JPH09140403A - 健康用履物 - Google Patents

健康用履物

Info

Publication number
JPH09140403A
JPH09140403A JP32521895A JP32521895A JPH09140403A JP H09140403 A JPH09140403 A JP H09140403A JP 32521895 A JP32521895 A JP 32521895A JP 32521895 A JP32521895 A JP 32521895A JP H09140403 A JPH09140403 A JP H09140403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
sheet
inner sole
bag body
health
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32521895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008337B2 (ja
Inventor
Teruji Fujibayashi
輝治 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASUKII KK
Original Assignee
HASUKII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASUKII KK filed Critical HASUKII KK
Priority to JP7325218A priority Critical patent/JP3008337B2/ja
Publication of JPH09140403A publication Critical patent/JPH09140403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008337B2 publication Critical patent/JP3008337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歩行時に、ソフト感を維持しながら足裏のマッ
サージ効果を高め、健康促進の一役を担うことができる
ようにする。 【解決手段】サンダル・シューズ(履物)1を、少なく
とも甲皮2と共に互いに一体に接着されるアウターソー
ル3とインナーソール5にて形成する。このインナーソ
ール5を流体Wが封入されたシート状袋体6にて形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばサンダル
や靴などに適用される健康用履物に関し、特に、アウタ
ーソールと共に一体に接着されるインナーソールに改良
を施してなるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の健康用履物、例えばサン
ダル・シューズにおいては、インナーソールの足当て面
に多数の突起を設け、歩行時に足裏を指圧することによ
り、マッサージ効果を高めてなる構成を有するものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来構造の健康用履物では、インナーソールの足当
て面が多数の突起からなるために、これらの突起が足裏
の土踏まずなどの壺に当たると、痛みが激しく、効果的
ではあるが、歩き辛いという問題がある。
【0004】また従来、流体が封入されたシート状袋体
からなる中敷部材を靴本体の靴底面に別体に敷いてなる
ものがあるが、中敷部材が靴本体の靴底面と分離してい
るために、歩行時に浮き上がったりしてずれ易く、マッ
サージ効果を低減させるばかりでなく、足に汗をかく
と、中敷部材が足裏にくっつき、歩行性が悪く、しか
も、靴を脱ぐ際に取り外れてしまうことがある。
【0005】この発明の目的は、歩行時に、ソフト感を
維持しながら足裏のマッサージ効果を高め、健康促進の
一役を担うことができるようにするとともに、歩行性を
良好にした健康用履物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、甲皮と共に互いに一体に接着され
る少なくともアウターソールとインナーソールとからな
り、このインナーソールを、流体が封入されたシート状
袋体にて形成してなる構成としたものである。
【0007】また、この発明は、上記した構成におい
て、前記シート状袋体の外周端縁を擬似縫製模様が施さ
れた布帯状化粧部材にて被覆保護してなることを特徴と
するものである。
【0008】さらに、この発明は、上記した構成におい
て、前記シート状袋体の表面を表皮部材にて被覆してな
ることを特徴とするものである。
【0009】さらにまた、この発明は、甲皮と共に互い
に一体に接着されるアウターソールとミッドソール及び
インナーソールからなり、前記ミッドソールを硬質材料
にて形成し、かつこのミッドソールに前記インナーソー
ルを形成する流体が封入されたシート状袋体を貼着して
一体化し、その表面を表皮部材にて被覆してなることを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施実施の形態
を図面を参照しながら詳細に説明すると、図1から図4
は、この発明に係る健康用履物の第1の実施の形態を示
すもので、図1に示すように、図中1は例えば健康用履
物としての婦人用のサンダル・シューズである。
【0011】このサンダル・シューズ1は、図2に示す
ように、甲皮2と共に互いに一体に接着される硬質ゴム
等のアウターソール3と、クッション材からなるミッド
ソール4及びインナーソール5からなるとともに、この
靴底面1aとなるインナーソール5は、流体Wが封入さ
れたシート状袋体6にて形成されている。
【0012】このインナーソール5を形成するシート状
袋体6は、図3及び図4に示すように、インナーソール
形状に形成された2枚の合成樹脂製シート、例えばポリ
ウレタンシート7,7を上下に重ね、かつ、それらの外
周端縁7a,7aを互いに融着させることにより袋状に
形成するとともに、その中空部8に、例えば水あるいは
適度の粘性を有するゲル状の流体Wを封入した後、爪先
部位や土踏まず部位に複数本の融着部6A,6B,6
C,6D,6Eを形成することにより凹凸状態を呈する
ように区画してなる構成を有するものである。
【0013】また、図中9は擬似縫製模様aが施された
布帯状化粧部材9で、この布帯状化粧部材9は、前記シ
ート状袋体6の外周端縁6aを被覆保護し得るように接
着してなるものである。
【0014】さらに、図中10は第1の表皮部材で、こ
の第1の表皮部材10は、その一方の折返し端縁部10
aを前記甲皮2の折返し端縁部2aに縫製して、前記ミ
ッドソール4とインナーソール5との間に折込み接着さ
せるとともに、その他方の折返し端縁部10bを前記ア
ウターソール3とミッドソール4との間に折込み接着さ
せることにより、前記ミッドソール4の外周側面4aを
被覆保護している。
【0015】図5は、この発明に係る第2の実施の形態
を示すもので、前記インナーソール5を形成するシート
状袋体6の表面6bを第2の表皮部材11にて被覆して
なる構成を有し、この第2の表皮部材11の端縁部11
aは、前記シート状袋体6の外周端縁6aを被覆保護し
得るように折り返し接着されている。
【0016】図6は、この発明に係る第3の実施の形態
を示すもので、前記ミッドソール4を硬質材料で形成
し、このミッドソール4に前記インナーソール5を形成
するシート状袋体6を貼着して一体化するとともに、そ
れらの表面を前記第2の表皮部材11にて被覆してなる
構成を有するものである。
【0017】なお、上記した各実施の形態では、健康用
履物として、婦人用のサンダル・シューズを例にして説
明したが、これには限定されず、この発明の要旨を変え
ない範囲で種々変更実施可能なことは云うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、アウターソールと共に互いに一体に接着されるイ
ンナーソールを、流体が封入されたシート状袋体にて形
成してなることから、歩行時に、ソフト感を維持しなが
ら足裏のマッサージ効果を高めることができ、これによ
って、健康促進の一役を担うことができるとともに、従
前のような中敷部材を別体に敷いてなるもの比較して、
シート状袋体がずれることがないために、歩行性を高め
ることができ、取り外れることもない。
【0019】また、請求項2において、前記シート状袋
体の外周端縁を、擬似縫製模様が施された布帯状化粧部
材にて被覆保護することにより、シート状袋体の外周端
縁の補強効果を高めることができるとともに、外観性の
向上を図ることができる。
【0020】さらに、請求項3において、前記シート状
袋体の表面を表皮部材にて被覆することにより、シート
状袋体が表面に露出することがないために、シート状袋
体の露出による外観的な違和感を生じることがなく、美
観性の向上を図ることができるとともに、足裏に石等が
介在した際のシート状袋体の破損を防止することができ
る。
【0021】さらにまた、請求項4において、前記シー
ト状袋体からなるインナーソールを硬質なミッドソール
に貼着して一体化し、その表面を表皮部材にて被覆する
ことにより、硬質なミッドソールの裏打ちによってシー
ト状袋体によるマッサージ効果を高めることができ、し
かも、表皮部材の被覆によって、上記した請求項3の効
果と同様に、シート状袋体の露出による外観的な違和感
を生じることがないために、美観性の向上を図ることが
できるとともに、足裏に石等が介在した際のシート状袋
体の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る健康用履物の第1の実施の形態
を示す斜視図。
【図2】同じく図1のA−A線矢視方向から見た一部拡
大して示す断面図。
【図3】同じくインナーソールの平面図。
【図4】図3のB−B線における要部拡大断面図。
【図5】この発明に係る健康用履物の第2の実施の形態
を示す要部拡大断面図。
【図6】この発明に係る健康用履物の第3の実施の形態
を示す要部拡大断面図。
【符号の説明】
1・・・履物(サンダル・シューズ)、 2・・・甲皮、 3・・・アウターソール、 4・・・ミッドソール、 5・・・インナーソール、 6・・・シート状袋体、 6a・・・外周端縁、 6b・・・表面、 8・・・中空部、 9・・・布帯状化粧部材、 10,11・・・表皮部材、 W・・・流体、 a・・・擬似縫製模様。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】甲皮と共に互いに一体に接着される少なく
    ともアウターソールとインナーソールとからなり、この
    インナーソールを、流体が封入されたシート状袋体にて
    形成したことを特徴とする健康用履物。
  2. 【請求項2】シート状袋体の外周端縁を、擬似縫製模様
    が施された布帯状化粧部材にて被覆保護したことを特徴
    とする請求項1に記載の健康用履物。
  3. 【請求項3】シート状袋体の表面を表皮部材にて被覆し
    たことを特徴とする請求項1に記載の健康用履物。
  4. 【請求項4】甲皮と共に互いに一体に接着されるアウタ
    ーソールとミッドソール及びインナーソールからなり、
    前記ミッドソールを硬質材料にて形成し、かつこのミッ
    ドソールに前記インナーソールを形成する流体が封入さ
    れたシート状袋体を貼着して一体化し、その表面を表皮
    部材にて被覆したことを特徴とする健康用履物。
JP7325218A 1995-11-21 1995-11-21 健康用履物 Expired - Fee Related JP3008337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325218A JP3008337B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 健康用履物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325218A JP3008337B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 健康用履物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09140403A true JPH09140403A (ja) 1997-06-03
JP3008337B2 JP3008337B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=18174350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325218A Expired - Fee Related JP3008337B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 健康用履物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074573A (ko) * 2001-05-08 2001-08-04 김현수 충격흡수 신발
KR20010083575A (ko) * 2000-02-16 2001-09-01 여남구 샌달
CN104856352A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 宁波波力顺足护理用品有限公司 用tpr制作产品的工艺流程
CN104859081A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 宁波波力顺足护理用品有限公司 用pu制作产品的工艺流程

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010083575A (ko) * 2000-02-16 2001-09-01 여남구 샌달
KR20010074573A (ko) * 2001-05-08 2001-08-04 김현수 충격흡수 신발
CN104856352A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 宁波波力顺足护理用品有限公司 用tpr制作产品的工艺流程
CN104859081A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 宁波波力顺足护理用品有限公司 用pu制作产品的工艺流程

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008337B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2240042T3 (es) Palmilla compuesta permeable al valor.
CA2624008A1 (en) Footwear having independently articuable toe portions
JPH01268502A (ja)
JP2925892B2 (ja) 履物用中底
JP3038181U (ja) 履物用の中敷
JPH10234417A (ja) 靴用中敷き構造
US5012596A (en) Shoe
JP2001061509A (ja) インソールボード分割型の靴底構造
JP3008337B2 (ja) 健康用履物
JP3462092B2 (ja) 靴のインソール構造
JP2004180746A (ja)
CA2182140A1 (en) Spa slipper
KR200225749Y1 (ko) 신발용 갑피의 구조
JPH0252601A (ja) サンダル
JP2004254803A (ja) インソール構造体
JPH0527042Y2 (ja)
JP2528961Y2 (ja) スリッパ
KR200208652Y1 (ko) 신발창을 갖는 양말
JP4217442B2 (ja) スリッパ、サンダル等の履物
RU26284U1 (ru) Ортопедическая обувь для детей
JPH1014614A (ja) カリフォルニア式健康用履物及びその製造法
JP3065227U (ja) スリッパ
JP3211261U (ja) 靴底及び履物
JP3014168U (ja) 足裏嵌入スリッパ
JPS6326006Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees