JPH09137139A - 表面保護用シート - Google Patents

表面保護用シート

Info

Publication number
JPH09137139A
JPH09137139A JP32103595A JP32103595A JPH09137139A JP H09137139 A JPH09137139 A JP H09137139A JP 32103595 A JP32103595 A JP 32103595A JP 32103595 A JP32103595 A JP 32103595A JP H09137139 A JPH09137139 A JP H09137139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
base material
polymer
surface protection
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32103595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650189B2 (ja
Inventor
Kenichi Shibata
健一 柴田
Keiji Hayashi
圭治 林
Komaji Matsui
駒治 松井
Takeshi Eda
猛 江田
Hiroshi Ueda
博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP32103595A priority Critical patent/JP3650189B2/ja
Publication of JPH09137139A publication Critical patent/JPH09137139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650189B2 publication Critical patent/JP3650189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻回体としてそれを巻戻す際に基材が裂けに
くく、かつ被着体に接着した状態で加熱してもミミズ状
やトンネル状等の浮きが発生しにくい表面保護用シート
の開発。 【解決手段】 ポリプロピレン系ポリマーを60〜90
重量%含有して厚さが100μm以下であり、かつ巻回
体とした場合の巻方向における初期の引き裂き強度が
0.4N以上のポリプロピレン系基材に粘着剤層を設け
てなる表面保護用シート。 【効果】 単層構造の基材にても初期の引き裂き強度が
0.4N以上のものが得られ、良剥離作業性の表面保護
用シートが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、巻回体の巻戻し時に基材
が裂けにくく、保管養生時に浮きが発生しにくくてステ
ンレスやアルミニウム等の金属板、塗装鋼板や自動車塗
膜等の塗装膜などの表面保護に好適な表面保護用シート
に関する。
【0002】
【発明の背景】ステンレスやアルミニウム等の金属板、
塗装鋼板や自動車塗膜等の塗装膜などの表面に、輸送時
や養生時や施工時等における表面の傷付きの防止等を目
的に、表面保護用シートを接着して保護する方式が一般
化しつつある。表面保護用シートは、支持基材に粘着剤
層を設けたものからなり、その粘着剤層を介し被着体表
面に接着して保護目的を達成できるようになっている。
【0003】従来、前記の表面保護用シートにおける支
持基材としては、ポリプロピレンやポリエチレン、ある
いはそれらのブレンド物からなるフィルムが知られてい
た。しかしながら、従来のポリプロピレン基材にはダイ
スを介した押出方式によるフィルムの製造時に結晶性が
高くて配向するためか、得られた表面保護用シートを巻
回体として巻戻す際に基材が簡単に裂けて破損しやすい
問題点があった。
【0004】またポリエチレン基材では、前記裂け問題
は生じにくいものの耐熱性に劣るためか、表面保護用シ
ートを被着体に接着した状態で熱が加わるとミミズ状や
トンネル状の浮きが発生しやすい問題点があった。表面
保護用シートを被着体に接着した状態での加熱は、例え
ば塗装膜を養生させる場合などに行われる。
【0005】前記の裂け問題と浮き問題の防止は、ポリ
プロピレンとポリエチレンのブレンド物で支持基材を形
成する方式にても克服することは困難である。裂け問題
は、補強基材との複合化等による多層構造化や基材の厚
膜化で改善しうるが、表面保護用シートは保護目的達成
後に被着体より剥離されて廃棄されるものであってみれ
ば、必要材料の増大を伴う改善は技術価値に乏しい。
【0006】
【発明の技術的課題】本発明は、前記の問題点に鑑み
て、巻回体としてそれを巻戻す際に基材が裂けにくく、
かつ被着体に接着した状態で加熱してもミミズ状やトン
ネル状等の浮きが発生しにくい表面保護用シートの開発
を課題とする。
【0007】
【課題の解決手段】本発明は、ポリプロピレン系ポリマ
ーを60〜90重量%含有して厚さが100μm以下で
あり、かつ巻回体とした場合の巻方向における初期の引
き裂き強度が0.4N以上のポリプロピレン系基材に粘
着剤層を設けてなることを特徴とする表面保護用シート
を提供するものである。
【0008】
【発明の効果】上記構成のポリプロピレン系基材とする
ことにより、単層構造の基材にても初期の引き裂き強度
が0.4N以上のものとすることができ、巻回体として
それを巻戻す際に基材が裂けにくく、かつ被着体に接着
した状態で加熱してもミミズ状やトンネル状等の浮きが
発生しにくく、良剥離作業性の表面保護用シートを得る
ことができる。
【0009】
【発明の実施形態】本発明の表面保護用シートは、ポリ
プロピレン系ポリマーを60〜90重量%含有して厚さ
が100μm以下であり、かつ巻回体とした場合の巻方
向における初期の引き裂き強度が0.4N以上のポリプ
ロピレン系基材に粘着剤層を設けたものからなる。
【0010】本発明において粘着剤層の支持基材として
用いるポリプロピレン系基材は、ポリプロピレン系ポリ
マーを60〜90重量%含有して厚さが100μm以下
であり、かつ巻回体とした場合の巻方向における初期の
引き裂き強度が0.4N以上のものである。
【0011】前記において、ポリプロピレン系ポリマー
の含有割合が60重量%未満では耐熱性に乏しくなり、
養生時の加熱等の熱履歴により浮きが発生しやすくな
る。またその含有割合が90重量%を超えると引き裂き
強度が低下し、巻回体を巻戻す際や被着体より剥離する
際に裂けやすくなる。その巻戻し時や剥離時における裂
け防止には、0.4N以上の初期における引き裂き強度
が必要であり、前記ポリプロピレン系ポリマーの含有割
合とすることで厚さが100μm以下の単層構造の基材
にてもその引き裂き強度を達成することができる。
【0012】前記した基材形成用のポリプロピレン系ポ
リマーとしては、プロピレンを成分とする種々のポリマ
ーを用いうる。耐裂け性等の点より好ましく用いうるポ
リプロピレン系ポリマーは、エチレン又はプロピレンの
少なくとも1種をゴム成分として含有するポリプロピレ
ンのブロックポリマー、ポリプロピレンのホモポリマ
ー、ランダムポリプロピレンなどである。前記ゴム成分
の含有量については、特に限定はないが、柔軟性の付与
性や強度の維持性等の点より5〜30重量%が好まし
い。
【0013】前記において特に好ましい基材は、ポリプ
ロピレン系ポリマーとして前記のポリプロピレンのブロ
ックポリマーを単独で用いたもの、又は当該ブロックポ
リマーとポリプロピレンのホモポリマー若しくはランダ
ムポリプロピレンとをブレンド物として併用したもので
ある。
【0014】なお当該ブレンドの形成には2種又は3種
以上のポリプロピレン系ポリマーを用いることができ、
そのブレンド割合は任意である。一般には、耐裂け性等
の点より当該ブロックポリマー30重量%以上、就中3
5重量%以上、ポリプロピレンのホモポリマー又はラン
ダムポリプロピレン70重量%以下、就中65重量%以
下が好ましい。
【0015】本発明においてポリプロピレン系基材が1
0〜40重量%の範囲で含有するポリプロピレン系ポリ
マー以外の成分としては、従来の基材が含有することの
ある適宜な成分を含有していてよく、特に限定はない。
ちなみにその例としては、ポリプロピレン系ポリマー以
外のオレフィン系ポリマー、あるいは無機顔料や充填
剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤、スリップ剤等の添加剤
などがあげられる。
【0016】前記オレフィン系ポリマーの例としては、
低密度や中密度や高密度等のポリエチレン、エチレン・
酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル共重合体、α
−オレフィン共重合体などがあげられる。無機顔料の例
としては、酸化チタンや酸化亜鉛などがあげられる。無
機顔料の配合は、隠蔽力による基材や粘着剤層の紫外線
劣化等の防止に有効であり、その効果や押出し成形方式
等による基材の成形性などの点より5〜20重量%、就
中8〜15重量%の配合量が好ましい。
【0017】また酸化防止剤としては、例えばアルキル
フェノール類、アルキレンビスフェノール類、チオプロ
ピオン酸エステル類、有機亜燐酸エステル類、アミン
類、ヒドロキノン類、ヒドロキシルアミン類などがあげ
られる。さらに紫外線吸収剤としては、例えばベンゾト
リアゾール類、ヒンダードアミン類、ベンゾエート類な
どがあげられる。これらは、通例の配合量の添加が適当
である。
【0018】ポリプロピレン系基材の形成は、1種又は
2種以上のポリプロピレン系ポリマーと、その他のオレ
フィン系ポリマー又は/及び添加剤の1種又は2種以上
との配合物を、押出し成形する方式などの適宜な方式で
行うことができる。
【0019】表面保護用シートの形成は例えば、ポリプ
ロピレン系基材の片面に溶液タイプやエマルジョンタイ
プ等の粘着剤を塗布する方法や、セパレータ上に形成し
た粘着剤層を移着する方法などの公知の接着シートの形
成方法に準じて行うことができる。またポリプロピレン
系基材と粘着剤層を溶融共押出しする方法などによって
も行うことができる。
【0020】用いるポリプロピレン系基材の厚さや形成
する粘着剤層の厚さは適宜に決定してよい。一般には、
10μm以上、就中20〜70μm、特に30〜50μm
の単層構造のポリプロピレン系基材の片面に、100μ
m以下、就中1〜40μm、特に3〜20μmの粘着剤層
を設けた形態とされる。なおポリプロピレン系基材の背
面は、必要に応じて長鎖アルキル系やシリコーン系、フ
ッ素系等の適宜な剥離剤で処理されていてもよい。
【0021】粘着剤としては、適宜なものを用いてよ
く、特に限定はない。好ましくは、例えばアクリル系粘
着剤、ポリイソブチレン系粘着剤、ブチルゴム系粘着
剤、水添処理したスチレン・ブタジエン・スチレンの如
き水添スチレン・ジエン系ブロックポリマー系粘着剤な
どの如く耐候性に優れる粘着剤が用いられる。ポリプロ
ピレン系基材の粘着剤層付設面は、粘着剤層との接着力
を高めるための例えばコロナ処理やプラズマ処理等の適
宜な表面処理を施すことができる。
【0022】本発明の表面保護用シートは、例えばステ
ンレスやアルミニウム等の種々の金属からなる板やその
二次成形品、ポリエステルメラミン系やメラミン・アル
キッド系、メラミン・アクリル系、ないしウレタン系な
どの種々の塗膜で塗装処理された自動車のボディやその
部品、あるいは塗装鋼板等の金属板やその成形品などか
らなる被着体に対する微小物の衝突や薬品等からの表面
保護などに好ましく用いられる。特に、屋外移送時等に
おける温度上昇を利用した塗膜の養生処理を伴う場合な
どに有利に用いうる。
【0023】実施例1 エチレンとプロピレンをゴム成分として11重量%含有
するMFR2.5のポリプロピレンのブロックポリマー
60部(重量部、以下同じ)、低密度ポリエチレン3
9.7部、及びポリ[{6−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](紫外
線吸収剤)0.3部の配合で、Tダイ法(ダイス温度2
40℃)により成形した厚さ30μmのポリプロピレン
系基材のコロナ処理した片面に、ポリイソブチレン系粘
着剤の20重量%トルエン溶液を塗工し、80℃で3分
間乾燥処理して厚さ10μmの粘着剤層を有する幅12
00mmの表面保護用シートを得つつ、それをロール状に
巻回した。
【0024】実施例2 エチレンとプロピレンをゴム成分として5重量%含有す
るMFR3.5のポリプロピレンのブロックポリマー3
0部、MFR4.0のホモポリプロピレン60部、及び
酸化チタン10部の配合物を用いたほかは実施例1に準
じてポリプロピレン系基材を得、それにアクリル系粘着
剤を塗工して80℃で3分間乾燥処理し、厚さ5μmの
粘着剤層を有する表面保護用シートの巻回体を得た。
【0025】なお前記のアクリル系粘着剤は、2−エチ
ルヘキシルアクリレート40部/エチルアクリレート5
0部/スチレン9部/アクリル酸1部を酢酸エチル中で
常法により重合処理して重量平均分子量60万のポリマ
ーを得、その溶液に三官能性イソシアネート5部を添加
して調製したものである。
【0026】比較例1 エチレンとプロピレンをゴム成分として11重量%含有
するMFR2.5のポリプロピレンのブロックポリマー
の使用量を55部とし、低密度ポリエチレンの使用量を
44.7部としたほかは実施例1に準じてポリプロピレ
ン系基材を得、それを用いて表面保護用シートの巻回体
を得た。
【0027】比較例2 エチレンとプロピレンをゴム成分として11重量%含有
するMFR2.5のポリプロピレンのブロックポリマー
の使用量を95部とし、低密度ポリエチレンの使用量を
4.7部としたほかは実施例1に準じてポリプロピレン
系基材を得、それを用いて表面保護用シートの巻回体を
得た。
【0028】比較例3 エチレンとプロピレンをゴム成分として5重量%含有す
るMFR3.5のポリプロピレンのブロックポリマー3
0部、MFR4.0のホモポリプロピレン25部、及び
高密度ポリエチレン45部の配合物を用いたほかは実施
例2に準じてポリプロピレン系基材を得、それを用いて
表面保護用シートの巻回体を得た。
【0029】比較例4 エチレンとプロピレンをゴム成分として5重量%含有す
るMFR3.5のポリプロピレンのブロックポリマー2
5部、MFR4.0のホモポリプロピレン68部、及び
酸化チタン7部の配合物を用いたほかは実施例2に準じ
て表面保護用シートの巻回体を得た。
【0030】評価試験 実施例、比較例で得た表面保護用シートについて下記の
特性を調べた。 引き裂き強度 巻回体より巻戻した表面保護用シートより幅50mm、長
さ100mmの試験片を採取し、幅方向の中央部に長さ5
0mmの切れ目を長さ方向に沿って入れ、その切れ目を入
れた両端部を上下のチャックで挾持して、引張り速度3
00mm/分の条件で引張り、その際の引き裂き強度の最
大値を調べ、5試料の平均値を求めた。なお、切れ目の
方向(長さ方向)が巻方向に対応する。
【0031】巻戻し性 表面保護用シートの巻回体の幅方向の中央部を手でつか
み、剥離操作を加えて巻戻し作業を行い、その際の裂け
性を調べて次の基準で評価した。 ○:5回の試験でいずれの場合も裂け問題なく巻戻せた
場合 ×:5回の試験で1〜5回の裂け問題が発生した場合
【0032】浮き性 表面保護用シートを50cm角の塗装鋼板に接着して、8
0℃の循環式ギヤオーブン内に3日間投入した後、23
℃に冷却して取り出し、取り出し直後における浮きの発
生状況を調べて次の基準で評価した。 ○:浮きは認められず、良好な保護状態を示した場合 ×:浮きが発生した場合(保護性に問題あり)
【0033】前記の結果を次表に示した。
【0034】表より、実施例の表面保護用シートでは、
巻回体の巻戻し時における耐裂け性に優れ、養生等の温
度上昇時における耐浮き性にも優れていることがわか
る。
フロントページの続き (72)発明者 松井 駒治 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 江田 猛 兵庫県尼崎市神崎町33番1号 関西ペイン ト株式会社内 (72)発明者 上田 博 兵庫県尼崎市神崎町33番1号 関西ペイン ト株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系ポリマーを60〜90
    重量%含有して厚さが100μm以下であり、かつ巻回
    体とした場合の巻方向における初期の引き裂き強度が
    0.4N以上のポリプロピレン系基材に粘着剤層を設け
    てなることを特徴とする表面保護用シート。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ポリプロピレン系ポ
    リマーがゴム成分としてエチレン若しくはプロピレンの
    少なくとも1種を含有するポリプロピレンのブロックポ
    リマーの単独物、又はそのブロックポリマーとポリプロ
    ピレンのホモポリマー若しくはランダムポリプロピレン
    とのブレンド物である表面保護用シート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、ポリプロピレ
    ン系基材が10〜40重量%の範囲で含有する成分がポ
    リプロピレン系ポリマー以外のオレフィン系ポリマー又
    は添加剤の1種又は2種以上である表面保護用シート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3において、ポリプロピレン
    系基材が単層構造物からなるものである表面保護用シー
    ト。
JP32103595A 1995-11-14 1995-11-14 表面保護用シート Expired - Lifetime JP3650189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32103595A JP3650189B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 表面保護用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32103595A JP3650189B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 表面保護用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137139A true JPH09137139A (ja) 1997-05-27
JP3650189B2 JP3650189B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18128080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32103595A Expired - Lifetime JP3650189B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 表面保護用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500513A (ja) * 1999-05-22 2003-01-07 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト ポリプロピレンブロック共重合体からなる表面保護用未延伸フィルム
JP2008030349A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2010076287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500513A (ja) * 1999-05-22 2003-01-07 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト ポリプロピレンブロック共重合体からなる表面保護用未延伸フィルム
JP2008030349A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2010076287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650189B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586102B2 (ja) ポリプロピレン樹脂からなる感圧接着材料
JP5148816B2 (ja) 表面保護シート、およびその製造方法
JP5596299B2 (ja) 粘着剤、粘着シート及び粘着シートの製造方法
JP5483713B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2013194130A (ja) 塗膜保護シート
JP2009143998A (ja) 表面保護フィルム
JP2004002624A (ja) 表面保護シート
US20230033447A1 (en) Double-sided adhesive tape
JP2000033671A (ja) 塗装車体用表面保護フィルム
JP2009275209A (ja) 粘着剤、粘着シート及びその製造方法
JP5516015B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5297246B2 (ja) 表面保護フィルム
EP2235126A1 (de) Trägerfolie insbesondere für ein klebeband und verwendung derselben
JP3342977B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP2009114407A (ja) 表面保護フィルム
JP2009057469A (ja) 表面保護フィルム
JP2832579B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP5663701B1 (ja) 打ち抜き・絞り加工用表面保護粘着シート又はテープ
JPH09137139A (ja) 表面保護用シート
WO2013121856A1 (ja) 粘着シート
WO2013121855A1 (ja) 粘着シート
JP2008308559A (ja) 表面保護フィルム
JP2010006927A (ja) 表面保護フィルム
JPH08143839A (ja) 表面保護シート及び支持フィルム
JP2009191104A (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term