JPH09143147A - メタンスルホン酸エステル類の製造法 - Google Patents

メタンスルホン酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPH09143147A
JPH09143147A JP7307284A JP30728495A JPH09143147A JP H09143147 A JPH09143147 A JP H09143147A JP 7307284 A JP7307284 A JP 7307284A JP 30728495 A JP30728495 A JP 30728495A JP H09143147 A JPH09143147 A JP H09143147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary alcohol
methanesulfonyl chloride
diisopropylethylamine
potassium carbonate
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799637B2 (ja
Inventor
Noboru Yamamoto
登 山本
Shigeki Yokoi
重喜 横井
Yoshimi Yamada
好美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP30728495A priority Critical patent/JP3799637B2/ja
Publication of JPH09143147A publication Critical patent/JPH09143147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799637B2 publication Critical patent/JP3799637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1級アルコールのメタンスルホン酸エステル類
を収率よく製造する方法を提供することを課題とする。 【解決手段】1級アルコールとメタンスルホニルクロリ
ドとを、有機溶媒中、炭酸カリウムおよび触媒量のジイ
ソプロピルエチルアミンの存在下に反応させる、該1級
アルコールのメタンスルホン酸エステル類の製造法であ
って、メタンスルホニルクロリドと該1級アルコールと
を該有機溶媒、炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロ
ピルエチルアミンの混合物中に各々独立して同時に加え
ることを特徴とする製造法、ならびに、1級アルコール
とメタンスルホニルクロリドとを、有機溶媒中、炭酸カ
リウムおよび触媒量のジイソプロピルエチルアミンの存
在下に反応させる、該1級アルコールのメタンスルホン
酸エステル類の製造法であって、メタンスルホニルクロ
リドの過半量部と該1級アルコールの全量とを該有機溶
媒、炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピルエチル
アミンの混合物中に各々独立して同時に加えた後、メタ
ンスルホニルクロリドの残部を加えることを特徴とする
製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ある種のメタンス
ルホン酸エステル類の製造法に関するものである。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、アルコール類とメタンスルホニルクロリドとを塩基
の存在下に反応させるメタンスルホン酸エステル類の製
造法であって、塩基として高価なアミンを当量以上必要
としない工業的に有利な方法として、特開平4−295
457号公報に、ある種のアルコール類とメタンスルホ
ニルクロリドとを、有機溶媒中、アルカリ金属炭酸塩お
よび触媒量の第3アミン等の存在下に反応させる、ある
種のメタンスルホン酸エステル類の製造法が記載されて
いる。しかしながら、該製造法においても、反応を5℃
より高い温度で行う場合等、時として、生成したメタン
スルホン酸エステル類が分解する等して純度が低下し、
結果として収率の低下を招く場合があり、該製造法もメ
タンスルホン酸エステル類の製造法として必ずしも常に
万全ではなかった。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に鑑み、メタンスルホン酸エステル類の工業的に
も有利な製造法を見い出すべく鋭意検討した結果、1級
アルコールとメタンスルホニルクロリドとを、有機溶媒
中、炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピルエチル
アミンの存在下に反応させ、そしてその際、メタンスル
ホニルクロリドと該1級アルコールとを該有機溶媒、炭
酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピルエチルアミン
の混合物中に各々独立して同時に加えることにより、該
1級アルコールのメタンスルホン酸エステル類を収率よ
く製造することができることを見出すと共に、1級アル
コールとメタンスルホニルクロリドとを、有機溶媒中、
炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピルエチルアミ
ンの存在下に反応させ、そしてその際、メタンスルホニ
ルクロリドの過半量部と該1級アルコールの全量とを該
有機溶媒、炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピル
エチルアミンの混合物中に各々独立して同時に加えた
後、メタンスルホニルクロリドの残部を加えることによ
り、該1級アルコールのメタンスルホン酸エステル類を
極めて収率よく製造することができることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
【0003】即ち、本発明は、1級アルコールとメタン
スルホニルクロリドとを、有機溶媒中、炭酸カリウムお
よび触媒量のジイソプロピルエチルアミンの存在下に反
応させる、該1級アルコールのメタンスルホン酸エステ
ル類の製造法であって、メタンスルホニルクロリドと該
1級アルコールとを該有機溶媒、炭酸カリウムおよび触
媒量のジイソプロピルエチルアミンの混合物中に各々独
立して同時に加えることを特徴とする製造法(以下、本
発明方法Aと記す。)、ならびに、1級アルコールとメ
タンスルホニルクロリドとを、有機溶媒中、炭酸カリウ
ムおよび触媒量のジイソプロピルエチルアミンの存在下
に反応させる、該1級アルコールのメタンスルホン酸エ
ステル類の製造法であって、メタンスルホニルクロリド
の過半量部と該1級アルコールの全量とを該有機溶媒、
炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロピルエチルアミ
ンの混合物中に各々独立して同時に加えた後、メタンス
ルホニルクロリドの残部を加えることを特徴とする製造
法(以下、本発明方法Bと記す。)を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明方法AおよびBにおいて、
用いられる1級アルコールはCH2 OHという部分構造
を有し、反応を妨害しない有機化合物であれば特に限定
されないが、その1態様として、例えば、一般式 化3
【化3】R−C≡C−CH2 OH 〔式中、Rは水素原子、アルキル基(例えば、メチル
基、エチル基等のC1〜C4アルキル基等)またはハロ
ゲン原子(塩素原子、臭素原子、沃素原子等)を表
す。〕で示されるアルコール類があげられ、本発明にお
いて該アルコール類を用いた場合、一般式 化4
【化4】R−C≡C−CH2 OSO2 CH3 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で示されるメタ
ンスルホン酸エステル類が得られる。
【0005】本発明方法AおよびBにおいて、用いられ
る有機溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等
の芳香族炭化水素溶媒、クロロベンゼン等ハロゲン化炭
化水素溶媒等の反応に不活性な有機溶媒が挙げられる
が、工業的見地等からトルエン等の芳香族炭化水素溶媒
を用いるのが好ましい。該有機溶媒の使用量は、1級ア
ルコール1重量部に対し、通常3〜9重量部である。本
発明方法AおよびBにおいて、炭酸カリウムの使用量
は、1級アルコール1モルに対し、通常0.5〜2モル
の割合、好ましくは0.9〜1.3モルの割合である。
本発明方法AおよびBにおいて、ジイソプロピルエチル
アミンの使用量は、1級アルコール1モルに対し、通常
0.02〜0.2モルの割合、好ましくは0.02〜
0.1モルの割合である。本発明方法AおよびBにおい
て、反応温度は、通常0〜30℃の範囲内の温度であ
り、好ましくは0〜20℃の範囲内の温度であり、さら
に好ましくは10〜15℃の範囲内の温度であり、反応
時間は通常1〜30時間の範囲内である。本発明方法A
およびBにおいて、「各々独立して同時に加える」と
は、メタンスルホニルクロリドと1級アルコールとを、
あらかじめ混合することなく、別々の仕込み用器具か
ら、ほぼ同じ速度で同時に加えることをいう。そして、
本発明方法Aにおいては、メタンスルホニルクロリドと
1級アルコールの添加が同時に終了するようにし、本発
明方法Bにおいては、1級アルコールの添加が先に終了
するようにする。本発明方法AおよびBにおいて、メタ
ンスルホニルクロリドおよび1級アルコールは各々上記
有機溶媒に溶かして使用してもよい。
【0006】本発明方法Aにおいて、メタンスルホニル
クロリドの使用量は、1級アルコール1モルに対し、通
常1〜1.5モルの割合、好ましくは1.0〜1.2モ
ルの割合である。
【0007】本発明方法Bにおいて、メタンスルホニル
クロリドの全使用量は、1級アルコール1モルに対し、
通常1〜1.5モルの割合、好ましくは1.0〜1.2
モルの割合であり、メタンスルホニルクロリドの過半量
とは、1級アルコール1モルに対し、通常0.6〜0.
85モルの割合をいう。
【0008】本発明方法AおよびBにおいて、反応終了
後は、通常用いられるような方法、例えば反応混合物を
水に加え、抽出、分液後得られる有機層を減圧下濃縮す
ることにより、目的とするメタンスルホン酸エステル類
を単離することができる。また、必要に応じ、蒸留やカ
ラムクロマトグラフィーによりさらに精製することもで
きる。本発明方法AおよびBにより得られる1級アルコ
ールのメタンスルホン酸エステル類は、例えば、特開平
6−279393号公報等に記載されるように、農薬、
医薬、機能性分子等の製造中間体として有用である。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例等にてより具体的に説
明するが、本発明は以下の例のみに限定されるものでは
ない。尚、以下、%はすべて重量%を表わす。また、含
量分析はすべて下記条件下のガスクロマトグラフィー
(以下、GCと記す。)によった。 使用機器:島津GC−17A カラム:5%フェニルメチルシロキサン DB−5(J
&Wサイエンテイ フィック株式会社製)、直径0.25
mm×長さ30m カラム温度:45〜250℃(45℃で10分間保持
し、その後、10℃/分の割合で250℃まで昇温し
た) 注入および検出温度:250℃ 検出法:FID キャリアーガスおよびその流量:ヘリウムガス、1ml/m
in 内部標準物質:o−ジクロロベンゼン
【0010】実施例1(本発明方法Bの例) 攪拌棒、温度計、および滴下ロート2個を設置した4つ
口フラスコに、炭酸カリウム(103.55g,0.749 mo
l)、ジイソプロピルエチルアミン(4.61g,0.036 m
ol)およびトルエン(160 g)を仕込み、該フラスコ
中で攪拌して得られた懸濁液を10〜15℃に冷却し
た。これに攪拌下、前記別々の滴下ロートに入れたメタ
ンスルホニルクロリド(58.85 g,0.514 mol)とプ
ロパルギルアルコール(40.00 g,0.714 mol)とを
10〜15℃で5時間かけて同時に滴下が終了するよう
に滴下した。その後、メタンスルホニルクロリド(26.9
7 g,0.235 mol)を10〜15℃で5時間かけて滴
下した。その後、同温度にてさらに1時間攪拌した。反
応混合物を10℃以下の水(480 g)に加え、有機層を
分取後、水層をトルエン(80g)で2回抽出した。先の
有機層とトルエン抽出液とを合わせた溶液をGCで含量
分析したところ、目的とするプロパルギル メタンスル
ホネートの収率は96.2%であり、原料のプロパルギ
ルアルコール(2%)やプロパルギルクロリド(1%)
が検出された。
【0011】実施例2(本発明方法Aの例) 攪拌棒、温度計、および滴下ロート2個を設置した4つ
口フラスコに、炭酸カリウム(103.55g,0.749 mo
l)、ジイソプロピルエチルアミン(4.61g,0.036 m
ol)およびトルエン(160 g)を仕込み、該フラスコ
中で攪拌して得られた懸濁液を10〜15℃に冷却し
た。これに攪拌下、前記別々の滴下ロートに入れたメタ
ンスルホニルクロリド(85.82 g,0.749 mol)とプ
ロパルギルアルコール(40.00 g,0.714 mol)とを
10〜15℃で10時間かけて同時に滴下が終了するよ
うに滴下した。その後、同温度にてさらに1時間攪拌し
た。反応混合物を10℃以下の水(480 g)に加え、有
機層を分取後、水層をトルエン(80g)で2回抽出し
た。先の有機層とトルエン抽出液とを合わせた溶液をG
Cで含量分析したところ、目的とするプロパルギル メ
タンスルホネートの収率は90.8%であり、原料のプ
ロパルギルアルコール(7.2%)やプロパルギルクロ
リド(1.7%)が検出された。
【0012】参考比較例1 攪拌棒、温度計、および滴下ロート2個を設置した4つ
口フラスコに、炭酸カリウム(103.55g,0.749 mo
l)、トリエチルアミン(3.61g,0.036 mol)およ
びトルエン(160 g)を仕込み、該フラスコ中で攪拌し
て得られた懸濁液を10〜15℃に冷却した。これに攪
拌下、前記別々の滴下ロートに入れたメタンスルホニル
クロリド(58.85 g,0.514 mol)とプロパルギルア
ルコール(40.00 g,0.714 mol)とを10〜15℃
で5時間かけて同時に滴下が終了するように滴下した。
その後、メタンスルホニルクロリド(26.97 g,0.235
mol)を10〜15℃で5時間かけて滴下した。その
後、同温度にてさらに1時間攪拌した。反応混合物を1
0℃以下の水(480 g)に加え、有機層を分取後、水層
をトルエン(80g)で2回抽出した。先の有機層とトル
エン抽出液とを合わせた溶液をGCで含量分析したとこ
ろ、目的とするプロパルギル メタンスルホネートの収
率は81.7%であり、原料のプロパルギルアルコール
(5.4%)、プロパルギルクロリド(5.4%)やジ
プロパルギルエーテル(1.1%)が検出された。
【0013】参考比較例2 攪拌棒、温度計、および滴下ロート2個を設置した4つ
口フラスコに、炭酸カリウム(103.55g,0.749 mo
l)およびトルエン(160 g)を仕込み、該フラスコ中
で攪拌して得られた懸濁液を10〜15℃に冷却した。
これに攪拌下、前記別々の滴下ロートに入れたメタンス
ルホニルクロリド(58.85 g,0.514 mol)とプロパ
ルギルアルコール(40.00 g,0.714 mol)とを10
〜15℃で5時間かけて同時に滴下が終了するように滴
下した。その後、メタンスルホニルクロリド(26.97
g,0.235 mol)を10〜15℃で5時間かけて滴下
した。その後、同温度にてさらに1時間攪拌した。反応
混合物を10℃以下の水(480g)に加え、有機層を分
取後、水層をトルエン(80g)で2回抽出した。先の有
機層とトルエン抽出液とを合わせた溶液をGCで含量分
析したところ、目的とするプロパルギル メタンスルホ
ネートの収率は56.1%であり、原料のプロパルギル
アルコール(40%)が検出された。
【0014】参考比較例3 攪拌棒、温度計、および滴下ロート1個を設置した4つ
口フラスコに、炭酸カリウム(103.55g,0.749 mo
l)、ジイソプロピルエチルアミン(4.61g,0.036 m
ol)、プロパルギルアルコール(40.00 g,0.714 m
ol)およびトルエン(160 g)を仕込み、該フラスコ
中で攪拌して得られた懸濁液を10〜15℃に冷却し
た。これに攪拌下、メタンスルホニルクロリド(85.82
g,0.749 mol)を10〜15℃で10時間かけて滴
下した。その後、同温度にてさらに1時間攪拌した。反
応混合物を10℃以下の水(480 g)に加え、有機層を
分取後、水層をトルエン(80g)で2回抽出した。先の
有機層とトルエン抽出液とを合わせた溶液をGCで含量
分析したところ、目的とするプロパルギル メタンスル
ホネートの収率は83.1%であり、原料のプロパルギ
ルアルコール(3.5%)、プロパルギルクロリド
(1.4%)やジプロパルギルエーテル(11.7%)
が検出された。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1級アルコールとメタンスルホニルクロリ
    ドとを、有機溶媒中、炭酸カリウムおよび触媒量のジイ
    ソプロピルエチルアミンの存在下に反応させる、該1級
    アルコールのメタンスルホン酸エステル類の製造法であ
    って、メタンスルホニルクロリドと該1級アルコールと
    を該有機溶媒、炭酸カリウムおよび触媒量のジイソプロ
    ピルエチルアミンの混合物中に各々独立して同時に加え
    ることを特徴とする製造法。
  2. 【請求項2】1級アルコールとメタンスルホニルクロリ
    ドとを、有機溶媒中、炭酸カリウムおよび触媒量のジイ
    ソプロピルエチルアミンの存在下に反応させる、該1級
    アルコールのメタンスルホン酸エステル類の製造法であ
    って、メタンスルホニルクロリドの過半量部と該1級ア
    ルコールの全量とを該有機溶媒、炭酸カリウムおよび触
    媒量のジイソプロピルエチルアミンの混合物中に各々独
    立して同時に加えた後、メタンスルホニルクロリドの残
    部を加えることを特徴とする製造法。
  3. 【請求項3】1級アルコールが一般式 化1 【化1】R−C≡C−CH2 OH (式中、Rは水素原子、アルキル基またはハロゲン原子
    を表す。)で示されるアルコール類であり、1級アルコ
    ールのメタンスルホン酸エステル類が一般式 化2 【化2】R−C≡C−CH2 OSO2 CH3 (式中、Rは前記と同じ意味を表す。)で示されるメタ
    ンスルホン酸エステル類である請求項1または2記載の
    製造法。
  4. 【請求項4】Rが水素原子である請求項3記載の製造
    法。
JP30728495A 1995-11-27 1995-11-27 メタンスルホン酸エステル類の製造法 Expired - Lifetime JP3799637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728495A JP3799637B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 メタンスルホン酸エステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728495A JP3799637B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 メタンスルホン酸エステル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143147A true JPH09143147A (ja) 1997-06-03
JP3799637B2 JP3799637B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17967281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30728495A Expired - Lifetime JP3799637B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 メタンスルホン酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799637B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001638A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Jsr Corp スルホン酸エステル化合物の製造法
JP2011521926A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ロデイア・オペラシヨン ヒドロキシル化有機化合物のスルホニル化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001638A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Jsr Corp スルホン酸エステル化合物の製造法
JP2011521926A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ロデイア・オペラシヨン ヒドロキシル化有機化合物のスルホニル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799637B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10428012B2 (en) Method of preparation of 4-isopropylamino-1-butanol
EP1078921B1 (en) Novel intermediates and processes for the preparation of optically active octanoic acid derivatives
JPH09143147A (ja) メタンスルホン酸エステル類の製造法
EP1867625B1 (en) Method for producing 2-isopropenyl-5-methyl-4-hexen-1-yl 3-methyl-2-butenoate
US9394251B2 (en) Silodosin intermediate and preparation method therefor
SK29099A3 (en) Process for the preparation of fluoxetine
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JP4002114B2 (ja) アリルアルコール類の製造方法
JP2852023B2 (ja) 2−フルオロシクロプロピルアミンスルホン酸塩及びその化学的化合物2−フルオロシクロプロピルイソシアネートの製造法
US6787665B2 (en) Production method of substituted benzenes
JP2000007664A (ja) 光学活性ピペラジン化合物、その中間体及びそれらの製造方法
JP3207954B2 (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
EP2661423B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse de l'agomélatine
JP2016160240A (ja) キサンテンの製造方法
JP3644811B2 (ja) 4’−メチル−2−シアノビフェニルの製法
US6787673B2 (en) Process for producing 2-bromocyclopentanone
JPH05294932A (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジン類の製造方法
JP4655419B2 (ja) 3−アルコキシメチルオキセタン化合物の製法
JP2001199920A (ja) ビスシクロヘキシルアルカン類とその製造方法
EP1731495B1 (en) Process for producing cyclopropane monoacetal derivative and intermediate therefor
JP5523760B2 (ja) アルコール性水酸基含有アリールエステルの製造法
JPH083126A (ja) N,o−ジメチルヒドロキシルアミンの製造方法
JPH11158092A (ja) スチレン誘導体の製造方法
JP2004300052A (ja) クロロ蟻酸ベンジルエステル類の製造方法
JPH05286909A (ja) ニトロベンゼン誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term