JPH09132430A - 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ - Google Patents

光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ

Info

Publication number
JPH09132430A
JPH09132430A JP7316043A JP31604395A JPH09132430A JP H09132430 A JPH09132430 A JP H09132430A JP 7316043 A JP7316043 A JP 7316043A JP 31604395 A JP31604395 A JP 31604395A JP H09132430 A JPH09132430 A JP H09132430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass
absorption
glass body
geo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7316043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424711B2 (ja
Inventor
Yuichi Oga
裕一 大賀
Shinji Ishikawa
真二 石川
Tadashi Enomoto
正 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18072634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09132430(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31604395A priority Critical patent/JP3424711B2/ja
Priority to AU67955/96A priority patent/AU703303B2/en
Priority to DE69603441T priority patent/DE69603441T2/de
Priority to EP96116944A priority patent/EP0773195B1/en
Priority to US08/738,841 priority patent/US5763081A/en
Priority to CN96112032A priority patent/CN1102132C/zh
Publication of JPH09132430A publication Critical patent/JPH09132430A/ja
Publication of JP3424711B2 publication Critical patent/JP3424711B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コアにGeO2 −SiO2 ガラスを用いる光
ファイバでは、純粋石英をコアとする光ファイバに比
べ、0.63μm吸収を十分に抑えることはできなかっ
た。 【解決手段】 GeO2−SiO2をコアとする光ファイ
バ用ガラス体について、GeO2−SiO2ガラスの0.
63μm吸収と5.16eV(波長0.240μm)の
吸光度との相関を見出し、コア部のGeO2−SiO2
ラスに含まれるGe2+の濃度を、1.1×10-9〜2.
8×10-9mol/mm3 の範囲内とすることで、0.
63μm吸収が十分に低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】光ファイバ用の複合ガラス体
及び光ファイバに関し、特に、コア部にGeO2−Si
2ガラスを用いた複合ガラス体(光ファイバ用母材及
びその中間体を含む)、及び、このような光ファイバ用
ガラス体よりなる光ファイバ用母材を線引した光ファイ
バに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】GeO
2−SiO2ガラスをコアとする石英系光ファイバにおい
て、波長0.63μm(Non bridging oxygen hole cen
ter (以下、NBOHC と記す); ≡Si−O)吸収が存
在すると、光ファイバ内に水素が拡散して、1.38μ
m(Si−OH)、1.53μm(帰属は諸説あり)で
の吸収損失が増大することが、次記文献に示されてい
る。 電子情報通信学会論文誌 C-I, vol.J72-C-I
, No.1 p45-p52 (1989) この文献によれば、0.63μm吸収(Si−O)の
生成要因は、ガラス中のアルカリ元素が線引工程で拡散
し、欠陥吸収の源となる(≡Si−O−Na+)なる結
合が形成されること、及び、線引時の高張力、高速線引
によりガラスネットワークに切断が生じるためであるこ
とが示されている。
【0003】このような0.63μm吸収帯の大きい光
ファイバでは、水素がガラス中に拡散したとき、1.3
8μm,1.53μmに大きな吸収増加をもたらし、通
信波長帯である1.3μm,1.55μmの伝送損失に
悪影響を及ぼすという課題があった。
【0004】現在の製造条件では、アルカリ、遷移金属
等の不純物を極力低減し、線引条件も0.63μm吸収
をできるだけ抑えられる条件に適正化することで、光フ
ァイバの製造を行っている。しかし、GeO2 を添加す
ることによるガラス構造の不安定さから、純粋石英をコ
アとする光ファイバに比べ、GeO2 −SiO2 をコア
とする光ファイバの0.63μm吸収を十分に抑えるこ
とはできなかった。
【0005】本発明は、このような課題を解決すべくな
されたものであり、その目的は、0.63μm吸収を十
分に抑えることができる複合ガラス体及び光ファイバを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、バルクガ
ス及び光ファイバの分析を詳細に検討した結果、線引条
件だけでなく、光ファイバ用のガラス体の製造条件によ
っても、0.63μm吸収量が左右されると共に、Ge
2−SiO2をコアとする光ファイバ用の複合ガラス体
においては、GeO2−SiO2ガラスの5.16eV
(波長0.240μm)における吸光度と0.63μm
吸収とに相関があり、この吸光度を適正範囲に抑えるこ
とで、0.63μm吸収を通信波長帯に影響を及ばさな
い量まで低減できることを見出した。
【0007】すなわち、請求項1にかかる光ファイバ用
ガラス体は、コア部にGeO2−SiO2ガラスを含む光
ファイバ用ガラス体であって、このGeO2−SiO2
ラスに含まれるGe2+の濃度が、1.1×10-9〜2.
8×10-9mol/mm3の範囲内であることを特徴と
する。
【0008】請求項2にかかる光ファイバ用ガラス体で
は、請求項1のGeO2−SiO2ガラスは、5.16e
Vにおける吸光度が1/mm以上2.5/mm以下であ
ることを特徴とする。
【0009】請求項3にかかる光ファイバは、請求項1
及び2に記載の光ファイバ用ガラス体のうち、いずれか
一方に記載の光ファイバ用ガラス体よりなる光ファイバ
用母材を溶融紡糸したことを特徴とする。
【0010】請求項4にかかる光ファイバ用ガラス体
は、コア部に、フッ素含有GeO2−SiO2ガラスを含
む光ファイバ用ガラス体であって、このフッ素含有Ge
2−SiO2ガラスに含まれるGe2+の濃度が、1.1
×10-9〜2.8×10-9mol/mm3 の範囲内であ
ることを特徴とする。
【0011】請求項5にかかる光ファイバ用ガラス体で
は、請求項4のフッ素含有GeO2−SiO2ガラスは、
5.16eVにおける吸光度が1/mm以上2.5/m
m以下であることを特徴とする。
【0012】請求項6にかかる光ファイバは、請求項4
及び5に記載の光ファイバ用ガラス体のうち、いずれか
一方に記載の光ファイバ用ガラス体よりなる光ファイバ
用母材を溶融紡糸したことを特徴とする。
【0013】なお、光ファイバ用ガラス体とは、線引工
程で用いられる光ファイバ用母材のみならず、その母材
に至る製造段階での形態となる、いわゆる中間体をも含
む意である。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明で注目する5.16eV
(波長0.240μm)の吸収ピーク(半値幅0.5e
V)を図1に示す。ここで、吸光度Aは、A=−log
T(Tは透過率)で示され、光路長1mm当たりに規格
化したものである。また、グラフ上のベースラインとの
差分ΔAを吸光度と定義し、ΔAが1/mm以上2.5
/mm以下の範囲にあるものとする。
【0015】また、5.16eVの帰属は、PHYSICAL R
EVIEW B, vol.46 , No.18 (1992) p.11445−p.11451 H.
Hosono他 Table II に記載されているGe2+とその中心
波長、半値幅がほぼ一致しており、Ge2+と考えること
ができる。
【0016】図2は、GeO2 −SiO2 ガラス体での
5.16eV吸収を測定し、また、このガラス体をコア
として光ファイバを作製してΔ0.63μm吸収を測定
すると共に、この両吸収の相関を調査した結果を示して
いる。Δ0.63μm吸収も5.16eV同様、ベース
ラインとの差分として解析している。図3、図4は、水
素処理前のΔ0.63μm吸収と水素処理後の1.38
μm、1.53μm吸収ロスの増分との関係を示してい
る。なお、光ファイバの水素処理は、室温、H2 1%雰
囲気で1週間処理を行った。
【0017】図3、図4の結果より、Δ0.63μm吸
収が7dB/km付近にしきい値があり、その値以上で
は、1.38μm吸収の増大と共に、1.53μm吸収
ロスが生成することが明かとなった。Δ0.63μm吸
収を7dB/km以下に抑えるには、図2より、5.1
6eV吸収の吸光度を1〜2.5/mmにすることが適
当である。従って、この範囲にあるGeO2−SiO2
ラスを用いて光ファイバ用の母材を作製し、線引して光
ファイバを作製すれば、1.38μm、1.53μm吸
収ロスを抑制することが可能となり、耐水素特性に優れ
た光ファイバを得ることができる。
【0018】フッ素を含有したGeO2 −SiO2 ガラ
スについても、5.16eV吸収の吸光度を1〜2.5
/mmとなるガラス(F−GeO2 −SiO2 )を用い
て光ファイバ母材を作製し、線引して光ファイバとすれ
ば、1.38μm,1.55μm吸収ロスを抑制するこ
とは可能であり、耐水素特性に優れた光ファイバを得る
ことができる。
【0019】また、0.63μm吸収の生成機構及び生
成した0.63μm吸収(≡Si−O)が、水素処理
を行うことによって、1.38μm、1.53μm吸収
となるメカニズムについては、以下のように考えること
ができる。
【0020】下記(1)〜(3)に示す3つの分解反応
における平衡定数の温度依存性を、図5に示す。
【0021】 (1) GeO2 →GeO+ 1/2O2 (2) 1/2 GeO2 + 1/2SiO2 → 1/2GeO+ 1
/2SiO+ 1/2O2 (3) SiO2 →SiO+ 1/2O2 図5より、(1)のGeO2 分解反応が最も生じ易く、
かつ、ガラス欠陥のような低濃度の反応であれば、10
00℃程度で反応が生ずると推定される。
【0022】GeO2 がGeOに変化するということ
は、Ge4+→Ge2+に還元されることと同等であり、
5.16eV吸収は、この還元されたGe2+(GeO)
を捕らえていると考えられる。
【0023】この現象をガラス構造の観点から考察する
と、図6に示すモデルとなる。図6で示した反応によっ
て、Ge2+とともに、≡Si−Oが生成する。また、
酸素も遊離し、遊離した酸素は、ガラス中に存在する他
の欠陥種(≡Si;E’センタ、または、≡Ge−S
i≡、≡Si−Si≡;酸素欠損型欠陥(oxygen-vacan
cy)が遊離してE’センタを生成)と化学結合し、新た
に≡Si−Oを生成すると考えられる。
【0024】これより同一のGe濃度でも、Ge2+欠陥
が多い場合には、ガラスネットワーク内の過剰酸素が多
くなると推定される。
【0025】GeO2 −SiO2 ガラスにF(フッ素)
を添加すれば、ガラス中に存在する≡Si(E’セン
タ)または、≡Ge−Si≡,≡Si−Si≡等の酸素
欠乏型欠陥とFが反応し、Si−Fとなって、遊離酸素
による≡Si−Oの生成を抑制するので効果的とな
る。
【0026】さらに、水素がガラス中に拡散すると、生
成したNBOHCは水素と反応し、Si−OHを形成す
る(次式参照)。 ≡Si−O+ 1/2H2 →≡Si−OH(1.38μm
吸収) また、「Si−O」と「Ge−O」の結合エネルギーを
比較すると、Ge−Oの結合エネルギーが330KJ/
molに対し、Si−Oの結合エネルギーが400KJ
/molであり、Si−Oの方が安定に存在する。
【0027】ガラス微粒子の熱処理工程よりも高温とな
る線引工程では、ガラス母材は2000〜2200℃の
高温にさらされるので、高張力、高速となる線引条件で
は、≡Ge−O−Si≡結合は、Ge−O結合が切断さ
れることになる。
【0028】
【外1】
【0029】ここで、論文(Hosor 他、“ Nature and
Origin of the 5eV band in SiO 2:GeO 2 glasses
”) の記載を参考にして、吸光度AとGe2+濃度との
関係を求めと、吸光度AとGe2+濃度は次式の関係にあ
る。 A=ε5.16eV・C(Ge2+)・l ここでε5.16eVは吸収係数(l/mol/cm)、C
(Ge2+)はGe2+濃度、lは光路長とし、ε5.16eV=9×
103 (前出の論文 p.11449左欄 6〜7 行目を使用)、
l=1mm(測定条件)とすると、Ge2+は、Ge2+
A/ε5.16eV/lとして求まる。
【0030】上記各値を用いて計算した結果、吸光度A
=1〜2.5/mm-1に対応するGe2+濃度は、1.1
×10-9〜2.8×10-9mol/mm3 となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、光ファイバの水素
特性に悪影響を及ぼす0.63μm吸収(≡Si−
)欠陥は、5.16eVの吸収体と密接な関係にあ
ることが明かとなり、各請求項にかかる光ファイバ用ガ
ラス体及び光ファイバで規定したように、ガラスの製造
条件(ガラス微粒子堆積条件、焼結条件)を最適化し、
5.16eV吸光度を管理することで、ガラス欠陥の生
成を低減し、0.63μm吸収を十分に抑えることが可
能となる。これにより、耐水素特性に優れたガラス欠陥
の少ない光ファイバ用ガラス体及び光ファイバを提供で
きる。また、光ファイバとして短波長側の吸収損失を評
価しなくとも、ガラスの状態で水素特性を予測すること
が可能となり、吸収損失の評価を簡易にしかも効率的に
実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】5.16eV(波長0.240μm)の吸収ピ
ークを示す図表である。
【図2】5.16eV吸収とΔ0.63μm吸収との関
係を示す図表である。
【図3】Δ0.63μm吸収と水素処理後の1.38μ
mロス増分との関係を示す図表である。
【図4】Δ0.63μm吸収と水素処理後の1.53μ
mロス増分との関係を示す図表である。
【図5】各化学反応の平衡定数の温度依存性を示す図表
である。
【図6】5.16eV吸収の発生原因を説明するモデル
図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部にGeO2−SiO2ガラスを含む
    光ファイバ用ガラス体であって、 このGeO2−SiO2ガラスに含まれるGe2+の濃度
    が、1.1×10-9〜2.8×10-9mol/mm3
    範囲内であることを特徴とする光ファイバ用ガラス体。
  2. 【請求項2】 前記GeO2−SiO2ガラスは、5.1
    6eVにおける吸光度が、1/mm以上2.5/mm以
    下であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ用
    ガラス体。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2に記載の光ファイバ用ガ
    ラス体のうち、いずれか一方に記載の光ファイバ用ガラ
    ス体よりなる光ファイバ用母材を溶融紡糸してなる光フ
    ァイバ。
  4. 【請求項4】 コア部に、フッ素含有GeO2−SiO2
    ガラスを含む光ファイバ用ガラス体であって、 このフッ素含有GeO2−SiO2ガラスに含まれるGe
    2+の濃度が、1.1×10-9〜2.8×10-9mol/
    mm3 の範囲内であることを特徴とする光ファイバ用ガ
    ラス体。
  5. 【請求項5】 前記フッ素含有GeO2−SiO2ガラス
    は、5.16eVにおける吸光度が、1/mm以上2.
    5/mm以下であることを特徴とする請求項4記載の光
    ファイバ用ガラス体。
  6. 【請求項6】 請求項4及び5に記載の光ファイバ用ガ
    ラス体のうち、いずれか一方に記載の光ファイバ用ガラ
    ス体よりなる光ファイバ用母材を溶融紡糸してなる光フ
    ァイバ。
JP31604395A 1995-11-09 1995-11-09 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ Expired - Lifetime JP3424711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604395A JP3424711B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ
AU67955/96A AU703303B2 (en) 1995-11-09 1996-10-01 Glass body for optical fiber, method of selecting the same, optical fiber, and method of making thereof
DE69603441T DE69603441T2 (de) 1995-11-09 1996-10-22 Glaskörper für optische Faser, Verwendung davon, optische Faser und Verfahren zu deren Herstellung
EP96116944A EP0773195B1 (en) 1995-11-09 1996-10-22 Glass body for optical fiber, use thereof, optical fiber, and method of making it
US08/738,841 US5763081A (en) 1995-11-09 1996-10-28 Glass body for optical fiber method of selecting the same optical fiber and method of making thereof
CN96112032A CN1102132C (zh) 1995-11-09 1996-11-05 光纤用玻璃体,选择该玻璃体的方法,光纤及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604395A JP3424711B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132430A true JPH09132430A (ja) 1997-05-20
JP3424711B2 JP3424711B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18072634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31604395A Expired - Lifetime JP3424711B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5763081A (ja)
EP (1) EP0773195B1 (ja)
JP (1) JP3424711B2 (ja)
CN (1) CN1102132C (ja)
AU (1) AU703303B2 (ja)
DE (1) DE69603441T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317750A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐水素特性に優れた光ファイバ及びその製造方法
JP2007114335A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujikura Ltd 光増幅用光ファイバの出力低下抑制方法、光増幅用光ファイバ、光ファイバ増幅器及び光ファイバレーザ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705123B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-16 Corning Incorporated Making a photosensitive fiber with collapse of a MCVD tube that is in a small positive pressure atmosphere
US7160746B2 (en) * 2001-07-27 2007-01-09 Lightwave Microsystems Corporation GeBPSG top clad for a planar lightwave circuit
CN100357770C (zh) * 2001-07-30 2007-12-26 古河电气工业株式会社 单模光纤、单模光纤的制造方法和用于制造单模光纤的设备
JP2003114347A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモード光ファイバ、その製造方法および製造装置
JP4723569B2 (ja) * 2004-05-11 2011-07-13 エリクソン テレコムニカソンイス ソシエダット アノニマ 光増幅器ファイバ用ガラス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260436A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS6148437A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd GeO↓2−SiO↓2系ガラス母材の製造方法
US5059229A (en) * 1990-09-24 1991-10-22 Corning Incorporated Method for producing optical fiber in a hydrogen atmosphere to prevent attenuation
US5157747A (en) * 1991-01-18 1992-10-20 At&T Bell Laboratories Photorefractive optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317750A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐水素特性に優れた光ファイバ及びその製造方法
JP2007114335A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujikura Ltd 光増幅用光ファイバの出力低下抑制方法、光増幅用光ファイバ、光ファイバ増幅器及び光ファイバレーザ
JP4732120B2 (ja) * 2005-10-19 2011-07-27 株式会社フジクラ 光増幅用光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152556A (zh) 1997-06-25
EP0773195A1 (en) 1997-05-14
DE69603441T2 (de) 1999-12-16
AU703303B2 (en) 1999-03-25
CN1102132C (zh) 2003-02-26
EP0773195B1 (en) 1999-07-28
JP3424711B2 (ja) 2003-07-07
AU6795596A (en) 1997-05-15
DE69603441D1 (de) 1999-09-02
US5763081A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125388A (en) Method of making optical waveguides
US5474589A (en) UV light-permeable glass and article comprising the same
JPH11513141A (ja) チタニアおよびゲルマニアを含有する光導波路ファイバ
Walrafen et al. Raman spectral characterization of pure and doped fused silica optical fibers
US7546750B2 (en) Method for fabricating optical fiber using deuterium exposure
WO1998002389A1 (en) Ultralow-loss silica glass and optical fibers made using the same
EP0028155A1 (en) Single mode optical fibre and method of making it
JPH09132430A (ja) 光ファイバ用ガラス体及び光ファイバ
JPS62176941A (ja) 光フアイバ
JP3277719B2 (ja) 紫外光透過用合成石英ガラスおよびその製造方法
US6490399B1 (en) Glass for optical waveguides or the like
JPS61122137A (ja) 光学的導波管
KR20030069191A (ko) 환원제를 이용한 수트 예형의 처리방법
Stone Reduction of OH absorption in optical fibers by OH→ OD isotope exchange
JP2003026436A (ja) 酸素化学量論比の調整を用いた光ファイバの製造方法および装置
JP4409481B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP4459875B2 (ja) 光ファイバ用母材とその製造方法、光ファイバの製造方法
JPS60112635A (ja) ガラス光フアイバプリフオーム製造方法
JPS61132531A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ
JP2003075293A (ja) シングルモード光ファイバの損失評価方法及びシングルモード光ファイバ
JPH05105483A (ja) 多成分酸化物ガラスおよびこれを用いた光フアイバ
JP2721260B2 (ja) 全フッ素ドープ光ファイバ
JPS59458B2 (ja) 光伝送体用素材の光伝送損失を改善する方法
KR830001299B1 (ko) 광파이버

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term