JPH09131808A - タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置 - Google Patents

タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置

Info

Publication number
JPH09131808A
JPH09131808A JP7293105A JP29310595A JPH09131808A JP H09131808 A JPH09131808 A JP H09131808A JP 7293105 A JP7293105 A JP 7293105A JP 29310595 A JP29310595 A JP 29310595A JP H09131808 A JPH09131808 A JP H09131808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tape
end portion
winding
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293105A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kato
伸一 加藤
Michio Kusakabe
道夫 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7293105A priority Critical patent/JPH09131808A/ja
Publication of JPH09131808A publication Critical patent/JPH09131808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D30/50Covering, e.g. by winding, the separate bead-rings or bead-cores with textile material, e.g. with flipper strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ビードワイヤーがビード本体から離れて跳ね
上がるのを防止する簡単な機構の、ビードの端末部に自
動的にテープを巻き付ける装置。 【解決手段】 ビードホルダー2にビード1を端末部1
aが真下に来るように把持し、このビードホルダーの下
方にビードの端末部を嵌入可能な溝4aを上面に形成し
たダイ4を配置し、このダイの上面の所定位置に所定の
長さのテープ3を置き、ビードホルダーの下降によりテ
ープの上から前記ビードの端末部を前記溝に嵌入しこれ
によりテープの一部をビードの端末部の表面の一部に巻
き付け、さらに、第1のテープ巻き付け手段5により前
記溝から起立する残りのテープの一端側を大部分にわた
りビードの端末部の残りの表面に巻き付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤビードの端
末止め処理工程に係わるもので、タイヤビードの端末部
のビードワイヤーが、ビード本体から離れて跳ね上がる
のを防止するために、ビードの端末部に自動的にテープ
を巻き付ける装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、端末止め処理が行われる以前
のタイヤビードの状態を表した図であり、図11は、端
末止め処理が行われた後のタイヤビードの状態を表した
図である。成型された直後のタイヤビードにおいては、
図10に示すごとく、ビードワイヤーYの各端末部Y
1、Y2が、ビードワイヤーYのスプリングバックの力
によりビード本体Xに密着せず跳ね上がる現象が見られ
る。この様な状態のビードをそのまま使用してタイヤを
製造すると、各ビード端末部とタイヤのゴムとの間にこ
すれが生じるため、その周辺が剥離する等の不具合が生
じ、タイヤ品質上好ましくない。これを防止するため
に、図11に示すごとく、ビード端末部にテープZを巻
き付けることにより、ビードワイヤーYの各端末部Y
1、Y2をビード本体Xに密着させることができる。こ
の様な、ビード端末部にテープを巻き付ける装置とし
て、特開昭56ー34444が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭56ー34444に開示されている従来の装置は、
機構が複雑であり、テープを巻き付けるための機械的な
動作のステップ数が多く、また、これらのステップ動作
を制御するためにプログラム制御と言う複雑な制御の仕
方が必要である。従って、設備費が高価になるととも
に、複雑な機構と動作により速度的な限界があるため能
率が悪いと言う欠点があった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、ビードを往復直線運動させるだけの単純な動作を利
用した極めて簡単な機構でテープを巻き付ける装置を提
供するものであり、その狙いとするところは、タイヤビ
ードの端末止め処理工程の生産性向上にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の装置の
構成を示した説明図である。図1を用いて本発明の装置
の構成を述べる。すなわち、上下方向に往復直線運動可
能なビードホルダー(2)にビード(1)をこのビード
の端末部(1a)が真下に来るように把持し、このビー
ドホルダーの下方に前記ビードの端末部を嵌入可能な溝
(4a)を上面に形成したダイ(4)を配置し、このダ
イの上面の所定位置に前記溝をまたぐようにして所定の
長さのテープ(3)を置き、前記ビードホルダーの下降
により前記テープの上から前記ビードの端末部を前記溝
に嵌入しこれにより当該テープの一部をビードの端末部
の表面の一部に巻き付け、さらに、第1のテープ巻き付
け手段(5)により前記溝から起立する残りのテープの
一端側を大部分にわたりビードの端末部の残りの表面に
巻き付け、前記ビードホルダーの上昇によりその途中で
第2のテープ巻き付け手段(6)がテープの残りの一端
をビードの端末部にさらに巻き付けることを特徴とする
タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置とし
た。
【0006】次に、本発明の装置によりビードの端末部
にテープを巻き付ける方法について述べる。図2、図
3、図4は、ビード(1)にテープ(3)を巻き付ける
ステップを示した装置の動作図であり、図5、図6、図
7は、ビードにテープが巻き付けられる各ステップの状
態を示した詳細図である。図2は図5と、図3は図6
と、図4は図7と対応している。
【0007】まず、テープを巻き付けるサイクルの初期
状態として、図1に示すごとく、ビードの端末部(1
a)を真下にしてビード(1)を垂直に把持したビード
ホルダー(2)が上限位置に待機している。テープ
(3)は、表裏両面に接着力を有しており、あらかじめ
ビードの断面周長を100とすると略125程度の長さ
に定長切断されている。ダイ(4)には、ビードの断面
よりもテープの厚み分だけ幅寸法および深さ寸法が大き
な略ビードの断面と等しい形状をした溝(4a)が上面
に形成されている。ダイ(4)上には、定長切断された
テープ(3)が、ビードおよびダイの溝の中心線(C)
に対し3a:3b=3:2の割合で置かれている。
【0008】次に、ビードの端末部にテープを巻き付け
る第1ステップとして、図2に示すごとく、ビードホル
ダー(2)は、ビードの端末部(1a)がちょうどダイ
の溝(4a)に嵌入する中間位置ま下降する。このステ
ップにおいて、当該テープの一部がビードの端末部の表
面の一部に巻き付けられ、テープは図5に示す状態とな
る。ビードにテープを巻き付ける第2ステップとして、
図3に示すごとく、ビードホルダー(2)はさらにメカ
ニカルバルブ(7)が作動する下限位置ま下降する。こ
のステップにおいて、メカニカルバルブの作動によりエ
ヤが供給され、テープ巻き付け手段(5)のシリンダー
(5a)が作動し、図5に示す矢印(D)の方向にダイ
の溝(4a)から起立する残りのテープの一端側を大部
分にわたりビードの端末部の残りの表面に巻き付け、テ
ープは図6に示す状態となる。ビードにテープを巻き付
ける第3ステップとして、図4に示すごとく、ビードホ
ルダー(2)は、ビードの端末部(1a)がテープ巻き
付け手段(6)とちょうど擦れ合う中間位置を通過し、
初期状態である上限位置まで上昇する。このステップに
おいて、テープは図6に示す矢印(E)の方向にテープ
巻き付け手段(6)のへら(6a)に擦られてテープの
残りの一端をビードの端末部に巻き付け、図7に示す状
態となり、ビードの端末部へのテープの巻き付けが完了
する。
【0009】前述のようにして、ビードホルダーが待機
位置よりステップ1、2、3を経て再び待機位置に戻る
までの瞬間的な上下一回の往復直線運動のみで、一気に
ビードの端末部に所定の長さのテープを巻き付けること
ができる。次に再び新しいビードおよびダイ上に置かれ
た所定の長さのテープが待機位置に供給され、ビードホ
ルダーが上下直線運動を行うことにより、次の巻き付け
サイクルが完了し、この様にして次々とビードにテープ
が巻かれて行く。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図9を参照して説明する。図1は、本発明の装置の
構成を示した説明図である。まず最初に本発明の装置の
構成について述べる。
【0011】図1において符号1は円環状のビードであ
り、符号2は、図示していない磁石あるいはクランプ装
置のような把持手段によりビード1を把持しているビー
ドホルダーである。このビードホルダー2は、図示して
いないエヤシリンダーあるいはリンク機構により、矢印
Aに示す方向に上下の往復直線運動を行うようになって
いる。ビード1は、ビードホルダー2に垂直にビードの
端末部1aが真下になるように把持されている。さら
に、このビードの端末部1aの真下にはダイ4が配置さ
れ、このダイ4には、ビード1の断面と巻き付けられる
テープ3の厚み分とが十分入る幅寸法および深さ寸法の
余裕を持った大きさの略ビードの断面と等しい形状をし
た溝4aが上面に形成されている。ダイ4は、ビードホ
ルダー2が下降することにより、ビードホルダー2に把
持されているビード1のビードの端末部1aがちょうど
ダイの溝4aに嵌入する位置に配置されている。ダイ4
上に置かれているテープ3は、表裏両面に接着力を有し
ており、あらかじめビード1の断面周長を100とする
と略125程度の長さに定長切断されている。またテー
プ3は、ダイ4上に溝4aをまたぐようにビード1およ
びダイの溝4aの中心線Cを基準とし、寸法3a対寸法
3bの割合が3:2の長さとなるように置かれている。
【0012】符号5は、2種類ある内の第1のテープ巻
き付け手段である。本実施例では、テープ巻き付け手段
5の構成を下記としている。すなわち、ロール5bを回
転自在に支着したブラケット5cが、エヤシリンダー5
aのロッド5dの先端に固着されている。エヤシリンダ
ー5aは、シリンダーヘッドの部分で支点5gを中心と
して回転自在となるようブラケット5eに支着されてい
る。エヤシリンダー5aの尾部にはバネ5fが取り付け
られており、エヤシリンダー5aが支点5gを中心にバ
ネ5fを圧縮するように回転した時、バネ5fの力で反
力を与えるようになっている。メカニカルバルブ7は、
ビードホルダー2が下限位置まで下降してメカニカルバ
ルブ7を押すことにより作動し、エヤ供給口7aからエ
ヤシリンダー5aにエヤが供給される。ビードホルダー
2が上昇すると、メカニカルバルブ7は元の位置に戻
り、エヤは排気される。エヤシリンダー5aは、この供
給されるエヤの力によりエヤシリンダー5aのロッド5
dを突出させ、エヤが排気されるとエヤシリンダー5a
内の図示していないバネの力によりロッド5dは元に戻
るようになっている。また、エヤシリンダー5aの突出
作動により、ロール5bは、バネ5fの力によりビード
の端末部1aとダイ4を押圧するように作用する。な
お、テープ巻き付け手段5のブラケット5eは、図示し
ていない架台に固着されている。
【0013】符号6は、2種類ある内の第2のテープ巻
き付け手段である。本実施例では、テープ巻き付け手段
6の構成を下記としている。すなわち、符号6aは、テ
ープ3をビード1に擦り付けるへらであり、このへら6
aはビード1に対し接離する方向に摺動自在にブラケッ
ト6bに嵌合されている。へら6aの尾部には、バネ6
cがへらをビード1に接する方向に押すように取り付け
られている。ボルト6dは、へら6aの摺動可能な範囲
を調整するために、へら6aの尾部に螺合されている。
また、ヘラ6aは、図6に示すビードの端末部1aの右
側面1bよりもビード1の中心側に突設されている。な
お、テープ巻き付け手段6のブラケット6dは、図示し
ていない架台に固着されている。
【0014】次に、本発明の装置により、ビードの端末
部にテープを巻き付ける実施の形態について述べる。図
2、図3、図4は、ビード1にテープ3を巻き付けるス
テップを示した装置の動作図であり、図5、図6、図7
は、ビード1にテープ3が巻き付けられる各ステップの
状態を示した詳細図である。図5、図6、図7において
はビード1の断面は略4角形で示してあるが、円形で
も、多角形でもかまわない。なお、図2は図5と、図3
は図6と、図4は図7と対応している。
【0015】まず最初に、テープを巻き付けるサイクル
の初期状態を説明する。段落
【0011】に述べたごとく、ビードの端末部1aを真
下にしてビード1を垂直に把持したビードホルダー2が
上限位置に待機している。ダイ4上には、所定の長さに
定長切断されたテープ3が、ビード1およびダイの溝4
aの中心線Cに対し寸法3a:寸法3b=3:2の割合
で、ダイの溝4aをまたぐように置かれている。
【0016】次に、ビードの端末部にテープを巻き付け
る第1ステップを図2、図5を参照して説明する。図2
に示すごとく、ビードホルダー2は、矢印A1の示す方
向にビードの端末部1aがちょうどダイの溝4aに嵌入
する中間位置まで下降する。ビードの端末部1aがダイ
の溝4aに嵌入する力により、溝の中心線Cに対し3
a:3b=3:2の割合で置かれていたテープ3は、図
5に示すごとき状態にビードの端末部1aの表面の略3
/4に相当する下側面および左右の側面に巻き付けられ
る。
【0017】次に、ビードの端末部にテープを巻き付け
る第2ステップを図3、図5、図6を参照して説明す
る。図3に示すごとく、ビードホルダー2は、矢印A1
の示す方向にビードの端末部1aがダイの溝4aに嵌入
した中間位置からさらにメカニカルバルブ7を押す下限
位置まで下降する。メカニカルバルブ7を押すことによ
り、エヤ供給口7aからテープ巻き付け手段5のエヤシ
リンダー5aにエヤが供給され、エヤシリンダー5aが
作動し、エヤシリンダーのロッド5dの先端に支着され
ているロール5bにより、図5に示す矢印Dの方向にダ
イの溝4aから起立する残りのテープの一端側を大部分
にわたりビードの端末部1aの残りの表面に巻き付け、
テープは図6に示す状態となる。この時、エヤシリンダ
ー5aの尾部に取り付けられているバネ5fの力がテー
プ3をビードの端末部1aとダイ4を押圧するように作
用するため、テープは極めて強固に密着される。そして
ビードホルダー2は、この下限位置からビードの端末部
1aがダイの溝4aに嵌入した中間位置まで、矢印A1
と反対方向に上昇して戻る。この時点でエヤは排気さ
れ、エヤシリンダー5a内の図示していないバネの力に
よりロッド5dは元に戻る。
【0018】なお、ビードホルダー2が、図2に示すビ
ードの端末部1aがダイの溝4aに嵌入した中間位置と
図3に示すメカニカルバルブ7を押す下限位置の間を往
復する間、ビードの端末部1aは、ダイの溝4aに嵌入
されたままの状態となっている。図8は、図2に示す中
間位置におけるビード1の状態を矢印Bの方向から見た
図であり、図9は、図3に示す下限位置におけるビード
1の状態を矢印Bの方向から見た図である。これらの図
から明らかなように、図2に示す中間位置にあっては、
ビード1はほぼ円形の状態をしており、ビードの端末部
1aはダイの溝4aに嵌入しいる。図3に示す下限位置
にあっては、ビードホルダー2がさらに下降するため、
ビード1は楕円形の状態に変形するが、ビードの端末部
1aはダイの溝4aに嵌入した状態となっている。再び
ビードホルダー2が中間位置まで戻っても、ビード1は
自らの弾性力により再びほぼ円形に復帰するので、ビー
ドの端末部1aはダイの溝4aに嵌入したままである。
この作用により、テープ巻き付け手段5によるテープの
巻き付けが確実に行われる。
【0019】次に、ビードにテープを巻き付ける第3ス
テップを図4、図6、図7を参照して説明する。図4に
示すごとく、ビードホルダー2は、矢印A2の示す方向
にビードの端末部1aがテープ巻き付け手段6のへら6
aと擦り合う中間位置を通過し、初期状態である上限位
置まで上昇する。ヘラ6aは、図6に示すビードの端末
部1aの右側面1bよりもビード1の中心側に突設され
ているので、この中間位置をビードの端末部1aが通過
する時に、図6に示す矢印Eの方向にテープをバネ6c
の力で押さえつけるように擦り付け、テープの残りの一
端をビードの端末部1aに巻き付けることにより、図7
に示す如き状態となる。このステップにより、ビードの
端末部へのテープの巻き付けが完了する。
【0020】以上述べてきた第1ステップから第3ステ
ップの動作時において、テープ3はビードの端末部1a
に極めて素早く巻き付けられるので、ビードホルダー2
は、それぞれの中間位置で一旦停止をするのではなく、
実際は瞬時に通過する。すなわち、ビードホルダー2が
待機位置よりステップ1、2、3を経て再び待機位置に
戻るまでの瞬間的な上下一回の往復直線運動により、一
気にビードの端末部1aに所定の長さのテープ3を巻き
付けるサイクルが完了する。
【0021】この様にして、ビードの端末部1aにテー
プ3が巻き付けられたビード1は、ビードホルダー2よ
り除去されるか、または、ビードホルダー2ごと他の位
置に移動する。次のビードにテープを巻き付けるため
に、待機位置にあるビードホルダーに新しいビードが供
給されるか、または、新しいビードを把持した別のビー
ドホルダーがビードホルダー2の待機位置に移動する。
同様にして、所定の長さに定長切断された新しいテープ
がダイ4の所定の位置に再び載置されるか、または、所
定の長さに定長切断された新しいテープを載置した別の
ダイが所定の位置に供給される。そして、次のテープを
巻き付けるサイクルに入り、ビードホルダーが上下直線
運動を行うことにより、次の巻き付けサイクルが完了
し、この様にして次々とビードにテープが巻かれて行
く。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ビードを上下の往復直
線運動させるだけの単純な動作を利用した極めて簡単な
機構でテープを巻き付けることができる。そのため、制
御も簡単であり、設備費が安価であると共に、非常に能
率良くテープを巻き付けることができ、タイヤビードの
端末止め処理工程の生産性を大幅に向上することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の構成を示した説明図、
【図2】ビードにテープを巻き付けるステップ1を示し
た装置の動作図、
【図3】ビードにテープを巻き付けるステップ2を示し
た装置の動作図、
【図4】ビードにテープを巻き付けるステップ3を示し
た装置の動作図、
【図5】ビードにテープが巻き付けられるステップ1の
状態を示した詳細図、
【図6】ビードにテープが巻き付けられるステップ2の
状態を示した詳細図、
【図7】ビードにテープが巻き付けられるステップ3の
状態を示した詳細図、
【図8】中間位置におけるビード1の状態を示した図、
【図9】下限位置におけるビード1の状態を示した図、
【図10】端末止め処理が行われる以前のタイヤビード
の状態を表した図、
【図11】端末止め処理が行われた後のタイヤビードの
状態を表した図である。
【符号の説明】
1:ビード 1a:ビード
の端末部 1b:ビードの端末部の右側面 2:ビードホ
ルダー 3:テープ 3a、3b:
寸法 4:ダイ 4a:ダイの
溝 5:テープ巻き付け手段 5a:エヤシ
リンダー 5b:ロール 5c:ブラケ
ット 5d:ロッド 5e:ブラケ
ット 5f:バネ 5g:支点 6:テープ巻き付け手段 6a:へら 6b:ブラケット 6C:バネ 6d:ボルト 7:メカニカ
ルバルブ 7a:エヤ供給口 A、A1、A
2、B:矢印 C:中心線 D、E:矢印 X:ビード本体 Y:ビードワ
イヤー Y1、Y2:ビードワイヤーの端末部 Z:テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下方向に往復直線運動可能なビードホル
    ダーにビードをこのビードの端末部が真下に来るように
    把持し、このビードホルダーの下方に前記ビードの端末
    部を嵌入可能な溝を上面に形成したダイを配置し、この
    ダイの上面の所定位置に前記溝をまたぐようにして所定
    の長さのテープを置き、前記ビードホルダーの下降によ
    り前記テープの上から前記ビードの端末部を前記溝に嵌
    入しこれにより当該テープの一部をビードの端末部の表
    面の一部に巻き付け、さらに、第1のテープ巻き付け手
    段により前記溝から起立する残りのテープの一端側を大
    部分にわたりビードの端末部の残りの表面に巻き付け、
    前記ビードホルダーの上昇によりその途中で第2のテー
    プ巻き付け手段がテープの残りの一端をビードの端末部
    にさらに巻き付けることを特徴とするタイヤビードの端
    末部にテープを巻き付ける装置。
JP7293105A 1995-11-10 1995-11-10 タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置 Pending JPH09131808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293105A JPH09131808A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293105A JPH09131808A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131808A true JPH09131808A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17790498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293105A Pending JPH09131808A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150105959A (ko) * 2013-01-17 2015-09-18 후지 세이코 가부시키가이샤 커버 테이프 공급장치
JPWO2013150650A1 (ja) * 2012-04-06 2015-12-14 不二精工株式会社 ビードリングの把持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013150650A1 (ja) * 2012-04-06 2015-12-14 不二精工株式会社 ビードリングの把持装置
KR20150105959A (ko) * 2013-01-17 2015-09-18 후지 세이코 가부시키가이샤 커버 테이프 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147267B2 (ja) ワイヤ配置装置
JP2009166129A (ja) コイルバネ用カセットピグテール形成機
JPH08222466A (ja) 自動巻線機
JPH09131808A (ja) タイヤビードの端末部にテープを巻き付ける装置
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JPH11129348A (ja) タイヤビードの端末止め装置
JPH02190797A (ja) スペーサワイヤ巻端処理装置
JPH02239053A (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
US1475873A (en) Bead-splicing machine
JPH11283450A (ja) ワイヤ被覆装置
JP3399744B2 (ja) トロイダルコアの巻線機
CN217019218U (zh) 一种铜绞线焊接装置
JPS6026300B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2002127268A (ja) カーカスコードの貼付け装置およびタイヤの製造方法
JP2004098480A (ja) 帯状材料の自動供給,切断方法及びその装置
KR200340990Y1 (ko) 코일 레벨러 피더용 코일 절단기
JPH10144555A (ja) トロイダルコアの巻線方法および巻線装置
JP2006332343A (ja) エッジワイズ巻線の空芯コイルのフォーミング治具およびフォーミング装置
JPH07228426A (ja) 巻取ボビンの巻き終わり端固定方法および装置
JP2002280247A (ja) コイル巻線機
JPH0626061Y2 (ja) 巻線機におけるクランプ装置
JPH0270344A (ja) 線状はんだの成形供給方法及びその装置
JP2000263137A (ja) 追従装置と一体化したワーク位置決め突き当て装置
JPH03262579A (ja) 段差つき部品の段差部クリーニング機構
JP2867309B2 (ja) ロール物のテーピング装置