JPH09143861A - 刺繍データ処理装置 - Google Patents

刺繍データ処理装置

Info

Publication number
JPH09143861A
JPH09143861A JP30169295A JP30169295A JPH09143861A JP H09143861 A JPH09143861 A JP H09143861A JP 30169295 A JP30169295 A JP 30169295A JP 30169295 A JP30169295 A JP 30169295A JP H09143861 A JPH09143861 A JP H09143861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
storage means
stored
patterns
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30169295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirata
尚 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30169295A priority Critical patent/JPH09143861A/ja
Publication of JPH09143861A publication Critical patent/JPH09143861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶された模様を再度用いる際の使い勝手を
向上させる。 【解決手段】 ミシンでは、内部のROMに記憶された
模様、外部のROMカードに記憶された模様、さらに、
不揮発性メモリに記憶された第三の模様が用いられる。
第三の模様は、内部のROMおよび外部ROMカードか
ら選択された模様であり、第三の模様から模様が選択さ
れる際には、内部のROMか外部ROMカードかのどち
らに元々記憶されていたかによって選択肢の図形が異な
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工布に絵,文字
等の所定模様の刺繍を形成する縫製装置における刺繍形
成動作に必要な刺繍データを処理するための刺繍データ
処理装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、家庭用ミシンに
あって、文字や記号等の模様の刺繍を加工布に対して自
動的に実行可能なものが供されてきている。この種のミ
シンにあっては、マイクロコンピュータを内蔵し、ステ
ッチを形成するための針落ち点(一針毎の加工布のX,
Y方向移動量)等を指定する刺繍データ(ステッチデー
タ)に基づいて動作するようになっている。
【0003】この家庭用刺繍ミシンは、本体の前面に、
入力キーやLCD等の表示装置等を備えて構成されてお
り、また、多数(多種類)の模様に対応した刺繍データ
が、ROMに予め記憶されている。そして、使用者が刺
繍縫い動作を実行する場合には、前記表示装置に表示さ
れた模様を選択するようになっている。
【0004】また、近年では、より複雑で大形の絵模様
等の刺繍を可能とするため、そのような絵模様に関する
刺繍データを多数記憶した外部ROMカードを、ミシン
本体に着脱可能に接続できるものも供されている。
【0005】ところで、この種のミシンにあっては、単
独の模様ばかりでなく、複数個の模様を組合わせた組合
わせ模様(例えば、かな文字模様を組合わせてネームや
メッセージを作る)の刺繍の実行が可能とされている。
この場合、使用者が、文字模様を順次選択し、選択終了
後にスタートキーを操作することによって、その組合わ
せ模様の刺繍が実行されるのである。
【0006】さらに、このような組合わせ模様の刺繍を
何度も行う際に便利なように、組合わせ模様を記憶する
メモリ機能を備えるものもある、このものでは、使用者
が組合わせ模様に係る複数個の模様の選択操作が終了し
た後、例えば、「登録」キーを操作することにより、P
ROM等の不揮発性メモリに組合わせ模様が記憶され
る。これによれば、登録された組合わせ模様に関して
は、繰り返し刺繍縫い動作を実行したい場合に、使用者
がその組合わせ模様を呼出す操作を行えば済むので、選
択操作に要する時間を節約できる。
【0007】ところが、従来では、不揮発性メモリに記
憶された組合わせ模様を呼び出すための呼出画面には、
組合わせ模様が登録されていることを示す表示が、組合
わせ模様の数だけなされているものであった。このた
め、その呼出画面からは、登録されている各組合わせ模
様が、ROMに記憶されている模様から構成されている
のか、外部ROMカードに記憶されている模様から構成
されているのかが判別できず、特に登録されている組合
わせ模様を数が多くなると、使用者が所望する組合わせ
模様を呼び出すためにはどれを選択すれば良いか判らな
いという不具合があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、登録模様記憶手段に記憶された組合わ
せ模様を呼び出すにあたって、使用者が所望する組合わ
せ模様を速やかに選択可能な刺繍データ処理装置を提供
するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の刺繍データ処理装置は、多数個
の模様に対応した内蔵模様データを記憶する内部記憶手
段と、多数個の模様に対応した外部模様データを記憶す
る外部記憶手段から前記外部模様データを取り込むため
の読込手段と、前記内部記憶手段或いは外部記憶手段に
記憶された模様を選択するための選択手段と、前記内部
記憶手段に記憶された多数個の模様のうち前記選択手段
により選択された2個以上の模様から構成される組合わ
せ模様或いは前記外部記憶手段に記憶された多数個の模
様のうち前記選択手段により選択された2個以上の模様
から構成される組合わせ模様を記憶する登録模様記憶手
段と、前記組合わせ模様が前記登録模様記憶手段に記憶
されていることを表示する表示手段とを具備し、前記表
示手段は、前記登録模様記憶手段に記憶されている組合
わせ模様を構成する模様が前記内部記憶手段に記憶され
ているか外部記憶手段に記憶されているかを区別して表
示することを特徴とするものである。
【0010】この場合、前記表示手段は、前記内部記憶
手段に記憶されている模様の表示と、前記外部記憶手段
に記憶されている模様の表示とを、異なる形状の図形ま
たは、異なる色で表示するように構成することができ
(請求項2)、さらに、前記登録模様記憶手段は、前記
組合わせ模様を構成する模様種類を示すコードを記憶す
るように構成しても良い(請求項3)。
【0011】また、本発明の請求項4の刺繍データ処理
装置は、多数個の模様に対応した内蔵模様データを記憶
する内部記憶手段と、多数個の模様に対応した外部模様
データを記憶する外部記憶手段から前記外部模様データ
を取り込むための読込手段と、前記内部記憶手段或いは
外部記憶手段に記憶された模様を選択するための選択手
段と、前記内部記憶手段に記憶された多数個の模様のう
ち前記選択手段により選択された模様或いは前記外部記
憶手段に記憶された多数個の模様のうち前記選択手段に
より選択された模様を記憶する登録模様記憶手段と、前
記選択された模様が前記登録模様記憶手段に記憶されて
いることを表示する表示手段とを具備し、前記表示手段
は、前記登録模様記憶手段に記憶されている模様が前記
内部記憶手段に記憶されているか外部記憶手段に記憶さ
れているかを区別して表示することを特徴とするもので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。尚、この実施例は、
本発明を家庭用の刺繍ミシンに適用したものであり、こ
の刺繍ミシンが、本発明にいう縫製装置及び刺繍データ
処理装置の双方を兼ね備えたものとなっている。
【0013】図3は、本実施例にかかる刺繍ミシンの外
観を概略的に示しており、ミシン本体1はミシンベッド
2の上方にアーム部3を一体的に有して構成されてい
る。前記アーム部3の先端部には、針4を有する針棒5
が設けられ、また前記針4が通過するリング状の布押え
6が設けられている。一方、前記ミシンベッド2の上面
には、前記針棒5に対応して針板7が設けられ、その針
板7の下面部に位置して図示しない釜機構が設けられて
いる。図示はしないが、前記針棒5及び釜機構並びに布
押え6等は、ミシンモータにより駆動機構を介して同期
駆動され、以て縫製動作を実行するようになっている。
【0014】前記ミシンベッド2には、刺繍縫い動作時
に加工布を保持するための刺繍枠8が設けられていると
共に、その刺繍枠8ひいては加工布をミシンベッド2上
を水平方向に自在に移動させるための水平移動機構9が
設けられている。前記刺繍枠8は、この場合ほぼ矩形枠
状をなし、外枠と内枠とから構成されてそれらの間に加
工布を挟み込むことにより、加工布を枠内部に張渡した
状態に保持するようになっている。
【0015】詳しい説明は省略するが、前記水平移動機
構9は、前記刺繍枠8を図示しないY軸モータによりY
軸(前後)方向に自在に移動させるように構成された移
動体10を、図示しないX軸モータにより、X軸(左
右)方向に自在に移動させるように構成されている。こ
れにて、刺繍枠8に保持された加工布は、水平移動機構
9により、固有のXY座標系に基づく任意の位置に移動
されるのである。このような水平移動機構9により加工
布を移動させながら、前記駆動機構により針棒5などを
駆動することにより、刺繍縫い動作が実行されるのであ
る。
【0016】尚、前記アーム部3の先端側の前面部に
は、スタート・ストップキー11が設けられており、ミ
シン本体1の右側壁面の下部には、電源スイッチ12が
設けられている。また、本実施例の刺繍ミシンは、刺繍
の他にも、一般的な各種の実用縫い(直線縫い、ジグザ
グ縫い、裁ち目かがりなど)を実行することができるこ
とは勿論である。この場合、前記布押え6は、図示する
刺繍縫い用と実用縫い用との交換が可能とされており、
さらに、前記水平移動機構9部分は、ミシンベッド2に
対して着脱可能に装着されていて、刺繍縫いを行わない
ときには、この部分を刺繍枠8と共に取外して一般縫製
用の平坦なテーブルに付替えることができるようになっ
ている。
【0017】さて、前記アーム部3の前面部には、各種
の模様やメッセージなどを画面に表示するための表示手
段たるLCD13が設けられている。このLCD13に
は、後述するように使用者が刺繍を実行させるにあたっ
て、模様種類選択画面(図6参照)や登録模様選択画面
(図7及び図8参照)等が表示されるようになってい
る。さらに、このLCD13の表面には、選択操作部を
構成するタッチパネル14(図4にのみ図示)が設けら
れている。このタッチパネル14は、周知のように、透
明電極を縦横に並べて構成され、このタッチパネル14
の使用者が手指で触れた位置を検出することができ、選
択手段として機能するようになっている。
【0018】そして、ミシン本体1内には、図4に示す
ように、各機構を制御するための制御装置15が設けら
れている。この制御装置15は、マイクロコンピュータ
を主体として構成され、CPU16、ROM17、RA
M18及び不揮発性メモリ19(例えばPROM等)並
びにコントローラ20、入出力インターフェース21
を、バス22により相互に接続して構成されている。前
記ミシンモータ(駆動機構)や水平移動機構9のX軸モ
ータ,Y軸モータ等は、前記コントローラ20を介して
制御装置15により制御されるようになっている。
【0019】また、前記入出力インターフェース21に
は、前記LCD13及びタッチパネル14が接続されて
いる。さらに、制御装置15には、外部ROMカード2
3が着脱可能に接続されるようになっている。この外部
ROMカード23の制御装置15への接続は、図3に示
すように、ミシン本体1の右側壁部に設けられたカード
挿入孔24に使用者が外部ROMカード23を着脱可能
に差し込むことによって行われるようになっている。従
って、本実施例においては、制御装置15は読込手段と
して機能する。
【0020】前記ROM17には、ミシンの刺繍縫い動
作や実用縫い動作を制御するための制御プログラム、L
CD13の表示制御用の制御プログラム、刺繍データの
読出し,編集等の各種のデータ処理を行うためのデータ
処理用プログラムなどが記憶されている。そして、これ
と共に、ROM17には、図5に一部示すように、刺繍
縫いに関しての多数個の模様に対応する内蔵模様データ
が記憶されている。この場合、ROM17に記憶される
模様としては、例えば仮名やアルファベット,数字など
の文字や記号の模様、比較的単純な形状の飾り模様等と
されている。従って、本実施例においては、ROM17
が内部記憶手段として機能する。
【0021】また、前記模様データは、刺繍動作実行に
必要な縫製データ及び各模様をLCD13に表示するた
めに必要な表示データ(例えばビットマップデータ)を
含んでなり、模様の種類を示すコードデータ(図5で
「A」,「B」,「C」…)と共に記憶されている。そ
して、詳しくは説明しないが、本実施例では、縫製デー
タは模様の形状を確定するブロックデータとされ、制御
装置15は、このブロックデータと指定された刺繍条件
とから一針展開を行って最終的な刺繍データ(ステッチ
データ)を自動的に作成し、刺繍動作を実行するように
なっている。尚、ROM17には、ティーチング用の表
示データ等、刺繍に係る模様以外の表示データも記憶さ
れている。
【0022】また、前記外部ROMカード23には、比
較的複雑な絵模様に対応した外部模様データが、多数個
の模様に関して記憶されている。この場合、図5に一部
示すように、外部模様データは、縫製データ、表示デー
タ及び付随する色分解等のデータを含んでなり、模様の
種類を示すコードデータ(図5で、「1」,「2」,
「3」…)と共に記憶されている。従って、本実施例に
おいては、外部ROMカード23が外部記憶手段として
機能する。なお、この外部ROMカード23は、複数設
けられる場合もあり、この場合にはカード番号が付され
るようになっている。
【0023】そして、前記不揮発性メモリ19には、図
5に示すように、組合わせ模様のデータが記憶(登録)
される複数の記憶エリア19aが設けられる。この場
合、各記憶エリア19aには、組合わせ模様を構成する
模様の模様データが記憶されている記憶媒体のデータが
記憶される(本実施例においては、記憶媒体がROM1
7である場合には「FF」と、外部ROMカード23で
ある場合にはカード番号が記憶される)と共に、組合わ
せ模様を構成する各模様のコードデータが模様の配列に
従って順に記憶されるようになっている。
【0024】ここで、組合わせ模様とは、前記ROM1
7或いは外部ROMカード23に記憶されている模様
(単位模様)を2個以上組合わせた模様のことをいい、
例えば複数の文字模様を組合わせたネームやメッセージ
等がある。
【0025】さて、詳しくは後の作用説明にて明らかと
なるように、制御装置15は、そのソフトウェア構成に
より、使用者が刺繍縫い動作を実行させたい場合に、ま
ず、前記LCD13の画面に模様種類選択画面(図6参
照)を表示させるようになっている。使用者は、この模
様種類選択画面を見て、前記タッチパネル14を操作す
ることにより、刺繍したい所望の模様の種類を選択する
ことができる。この場合、選択模様の種類には、大きく
分けて、ROM17にその内蔵模様データが記憶されて
いる模様、外部ROMカード23にその外部模様データ
が記憶されている模様及び使用者により不揮発性メモリ
19の記憶エリア19aに記憶された組合わせ模様の3
種類が含まれる。
【0026】ここで、前記組合わせ模様の登録手順につ
いて簡単に述べる。使用者は、まず、LCD13の模様
種類選択画面を見て、所望の模様の種類を選択する。次
にLCD13に表示される模様選択画面(例えば図9に
示す画面に相当)にて、所望の模様を順次選択する。こ
のとき、図9に示すように、選択された模様(図ではア
ルファベットの文字模様)が選択済模様表示領域Aに表
示されるようになっている。このようにして、組合わせ
模様を構成する模様の選択が全て終了すると、図示しな
い登録キーを選択操作する。これにより、組合わせ模様
のデータが不揮発性メモリ19の記憶エリア19aに記
憶される。尚、この組合わせ模様は、複数個(例えば1
2個)を登録することができるようになっている。
【0027】上記手順にて組合わせ模様のデータが記憶
エリア19aに記憶されている場合には、制御装置15
は、LCD13の模様種類選択画面にて使用者により組
合わせ模様(「記憶ポケット」キー)が選択されたと
き、LCD13に登録模様選択画面(図7、図8及び図
10参照)を表示させるようになっている。このとき、
制御装置15は、いくつの組合わせ模様が登録されてい
るかを表示すると共に、各組合わせ模様に関して、その
組合わせ模様を構成する模様(単位模様)が前記ROM
17に記憶されているか外部ROMカード23に記憶さ
れているかを異なる形状の図形にて区別して表示するよ
うになっている。
【0028】具体的には、制御装置15は、記憶エリア
19aに「FF」が記憶されている場合には、画面の右
側領域のうち上部にリンゴが入っているポケットBを表
示させ、記憶エリア19aにカード番号が記憶されてい
る場合には、カードが入っているポケットCを表示させ
るようになっている。また、それらリンゴ或いはカード
が入っているポケットB,Cの下部に、薄く点線で表示
されているポケットは、不揮発性メモリ19に残ってい
る記憶エリア19aの数を示している。
【0029】尚、制御装置15は、使用者が模様種類選
択画面にてROM17に記憶されている模様を選択した
場合には、図9に示すような模様選択画面(編集画面)
をLCD13に表示させるようになっており、一方、外
部ROMカード23に記憶されている模様を選択した場
合には、外部ROMカード23を挿入する旨のメッセー
ジをLCD13に表示させると共に、当該外部ROMカ
ード23挿入後、図示しない模様選択画面をLCD13
に表示させるようになっている。
【0030】次に、上記構成の作用について図1,図2
及び図10,図11も参照して述べる。図2のフローチ
ャートは、組合わせ模様の選択から呼び出しまでの制御
装置15が実行する処理手順を示しており、まず、この
図2を参照しながら、組合わせ模様の呼び出し、縫製デ
ータの処理・確認の全体の概略について述べる。尚、こ
こでは、説明の簡略化のため、外部ROMカード23は
1枚とする。
【0031】まず、LCD13に表示された模様種類選
択画面にて、使用者はタッチパネル14を操作して組合
わせ模様(「記憶ポケット」キー)を選択する。する
と、LCD13に登録模様選択画面が表示される(ステ
ップS1)。図7は、登録模様選択画面を示しており、
ここでは、ROM17に記憶されている模様(以下、
「内蔵模様」と称する)から構成されている組合わせ模
様が4種類と、外部ROMカード23に記憶されている
模様(以下、「外部模様」と称する)から構成される組
合わせ模様が2種類とが不揮発性メモリ19に記憶され
ていることを示している。
【0032】この、登録模様選択画面の表示の詳細は、
図1のフローチャートに示されており、以下、この処理
について述べる。まず、ステップS21にて変数Nの値
が1にセットされ、次のステップS22にて、N番目の
組合わせ模様が内蔵模様から構成されてる場合には(Y
es)、N番目の表示位置にリンゴ表示付きポケットB
が表示される(ステップS23)。一方、ステップS2
2にて、N番目の組合わせ模様が外部模様から構成され
ている場合には(No)、N番目の表示位置にカード表
示付きポケットCを表示させる(ステップS26)。
【0033】この後、ステップS24にて、記憶された
組合わせ模様が全て表示されるまで、Nの値を1づつイ
ンクリメントして(ステップS25)、次の組合わせ模
様についてのステップS22からの作業を繰り返す。全
ての組合わせ模様のポケットの表示が終了すると、作業
が終了する。
【0034】図2のフローチャートに戻って、使用者は
登録模様選択画面を見て、所望のポケットを選択する
(ステップS2にてYes)。ここで、使用者は、外部
ROMカード23に記憶されている模様から構成した組
合わせ模様を刺繍することを考え、カード表示付きポケ
ットCを選択すると(ステップS3にてYes)、図1
0に示すように、登録模様選択画面のポケットB,Cの
表示が消えて、カードの挿入を促すメッセージが表示さ
れる(ステップS4)。そして、使用者により、カード
挿入孔24に外部ROMカード23が挿入されると(ス
テップS5にてYes)、制御装置15は、図11に示
すように、選択されたポケットCに対応する組合わせ模
様(この場合、「象」と「ナイフ」,「フォーク」から
構成)の確認画面をLCD13に表示させる(ステップ
S6)。この確認画面にて、組合わせ模様の確認を行う
と(ステップS7にてYes)、制御装置15は組合わ
せ模様を構成する全ての模様について、縫製データの読
出しを実行し(ステップS12)、記憶の呼出が終了す
る。
【0035】一方、使用者は、ROM17に記憶されて
いる模様から構成した組合わせ模様を刺繍することを考
え、リンゴ表示付きポケットBを選択する(ステップS
3にてNo)。すると、図8に示すように、選択された
ポケットの色が反転して黒色に切り替わり、登録模様選
択画面の左側の領域に、選択されたポケットに記憶され
ているコードデータに対応する組合わせ模様、この場合
「BROTHER SEWING」が表示される(ステ
ップS8)。ここで、使用者が、この組合わせ模様を所
望し、タッチパネル14の操作により「呼出」キーが指
定されると(ステップS9にてYes)、続いて、制御
装置15は、図9に示す編集画面をLCD13に表示さ
せる(ステップS10)。この編集画面において、模様
の追加,削除等の編集処理がなされると(ステップS1
1)、制御装置15は組合わせ模様を構成する全ての模
様について、縫製データの読出しを実行し(ステップS
12)、記憶の呼出が終了する。
【0036】尚、本実施例においては、使用者が1枚の
外部ROMカード23を有している場合を考えたが、複
数枚の外部ROMカード23を有する場合には、登録模
様選択画面にて、内蔵模様、外部模様の区別だけでな
く、併せてカード番号をも表示するようにしても良い。
或いは、制御装置15は、使用者が登録模様選択画面に
てカード表示付きポケットCを選択すると、図10のメ
ッセージ画面にて、そのポケットに記憶されている組合
わせ模様に対応する外部ROMカード23の番号を表示
させるように構成することもできる。
【0037】このように本実施例によれば、登録模様選
択画面において、不揮発性メモリ19の記憶ポケット1
9aに記憶されている組合わせ模様を構成する模様がR
OM17に記憶されているか外部ROMカード23に記
憶されているかが区別されて表示されるようになってい
るので、使用者は容易に所望の組合わせ模様を呼び出す
ことができる。
【0038】そして、不揮発性メモリ19には、組合わ
せ模様を構成する模様のコードデータのみが記憶されて
いるので、不揮発性メモリ19に記憶されるデータ容量
を少なく済ませることができ、メモリ容量の有効利用を
図ることができる。
【0039】ところで、上述した説明では、複数の模様
を組合わせた組合わせ模様を不揮発性メモリ19に記憶
しているが、選択された1つの模様を不揮発性メモリ1
9に記憶しても良い。このように構成して、1つの模様
を選択する度にそれを上述のように記憶して縫製作業を
行えば、その記憶した縫製作業の一部或いは全部を繰り
返す際に、その不揮発性メモリ19の記憶内容に関わる
表示を参照することによりその縫製作業を円滑に行うこ
とができる。このように構成した場合、1つの模様と複
数個からなる模様とが交互に記憶されても良い。
【0040】尚、上記実施例では表示手段をLCD13
としたが例えばカラー液晶ディスプレイ等のカラー表示
可能なものにすることもできる。この場合、登録模様選
択画面におけるポケットの表示を、内部記憶手段に記憶
されている模様と外部記憶手段に記憶されている模様と
で異なる色で表示することができ、組合わせ模様が、内
部記憶手段に記憶されている模様であるか外部記憶手段
に記憶されている模様であるかが一見して区別がつくの
で、より効果的である。
【0041】また、不揮発性メモリ19に記憶された模
様を再度、不揮発性メモリ19に記憶されている別の模
様と組み合わせると、内部のROM17か外部ROMカ
ード23かのどちらに元々記憶されていたかによってそ
の選択肢の図形(カード、リンゴ)が割り振られる。さ
らに、記憶エリア19aに記憶される組合わせ模様は、
ROM17に記憶されている模様と外部ROMカード2
3に記憶されている模様とが混在していても良く、この
場合は、所定の外部ROMカード23が必要なので、外
部ROMカード23だけで構成された場合と同様にカー
ドの図形が表示される。
【0042】その他、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、種々の拡張、変更が可能である。例えば
上記実施例では、本発明を家庭用のミシンに適用した
が、工業用の縫製装置に適用しても良く、また、例えば
パソコン(ノートパソコン)等を用いて、ミシンとは独
立して刺繍データの処理を行う処理装置に適用すること
も可能である。
【0043】また、上記実施例では、刺繍枠8により針
4に対して加工布側を移動させる構成としたが、針(針
棒)側を加工布に対して移動させながら刺繍模様を形成
するものや、針と加工布との双方を移動させながら刺繍
模様を形成するものにも適用でき、刺繍枠を用いずに、
針振り及び送り歯による加工布の前後左右の移動によっ
て刺繍を形成するものにも適用できる。
【0044】さらには、内部記憶手段或いは外部記憶手
段としてはROM及び外部ROMカードに限らず、ま
た、登録模様記憶手段としてはバックアップ電源付きの
RAMを用いたり、磁気ディスク、光ディスクなど読み
書き可能なものも含めて各種の記憶媒体を用いることが
できる。また、表示手段としてもLCDに限らず、CR
Tディスプレイ等であっても良い。そして、選択手段と
しては別途のスイッチやキーボードを用いても良く、表
示内容なども適宜変更することが可能である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
の請求項1の刺繍データ処理装置によれば、登録模様記
憶手段に組合わせ模様が記憶されていることを表示する
表示手段は、組合わせ模様を構成する模様が内部記憶手
段に記憶されているか外部記憶手段に記憶されているか
を区別して表示するようになっているので、登録模様記
憶手段に記憶された組合わせ模様を呼出すに当たって、
使用者は、所望する組合わせ模様を容易に選択すること
ができる。
【0046】このとき、表示手段は内部記憶手段に記憶
されている模様から構成される組合わせ模様と、外部記
憶手段に記憶されている模様から構成される組合わせ模
様とを、異なる形状の図形或いは異なる色で表示する
と、使用者は一見して区別がつくので、操作ミスを防止
することができる(請求項2)。
【0047】そして、登録模様記憶手段には、組合わせ
模様を構成する模様の種類を示すコードが記憶されるよ
うに構成すると、登録模様記憶手段のメモリ容量の節約
を図ることができる(請求項3)。
【0048】また、請求項4の刺繍データ処理装置によ
れば、只一つの模様が選択された場合でもその1つの模
様を登録模様記憶手段に記憶することができ、この場合
も、登録模様記憶手段の記憶に関わる表示がなされてい
るので、記憶されて再現性の与えられている模様を再度
選択する作業を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、記憶ポケット
の表示手順を示すフローチャート
【図2】模様選択から縫製データ選択までのフローチャ
ート
【図3】刺繍ミシンの外観を示す斜視図
【図4】制御装置を中心とした電気的構成を示すブロッ
ク図
【図5】不揮発性メモリの内容を模式的に示す図
【図6】模様種類選択画面の一例を示す図
【図7】登録模様選択画面の一例を示す図
【図8】内部模様から構成される組合わせ模様が記憶さ
れているポケットが選択されたときの登録模様選択画面
を示す図
【図9】組合わせ模様「BROTHER SEWIN
G」が選択されたときの編集画面を示す図
【図10】外部ROMカードを挿入する旨のメッセージ
が表示されたときの登録模様選択画面を示す図
【図11】外部模様から構成される組合わせ模様が選択
されたときの確認画面を示す図
【符号の説明】
図面中、1はミシン本体(縫製装置)、4は針、13は
LCD(表示手段)、14はタッチパネル(選択手
段)、15は制御装置(読込手段)、17はROM(内
部記憶手段)、19は不揮発性メモリ(登録模様記憶手
段)、23は外部ROMカード(外部記憶手段)を示
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針と加工布とを相対的に移動させながら
    前記加工布に絵,文字などの所定模様の刺繍を形成する
    縫製装値のための、刺繍縫い動作に必要なデータを処理
    するための装置であって、 多数個の模様に対応した内蔵模様データを記憶する内部
    記憶手段と、 多数個の模様に対応した外部模様データを記憶する外部
    記憶手段から前記外部模様データを取り込むための読込
    手段と、 前記内部記憶手段或いは外部記憶手段に記憶された模様
    を選択するための選択手段と、 前記内部記憶手段に記憶された多数個の模様のうち前記
    選択手段により選択された2個以上の模様から構成され
    る組合わせ模様或いは前記外部記憶手段に記憶された多
    数個の模様のうち前記選択手段により選択された2個以
    上の模様から構成される組合わせ模様を記憶する登録模
    様記憶手段と、 前記組合わせ選択された模様が前記登録模様記憶手段に
    記憶されていることを表示する表示手段とを具備し、 前記表示手段は、前記登録模様記憶手段に記憶されてい
    る組合わせ模様を構成する模様が前記内部記憶手段に記
    憶されているか外部記憶手段に記憶されているかを区別
    して表示することを特徴とする刺繍データ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、前記内部記憶手段に記
    憶されている模様の表示と、前記外部記憶手段に記憶さ
    れている模様の表示とを、異なる形状の図形または、異
    なる色で表示することを特徴とする請求項1記載の刺繍
    データ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記登録模様記憶手段は、前記組合わせ
    模様を構成する模様種類を示すコードを記憶することを
    特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の刺繍デ
    ータ処理装置。
  4. 【請求項4】 針と加工布とを相対的に移動させながら
    前記加工布に絵,文字などの所定模様の刺繍を形成する
    縫製装値のための、刺繍縫い動作に必要なデータを処理
    するための装置であって、 多数個の模様に対応した内蔵模様データを記憶する内部
    記憶手段と、 多数個の模様に対応した外部模様データを記憶する外部
    記憶手段から前記外部模様データを取り込むための読込
    手段と、 前記内部記憶手段或いは外部記憶手段に記憶された模様
    を選択するための選択手段と、 前記内部記憶手段に記憶された多数個の模様のうち前記
    選択手段により選択された模様或いは前記外部記憶手段
    に記憶された多数個の模様のうち前記選択手段により選
    択された模様を記憶する登録模様記憶手段と、 前記選択された模様が前記登録模様記憶手段に記憶され
    ていることを表示する表示手段とを具備し、 前記表示手段は、前記登録模様記憶手段に記憶されてい
    る模様が前記内部記憶手段に記憶されているか外部記憶
    手段に記憶されているかを区別して表示することを特徴
    とする刺繍データ処理装置。
JP30169295A 1995-11-20 1995-11-20 刺繍データ処理装置 Pending JPH09143861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169295A JPH09143861A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 刺繍データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30169295A JPH09143861A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 刺繍データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143861A true JPH09143861A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17900004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30169295A Pending JPH09143861A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 刺繍データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP2007203111A (ja) * 2007-05-16 2007-08-16 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍データ作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198371A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍装置及び記録媒体
JP4719328B2 (ja) * 2000-01-18 2011-07-06 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍装置
JP2007203111A (ja) * 2007-05-16 2007-08-16 Janome Sewing Mach Co Ltd 刺繍データ作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012402A (en) Embroidery data display unit and embroidery sewing machine
US5782189A (en) Sewing machine with display for selecting sewing patterns
JP4239319B2 (ja) ミシン
JP2003275484A (ja) ミシンの画面設定装置
JP2773278B2 (ja) ミシン
JPH0693945B2 (ja) ミシンのためのデータ作成装置
JPH09143861A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH11221381A (ja) 縫製装置
JP2000197781A (ja) ミシン
JP3474997B2 (ja) ミシン
JPH09132859A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH0731762A (ja) ミシン模様選択装置
JP3846907B2 (ja) 刺繍ミシンの模様選択装置
JP3617152B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP4226671B2 (ja) ミシン
JPH09132858A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2764633B2 (ja) 電子ミシンの模様選択装置
JPH09285669A (ja) 縫製模様表示装置
JPH11221384A (ja) ミシン
JPH09285668A (ja) 縫製模様表示装置
JPH09285670A (ja) 縫製模様表示装置
JPH06154444A (ja) 刺繍ミシン
JP2000296281A (ja) 縫製模様表示装置
JP2000061181A (ja) ミシンの縫製作業要領表示装置
JPH09131477A (ja) 刺繍データ処理装置