144153 A JP H09144153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joiner
heat insulating
insulating material
roof
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756240B2 (ja
Inventor
Minoru Tamada
稔 玉田
Kohei Sawada
宏平 沢田
Minoru Murayama
稔 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Kenzai Kogyo Kk
Original Assignee
Daido Kenzai Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Kenzai Kogyo Kk filed Critical Daido Kenzai Kogyo Kk
Priority to JP7307694A priority Critical patent/JP2756240B2/ja
Publication of JPH09144153A publication Critical patent/JPH09144153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756240B2 publication Critical patent/JP2756240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】屋根における断熱性を高めるよさを備えなが
ら、折板屋根材を支持する支持金具を有効に利用して、
断熱材の浮上を効果的に阻止し、かつ、天井に葺設され
る断熱材を支持するジョイナーの位置決めを容易にし
て、施工性を高める。 【解決手段】梁や母屋のような構造材1上に支持金具2
が取付けられる。構造材1,1間にわたるとともに支持
金具2,2にわたってジョイナー6が架設支持される。
断熱材3が構造材1,1間にわたるとともにジョイナー
6に支持されて天井に敷設される。裏面に断熱層5が裏
打ちされた金属製の折板屋根材4が支持金具2に支持さ
れて葺設された断熱屋根の構造である。支持金具2に、
ジョイナー6を構造材1側に押圧固定する押圧固定手段
7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱屋根の構造に
関し、詳しくは、梁や母屋のような構造材上に支持金具
が取付けられ、構造材間及び支持金具間にジョイナーが
架設支持され、断熱材が構造材間にわたるとともにジョ
イナーに支持されて天井に敷設され、裏面に断熱層が裏
打ちされた金属製の折板屋根材が支持金具に支持されて
葺設された断熱屋根の構造に関し、更に詳しくは、屋根
における断熱性を高めるよさを備えながら、折板屋根材
を支持する支持金具を有効に利用して、断熱材の浮上を
効果的に阻止し、かつ、天井に葺設される断熱材を支持
するジョイナーの位置決めを容易にして、施工性を高め
ようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図10に示すように、梁や母屋の
ような構造材1…間にわたるジョイナー6に断熱材3が
支持されて敷設され、裏面に断熱層5が裏打ちされた金
属製の折板屋根材4が支持金具2aに支持されて葺設さ
れた断熱屋根の構造は、断熱材3と屋根板材4に裏打ち
された断熱層5によって断熱空所Eが形成され、充分な
断熱性を得ることができ、特に、裏打ちされた断熱層5
により結露が防止され、結露による問題を回避すること
ができ、断熱屋根として充分に機能を果たすものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、断熱材3と
折板屋根材4間に断熱空間Eが形成されるのに、断熱材
3は風を受けて容易に浮上し、天井を構成する断熱材3
が外れやすいものとなっていた。このような問題を解消
するのに、図11に示す実開昭5−84722号公報の
ように、ジョイナー6aに溝6bを形成し、この溝6b
に断熱材3を挿入して、断熱材3の浮上を阻止するよう
にするものが提案されている。
【0004】ところが、このような構成のものにおいて
は、ジョイナー6aは、支持金具2aの孔部2bに挿入
支持した取付具6cに嵌合支持させるものであり、取付
具6cには断熱材3の浮上を阻止する機能が殆どなく、
この結果、ジョイナー6aとともに断熱材3が浮上する
という問題があった。また、ジョイナー6aをこれと同
様な形状をした取付具6cに挿合する構成であるから、
ジョイナー6aの長さ方向の位置決めができず、更に、
ジョイナー6aを取付具6cに挿入するのに手間を要
し、施工性が低くなり、特に、断熱材3を持ち上げて取
付具6cの溝6bに挿入するのに、溝6cの深さは断熱
材3の厚みと略等しくなっていて、断熱材3の溝6cへ
嵌め込みむ作業に手間を要するという問題があった。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、屋根における断
熱性を高めるよさを活かしながら、折板屋根材を支持す
る支持金具を有効に利用して、断熱材の浮上を効果的に
阻止し、かつ、天井に葺設される断熱材を支持するジョ
イナーの位置決めを容易にして、施工性を高めることが
でき、特に、断熱材をジョイナーに下から嵌め込む作業
を容易におこなえ、作業性を向上させることができる断
熱屋根の構造を提供しようとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、梁
や母屋のような構造材1上に支持金具2が取付けられ、
構造材1,1間にわたるとともに支持金具2,2にわた
ってジョイナー6が架設支持され、断熱材3が構造材
1,1間にわたるとともにジョイナー6に支持されて天
井に敷設され、裏面に断熱層5が裏打ちされた金属製の
折板屋根材4が支持金具2に支持されて葺設された断熱
屋根の構造であって、支持金具2に、ジョイナー6を構
造材1側に押圧固定する押圧固定手段7が設けられて成
ることを特徴とするものである。
【0007】請求項2においては、ジョイナー6には断
熱材3を押さえる押さえ片16が備えられて成ることを
特徴とするものである。請求項3においては、ジョイナ
ー6に対して押さえ片16が取付け自在に構成され、ジ
ョイナー6には上下に深い側部溝22が形成され、側部
溝22に側部溝22の深さよりも薄い断熱材3が挿入さ
れ、断熱材3が押さえ片16にて押さえられて成ること
を特徴とするものである。
【0008】請求項4においては、支持金具2にはジョ
イナー6の端部下面を載設してジョイナー6の長さ方向
及び巾方向の位置決めをおこなう位置決め板9が設けら
れて成ることを特徴とするものである。請求項5におい
ては、押圧固定手段7はジョイナー6の長さ方向に分割
される一対の分割体10a,10bを備え、これら分割
体10a,10bを接続する接続手段11が備えられて
成ることを特徴とするものである。
【0009】請求項6においては、接続手段11は、嵌
合凸部14と嵌合凹部15であることを特徴とするもの
である。請求項1においては、天井に敷設された断熱材
3と折板屋根材4に裏打ちされた断熱層5とで、充分な
断熱機能を具備し、裏打ちされた断熱層5にて折板屋根
材4に結露が生じるのを回避し、結露水の滴下にて断熱
材3を劣化させるのを回避するものでありながら、押圧
固定手段7にてジョイナー6を構造材1に押圧して固定
し、ジョイナー6の浮上を阻止することができ、結果と
して、ジョイナー6,6間に支持される断熱材3が風に
より浮上されるのを抑制することができる。
【0010】請求項2においては、押さえ片16にて断
熱材3を押さえ、断熱材3をジョイナー6に強固に固定
して、断熱材3の浮上を強力に阻止することができる。
請求項3においては、深い側部溝22に対して断熱材3
をやや斜めにしても容易に挿入することができ、上方か
らの施工で、ジョイナー6の側部溝22に挿入して敷設
する断熱材3の施工を容易におこなえる。ジョイナー6
の高さが高くなって曲げ強度が大きくなり、断熱材3の
支持強度を高める。更に、押さえ片16の高さを変更す
ることで、断熱材3の厚みの変動に容易に対処すること
ができる。
【0011】請求項4においては、構造材1,1間に架
設されるジョイナー6は位置決め板9によってその長さ
方向及び巾方向の位置決めがおこなえ、長尺なジョイナ
ー6の施工を容易におこなえ、施工性を高めることがで
きる。請求項5においては、各分割体10a,10bに
て突き合わせ状に対向される各ジョイナー6,6の端部
を押さえることができ、一対の分割体10a,10bは
接続手段11にて接続されて、押圧固定手段7の機能を
確実にかつ長期にわたって充分に果たすことができる。
【0012】請求項6においては、分割体10a,10
bの接続が容易であり、施工性を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図面
に基づいて詳述する。図1は天井に敷設する断熱材3の
施工前の部分斜視図を示している。H形鋼が母屋のよう
な構造材1として軒棟方向とは直交する方向に長く、か
つ、図示はしないが軒棟方向に間隔を隔てて多数本が架
設されている。図2は施工後の軒棟方向とは直交する方
向の概略断面図を示し、図3は軒棟方向の概略断面図を
示している。
【0014】図5に示すように、支持金具2は金属帯板
を略台形状に折り曲げ、両脚の下端部には水平片17が
形成され、水平片17,17間にわたって位置決め板9
がスポット溶接されている。位置決め板9には後述する
ジョイナー6の長さ方向の位置決めをおこなうストッパ
ー18,18が補強リブを兼ねて折起して形成され、更
に、ジョイナー6の巾方向の位置決めをおこなう位置決
め凸部19が折り曲げにて形成されている。支持金具2
の上端片の両端部には押さえリブ24,24が折曲げら
れて形成されている。
【0015】図4及び図3に示すように、ジョイナー6
は構造材1,1間に架設される長さを備え、下端の両側
には略水平な支持片20,20が形成され、上部には三
角状の係止頭部21が形成されている。図6は押圧固定
手段7を示し、合成樹脂製であるが、金属製であっても
よい。押圧固定手段7は二つの分割体10a,10bに
て構成され、一方の分割体10aには嵌合凸部14が形
成され、他方の分割体10bには嵌合凹部15が形成さ
れている。分割体10a,10bの下端にはジョイナー
6の係止頭部21を押さえる押さえ溝23が形成されて
いる。分割体10a,10bの上端には各々被押さえ溝
25が形成されている。
【0016】しかして、図1のように、構造材1上に支
持金具2が溶接等にて取付けられ、支持金具2の位置決
め板9の上の軒棟方向に長くしたジョイナー6,6が載
置され、ストッパー18にてジョイナー6,6の長さ方
向の位置決めがなされ、位置決め凸部19にて巾方向の
位置決めがなされ、このようにして、ジョイナー6は軒
棟方向に突き合わされるように対向され、また、軒棟方
向とは直交する方向にその側部溝22,22を対向する
ように構造材1…の上に架設されるのである。
【0017】その後、略方形に形が整えられている断熱
材3の軒棟方向の端部が構造材1,1上に、または、ジ
ョイナー6,6間に載置されるとともに、断熱材3の軒
棟方向とは直交する方向の端部がジョイナー6,6の側
部溝22に挿通され、支持片20,20に支持されるの
である。また、一対の分割体10a,10bの押さえ溝
23にてジョイナー6の係止頭部21を押さえるととも
に分割体10a,10bの被押さえ溝25を支持金具2
の押さえリブ24に係入して、ジョイナー6,6を分割
体10a,10bにて押さえ、嵌合凸部14と嵌合凹部
15とを嵌合させ、ジョイナー6を構造材1に固定する
のである。
【0018】次に、図4に示すように、合成樹脂製また
は金属製の押さえ具26が、ジョイナー6の係止頭部2
1に被せられて係止され、押さえ具26の両脚の下端に
形成され押さえ片16,16にて断熱材3を押さえるの
である。押さえ具26はジョイナー6に比べて短くした
が、ジョイナー6のように長尺にしてもよいものであ
る。
【0019】そして、裏面に断熱層5が裏打ちされた折
板屋根材4の両端部が支持金具2の頂部に取付けられた
取付金具27に嵌合して葺設されるのである。この場
合、折板屋根材4と断熱材3とは若干の隙間dが形成さ
れていても、積極的に大きな隙間を形成するようにして
もよく、更には、隙間dを形成することなく、当接させ
ておいてもよいものである。
【0020】このように、支持金具2に、ジョイナー6
を構造材1側に押圧固定する押圧固定手段7が設けられ
ていて、押圧固定手段7にてジョイナー6を構造材1に
押圧して固定し、ジョイナー6の浮上を阻止するのであ
る。ジョイナー6には断熱材3を押さえる押さえ片16
が備えられていて、押さえ片16にて断熱材3を押さ
え、断熱材3をジョイナー6に強固に固定して、断熱材
3の浮上を強力に阻止するのである。更に、ジョイナー
6に対して押さえ片16が着脱自在に構成され、ジョイ
ナー6には上下に深い側部溝22が形成され、側部溝2
2に側部溝22の深さよりも薄い断熱材3が挿入され、
断熱材3が押さえ片16にて押さえられるのであり、深
い側部溝22に対して断熱材3をやや斜めにしても容易
に挿入することができ、上からの施工にて、ジョイナー
6の側部溝22に挿入して敷設する断熱材3の施工を容
易におこなえるのである。この場合、ジョイナー6の高
さが高くなって曲げ強度が大きくなり、断熱材3の支持
強度を高めるものである。そして、押さえ片16を備え
た押さえ具26の高さを変更することで、断熱材3の厚
みの変動に容易に対処することができる。
【0021】そして、支持金具2にはジョイナー6の端
部下面を載設してジョイナー6の長さ方向及び巾方向の
位置決めをおこなう位置決め板9が設けられていて、構
造材1,1間に架設されるジョイナー6は位置決め板9
によってその長さ方向及び巾方向の位置決めがなされ、
長尺なジョイナー6の施工を容易におこなえ、施工性を
高めるのである。
【0022】更に、押圧固定手段7はジョイナー6の長
さ方向に分割される一対の分割体10a,10bを備
え、これら分割体10a,10bを分離不能に接続する
接続手段11が備えられ、接続手段11は、嵌合凸部1
4と嵌合凹部15であり、各分割体10a,10bにて
突き合わせ状に対向される各ジョイナー6,6の端部を
押さえ、一対の分割体10a,10bは凹凸嵌合されて
接続され、押圧固定手段7の機能を確実にかつ長期にわ
たって果たすのである。
【0023】図7(a)は分割体10a,10bの嵌合
凸部14と嵌合凹部15との形状を変更したものであ
る。そして、同図(b)に示すように、分割体10a,
10bをボルト12及びナット13にて固定するように
してもよいものである。図8及び図9は、押圧固定手段
7の実施の他の形態を示していて、支持金具2に一対の
嵌合凸条31,31が形成された受金具28がボルト3
0にて固定され、分割体10a,10bには嵌合凹条3
2が形成され、しかして、分割体10a,10bをジョ
イナー6の上をスライドさせて嵌合凸条31を嵌合凹条
32に凹凸嵌合させることで、分割体10a,10bを
支持金具2に取り付けるようにしたものである。
【0024】
【発明の効果】請求項1においては、梁や母屋のような
構造材上に支持金具が取付けられ、構造材間及び支持金
具間にわたってジョイナーが架設支持され、断熱材が構
造材間及びジョイナー間に支持されて天井に敷設され、
裏面に断熱層が裏打ちされた金属製の折板屋根材が支持
金具に支持されて葺設された断熱屋根の構造であって、
天井に敷設された断熱材と折板屋根材に裏打ちされた断
熱層とで、充分な断熱機能を具備し、裏打ちされた断熱
層にて折板屋根材に結露が生じるのを回避し、結露水の
滴下にて断熱材を劣化させるのを回避するものでありな
がら、支持金具に、ジョイナーを構造材側に押圧固定す
る押圧固定手段が設けられ、押圧固定手段にてジョイナ
ーを構造材に押圧して固定し、ジョイナーの浮上を防止
して、結果として、ジョイナー間にわたって支持されて
天井に敷設された断熱材が風により浮上されるのを抑制
することができるという利点がある。
【0025】請求項2においては、ジョイナーには断熱
材を押さえる押さえ片が備えられているから、押さえ片
にて断熱材を押さえ、断熱材をジョイナーに強固に固定
して、断熱材の浮上を強力に阻止することができるとい
う利点がある。請求項3においては、ジョイナーに対し
て押さえ片が取付け自在に構成され、ジョイナーには上
下に深い側部溝が形成され、側部溝に側部溝の深さより
も薄い断熱材が挿入され、断熱材が押さえ片にて押さえ
られているから、深い側部溝に対して断熱材をやや斜め
にしても容易に挿入することができ、ジョイナーの側部
溝に挿入して敷設する断熱材の施工を容易におこなえ、
しかも、ジョイナーの高さが高くなって曲げ強度が大き
くなり、断熱材の支持強度を高めることができ、押さえ
片の高さを変更することで、断熱材の厚の変動に容易に
対処することができるという利点がある。
【0026】請求項4においては、支持金具にはジョイ
ナーの端部下面を載設してジョイナーの長さ方向及び巾
方向の位置決めをおこなう位置決め板が設けられている
から、構造材間に架設されるジョイナーは位置決め板に
よってその長さ方向及び巾方向の位置決めがおこなえ、
長尺なジョイナーの施工を容易におこなえ、施工性を高
めることができるという利点がある。
【0027】請求項5においては、押圧固定手段はジョ
イナーの長さ方向に分割される一対の分割体を備え、こ
れら分割体を接続する接続手段が備えられているから、
各分割体にて突き合わせ状に対向される各ジョイナーの
端部を押さえることができ、一対の分割体は接続手段に
て接続されて、押圧固定手段の機能を確実にかつ長期に
わたって充分に果たすことができるという利点がある。
【0028】請求項6においては、接続手段は、嵌合凸
部と嵌合凹部であるから、分割体の接続が容易であり、
施工性を高めることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す部分斜視図であ
る。
【図2】(a)はジョイナーの長さ方向とは直交する方
向における概略断面図、(b)は折板屋根材の断面図で
ある。
【図3】同上のジョイナーの長さ方向における概略断面
図である。
【図4】同上の部分拡大断面図である。
【図5】(a)は同上の部分拡大断面図、(b)は位置
決め板の斜視図である。
【図6】(a)は分割体の分解斜視図、(b)は分割体
の接続状態の断面図である。
【図7】(a)は分割体の実施の他の形態の分解斜視
図、(b)は分割体の実施の更に他の形態の側面図であ
る。
【図8】同上の押圧固定手段の他の形態を示し、(a)
は押圧固定手段を支持金具に取付け後の斜視図、(b)
は取付け前の斜視図である。
【図9】(a)は側断面図、(b)は平断面図である。
【図10】従来例の概略断面図である。
【図11】他の従来例の破断斜視図である。
【符号の説明】
1 構造材 2 支持金具 3 断熱材 4 折板屋根材 5 断熱層 6 ジョイナー 7 押圧固定手段 9 位置決め板 10 分割体 11 接続手段 14 嵌合凸部 15 嵌合凹部 16 押さえ片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁や母屋のような構造材上に支持金具が
    取付けられ、構造材間及び支持金具間にわたってジョイ
    ナーが架設され、断熱材が構造材間及びジョイナー間に
    支持されて天井に敷設され、裏面に断熱層が裏打ちされ
    た金属製の折板屋根材が支持金具に支持されて葺設され
    た断熱屋根の構造であって、支持金具に、ジョイナーを
    構造材側に押圧固定する押圧固定手段が設けられて成る
    ことを特徴とする断熱屋根の構造。
  2. 【請求項2】 ジョイナーには断熱材を押さえる押さえ
    片が備えられて成ることを特徴とする請求項1記載の断
    熱屋根の構造。
  3. 【請求項3】 ジョイナーに対して押さえ片が取付け自
    在に構成され、ジョイナーには上下に深い側部溝が形成
    され、側部溝に側部溝の深さよりも薄い断熱材が挿入さ
    れ、断熱材が押さえ片にて押さえられて成ることを特徴
    とする請求項2記載の断熱屋根の構造。
  4. 【請求項4】 支持金具にはジョイナーの端部下面を載
    設してジョイナーの長さ方向及び巾方向の位置決めをお
    こなう位置決め板が設けられて成ることを特徴とする請
    求項1記載の断熱屋根の構造。
  5. 【請求項5】 押圧固定手段はジョイナーの長さ方向に
    分割される一対の分割体を備え、これら分割体を接続す
    る接続手段が備えられて成ることを特徴とする請求項1
    記載の断熱屋根の構造。
  6. 【請求項6】 接続手段は、嵌合凸部と嵌合凹部である
    ことを特徴とする請求項4記載の断熱屋根の構造。
JP7307694A 1995-11-27 1995-11-27 断熱屋根の構造 Expired - Fee Related JP2756240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307694A JP2756240B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 断熱屋根の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307694A JP2756240B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 断熱屋根の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144153A true JPH09144153A (ja) 1997-06-03
JP2756240B2 JP2756240B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17972106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307694A Expired - Fee Related JP2756240B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 断熱屋根の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756240B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756240B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009174250A (ja) 折板屋根、折板屋根材及びタイトフレーム
JP2756240B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP3014906U (ja) 波状板を組み合わせる接続構造
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JPH0329450Y2 (ja)
JPH0348986B2 (ja)
JPH0322504B2 (ja)
JP3419935B2 (ja) 吊 子
JPH0426576Y2 (ja)
JP3441606B2 (ja) 二重屋根
JP4418276B2 (ja) 面材組付部材およびそれを用いた外壁パネル
JPS6029572Y2 (ja) 建築パネル用枠体
JPS6113617Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPS6118107Y2 (ja)
JPS6040730Y2 (ja) 連結金具
JPS6122102Y2 (ja)
JPH0334412Y2 (ja)
JPS6236905Y2 (ja)
JPS6016163Y2 (ja) 連結金具
JP2001323608A (ja) 縦葺屋根板材の接続構造
JPH08120842A (ja) フラット状外囲体
JPH0334411Y2 (ja)
JPH0420093Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees