JPH09136624A - 車両におけるブレーキ制御方法 - Google Patents

車両におけるブレーキ制御方法

Info

Publication number
JPH09136624A
JPH09136624A JP7298198A JP29819895A JPH09136624A JP H09136624 A JPH09136624 A JP H09136624A JP 7298198 A JP7298198 A JP 7298198A JP 29819895 A JP29819895 A JP 29819895A JP H09136624 A JPH09136624 A JP H09136624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
brake
friction coefficient
actuator
initial stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7298198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652423B2 (ja
Inventor
Shohei Matsuda
庄平 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29819895A priority Critical patent/JP3652423B2/ja
Priority to US08/751,772 priority patent/US5833328A/en
Publication of JPH09136624A publication Critical patent/JPH09136624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652423B2 publication Critical patent/JP3652423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両端に車輪がそれぞれ装着された前車軸および
後車軸を含む複数の車軸と、各車輪にそれぞれ装着され
る車輪ブレーキと、各車輪の車輪速度をそれぞれ検出す
る車輪速度検出器と、車輪ブレーキを作動せしめるアク
チュエータと、車輪速度検出器の検出値に基づいて走行
路面の摩擦係数を判定する摩擦係数判定手段とを備える
車両において、摩擦係数判定手段による摩擦係数判定を
より容易とする。 【解決手段】各車輪にブレーキをかけるときに、その少
なくとも初期の段階では各車軸のうち一部の車軸の車輪
ブレーキでのみブレーキ力を発生するようにアクチュエ
ータの作動を制御し、摩擦係数判定手段による摩擦係数
判定を前記初期の段階で行なわしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両端に車輪がそれ
ぞれ装着された前車軸および後車軸を含む複数の車軸
と、各車輪にそれぞれ装着される車輪ブレーキと、各車
輪の車輪速度をそれぞれ検出する車輪速度検出器と、車
輪ブレーキを作動せしめるアクチュエータと、車輪速度
検出器の検出値に基づいて走行路面の摩擦係数を判定す
る摩擦係数判定手段とを備える車両において、摩擦係数
判定手段による摩擦係数判定に適合させたブレーキ制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる車両は、たとえば特開平4
−362453号公報等で既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものの摩擦係数判定手段では、車両の走行時に車輪速度
検出器の検出値に基づいて推定される車体速度にスリッ
プ率を加味して基準値を定め、その基準値と、車輪速度
検出器の検出値との比較により走行路面の摩擦係数を判
定しているが、ブレーキ時には全ての車輪ブレーキで同
時にブレーキ力を発生させるようにしているので、各車
輪の挙動変化が比較的小さく、摩擦係数判定が容易であ
るとは言い難い。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、摩擦係数判定手段による摩擦係数判定をより
容易とした車両におけるブレーキ制御方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、両端に車輪がそれぞれ装着
された前車軸および後車軸を含む複数の車軸と、各車輪
にそれぞれ装着される車輪ブレーキと、各車輪の車輪速
度をそれぞれ検出する車輪速度検出器と、車輪ブレーキ
を作動せしめるアクチュエータと、車輪速度検出器の検
出値に基づいて走行路面の摩擦係数を判定する摩擦係数
判定手段とを備える車両において、各車輪にブレーキを
かけるときに、その少なくとも初期の段階では各車軸の
うち一部の車軸の車輪ブレーキでのみブレーキ力を発生
するようにアクチュエータの作動を制御し、摩擦係数判
定手段による摩擦係数判定を前記初期の段階で行なわし
めることを特徴とする。
【0006】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、前記初期の段階では、各車
軸のうち一部の車軸の車輪ブレーキで所望のブレーキ力
の全てを発揮させ、初期の段階以降には、所望のブレー
キ力を配分したブレーキ力を全ての車輪ブレーキで発揮
させるように、アクチュエータの作動を制御することを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0008】図1ないし図6は本発明の一実施例を示す
ものであり、図1は車両のブレーキ液圧系統図、図2は
アクチュエータの縦断側面図、図3はフェイルセーフ用
電磁切換弁の縦断面図、図4はコントローラの概略構成
を示すブロック図、図5は摩擦係数に応じたスリップ率
および前輪ブレーキ力の関係を示す図、図6はブレーキ
制御手順を示すフローチャートである。
【0009】先ず図1において、前輪駆動型の乗用車両
の前車軸1F における両側の左前車輪WFLおよび右前車
輪WFRには左前輪用車輪ブレーキBFLおよび右前輪用車
輪ブレーキBFRが装着され、後車軸1R における両側の
左後輪WRLおよび右後輪WRRには左後輪用車輪ブレーキ
RLおよび右後輪用車輪ブレーキBRRが装着される。而
して該車両のブレーキ装置は、左ブレーキ圧系統LL
右ブレーキ圧系統LRおよび一括ブレーキ圧系統LT
備えるものであり、左ブレーキ圧系統LL は、左前輪用
アクチュエータAFLおよびタンデム型マスタシリンダM
の第1出力ポート2が左前輪用車輪ブレーキBFLに切換
可能に接続されて構成され、右ブレーキ圧系統LR は、
右前輪用アクチュエータAFRおよびタンデム型マスタシ
リンダMの第2出力ポート3が右前輪用車輪ブレーキB
FRに切換可能に接続されて構成され、一括ブレーキ圧系
統LT は、後輪用アクチュエータAR が左、右後輪用車
輪ブレーキBRL,BRRに接続されて構成される。
【0010】図2において、左前輪用アクチュエータA
FLは、先端側を閉塞端として有底筒状に形成されたシリ
ンダ体4と、該シリンダ体4の後端に同軸に連結される
ガイド筒5と、ガイド筒5に同軸に連結される支持筒6
と、該支持筒6に同軸に連結される連結筒7と、エンコ
ーダ8を有して前記連結筒7に同軸に連設されるモータ
FLと、前記シリンダ体4の閉塞端との間に圧力室10
を形成してシリンダ体4内に摺動自在に嵌合されるピス
トン11と、軸線まわりの回転を阻止されてガイド筒5
内に配置されるとともにピストン11の後端に同軸に連
結される筒状のナット部材12と、ボールねじ13を介
して前記ナット部材12に結合されるとともにモータ9
FLの出力軸9aにオルダムジョイント14を介して連結
される回転軸15とを備える。
【0011】ガイド筒5の内面およびナット部材12の
外面には軸線方向に延びる複数条の溝16,17が相互
に対応して設けられており、相互に対応する溝16,1
7にボール18がそれぞれ嵌合されることにより、ナッ
ト部材12すなわちピストン11の軸線まわりの回転作
動が阻止される。また回転軸15は、一対のボールベア
リング19,20を介して支持筒6に回転自在に支承さ
れるものであり、半径方向外方に張出して回転軸15に
設けられる鍔21、ならびに回転軸15に嵌着される止
め輪22が、両ボールベアリング19,20における各
内輪の軸方向外端にそれぞれ係合することにより、回転
軸15の軸線方向移動が阻止される。
【0012】またシリンダ体4の上部には、圧力室10
へのブレーキ液の補給ならびに圧力室10からのブレー
キ液の戻りを可能としてリザーバ23が設けられる。さ
らにシリンダ体4には、圧力室10に通じる出力ポート
24FLが設けられ、該出力ポート24FLが左ブレーキ圧
系統LL に接続される。しかもシリンダ体4の閉塞端に
は、圧力室10の液圧、すなわち出力ポート24FLが左
前輪用車輪ブレーキB FLに連通している状態では左前輪
用車輪ブレーキBFLの制動圧を検出するための左前輪用
圧力センサSFLが取付けられる。
【0013】このような左前輪用アクチュエータAFL
は、モータ9FLの正逆回転作動に応じてボールねじ13
によりピストン11が軸方向に往復作動せしめられ、そ
れに応じた液圧が圧力室10で発生することになる。
【0014】右前輪用アクチュエータAFRおよび後輪用
アクチュエータAR は、基本的には上記左前輪用アクチ
ュエータAFLと同一の構成を有するものであり、詳細な
説明を省略するが、右前輪用アクチュエータAFRではモ
ータ9FRの回転作動量に応じた液圧が出力ポート24FR
から出力されるとともにその液圧が右前輪用圧力センサ
FRで検出され、後輪用アクチュエータAR ではモータ
R の回転作動量に応じた液圧が出力ポート24R から
出力されるとともにその液圧が後輪用圧力センサSR
検出される。
【0015】再び図1において、タンデム型マスタシリ
ンダMは、ブレーキペダル26の踏込み操作量に応じた
液圧を第1および第2出力ポート2,3から出力する従
来周知のものであり、このタンデム型マスタシリンダM
には、ブレーキペダル26のペダルストロークを検出す
るストロークセンサSS と、ブレーキペダル26の踏力
に対応する第1出力ポート2からの出力液圧を検出する
圧力センサSM とが付設される。
【0016】左ブレーキ圧系統LL にはフェイルセーフ
用電磁切換弁27L が介設されており、この電磁切換弁
27L は、ソレノイド36L の励磁時に左前輪用アクチ
ュエータAFLの出力ポート24FLを左前輪用車輪ブレー
キBFLに連通させるとともにマスタシリンダMの第1出
力ポート2をアキュムレータACに連通させる状態と、
ソレノイド36L の消磁時に左前輪用アクチュエータA
FLの出力ポート24FLおよび左前輪用車輪ブレーキBFL
間を遮断するとともにマスタシリンダMの第1出力ポー
ト2を左前輪用車輪ブレーキBFLに連通させる状態とを
切換可能である。
【0017】図3において、フェイルセーフ用電磁切換
弁27L は、左前輪用アクチュエータAFLの出力ポート
24FLに通じる第1入力ポート28、マスタシリンダM
の第1出力ポート2に通じる第2入力ポート29、左前
輪用車輪ブレーキBFLに通じる第1出力ポート30、な
らびにアキュムレータACに通じる第2出力ポート31
を有するハウジング32と、同軸に連動、連結されてハ
ウジング32内に摺動自在に連結される円盤状の第1お
よび第2弁体33,34と、両弁体33,34を軸方向
一方側に付勢するばね力を発揮すべく第2弁体34およ
びハウジング32間に介設される戻しばね35と、励磁
時に戻しばね35のばね力に抗して両弁体33,34を
軸方向他方側に吸引する電磁力を発揮すべくハウジング
32に収納されるソレノイド36L とを備える。
【0018】第1および第2弁体33,34は連結軸3
7により同軸に連結される。また第1弁体33の外面に
は、ソレノイド36L の励磁時には図3の実線で示すよ
うに第1出力ポート30に連通するがソレノイド36L
の消磁時には図3の破線で示すように第1出力ポート3
0とは遮断される環状溝38が第1入力ポート28に常
時連通するようにして設けられる。さらに第1および第
2弁体33,34間の間隔は、ソレノイド36L の励磁
時には図3の実線で示すように第2入力ポート29およ
び第1出力ポート30間を第1弁体33で遮断するとと
もに第2入力ポート29および第2出力ポート31間を
連通し、ソレノイド36L の消磁時には図3の破線で示
すように第1入力ポート29および第2出力ポート31
間を第2弁体34で遮断するとともに第2入力ポート2
9および第1出力ポート30間を連通させるべく設定さ
れる。
【0019】このフェイルセーフ用電磁切換弁27L
ソレノイド36L は、車両に搭載されるエンジンの始動
に応じて励磁されるものであり、通常時にはソレノイド
36 L が励磁状態にあって左前輪用アクチュエータAFL
の出力液圧を左前輪用車輪ブレーキBFLに伝達可能であ
り、マスタシリンダMの出力圧はアキュムレータACで
吸収されることになる。またソレノイド36L を消磁す
ると、フェイルセーフ用電磁切換弁27L は、マスタシ
リンダMの出力液圧を左前輪用車輪ブレーキB FLに伝達
可能となる。したがって左前輪用アクチュエータAFL
故障時には、フェイルセーフ用電磁切換弁27L のソレ
ノイド36L を消磁することにより、マスタシリンダM
の出力液圧を左前輪用車輪ブレーキBFLに作用させて制
動力を確保することが可能である。
【0020】右ブレーキ圧系統LR には上記フェイルセ
ーフ用電磁切換弁27L と基本的に同一の構成を有する
フェイルセーフ用電磁切換弁27R が介設されており、
この電磁切換弁27R は、ソレノイド36R の励磁時に
右前輪用アクチュエータAFRの出力ポート24FRを右前
輪用車輪ブレーキBFRに連通させるとともにマスタシリ
ンダMの第2出力ポート3を前記電磁切換弁27FLと共
通なアキュムレータACに連通させる状態と、ソレノイ
ド36R の消磁時に右前輪用アクチュエータA FRの出力
ポート24FRおよび右前輪用車輪ブレーキBFR間を遮断
するとともにマスタシリンダMの第2出力ポート3を右
前輪用車輪ブレーキBFRに連通させる状態とを切換可能
である。
【0021】一括ブレーキ圧系統LT には遮断弁40が
介設される。この遮断弁40は、ソレノイド41,42
の消磁時に後輪用アクチュエータAR の出力ポート24
R から出力される液圧を左、右後輪用車輪ブレーキ
RL,BRRに伝達し得る中立位置と、ソレノイド42を
消磁状態としたままソレノイド41を励磁したときに前
記出力ポート24R の出力液圧を左後輪用車輪ブレーキ
RLには伝達可能であるが右後輪用車輪ブレーキBRR
の伝達を遮断する位置(図1の上位置)と、ソレノイド
41を消磁状態としたままソレノイド42を励磁したと
きに前記出力ポート24R の出力液圧を右後輪用車輪ブ
レーキBRRには伝達可能であるが左後輪用車輪ブレーキ
RLへの伝達を遮断する位置(図1の下位置)とを切換
可能な3ポート3位置電磁切換制御弁である。
【0022】図4において、左ブレーキ圧系統LL にお
けるフェイルセーフ用電磁切換弁27L のソレノイド3
L 、右ブレーキ圧系統LR におけるフェイルセーフ用
電磁切換弁27R のソレノイド36R 、一括ブレーキ圧
系統LT における遮断弁40のソレノイド41,42、
ならびに各アクチュエータAFL,AFR,AR のモータ9
FL,9FR,9R は、コントローラ44によって制御され
るものであり、該コントローラ44は、車体速度検出手
段45と、摩擦係数判定手段46と、ブレーキ制御手段
47と、故障診断手段48とを備える。
【0023】車体速度検出手段45は、左前輪WFL,右
前輪WFR,左後輪WRL,右後輪WRRにそれぞれ装着され
ている車輪速度検出器43FL,43FR,43RL,43RR
の検出値に基づいて車体速度を検出するものである。
【0024】ブレーキ制御手段47は、車体速度検出手
段45で得られた車体速度と、前方を走行している他の
車両との間の動作パラメータとしての距離を検出するレ
ーザーレーダ等の距離検出器50で得られた距離と、摩
擦係数判定手段46による走行路面の摩擦係数判定結果
とに基づき、各車輪ブレーキBFL,BFR,BRL,BRR
自動的に作動せしめるべきか否かを判断するとともに、
その判断結果に応じて、各アクチュエータAFL,AFR
R におけるモータ9FL,9FR,9R の作動を制御する
ものである。しかもブレーキ制御手段47は、ブレーキ
をかけるべきであると判断したときに、その初期の段階
では、前、後車軸1F ,1R の一方たとえば前車軸1F
の車輪ブレーキBFL,BFRで所望のブレーキ力の全てを
発揮させ、前記初期の段階以降には、所望のブレーキ力
を配分したブレーキ力を全ての車輪ブレーキBFL
FR,BRL,BRRで発揮させるように、前記各モータ9
FL,9 FR,9R の作動を制御する。
【0025】摩擦係数判定手段46は、各車輪速度検出
器43FL,43FR,43RL,43RRの検出値に基づいて
走行路面の摩擦係数を判定するものであるが、その摩擦
係数判定は、ブレーキ制御手段47からの判定指令信号
が入力されたときのみ行なわれるものであり、ブレーキ
制御手段47は、前車軸1F の車輪ブレーキBFL,B FR
で所望のブレーキ力の全てを発揮させるようにした前記
初期の段階で判定指令信号を出力する。
【0026】而して摩擦係数判定手段46における摩擦
係数判定は、たとえばブレーキ状態に在る左、右前輪W
FL,WFRと非ブレーキ状態に在る左、右後輪WRL,WRR
との車輪速度に基づくスリップ率の大きさにより判定さ
れる。すなわち図5で示すように、左、右前輪WFL,W
FRのブレーキ力をFO としたときに、走行路面の摩擦係
数が異なるとスリップ率も異なるものであり、左、右前
輪WFL,WFRのブレーキ力とスリップ率とにより摩擦係
数を判定することが可能となる。
【0027】摩擦係数判定手段46による摩擦係数判定
は、上記スリップ率の大きさ以外に、スリップ率の積分
値あるいは変化率によって行われてもよく、また前、後
の車輪速度差の大きさ、その積分値あるいは変化率によ
って行なわれてもよい。さらにブレーキ状態に在る車輪
の減速度の大きさ、その積分値あるいは変化率によって
も摩擦係数判定を行なうことができる。
【0028】このようなブレーキ制御手段47および摩
擦係数判定手段46による処理手順を纏めると、図6で
示すようになる。すなわち第1ステップS1において
は、たとえば前方の車両との衝突を避けるために必要な
車両減速度GO が設定される。而してブレーキ時の初期
の段階において、第2ステップS2では、その車両減速
度GO に対応して定まるブレーキ力FO (図5参照)を
左、右前輪用車輪ブレーキBFL,BFRで発揮せしめるよ
うにアクチュエータAFL,AFRが作動せしめられ、また
第3ステップS3において、摩擦係数判定手段46によ
る摩擦係数判定が実行される。次いで前記初期の段階以
降における第4ステップS4で、必要なブレーキ力FO
を全ての車輪ブレーキBFL,BFR,BRL,BRRで分配す
るようにして、アクチュエータAFL,AFR,AR が作動
せしめられることになる。
【0029】再び図4において、故障診断手段48に
は、左ブレーキ圧系統LL の液圧を検出する左前輪用圧
力センサSFLの検出値、右ブレーキ圧系統LR の液圧を
検出する右前輪用圧力センサSFRの検出値、一括ブレー
キ圧系統LT の液圧を検出する後輪用圧力センサSR
検出値、マスタシリンダMに付設されているストローク
センサSS および圧力センサSM の各検出値が入力され
ており、故障診断手段48は、前記ストロークセンサS
S および圧力センサSM からの信号によりブレーキ操作
が行なわれたと判断したときに各圧力センサSFL
FR,SR の検出値によりブレーキ圧が得られているか
どうかを判定して故障を判断する。しかも左ブレーキ圧
系統LL における左前輪用アクチュエータAFLが故障で
あると判断されたときには故障診断手段48によりフェ
イルセーフ用電磁切換弁27L のソレノイド36L が消
磁され、右ブレーキ圧系統LR における右前輪用アクチ
ュエータAFRが故障であると判断されたときには故障診
断手段48によりフェイルセーフ用電磁切換弁27R
ソレノイド36R が消磁される。これにより、左ブレー
キ圧系統LL ではマスタシリンダMの第1出力ポート2
および左前輪用車輪ブレーキBFL間が連通され、右ブレ
ーキ圧系統LR ではマスタシリンダMの第2出力ポート
3および右前輪用車輪ブレーキBFR間が連通されること
になる。したがって両前輪用アクチュエータAFL,AFR
が故障しても運転者の操作に応じて液圧を出力するマス
タシリンダMにより液圧を確保することができる。
【0030】さらに故障診断手段48は、左前輪用圧力
センサSFLおよび右前輪用圧力センサSFRの検出値の差
の積分値が予め定めた値を超えるのに応じて、遮断弁4
0における両ソレノイド41,42の消磁・励磁を切換
える信号を出力するものであり、左前輪用圧力センサS
FLの検出値が大であるときにはソレノイド41を消磁状
態としたままソレノイド42を励磁し、右前輪用圧力セ
ンサSFRの検出値が大であるときにはソレノイド42を
消磁状態としたままソレノイド41を励磁する。これに
より、遮断弁40は、左ブレーキ圧系統LL の液圧が右
ブレーキ圧系統LR の液圧よりも大きくなったときには
一括ブレーキ圧系統LT における右後輪用車輪ブレーキ
RRへの後輪用アクチュエータAR からの液圧伝達を保
ちながら左後輪用車輪ブレーキBRLへの後輪用アクチュ
エータAR からの液圧伝達を遮断し、右ブレーキ圧系統
R の液圧が左ブレーキ圧系統LL の液圧よりも大きく
なったときには一括ブレーキ圧系統LT における左後輪
用車輪ブレーキBRLへの後輪用アクチュエータAR から
の液圧伝達を保ちながら右後輪用車輪ブレーキBRRへの
後輪用アクチュエータAR からの液圧伝達を遮断するこ
とになる。
【0031】次にこの実施例の作用について説明する
と、左前輪用車輪ブレーキBFLのブレーキ圧を制御する
アクチュエータAFL、右前輪用車輪ブレーキBFRのブレ
ーキ圧を制御するアクチュエータAFR、ならびに左、右
後輪用車輪ブレーキBRL,BRRのブレーキ圧を制御する
アクチュエータAR を作動せしめるにあたって、ブレー
キ時の初期段階には、前車軸1F の車輪ブレーキBFL
FRのみで必要なブレーキ力の全てを発揮するようにア
クチュエータAFL,AFRが作動せしめられる。しかもこ
の初期の段階で摩擦係数判定手段46により各車輪速度
検出器43FL〜43RRの検出値に基づく摩擦係数判定を
行なうので、左、右前輪WFL,WFRにのみブレーキ力が
かかることに伴って左、右前輪WFL,WFRの挙動変化が
比較的大きくなった状態で、比較的容易に摩擦係数の判
定を行なうことができる。
【0032】しかも左、右前輪WFL,WFRにのみブレー
キ力をかけることにより、従動輪である左、右後輪
RL,WRRを非ブレーキ状態として横力を確保し、車両
の安定性を確保することができるだけでなく、左、右後
輪WRL,WRRの車輪速度を摩擦係数判定の基準値として
用いることが可能となる。
【0033】またブレーキ時に前記初期の段階以降に
は、必要なブレーキ力を全ての車輪ブレーキBFL
FR,BRL,BRRで分配するようにして、アクチュエー
タAFL,A FR,AR が作動せしめられ、これにより、前
車軸1F の車輪WFL,WFRのグリップ力が限界になる前
に左、右後輪用車輪ブレーキBRL,BRRでもブレーキ力
を発揮せしめるようにし、ブレーキ時の車両減速度に変
化が生じないようにすることができる。
【0034】ところで、前輪駆動型の車両を対象にした
上記実施例では、従動輪である左、右後輪WRL,WRR
車輪速度を摩擦係数判定の基準値としてそのまま用いる
が、後輪駆動型の車両の場合には、左、右前輪WFL,W
FRにのみブレーキをかけたときには、左、右後輪WRL
RRの車輪速度を基準値として用いる場合には、左、右
後輪WRL,WRRにエンジンからの影響が及ばないように
変速機をニュートラル状態にしておく必要がある。
【0035】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0036】たとえば、ブレーキ時の初期の段階で後車
軸の車輪ブレーキでのみブレーキ力を発揮させるように
することも可能である。また電子制御装置で制御される
負圧倍力装置を有するマスタシリンダからドライバの意
思とは無関係に液圧を発生させ、各車輪に個別に対応し
たアクチュエータでブレーキ圧を調整するようにしたも
のについても本発明を適用可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、各車輪にブレーキをかけるときに、その少なくとも
初期の段階では各車軸のうち一部の車軸の車輪ブレーキ
でのみブレーキ力を発生するようにアクチュエータの作
動を制御し、摩擦係数判定手段による摩擦係数判定を前
記初期の段階で行なわしめるので、非ブレーキ状態に在
る車軸側の車輪速度を摩擦係数判定の基準値として利用
することを可能とするとともに非ブレーキ状態にある車
輪で横力を確保しつつ、車輪挙動を比較的大きくして摩
擦係数の判定を容易とすることができる。
【0038】また請求項2記載の発明によれば、上記請
求項1記載の発明の構成に加えて、前記初期の段階で
は、各車軸のうち一部の車軸の車輪ブレーキで所望のブ
レーキ力の全てを発揮させ、初期の段階以降には、所望
のブレーキ力を配分したブレーキ力を全ての車輪ブレー
キで発揮させるように、アクチュエータの作動を制御す
るので、車輪のグリップ力が限界に達しないようにしつ
つ、車両減速度に変化が生じないようにして滑らかな減
速を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両のブレーキ液圧系統図である。
【図2】アクチュエータの縦断側面図である。
【図3】フェイルセーフ用電磁切換弁の縦断面図であ
る。
【図4】コントローラの概略構成を示すブロック図であ
る。
【図5】摩擦係数に応じたスリップ率および前輪ブレー
キ力の関係を示す図である。
【図6】摩擦係数判定およびブレーキ制御手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
F ・・・前車軸 1R ・・・後車軸 43FL,43FR,43RL,43RR・・・車輪速度検出器 46・・・摩擦係数判定手段 AFL,AFR,AR ・・・アクチュエータ BFL,BFR,BRL,BRR・・・車輪ブレーキ WFL,WFR,WRL,WRR・・・車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に車輪(WFL,WFR,WRL,WRR
    がそれぞれ装着された前車軸(1F )および後車軸(1
    R )を含む複数の車軸と、各車輪(WFL,W FR,WRL
    RR)にそれぞれ装着される車輪ブレーキ(BFL
    FR,BRL,BRR)と、各車輪(WFL,WFR,WRL,W
    RR)の車輪速度をそれぞれ検出する車輪速度検出器(4
    FL,43FR,43RL,43RR)と、車輪ブレーキを作
    動せしめるアクチュエータ(AFL,AFR,AR )と、車
    輪速度検出器(43FL,43FR,43RL,43RR)の検
    出値に基づいて走行路面の摩擦係数を判定する摩擦係数
    判定手段(46)とを備える車両において、各車輪(W
    FL,WFR,WRL,WRR)にブレーキをかけるときに、そ
    の少なくとも初期の段階では各車軸(1F ,1R )のう
    ち一部の車軸(1F )の車輪ブレーキ(BFL,BFR)で
    のみブレーキ力を発生するようにアクチュエータ
    (AFL,AFR,AR )の作動を制御し、摩擦係数判定手
    段(46)による摩擦係数判定を前記初期の段階で行な
    わしめることを特徴とする車両におけるブレーキ制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記初期の段階では、各車軸(1F ,1
    R )のうち一部の車軸(1F )の車輪ブレーキ(BFL
    FR)で所望のブレーキ力の全てを発揮させ、初期の段
    階以降には、所望のブレーキ力を配分したブレーキ力を
    全ての車輪ブレーキ(BFL,BFR,BRL,BRR)で発揮
    させるように、アクチュエータ(AFL,AFR,AR )の
    作動を制御することを特徴とする請求項1記載の車両に
    おけるブレーキ制御方法。
JP29819895A 1995-11-16 1995-11-16 車両におけるブレーキ制御方法 Expired - Fee Related JP3652423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29819895A JP3652423B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両におけるブレーキ制御方法
US08/751,772 US5833328A (en) 1995-11-16 1996-11-13 Brake control method in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29819895A JP3652423B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両におけるブレーキ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136624A true JPH09136624A (ja) 1997-05-27
JP3652423B2 JP3652423B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17856492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29819895A Expired - Fee Related JP3652423B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両におけるブレーキ制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5833328A (ja)
JP (1) JP3652423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207986A1 (ko) * 2017-05-08 2018-11-15 자동차부품연구원 자율주행자동차의 노면의 마찰계수 추정 장치 및 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220676B1 (en) * 1997-05-09 2001-04-24 The B. F. Goodrich Company Antiskid control of multi-wheel vehicles using coupled and decoupled Kalman filtering incorporating pitch weight transfer
DE19849773A1 (de) * 1997-10-29 1999-06-17 Aisin Seiki Antiblockiersteuerungssystem
US6202020B1 (en) * 1999-08-20 2001-03-13 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Method and system for determining condition of road
JP3769435B2 (ja) * 1999-11-05 2006-04-26 株式会社豊田中央研究所 路面摩擦状態推定装置
WO2008065147A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur bestimmung eines fahrzustandes und verfahren zum fahrzustandabhängigen betrieb einer kombinierten fahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835760B2 (ja) * 1990-02-16 1998-12-14 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
JP2858174B2 (ja) * 1991-06-07 1999-02-17 本田技研工業株式会社 車両用衝突防止装置
JP3353846B2 (ja) * 1993-04-16 2002-12-03 マツダ株式会社 車両のアンチスキッドブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207986A1 (ko) * 2017-05-08 2018-11-15 자동차부품연구원 자율주행자동차의 노면의 마찰계수 추정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652423B2 (ja) 2005-05-25
US5833328A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784436B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP3205570B2 (ja) 車両用制動装置
GB2314131A (en) Antilock brake control system in vehicle
JPH10329682A (ja) 車両の横転防止装置
JPH09136624A (ja) 車両におけるブレーキ制御方法
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2858174B2 (ja) 車両用衝突防止装置
JP2002104155A (ja) 車両の運動制御装置
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
JPH05162623A (ja) 自動ブレーキ装置
JP2002236133A (ja) 車両の前進判定装置
JP2001163210A (ja) 自動車の車輪におけるブレーキ作用の調節方法および装置
JPH04362452A (ja) 車両用衝突防止装置
JPH08142841A (ja) 車両の安定制御装置
JPH04243652A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP2006224759A (ja) 車両制動装置および車両制動方法
JP3802853B2 (ja) 車両用制動力制御装置における制御方法
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH05213174A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH04362451A (ja) 車両用衝突防止装置
JPH0425410Y2 (ja)
JP3261226B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP3246193B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP2626699B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP2948361B2 (ja) 車両のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees