JPH0913695A - 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱部材の補修方法

Info

Publication number
JPH0913695A
JPH0913695A JP18657895A JP18657895A JPH0913695A JP H0913695 A JPH0913695 A JP H0913695A JP 18657895 A JP18657895 A JP 18657895A JP 18657895 A JP18657895 A JP 18657895A JP H0913695 A JPH0913695 A JP H0913695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
reinforcing bar
joint
relay
rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18657895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Teshiba
忠夫 手柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Splice Sleeve Japan Ltd
Original Assignee
Splice Sleeve Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Splice Sleeve Japan Ltd filed Critical Splice Sleeve Japan Ltd
Priority to JP18657895A priority Critical patent/JPH0913695A/ja
Publication of JPH0913695A publication Critical patent/JPH0913695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震等による鉄筋座屈のため破損した鉄筋コ
ンクリート柱部材の現場実施容易で経済的な補修方法の
提供 【構成】 鉄筋コンクリート柱部材の破損部位のコンク
リートをはつり取って部材主鉄筋座屈部位を露出させて
これを切り取る。この切り取り部の上下の主鉄筋残端を
中継鉄筋で連結した後、コンクリートを打設する。主鉄
筋残端と中継鉄筋との接合はモルタル充填式鉄筋継手に
より行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設の構造物の鉄筋コ
ンクリート柱部材が地震などにより座屈をおこし局部的
に破損した部位の補修方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】地震などにより、既設の構造物の鉄筋コ
ンクリート柱部材の主鉄筋が座屈をおこし該部材がその
高さ方向中間部において局部的に破損する例は多い。こ
の破損した局部のみを補修できれば柱部材全体を打ち替
えるよりもずっと経済的であるが、局部のみの補修には
種々の施工上の難点があって実施し難い。
【0003】局部のみの補修は、まず破損部位のコンク
リートをはつり取って湾曲または破断した鉄筋を露出さ
せてこの部位を切断し、残った上下の主鉄筋切断残端を
中継鉄筋で連結する、ことにより行われるべきである
が、中継鉄筋と上下の主鉄筋切断残端とを現場実施の容
易性と経済性とを兼備した接合手段で接合して部材を補
修する方法がいまだ提供されるに至っていない。
【0004】柱部材主鉄筋のような太径鉄筋の接合は一
般にガス圧接法により接合されるが、中継鉄筋を上下対
をなす主鉄筋切断残端の一方とガス圧接することはでき
ても、一方をガス圧接した後、他方の残端とガス圧接す
ることは不可能に近い。加うるに、ガス圧接時の高熱に
より既存のコンクリートが損傷を受ける問題点もある。
【0005】ネジ継手による接合は、中継鉄筋および切
断残端に共にネジ切りをおこなわなければならず甚だ手
間がかかる難点がある。さらに、ネジ継手により一方の
切断残端と螺着した中継鉄筋の他端をもう一方の切断残
端と螺着するには両方の切断残端の軸線が厳密に一致し
ておかなければならないところ、本来厳密に一致してい
た両者の軸線が座屈などの影響で多少ずれるのでこの条
件が達成できないという問題点もある。
【0006】
【発明の開示】本発明は、中継鉄筋と切断残端との接合
をモルタル充填式鉄筋継手を用いることにより、従来甚
だ困難であった局部のみの補修を現場での実施可能とし
たものである。
【0007】ここにモルタル充填式鉄筋継手(以下モル
タル継手と記す)は特公平5-39220、特公平5-61422 等
に開示されている鉄筋継手であって図3に例示する。モ
ルタル継手5は両端に開口6および7を有する細長い中
空の筒状本体よりなり、その内壁面上には両開口から継
手中央に向かいほぼ等間隔に並列して設けられた環状突
起8が多数設けられている。開口6の近くの側壁には注
入口9が、開口7の近くの側壁には排出口10が設けられ
ている。接合すべき一対の鉄筋11を本体内に対向方向に
遊挿し本体ほぼ中央において突き合わせ状に向かい合わ
せる。ついで注入口から流動性の大きなモルタルである
グラウト12を注入して、本体内をグラウトで充填する。
グラウトの硬化により鉄筋の挿入端部が本体内に固着さ
れ、これにより一対の鉄筋の突き合わせ状接合が完成す
る。
【0008】モルタル継手により接合された鉄筋の接合
強度、すなわち接合鉄筋の引張強度は、鉄筋の継手内か
らの引き抜き抵抗により支配される。この引き抜き抵抗
は鉄筋の表面形状、継手本体の内面構造、グラウトの強
度等の因子により変化するがこれら因子が一定ならばほ
ぼ単純に継手本体内への挿入長に支配される。
【0009】鉄筋の接合強度には目的に応じて種々の設
計水準がある。例えば、鉄筋の公称降伏点強度の125 %
とか鉄筋の最終強度以上とかである。これに応じて鉄筋
の最小挿入長が定まる。この最小挿入長を最小埋め込み
長という。柱部材のように重要な構造部材においては接
合強度の水準としては鉄筋の最終強度以上が選ばれ、最
小埋め込み長もこの水準に応じた長さが選ばれる。
【0010】本発明は、既設構造物中の鉄筋コンクリー
ト柱部材の局部的に破損した部位の補修方法において、
以下の各工程よりなることを特徴とする鉄筋コンクリー
ト柱部材の補修方法、である。すなわち、 (イ)柱部材の局部的に破損した部位のコンクリートを
はつり取って離隔空間を形成し、柱部材の破損の原因と
なった部材主鉄筋の湾曲または破断部位を露出させる。
この際、主鉄筋の湾曲または破断部位の上下の実質的に
健全な部位も所定長露出させる。 (ロ)部材主鉄筋の湾曲または破断した部位を切断す
る。このとき、切断されて残った上記の実質的に健全な
部位の切断残端が上記の離隔空間内に上下対をなして所
定長突き出ている。 (ハ)この上下対をなして突き出ている切断残端の間
に、これを連結すべき中継鉄筋をモルタル充填式鉄筋継
手を介して配置する。この配置は、下方の切断残端と中
継鉄筋下端部とが下方に配置されたモルタル充填式鉄筋
継手内に共に最小埋め込み長以上遊挿され、上方の切断
残端と中継鉄筋の上端部とが上方に配置されたモルタル
充填式鉄筋継手内に共に最小埋め込み長以上遊挿され、
かつ下方および上方に配置されたモルタル充填式鉄筋継
手の下方開口は共に弾性体製のプラグによりシールされ
ている、態様により配置される。 (ニ)下方および上方に配置されたモルタル充填式鉄筋
継手内に、鉄筋接合が完成さるべき態様でモルタルを充
填する。 (ホ)モルタル硬化後、上記の離隔空間空間の周囲に型
枠を配置し、コンクリートを打設する。 の各工程よりなる。以下図面により本発明を詳述する。
【0011】図1において、鉄筋コンクリート柱部材1
は主鉄筋2の座屈により該部材の高さ方向中間部位にお
いて破損した。該破損部位のコンクリートをはつり取っ
て離隔空間4を形成させ、この空間内に主鉄筋座屈部位
を露出させる。そして該座屈部位を切断する。この切断
したときの状態を図1に示す。この切断により柱部材1
は柱部材下部1-aと柱部材上部1-bとに離隔空間4を挟
んで分離される。この離隔空間内には座屈により湾曲し
た部位だけでなくその上下の実質的に健全な部位すなわ
ち上下方向に真っ直ぐな部位も所定長露出させてあるの
で座屈部位切断後、該空間内には主鉄筋2の下方切断残
端2-aおよび上方切断残端2-bがそれぞれ主鉄筋2の本
来の軸方向と実質的に一致した方向に突き出ている。分
離された柱部材上部および下部は必要に応じてジャッキ
アップされた後適当手段で支持される。柱部材の主鉄筋
は複数本(図では便宜上2本のみを示す)あり、切断残
端の長さは通常同一ではない。
【0012】図2に示すように、上下対をなす切断残端
2-aおよび2-bの間に中継鉄筋3を配置する。この中継
鉄筋は好ましくは元の主鉄筋と同一径かつ同一銘柄の鉄
筋で、その長さは上下切断残端間の距離(ジャッキアッ
プされている場合にはジャッキアップ後の距離)よりも
若干短い。なお上述のように切断残端の長さは通常同一
ではないので中継鉄筋の長さも通常同一ではない。中継
鉄筋の配置が終わったとき以下のとおりの状態となる。
すなわち、中継鉄筋3の上端部および下端部にそれぞれ
モルタル継手が取りつけられ、下方配置継手5-aには下
方切断残端2-aと中継鉄筋3の下端部がそれぞれ所要の
最小埋め込み長遊挿されており、上方配置継手5-bには
上方切断残端2-bと中継鉄筋3の上端部がそれぞれ所要
の最小埋め込み長遊挿されている。各モルタル継手の下
方開口6には弾性体製のプラグ13が嵌着されていて該開
口とこの開口から遊挿されている鉄筋との間の間隙をシ
ールしている。そして各モルタル継手内に遊挿されてい
る鉄筋はそれぞれつき合わせ状に向かい合っている。
(上下方継手は環状突起等の細部図示省略)
【0013】弾性体製のプラグ13は、実開平4-114909に
開示され、または特願平6-216462、同216463に記載され
ているようなシール用具が好ましい。これらプラグは鉄
筋挿通孔の内壁が特殊な構造となっていて挿通する異形
鉄筋の表面の凹凸模様が種々異なっていても鉄筋と挿通
孔とのシールが十分である特長をもっている。
【0014】中継鉄筋の最終配置状態に至る手順は種々
あるが、標準的な手順を述べるとつぎのとおりである。 a.最初に下方配置モルタル継手5-aを下方切断残端2
-aに装着する。継手下方開口6にはプラグ13が嵌着され
ている。下方切断残端は継手の全長のほぼ半分に達する
まで挿入されている。 b.下方配置継手を傾けてその中に中継鉄筋の下端部を
遊挿する。中継鉄筋の下端と下方切断残端の上端とは継
手ほぼ中央でつき合わせ状に向かい合う。 c.ついで、中継鉄筋の上端部に上方配置継手5- b を
該鉄筋上端が継手上方開口7から顔を出すよう装着す
る。該継手の下方開口6にはプラグ13が嵌着されてい
る。なお、上方配置継手は中継鉄筋にはじめから遊嵌し
ておいてもよい。 d.中継鉄筋と上方切断残端2-bとを芯合わせする。こ
のとき中継鉄筋の上端と上方切断残端2-bの下端とは短
い間隔を置いて突き合わせ状に向かい合う。 e.上方配置継手5-bを上方に移動させて上記向かい合
わせ部が継手のほぼ中央に位置するように位置調整を行
う。さらに、同様にして下方配置継手の位置調整も必要
に応じて行う。
【0015】上記手順は現場の状況等に応じて種々変更
修正を加えることができる。例えば、中継鉄筋の配置に
先立って下方切断残端に装着しておく下方配置継手を該
残端の上端が継手上方開口から顔を出すよう装着してお
いてもよい。同様に、上方配置継手を中継鉄筋にではな
く上方切断残端に該残端の下端が該継手下方開口から顔
を出すように装着しておいてもよい。
【0016】上記の最小埋め込み長について例示する
と、モルタル継手として日本スプライススリーブ株式会
社のスプライススリーブ(登録商標)を、グラウトとし
て同社のSSモルタル(商標、28日圧縮強度650Kg/cm2
以上)用い、鉄筋として異形鉄筋を用いた場合、最小埋
め込み長は鉄筋径により若干異なるが公称径の7倍を標
準とする。
【0017】市販のモルタル継手の中には挿入する鉄筋
の挿入深さを自動的に一定に保つためその中央に挿入鉄
筋の先端が突き当たってそれ以上深く挿入されないよう
ストッパーを設けたものがある。このような継手は状況
により使用に先立ってストッパーを折損しておく。
【0018】中継鉄筋の配置後、下方配置および上方配
置モルタル継手内にグラウトを注入して継手内を完全に
充填する。この注入は慣用の各種手段により実施できる
が、継手の注入口6にビニル管等の管を装着しこの管を
利用してポンプ注入することが普通である。注入に先立
ち必要に応じて継手を仮止めにより固定する。
【0019】中継鉄筋および切断残端の最小長は、中継
鉄筋配置時のモルタル継手装着態様該継手の位置調整の
態様等採用する作業の態様により適宜決定される。ま
た、主鉄筋中継後この中継部位に必要に応じて剪断補強
筋を配筋する。なお、本発明の補修方法は柱部材の補修
に適しているが、柱部材以外の鉄筋コンクリート壁部
材、梁部材、その他の部材の局部的破損部位の補修方法
としても適用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明の補修方法はつぎの特長を有す
る。 (1)中継鉄筋による接合が実施可能となった。上下切
断残端と中継鉄筋との接合手段としてモルタル継手によ
る接合手段を採用したことにより、上下切断残端の軸線
に多少のずれがあっても容易に接合作業が実施できる
(ネジ継手を使用するときは実施できない)。さらに火
気を必要としないのでコンクリートに損傷を与えない。 (2)補修部位の剛性が向上する。補修後に補修部位に
モルタル継手が存在するため単に鉄筋が存在していただ
けの補修前の状態に比べ該部位の剛性が向上する。破損
部位は他部位に比べ構造上応力が集中する部位であった
のであり、単に補修して旧に復したのみでは地震等によ
りまた破損する可能性がある。これが、本発明の補修方
法によれば補修と共に補強も達成できる。 以上述べたように本発明により、座屈等により局部的に
破損した鉄筋コンクリート柱部材の破損部位のみの補修
による全体補修が可能となった。しかも、この補修は経
済的で手間をさほど要せず現場実施に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋コンクリート柱部材の主鉄筋破損部位を切
断したときの状況を示す縦断図
【図2】中継鉄筋を連結したときの状況を示す縦断図
【図3】モルタル継手を例示する縦断図
【符号の説明】
1 鉄筋コンクリート柱部材 1-a 柱部材下部 1-b 柱部材上部 2 柱部材主鉄筋 2-a 主鉄筋下方残端 2-b 主鉄筋上方残端 3 中継鉄筋 4 離隔空間 5 モルタル継手 5-a 下方配置継手 5-b 上方配置継手 6 開口 7 開口 8 環状突起 9 注入口 10 排出口 11 鉄筋 12 グラウト 13 プラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設構造物中の鉄筋コンクリート柱部材
    の局部的に破損した部位の補修方法において、以下の各
    工程よりなることを特徴とする鉄筋コンクリート柱部材
    の補修方法 (イ)柱部材の局部的に破損した部位のコンクリートを
    はつり取って離隔空間を形成し、柱部材の破損の原因と
    なった部材主鉄筋の湾曲または破断部位を露出させる。
    この際、主鉄筋の湾曲または破断部位の上下の実質的に
    健全な部位も所定長露出させる。 (ロ)部材主鉄筋の湾曲または破断した部位を切断す
    る。このとき、切断されて残った上記の実質的に健全な
    部位の切断残端が上記の離隔空間内に上下対をなして所
    定長突き出ている。 (ハ)この上下対をなして突き出ている切断残端の間
    に、これを連結すべき中継鉄筋をモルタル充填式鉄筋継
    手を介して配置する。この配置は、下方の切断残端と中
    継鉄筋下端部とが下方に配置されたモルタル充填式鉄筋
    継手内に共に最小埋め込み長以上遊挿され、上方の切断
    残端と中継鉄筋の上端部とが上方に配置されたモルタル
    充填式鉄筋継手内に共に最小埋め込み長以上遊挿され、
    かつ下方および上方に配置されたモルタル充填式鉄筋継
    手の下方開口は共に弾性体製のプラグによりシールされ
    ている、態様により配置される。 (ニ)下方および上方に配置されたモルタル充填式鉄筋
    継手内に、鉄筋接合が完成さるべき態様でモルタルを充
    填する。 (ホ)モルタル硬化後、上記の離隔空間の周囲に型枠を
    配置し、コンクリートを打設する。
JP18657895A 1995-06-30 1995-06-30 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法 Pending JPH0913695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18657895A JPH0913695A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18657895A JPH0913695A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913695A true JPH0913695A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16190997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18657895A Pending JPH0913695A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913695A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108585A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hiroyasu Minayoshi コンクリート構造体の補強用鉄筋の補修方法
JP2009142074A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Chubu Electric Power Co Inc 仮復旧訓練用模擬電柱
JP2012144918A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Railway Technical Research Institute 鉄道高架橋柱の取換え工法
JP2015014096A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 高周波熱錬株式会社 鉄筋構造および鉄筋構造の施工方法
JP2017106273A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 大成建設株式会社 鉄筋コンクリート製の既存筒状壁の補強方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108585A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hiroyasu Minayoshi コンクリート構造体の補強用鉄筋の補修方法
JP2009142074A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Chubu Electric Power Co Inc 仮復旧訓練用模擬電柱
JP2012144918A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Railway Technical Research Institute 鉄道高架橋柱の取換え工法
JP2015014096A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 高周波熱錬株式会社 鉄筋構造および鉄筋構造の施工方法
JP2017106273A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 大成建設株式会社 鉄筋コンクリート製の既存筒状壁の補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729952A (en) Mechanical rebar couplers
JPH0913695A (ja) 鉄筋コンクリート柱部材の補修方法
US5761870A (en) Connecting structure of concrete blocks and connecting method therefor
CN111980434B (zh) 一种钢筋混凝土柱加固结构及其施工方法
JPH10147978A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合立設 方法
JP7235636B2 (ja) 低圧注入器具及び鉄筋コンクリート構造物の補修方法
JP2004238869A (ja) 鉄筋継手金具と鉄筋の接続方法
JPH08311991A (ja) 鋼管柱の継手方法
JPH0949266A (ja) 鉄筋コンクリート充填鋼管部材の接続法
JPH03244733A (ja) 外壁の接続構造
JPH07292858A (ja) Pc部材の接続構造
JPH10183864A (ja) 異形鉄筋の継手構造及び異形鉄筋の連結方法
JP2003232048A (ja) 既設マンホール接続管の耐震化工法
JP2516165Y2 (ja) コンクリート部材のpc鋼材用接続具
JPH02217550A (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材及びその継手工法
JPH0684638B2 (ja) 組立式地下構築物
CN111472498A (zh) 自抱固钢筋连接器
JPH03161698A (ja) トンネル構造物における補強工法
JPH0454763B2 (ja)
JP2000120166A (ja) プレキャストコンクリート製柱、及びプレキャストコンクリート製の柱と梁の接合構造体。
JPH0598743A (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JPH09268704A (ja) 鉄筋の継手構造およびスリーブ型継手
JP2023087573A (ja) プレキャストコンクリート梁、支保工受け構造、並びに支保工構築及び撤去方法
JPH0453223B2 (ja)