JPH09133849A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH09133849A
JPH09133849A JP7315800A JP31580095A JPH09133849A JP H09133849 A JPH09133849 A JP H09133849A JP 7315800 A JP7315800 A JP 7315800A JP 31580095 A JP31580095 A JP 31580095A JP H09133849 A JPH09133849 A JP H09133849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lens
lens barrel
partial
rear housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7315800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449075B2 (ja
Inventor
Keisuke Ikegami
啓祐 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31580095A priority Critical patent/JP3449075B2/ja
Publication of JPH09133849A publication Critical patent/JPH09133849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449075B2 publication Critical patent/JP3449075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2群あるいは3群構成のレンズ鏡筒で、レン
ズ鏡筒を固定する取付部がレンズ鏡筒の全長の半分を超
え、かつ、アイリス機構部を有しないレンズ鏡筒におい
て、部品点数の削減を図ると共に取付の安定性を図るこ
とを課題とする。 【解決手段】 2群あるいは3群構成のレンズ鏡筒1
で、レンズ鏡筒を固定する取付部5がレンズ鏡筒の全長
の半分を超え、かつ、アイリス機構部を有しないレンズ
鏡筒であって、筐体2を前端が開口した筒状を為す後部
筐体4と該後部筐体の前端開口を閉塞する蓋状をした前
部筐体3とによって形成し、上記取付部を上記後部筐体
の側面部に形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なレンズ鏡筒に
関する。詳しくは、部品点数の削減を図ると共に取付の
安定性を図ることが出来るようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラにおける撮像系ズー
ムレンズ鏡筒aにあっては、概、図4に示すごとき構造
を有していた。
【0003】即ち、筐体bを前部筐体c、後部筐体d及
び中間筐体eから構成している。
【0004】これら各部分筐体c、d、eは樹脂成形品
として形成され、中間筐体eを挟んで前部筐体cと後部
筐体dとが一体化されて筐体bが形成され、前部筐体c
の前面壁に固定レンズとしての第1群レンズfが固定さ
れ、可動レンズとしての第2群レンズ(ズーミングレン
ズ)gが前部筐体c内に前後方向に移動自在に配置さ
れ、中間筐体eにアイリスh及び該アイリスhを駆動す
るための図示しないアイリス駆動部が支持され、同じく
中間筐体eに上記アイリスhに接するように固定レンズ
としての第3群レンズiが固定され、そして、可動レン
ズとしての第4群レンズ(フォーカシングレンズ)jが
後部筐体d内に前後方向に移動自在に配置される。
【0005】尚、後部筐体dの後端部には図示しない撮
像部が支持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のレンズ鏡筒にあっては、筐体bが3つの部分筐体
c、d、eからなり、構造が複雑であるという問題があ
る。また、かかるレンズ鏡筒aを安定に保持するために
その取付部を筐体bの全長の半分以上の長さに亘って設
けようとした場合、該取付部が2つ以上の部分筐体に跨
って設けられることになり、かえって安定性に欠けてし
まうという問題がある。
【0007】更に、レンズ等の組付けは、各部分筐体
c、d、eに対してそれぞれの方向から為さなければな
らず、組付性に劣るという問題もある。
【0008】そこで、本発明は、レンズ鏡筒を固定する
取付部がレンズ鏡筒の全長の半分を超えるレンズ鏡筒に
おいて、部品点数の削減を図ると共に取付の安定性を図
ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明レンズ鏡筒は、上
記した課題を解決するために、筐体を一端が開口した筒
状を為す一の部分筐体と該一の部分筐体の上記開口を閉
塞する蓋状をした他の部分筐体とによって形成し、上記
取付部を上記一の部分筐体の側面部に形成したものであ
る。
【0010】従って、本発明レンズ鏡筒にあっては、筐
体は2つの部分筐体からなり、構造が極めて簡単であ
り、また、一の部分筐体が筐体の全長の殆どを占めてい
るので、該一の部分筐体に取付部を形成することによっ
て取付の安定性を得ることが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明レンズ鏡筒の詳細
を図示した実施の形態に従って説明する。
【0012】尚、図示したレンズ鏡筒1は、例えば、室
内設置用の監視カメラ等に使用されるものである。
【0013】レンズ鏡筒1の筐体2は2つの部分筐体、
即ち、前部筐体3と後部筐体4とから成る。前部筐体3
及び後部筐体4共に樹脂成型品として形成されている。
【0014】後部筐体4は前後方向に長い筒状をしてお
り、その前端が開放され、後端が閉塞されている。後部
筐体4の一の側面5は取付部とされ、複数のボス6、
6、・・・が突設され、これらボス6、6、・・・には
ネジ穴7又は位置決め突起8が形成されている。尚、こ
れらのボス6、6、・・・は本レンズ鏡筒1を例えば監
視カメラ等に取り付ける際に使用される。即ち、レンズ
鏡筒1が取り付けられる部材に形成された位置決め穴に
位置決め突起8、8、・・・が嵌合されてその位置決め
がなされ、また、上記部材を挿通された取付用のネジが
上記ネジ穴7、7、・・・に螺合されて、レンズ鏡筒1
が所定の部材に取り付けられる。
【0015】また、後部筐体4の前端には前方に向かっ
て位置決めピン9、9、・・・が突設されている。
【0016】後部筐体4の後面壁10にはその中央部に
開口11が形成されている。また、該後面壁10の前面
には位置決め凹部12、12が形成されている。
【0017】更に、後部筐体4の前後方向におけるほぼ
中間の位置の対向する2つの位置に前方を向いた段差面
13、13が形成され、該段差面13、13にそれぞれ
位置決めピン14、14が前方へ向けて突設されてい
る。
【0018】また、後部筐体4の前端部外面には周方向
に隔たって幾つかのボス15、15、・・・(図では一
つのみ示してある。)が突設され、該ボス15、15、
・・・には前面に開口したネジ穴16、16、・・・が
形成されている。
【0019】前部筐体3はほぼ蓋状をしており、その中
央部にレンズ取付孔17が形成され、背面の周辺寄りの
位置に位置決め凹部18、18が形成されている。ま
た、前部筐体3の背面の互いに反対側の位置には後方へ
突出した挟持部19、19が形成されている。更に、前
部筐体3の周縁部には幾つかの取付片20、20、・・
・が側方へ突出され、該取付片20、20、・・・には
ネジ挿通孔21、21、・・・が形成されている。
【0020】更に、前部筐体3の背面のうち後部筐体4
の上記位置決め凹部12、12に前後で対向した位置に
低いボス22、22が形成され、該ボス22、22に後
面に開口した位置決め凹部23、23が形成されてい
る。
【0021】しかして、筐体2の組立は次のようにして
為される。
【0022】前部筐体3の位置決め凹部18、18に後
部筐体4の位置決めピン9、9を嵌合して、前部筐体3
と後部筐体4とを互いに位置合わせし、前部筐体3の取
付片20、20、・・・のネジ挿通孔21、21、・・
・に前方からネジ24、24、・・・を挿通して、該ネ
ジ24、24、・・・を後部筐体4のネジ穴7、7、・
・・に螺合し、これによって、前部筐体3と後部筐体4
とを結合一体化して、筐体2が形成される。
【0023】筐体2内に、2つの可動レンズ枠25、2
6が2本の案内軸27、28によって前後方向に移動可
能に支持されている。
【0024】案内軸27、28はその後端部が後部筐体
4の後面壁10に形成された位置決め凹部12、12に
各別に嵌合され、また、その前端部が前部筐体3に形成
された位置決め凹部23、23に各別に嵌合され、これ
によって、筐体2内に精確に位置決めされた状態で配置
される。
【0025】一方の可動レンズ枠25はレンズ取付孔2
9を有するレンズ保持部30の周縁から側方へ突出され
た連結腕31が筐体2に支持された図示しないリニアア
クチュエータの上記案内軸27に沿って移動する可動部
32と連結され、また、レンズ保持部30の周縁の別の
部分から突出された案内腕33が上記案内軸28に摺動
自在に係合している。これによって、可動レンズ枠25
は筐体2内の上記段差面13と前部筐体3との間の空間
内で前後方向に移動可能なるように配置されている。
【0026】他方の可動レンズ枠26はレンズ取付孔3
4を有するレンズ保持部35の周縁から側方へ突出され
た連結腕36が筐体2に支持された図示しないリニアア
クチュエータの上記案内軸28に沿って移動する可動部
37と連結され、また、レンズ保持部35の周縁の別の
部分から突出された案内腕38が上記案内軸27に摺動
自在に係合している。これによって、可動レンズ枠26
は筐体2内の上記段差面13と後部筐体4の後面壁10
との間の空間内で前後方向に移動可能なるように配置さ
れている。
【0027】そして、前部筐体3のレンズ取付孔17に
固定レンズとしての第1群レンズ39が嵌合状に取り付
けられ、前側の可動レンズ枠25のレンズ取付孔29に
可動レンズとしての第2群レンズ40(ズーミングレン
ズ)が嵌合状に取り付けられ、後側の可動レンズ枠26
のレンズ取付孔34に可動レンズとしての第3群レンズ
41(フォーカシングレンズ)が嵌合状に取り付けられ
る。
【0028】また、例えば固体撮像素子を有する撮像部
42がその撮像素子の受光面が開口11から筐体2内を
臨むように後部筐体4の後面壁10の後面に取着されて
いる。
【0029】固定絞り形成用のシート材43はそのほぼ
中央部に上記3群レンズ39、40、41から成るレン
ズ系の開放時有効径に相当する径の透過孔44を有し、
両端部に位置決め孔45、45が形成されている。そし
て、かかるシート材43はその位置決め孔45、45に
後部筐体4の段差面13、13に形成された位置決めピ
ン14、14が嵌挿されてその位置決めがなされ、更
に、その端部の位置決め孔45、45が形成された部分
の周辺が前部筐体3の挟持部19、19の後端面によっ
て押圧され、即ち、当該部分が挟持部19、19の後端
面と段差面13、13とによって挟持された状態とな
り、その取付状態が安定される。
【0030】そして、上記レンズ鏡筒1の組立にあって
は、案内軸27、28、シート材43、可動レンズ枠2
5、26等の取付はこれらを全て後部鏡筒4の前端から
挿入し、そして、最後に前部筐体3を後部筐体4に結合
一体化することによって為すことが出来、その組付性が
極めて良好である。
【0031】また、筐体2はほぼその全長をまかなう筒
状の後部筐体4とその前端の開口を覆う蓋状をした前部
筐体3とから形成されるため、レンズ鏡筒1の全長の半
分以上の長さを有する取付部5を単一の部材である後部
筐体4に形成することが出来、これによって、その取付
の安定性が向上する。
【0032】尚、上記実施の形態において、固定絞りを
実現するために透過孔44を有するシート材43を使用
したが、固定絞りを実現するための手段はこのようなシ
ート材43には限らないものである。
【0033】また、上記実施の形態では、撮像レンズ系
を3群構成としたものを示したが、第1群レンズ39を
設けずに2群構成としても良い。かかる場合は、第1群
レンズ39の替わりに、レンズ作用を有しない素通しの
カバーレンズを前部筐体3のレンズ取付孔17に嵌め込
んで防塵作用を担わせても良い。
【0034】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明レンズ鏡筒は、2群あるいは3群構成のレン
ズ鏡筒で、レンズ鏡筒を固定する取付部がレンズ鏡筒の
全長の半分を超え、かつ、アイリス機構部を有しないレ
ンズ鏡筒であって、筐体を一端が開口した筒状を為す一
の部分筐体と該一の部分筐体の上記開口を閉塞する蓋状
をした他の部分筐体とによって形成し、上記取付部を上
記一の部分筐体の側面部に形成した ことを特徴とす
る。
【0035】従って、本発明レンズ鏡筒にあっては、筐
体は2つの部分筐体からなり、構造が極めて簡単であ
り、また、一の部分筐体が筐体の全長の殆どを占めてい
るので、該一の部分筐体に取付部を形成することによっ
て取付の安定性を得ることが出来る。
【0036】尚、上記実施の形態で示した各部の具体的
形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際しての具
体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによっ
て本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあっ
てはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2及び図3と共に本発明レンズ鏡筒の実施の
形態の一例を示すものであり、本図は縦断側面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】シート材の拡大斜視図である。
【図4】従来のレンズ鏡筒の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 レンズ鏡筒 2 筐体 3 前部筐体(一の部分筐体) 4 後部筐体(他の部分筐体) 5 取付部 25 可動レンズ枠 26 可動レンズ枠 27 案内軸 28 案内軸 40 可動レンズ 41 可動レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2群あるいは3群構成のレンズ鏡筒で、
    レンズ鏡筒を固定する取付部がレンズ鏡筒の全長の半分
    を超え、かつ、アイリス機構部を有しないレンズ鏡筒で
    あって、 筐体を一端が開口した筒状を為す一の部分筐体と該一の
    部分筐体の上記開口を閉塞する蓋状をした他の部分筐体
    とによって形成し、 上記取付部を上記一の部分筐体の側面部に形成したこと
    を特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 可動レンズを保持する可動レンズ枠、該
    可動レンズ枠を前後方向に摺動自在に保持する案内軸を
    上記一の部分筐体の開口側から組み付けるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
JP31580095A 1995-11-10 1995-11-10 レンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP3449075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31580095A JP3449075B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31580095A JP3449075B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09133849A true JPH09133849A (ja) 1997-05-20
JP3449075B2 JP3449075B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18069711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31580095A Expired - Fee Related JP3449075B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449075B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888207U (ja) * 1981-12-03 1983-06-15 株式会社リコー 写真レンズのモ−ルドヘリコイド
JPH03119811U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH04114149A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Konica Corp 固体微粒子分散物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588066A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sony Corp レンズ鏡筒及び該鏡筒に用いる軸の製造方法
JPH05164953A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Canon Inc ズーム系光学ブロック
JPH06141219A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Konica Corp ビデオカメラ用撮影レンズ
JPH06311310A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Pfu Ltd 画像読取装置の光学調整機構
JPH07114149A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Konica Corp レンズ付フィルムユニット
JPH07113941A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 監視カメラ
JPH07248442A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Canon Inc 光学機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888207U (ja) * 1981-12-03 1983-06-15 株式会社リコー 写真レンズのモ−ルドヘリコイド
JPH03119811U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH04114149A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Konica Corp 固体微粒子分散物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588066A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sony Corp レンズ鏡筒及び該鏡筒に用いる軸の製造方法
JPH05164953A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Canon Inc ズーム系光学ブロック
JPH06141219A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Konica Corp ビデオカメラ用撮影レンズ
JPH06311310A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Pfu Ltd 画像読取装置の光学調整機構
JPH07114149A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Konica Corp レンズ付フィルムユニット
JPH07113941A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 監視カメラ
JPH07248442A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Canon Inc 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449075B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210626755U (zh) 摄像模组及其镜头组件以及移动终端
KR100988211B1 (ko) 노광조건 전환 유니트 및 카메라 유니트
US20090161003A1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JPH04118611A (ja) ビデオカメラ
JP2008042771A (ja) 防水式電子機器
US5666582A (en) Camera casing structure
US5815758A (en) Camera
JP2001042194A (ja) レンズ装置および光学機器
JP3449076B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH09133849A (ja) レンズ鏡筒
US11846762B2 (en) Camera module and structure to switch light path
US7561345B2 (en) Method for fabricating lens unit, lens unit and imaging apparatus
US4436386A (en) Binoculars housing
JP2010020175A (ja) レンズ鏡胴
JP4797047B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH04163429A (ja) レンズ系とpnフィルターを有するレンズ鏡筒の組み立て方法
JP3451504B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
KR102712636B1 (ko) 카메라 모듈
JP4856129B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3079416B2 (ja) Cctvカメラ用レンズの防塵装置
JP2006010752A (ja) ファインダー取付構造
KR20060022327A (ko) 적외선 필터 교체가 가능한 감시용 카메라
US6328486B1 (en) Camera
JP2552278B2 (ja) 電装品内蔵レンズ
JPH1172690A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees