JPH09130916A - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置

Info

Publication number
JPH09130916A
JPH09130916A JP7283775A JP28377595A JPH09130916A JP H09130916 A JPH09130916 A JP H09130916A JP 7283775 A JP7283775 A JP 7283775A JP 28377595 A JP28377595 A JP 28377595A JP H09130916 A JPH09130916 A JP H09130916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotation sensor
housing
rotation
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7283775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055444B2 (ja
Inventor
Masahiro Seguchi
瀬口  正弘
Keiichiro Tomoari
慶一郎 伴在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7283775A priority Critical patent/JP3055444B2/ja
Priority to US08/675,129 priority patent/US5744895A/en
Publication of JPH09130916A publication Critical patent/JPH09130916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055444B2 publication Critical patent/JP3055444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関と回転電機を有するハイブリッド駆
動装置の、コンパクト化に伴って生じる回転電機制御用
回転センサの構造簡易化を図る。 【解決手段】 第2ロータ1310の内周部の磁極12
20と第1ロータ1210とで回転数調整用回転電機1
200を構成するとともに、外周部の磁極1420と固
定子1410とでトルク調整用回転電機1400を構成
する。ハウジング1710に対する第1ロータ1210
の回転位置を検出するレゾルバ1911と、ハウジング
1710に対する第2ロータ1310の回転位置を検出
するレゾルバ1912を設け、ECU500はインバー
タ200を介して、界磁巻線1211へのバッテリ60
0からの通電を、レゾルバ1911、1912の回転位
置信号の差に応じて制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両を駆動する駆動
装置、特に内燃機関とバッテリ等の蓄電手段の両方を駆
動源として車両を駆動する、いわゆるハイブリッドタイ
プの電気自動車の駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平7−15805号公報に示
されるように内燃機関から発生される動力の回転数を変
換する電磁カップリングと、トルクを制御する補助電動
機によって内燃機関と回転電機のハイブリッド化を行
い、動力機関の省燃費、低公害化を実現しているものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムでは電磁カップリングと補助電動機という
2つの独立した回転電機が必要であるため、結果として
システム全体の重量が増加し、省燃費化の実現が困難と
なる。また、上記両回転電機の機能は従来の車両ではト
ルクコンバータと変速機構によりなされているが、これ
らに代えてその設置スペースに2つの回転電機を搭載す
ることは困難であった。
【0004】そこで、本発明は内燃機関と回転電機のハ
イブリッド化をコンパクトに実現して上記課題を解決す
るとともに、このコンパクト化に伴って生じる回転電機
制御用の回転センサの構造簡易化をも併せて実現した車
両用駆動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、第1の回転子(121
0)とこれに同心状に配された固定子(1410)との
間にさらに同心状に第2の回転子(1310)を設け、
第2の回転子(1310)の内周部の磁極(1220)
と第1の回転子(1210)とで第1の回転電機(12
00)を構成するとともに、外周部の磁極(1420)
と固定子(1410)とで第2の回転電機(1400)
を構成している。
【0006】このような構成によれば、2つの回転電機
が同心状に位置するから、内燃機関と回転電機のハイブ
リッド化をコンパクトに実現することができる。また、
ハウジング(1710)に対する第1の回転子(121
0)の回転位置を検出する第1の回転センサ(191
1)と、ハウジング(1710)に対する第2の回転子
(1310)の回転位置を検出する第2の回転センサ
(1912)を設け、通電制御手段(200、500)
は、第1の界磁巻線(1211)への蓄電手段(60
0)からの通電を、第1の回転センサ(1911)と第
2の回転センサ(1912)の回転位置信号の差に応じ
て制御する。
【0007】このような構成によれば、第1の回転子と
第2の回転子の相対回転を直接検出する回転センサを設
けるのに較べて、回転センサからの信号引き出しや給電
にスリップリングやブラシを使用する必要がなく、回転
センサの構造が大幅に簡素化される。また、機械的接触
部が無いことにより信号ノイズ環境も改善される。請求
項2に記載の発明では、第1の回転センサ(1911)
および第2の回転センサ(1912)として、それぞれ
第1の回転子(1210)および第2の回転子(131
0)の絶対位置を検出するものを使用するから、各回転
子の位置が確実に検出される。
【0008】このような回転センサとしてはレゾルバを
使用することができ、あるいは他の磁気式、光学式エン
コーダ等を使用することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。100は内燃機関たるエンジンであ
る。1000はトルク−回転数(T−S)コンバータで
あり、エンジン100の出力を入力として受け、車両用
の駆動輪等から構成される負荷出力(走行駆動出力)に
対応できるよう駆動トルク及び回転数を適宜制御して負
荷出力へ向けて出力する。
【0010】T−Sコンバータ1000は一対のコイル
と磁石により構成され、入出力間の回転数を調整するた
めの回転数調整用回転電機1200と、入出力間のトル
クを調整するためのトルク調整用回転電機1400とを
有する。インバータ200が設けられ、これはT−Sコ
ンバータ1000の回転数調整用回転電機1200の通
電を制御する。本実施形態においては、回転数調整用回
転電機1200は三相の回転電機により構成されている
ことから、インバータ200のスイッチング動作によ
り、三相の交流電流が回転数調整用回転電機1200へ
向けて通電制御されている。
【0011】インバータ400が設けられ、これは同じ
くT−Sコンバータ1000のトルク調整用回転電機1
400の通電を制御する。インバータ400は上記イン
バータ200と同様に三相の交流電流を通電制御してい
る。500はECUであり、T−Sコンバータ1000
に設けられた回転センサ、その他の内部情報または外部
情報等により上記インバータ200及び400を制御す
る。600は一般の車両等に用いられている直流のバッ
テリーである。700は負荷出力として車両のタイヤ等
により構成される駆動輪である。
【0012】なお、図示は省略されているが、エンジン
100とT−Sコンバータ1000間には、一般の内燃
機関駆動式の車両に広く用いられているジョイント部及
び減速機等が設けられ、またT−Sコンバータ1000
と駆動輪700間にも同様にジョイント,差動ギヤ等が
設けられている。次にT−Sコンバータ1000の詳細
な構造について説明する。
【0013】エンジン100の回転駆動力を伝達出力す
る出力軸110は、図示しないジョイント部、減速機等
を介してT−Sコンバータ1000のほぼ中心に位置す
るシャフト状の入力軸1213と連結されており、エン
ジン100の回転駆動力を入力軸1213へ直接伝達す
る。なお、本実施形態においては、出力軸110と入力
軸1213を同一軸上に直線的に配置するようにした
が、車両の搭載スペースに合わせ、適宜ジョイント等を
介して出力軸110と入力軸1213の軸方向に角度を
もたせて配置させることも可能である。
【0014】T−Sコンバータ1000は3つのハウジ
ング1710、1720、1730を連結することによ
り、一つのハウジングを構成しており、各ハウジング1
710、1720、1730同士の接合部はその位置決
めが容易となるように、互いに円筒状のはめ合い部を有
していて、複数のボルトにより結合されている。そし
て、ハウジング1710、1720、1730により形
成された内部空間には、本駆動装置の主要な回転電機部
を構成するべく入力軸1213に一体的に設けられた第
1の回転子である第1ロータ1210と、第2の回転子
である第2ロータ1310及び固定子に相当するステー
タ1410等が設けられている。
【0015】入力軸1213は複数の異なる径の外周部
を有しており、第1ロータ1210、ベアリング、電源
供給の為のスリップリング、回転センサ等が配置されて
いる。第1ロータ1210は回転磁界を形成する巻線1
211及びロータコア1212から構成されており、入
力軸1213の外周面のうち、最も径の大きい外周面に
ロータコア1212が圧入固定されている。
【0016】入力軸1213は、ロータコア1212が
圧入される外周面からエンジン100側へ向けてその径
が序々に小さくなるように成形されており、その最もエ
ンジン側に近い入力軸の外周にはベアリング1514が
配置されている。そして、ベアリング1514の外輪を
ハウジング1730に支持固定することにより、入力軸
1213の一端をハウジング1730に対し回転自在に
支持している。
【0017】第1ロータ1210の外周には、これと対
向して円筒状の第2ロータ1310が相対的に回転可能
なように同一軸上に回転自在に配置されている。第2ロ
ータ1310は、その内周面、外周面に複数の磁石を内
装したロータヨーク1311と、これを支持するフレー
ム1331、1332からなり、第2ロータ1310に
貫通挿入される複数のボルト1333により、第2ロー
タ1310を、フレーム1331、1332で挟みこむ
ようにして、締結固定する。
【0018】フレーム1332には、一体的に出力軸1
340が形成されており、この出力軸1340がハウジ
ング1720にベアリング1513を介して回転自在に
支持されている。出力軸1340の一端は、ハウジング
1720より外部へ突出しており、図示しないデファレ
ンシャルギヤ等を介して駆動輪700に連結されてい
る。
【0019】フレーム1332は、ハウジング1720
内において、その回転軸心付近が一部第1ロータ121
0側へ向けて突出しており、その内部に入力軸1213
の一端が挿入されて、ベアリング1511を介して入力
軸1213をフレーム1332に回転自在に支持してい
る。このときロータコア1212に巻装されている巻線
1211のコイルエンドはロータコア1212の軸方向
端面より突出している。この巻線1211のコイルエン
ドの突出部内方で、ロータコア1212の端面側方には
空間が形成され、この空間部分に第1ロータ1210の
軸に対し第2ロータ1310のフレーム1332を回転
支持するベアリング1511が収まるように配置されて
いる。これにより、第2ロータ1310の回転支持部を
軸方向外方へ突出させることなく、装置全体の軸方向長
さを極力小さくする構成を実現している。
【0020】ロータヨーク1311の軸方向端面は、第
1ロータ1210のロータコア1212の軸方向端面と
ほぼ同一の位置になっており、そのためロータヨーク1
311の端面に連結されるフレーム1332は、ロータ
コア1212の端面より突出する巻線1211のコイル
エンドを回避するよう、その軸中心部よりカップ型形状
を成して第2ロータ1310の端面へ向けて延設される
形状となっている。
【0021】ロータヨーク1311を支持するもう一方
のフレーム1331は、径の異なる円筒状の外周面を複
数有しており、エンジン100側へ向けてその径が徐々
に小さくなっている。最も小径な部分は入力軸1213
の外周面に対し微小の隙間を介して配置されており、そ
の小径部の外周面にはベアリング1510が嵌め込まれ
ている。
【0022】ベアリング1510の外輪はハウジング1
710内壁より延設されているプレート部1710aに
固定されている。これにより、第2ロータ1310はそ
のフレーム1331、1332が、ベアリング151
0、1513によりそれぞれハウジング1710、17
20に回転自在に支持されている。ここで、各ベアリン
グ1510、1513が入力軸1213に対して同軸上
に配置されてことにより、第2ロータ1310も入力軸
1213に対して同軸上に回転自在に支持されている。
【0023】フレーム1331とプレート部1710a
との間の軸方向空間部には回転センサたるレゾルバ19
12が設けられており、レゾルバ1912はレゾルバロ
ータ1912aがフレーム1331に固定され、本体1
912bはプレート部1710aに固定されて、静止し
たハウジング1710に対する第2ロータ1310の回
転数を検出できる構成となっている。このレゾルバ19
12からの検出信号はECU500へ向けて送られ、第
2ロータ1310の回転制御に用いられる。
【0024】フレーム1331は、ベアリング1510
よりも第1ロータ1210側に近い位置で、入力軸12
13に対し、ベアリング1512を介して回転自在に支
持されている。ロータヨーク1311の円筒状の外周面
に対向するようにしてステータ1410が配置されてい
る。ステータ1410はステータコア1412及び巻線
1411から構成されており、ステータコア1412は
ハウジング1720の円筒状の内周面に直接固定される
ように配設されており、回転磁界を形成する巻線141
1がステータコア1412に巻装されている。
【0025】このような構成からステータ1410は、
第1ロータ1210と第2ロータ1310が互いに同軸
上に配置されるのと同様に、同軸上に配置される構成と
なっているものである。ステータ1410の配線はハウ
ジング1710より内部に突出形成されているプレート
部1710aを貫通し、さらにハウジング1710の外
周円筒部に固定された配線固定プラグ1711内を貫通
して外部へ配線され、インバータ400へ向けて電気的
に接続されている。
【0026】第1ロータ1210においては、ロータコ
ア1212のエンジン側端面から三相の各相ごとの配線
となるリード部1660が入力軸1213に埋め込まれ
た形で、入力軸の軸方向に並列的に配置された3つのス
リップリング1630にそれぞれ接続されている。各ス
リップリング1630はそれぞれ互いに導通しないよう
に、これらの間にモールド等の絶縁部1650を介して
設けられており、さらにリード部1660の周囲も同様
にしてモールド等の絶縁部により覆われており、入力軸
1213等との絶縁を図っている。
【0027】各スリップリング1630には、その先端
をスリップリング1630に摺動するようにして、ブラ
シ1620がそれぞれ当接されており、各ブラシ162
0はその後方よりスプリング1640によって、スリッ
プリング1630へ向けて押圧されている。これら3つ
のブラシ1620はブラシホルダ1610により保持さ
れており、ブラシホルダ1610は、ハウジング171
0のプレート部1710aに固定されている。各ブラシ
1620からは、それぞれインバータ200へ向けて配
線が延びており、インバータ200からの電力を第1ロ
ータ1210に対し、授受可能なように電気的に接続さ
れる構成となっている。
【0028】スリップリング1630とベアリング15
14との間の入力軸1213外周面には、第1ロータ1
210の回転を検出する回転センサたるレゾルバ191
1が設けられている。このレゾルバ1911の本体19
11bは、上記プレート部1710aの一部に固定さ
れ、一方、レゾルバロータ1911aは入力軸1213
の外周に固定されている。これにより、静止したハウジ
ング1710に対する入力軸1213、すなわち第1ロ
ータ1210の回転数を検出できる構成となっている。
このレゾルバ1911からの信号はECU500へ向け
て出力され、第1ロータ1210の回転制御に用いられ
る。
【0029】図2には、第1ロータ1210及び第2ロ
ータ1310、ステータ1410の断面構造を示す。図
2は図1のI −I 線断面を示すものであるが、内部の構
造は、軸対称であるため、片側半分のみを図示する。入
力軸1213に圧入されたロータコア1212は外径d
1を有し、その外周に径方向へ延びる複数のスロット1
212aが形成されて、これらスロット1212aの内
部に巻線1211が巻装されている。
【0030】ロータコア1212の外周にはエアギャッ
プg1を介して円筒状のロータヨーク1311が回転自
在に設けられており、その内周面側の内部には、周方向
へ等間隔で複数の磁石1220が設けられており、これ
ら磁石1220は内周面側の磁極が、交互にN、S極と
なるように配置されている。各磁石1220の両端に
は、磁束の漏れを防ぐための開口部1311aがそれぞ
れ形成されている。また、各磁石1220間のスペース
にはボルト穴1331bがロータヨーク1311を貫通
するように周方向の複数位置に設けられており、ロータ
ヨーク1311を両サイドで支持するフレーム133
1、1332を結合するためのボルト1333(図1)
が上記各ボルト穴1311b内に挿入される。
【0031】これら磁石1220とロータコア1212
及び巻線1211との間で磁束が生じることにより一つ
の回転電機を形成し、巻線1211に流れる電流をイン
バータ200により適宜制御することによって、出力軸
1340(図1)の回転数を調整することができる。ロ
ータヨーク1311の外周面側内部には、周方向に等間
隔に複数の磁石1420が配置されており、磁石142
0の両端部には、磁束の漏れを防ぐための開口部131
1aが形成されている。磁極の配置は磁石1220と同
様である。
【0032】第2ロータのロータヨーク1311の外径
はd2であり、その周囲には所定のエアギャップg2を
介してステータ1410が設けられている。ステータ1
410のステータコア1412の内周面側には複数のス
ロット1412a形成されて巻線1411が巻装されて
おり、第2ロータの磁石1420との間で磁束を形成し
て、他の一つの回転電機を構成する。
【0033】そして、巻線1411に流れる電流をイン
バータ400で適宜制御することによって、出力軸13
40(図1)のトルクを調整することができる。次に、
駆動装置の作動を説明する。例として、エンジン100
の出力の回転数が2n[rpm]、トルクがt[N・
m]である時、これを回転数n[rpm]、トルク2t
[N・m]の車両出力としたい場合について説明する。
【0034】回転数調整用回転電機1200では、入力
(第1ロータ回転エネルギー)と出力(第2ロータ回転
エネルギー)でトルクは作用、反作用の関係にあり、ト
ルクを同一トルクt[N・m]として、エンジン100
の回転数2n[rpm]を車両出力回転数n[rpm]
に調整する。トルクt[N・m]、回転数n[rpm]
の出力を得ることは、回転方向と作用するトルク方向と
が逆になる制動状態であり、第2ロータ1310の回転
数調整用回転電機1200の磁石1220の位置を、後
に詳述するように回転センサ1911、1912の相対
角により検出して、第1ロータ1210の巻線1211
への通電位置を適当に計算、制御する。
【0035】このように制動状態に制御すると、第1ロ
ータ1210より発電出力が得られ、これをバッテリー
600を介してトルク調整用回転電機1400へ送る。
第1ロータ1210の巻線1211への通電はインバー
タ200からブラシホルダ1610、ブラシ1620、
スリップリング1630及びリード部1660を経て行
われ、通電タイミングは第1ロータ1210、第2ロー
タ1310の回転センサ1911、1912の相対角に
よって計算される。
【0036】これによりトルクt[N・m]、回転数n
[rpm]の出力を得るとともにエネルギーntが発電
出力として得られる。このように回転電機1200はエ
ンジン100の出力トルクを負荷出力側である駆動輪7
00へそのまま伝達しながら、エンジン100側と出力
側の回転数の差を発電機出力とする機能を持つ。逆にエ
ンジン100側の回転数が出力側回転数より小さい時
は、T−Sコンバータ1000はバッテリー600より
給電を受け、電動機としての機能を行う。
【0037】第1ロータ1210よりエンジン100の
出力トルクt[N・m]を電磁力を介して伝えられた第
2ロータ1310においては、車両出力を2ntとする
ために、不足となっているトルク分及びそれに必要な出
力ntを補う必要がある。この場合のトルク調整用回転
電機1400の働きは通常のモータと同様で、インバー
タ400からステータ巻線1411ヘ所望のトルク、回
転数となる様に、第2ロータ1310の回転電機140
0を構成する磁石1420の位置を回転センサ1912
で検出し、通電タイミングを計算しながら給電を行う。
【0038】エンジン100側のトルクが出力側トルク
以上となった時は、トルク調整用回転電機1400は、
発電モードで働き、過剰なエネルギーをバッテリ600
に送る。このようにして、回転数調整用回転電機120
0は、エンジン100のトルクtをそのまま第2ロータ
1310へ伝達するとともに、エンジン100の回転数
2nを所望の出力回転数nに合わせる。そして、この時
に生ずる回転数差n×トルクtのエネルギーを電力に変
換して、インバータ200、バッテリ600を介してト
ルク調整用回転電機1400へ送る。
【0039】トルク調整用回転電機1400側では、回
転数調整用回転電機1200あるいはバッテリ600の
出力を受けて、必要な車両出力トルクに対するトルクの
不足分或いは過剰分をここで補正する。この時、不足の
場合は、回転電機1400は電動機として、過剰であれ
ば発電機として機能する。なお、回転数調整用回転電機
1200もエンジン100の入力の設定によっては電動
機として機能する必要がある。
【0040】このような駆動装置を車両の制動に利用す
る場合は、エンジン100はコンプレッサー(或いはエ
ンジン100によるブレーキ)として機能し、回転数調
整用回転電機1200の第1ロータ1212の回転抵抗
体として利用できる。これにより、車両の制動エネルギ
ーの内、回転数調整用回転電機1200で制動エネルギ
ーの一部を吸収するので、トルク調整用回転電機140
0が負担する制動エネルギーは減少し、制動時に必要な
容量も小さくすることができる。
【0041】以上のような構成により、エンジン100
の回転エネルギーを一部電磁力を介してダイレクトに走
行駆動側へ伝達する事で、電力系統及び回転機の容量を
小さくすることができ、さらには2つの回転電機を複合
化して内外に配置したので、非常な小型化が実現され
た。また、回転エネルギーを電力に、さらに電力から回
転エネルギーに変換する工程が省けるので、その分、効
率向上も期待出来る。
【0042】一般に回転電機は多極化することで必要磁
路断面積が減少する。そこで、本実施形態のように、磁
石1220、1420を複数に分割して多極化すること
で、第2ロータ1310の厚みを極端に薄くすることが
でき、2つの回転電機1200、1400を同心円状に
配置し一体化した際の径方向への極大化をさらに軽減さ
せ、小型化を一層向上させている。
【0043】一般に回転電機の性能(w/kg)は磁気
回路上のエアギャプ(図2のg1、g2)を小さくし、
有効磁束量を増加することにより向上する。したがっ
て、エアギャップは出来るだけ小さくするのが望ましい
が、現実には遠心力によるロータ外径の拡がり、ハウジ
ング等各部品の単体精度、組付け精度により制約され
る。これらの中で組付け精度は各部品の公差の累積が出
来るだけ無くなるように設計する必要がある。
【0044】エアギャップg1についていえば、第2ロ
ータ1310と第1ロータ1210の正確な位置決めが
必要である。そのため、本実施形態では、これらロータ
1210、1310の間にベアリング1512、151
1を設けて、高精度な位置決めを可能としている。同様
にエアギャップg2では、第2ロータ1310と固定子
1410の正確な位置関係が必要であるため、第2ロー
タ1310と固定子1410を固定したハウジング17
10、1720の間にベアリング1510、1513を
設けて高精度に位置決めを可能としている。
【0045】これによりエアギャップg1、g2をさら
に小さくでき、回転機の性能(w/kg)が向上すると
ともに一層の小型化が可能である。また第1ロータ及び
第2ロータを組み付ける際には、最初に第1ロータ12
10を第2ロータ1310に組み込み、その後フレーム
1331を組付けたロータアッシーをステータ1410
が組付けられたハウジング1720等に組み込むので、
上述のベアリング配置とすることによって組付け性が著
しく向上する。
【0046】ここで以下に、図3を参照しつつ、上記レ
ゾルバ1911、1912を使用して回転数調整用回転
電機1200の通電制御を行う場合について説明する。
図3(a)において、第1ロータ1210の巻線121
1のうち、紙面向こう側から手前側へ電流が流れるU相
巻線1211aと、第2ロータ1310の磁石1220
のN極の中心が合致している状態で、各レゾルバ191
1、1912の検出角度θ1 、θ2 は数式1、2のよう
になる。
【0047】
【数1】θ1 =α1 +( 360 /P ) ×m(0≦α1 <36
0 /P ,m=0,1.…,P-1 )
【0048】
【数2】θ2 =α2 +( 360 /P ) ×n(0≦α2 <36
0 /P ,n=0,1.…,P-1 ) 上記数式1、2において、P は極対数であり、従って36
0 /P は1極対数分の機械角度である。(360 /P ) ×
m、(360 /P )×nはそれぞれ図3(a)のX、Yで
示すレゾルバ1911、1912本体の角度位置であ
る。また、α1 、α2 はそれぞれ第1ロータ1210、
第2ロータ1310の1極対数内での変位角で、これの
極対数倍は電機角となる。
【0049】ここで、第1ロータ1210と第2ロータ
1310の回転に伴って、α1 、α 2 、θ1 、θ2 の値
は変化するが、図3(b)に示すように、第1ロータ1
210、第2ロータ1310がいずれも同一角度ωだけ
変位すれば、両レゾルバ1911、1912の検出角度
の差(θ2 ′−θ1 ′)は数式3で示すように、常に一
定となる。
【0050】
【数3】 θ2 ′−θ1 ′={α2 +ω+( 360 /P ) ×n} −{α1 +ω+( 360 /P ) ×m} =(α2 −α1 )+( 360 /P ) ×k =θ2 −θ1 但し k=0,1.…,P-1 したがって、このように第2ロータ1310を第1ロー
タ1210に追従して回転させる場合には、通電位相角
(θ2 −θ1 )は一定で、第1ロータ1210の巻線電
流として数式4に示すIU を与えれば良い。
【0051】
【数4】 IU =IO cos P {(θ2 −θ1 )−(α2 −α1 )} このようにして、第1ロータ1210と第2ロータ13
10の相対回転角をレゾルバで直接検出しなくとも、静
止したハウジング1710に対する第1ロータ1210
および第2ロータ1310の回転角θ1 、θ2 を検出し
てこれらの差(θ2 −θ1 )より両者の相対回転角を
得、これに基づいて回転数調整用回転電機1200を構
成する第1ロータ1210の巻線電流を制御することが
できる。
【0052】このことは、第1ロータ1210の角速度
ω1 に対して第2ロータ1310の角速度ω2 が小さい
(ω2 =ω1 /2)場合についても同様であり、以下に
これを説明する。図3(a)に示す位置よりΔt時間経
た場合の各ロータ1210、1310の位置は図4に示
すようになる。図より明らかなように、両ロータ121
0、1310の相対角度はずれてきており、第1ロータ
1210の同じ線(P位置)に電流Iを流すと、電流と
磁界の関係が反対となって、図3(a)と同じ方向に力
が作用しない。
【0053】そこで、同じ回転力で第2ロータ1310
が回転するためには図4のg位置に電流Iが流れる必要
があり、回転方向に対して、第1ロータ1210と第2
ロータ1310の相対回転角度差(ω2 −ω1 )Δtだ
け通電位置を変える必要がある。この場合、入力側たる
第1ロータ1210に対して出力側たる第2ロータ13
10が低い回転数なので発電モードであり、第1ロータ
1210と第2ロータ1310間の作用トルクを一定に
するためには、第1ロータ1210の通電位相角と巻線
電流を制御しなければならない。
【0054】この場合の通電位相角(θ2 ′′−
θ1 ′′)は数式5のようになる。
【0055】
【数5】 θ2 ′′−θ1 ′′={α2 +ω2 Δt+( 360 /P ) ×n} −{α1 +ω1 Δt+( 360 /P ) ×m} =(α2 −α1 )−(ω2 −ω1 )Δt+( 360 /P ) ×k 数式5を数式3と比較すると、(ω2 −ω1 )Δtだけ
通電位置が変わっていることがわかる。
【0056】したがって、この場合も、第1ロータ12
10の巻線電流としては、両ロータ1210、1310
の検出回転角θ1 、θ2 の差(θ2 −θ1 )に応じた数
式4に示す電流IU を流せば良い。ちなみに、第1ロー
タ1210と第2ロータ1310の相対回転角をレゾル
バで直接検出しようとすると、例えば図5に示すよう
に、フレーム1331の内周にレゾルバ1991の本体
1991bを設け、これに対向させて入力軸1213の
外周にレゾルバロータ1991aを設ける。
【0057】しかし、これによると、レゾルバ本体19
91bがフレーム1331(すなわち第2ロータ)と一
体に回転するため、信号引き出し用と給電用に、フレー
ム1331外周にモールド材で5本のスリップリング1
950を固定するとともに、ハウジング1710内壁の
樹脂ホルダ1962内に背後をスプリング1964で付
勢して同じく5本のブラシ1960を設ける必要が有
り、構造の複雑化を招くとともに、信号ノイズ環境の悪
化が避けられない。
【0058】なお、回転センサとしてはレゾルバに限ら
れず、磁気式、光学式エンコーダ等を使用することがで
きる。また、上記実施形態では第1ロータにエンジン
を、第2ロータに駆動輪を連結したが、この逆としても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における、車両用駆動装置
の全体縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態における、車両用駆動装置
の半断面図で、図1のI−I 線に沿った断面図である。
【図3】本発明の一実施形態における、レゾルバによる
角度検出を説明する回転数調整用回転電機の半部断面図
である。
【図4】本発明の一実施形態における、レゾルバによる
角度検出を説明する回転数調整用回転電機の半部断面図
である。
【図5】本発明構造と比較される車両用駆動装置の全体
縦断面図である。
【符号の説明】
100…エンジン、200、400…インバータ、50
0…ECU、600…バッテリ、1200…回転数調整
用回転電機、1210…第1ロータ、1211…界磁巻
線、1213…入力軸、1220…磁石、1310…第
2ロータ、1332…フレーム、1340…出力軸、1
400…トルク調整用回転電機、1410…固定子、1
411…界磁巻線、1420…磁石、1710…ハウジ
ング、1911、1912…レゾルバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 6/16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関(100)と蓄電手段(60
    0)とを動力源として備える車両用駆動装置において、 前記内燃機関に連結された回転軸(1213)を支持す
    るハウジング(1710)と、 第1の界磁巻線(1211)を内蔵した第1の回転子
    (1210)と、 前記ハウジングの内壁に固定され、前記第1の回転子と
    同心状にその外周全周に間隔をおいて対向して、第2の
    界磁巻線(1411)を内蔵した固定子(1410)
    と、 前記第1の回転子と前記固定子との間に同心状に配設さ
    れ、内周部と外周部にそれぞれ周方向へ一定間隔で磁極
    が形成されて、内周部の磁極(1220)と前記第1の
    回転子とで第1の回転電機(1200)を構成するとと
    もに、外周部の磁極(1420)と前記固定子とで第2
    の回転電機(1400)を構成する第2の回転子(13
    10)とを備えて、 前記第1の回転子および前記第2の回転子の一方を前記
    回転軸に固定するとともに、他方を車輪駆動軸(134
    0)に連結し、 かつ、前記ハウジングに対する前記第1の回転子の回転
    位置を検出する第1の回転センサ(1911)と、 前記ハウジングに対する前記第2の回転子の回転位置を
    検出する第2の回転センサ(1912)と、 前記第1の界磁巻線への前記蓄電手段からの通電を、前
    記第1の回転センサと前記第2の回転センサの回転位置
    信号の差に応じて制御する通電制御手段(200、50
    0)と、 前記第2の界磁巻線への前記蓄電手段からの通電を、前
    記第2の回転センサからの回転位置信号に応じて制御す
    る通電制御手段(400、500)とを備えることを特
    徴とする車両用駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の回転センサ(1911)およ
    び前記第2の回転センサ(1912)は、それぞれ前記
    第1の回転子(1210)および前記第2の回転子(1
    310)の絶対位置を検出するものであることを特徴と
    する請求項1に記載の車両用駆動装置。
JP7283775A 1995-01-31 1995-10-31 車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP3055444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283775A JP3055444B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 車両用駆動装置
US08/675,129 US5744895A (en) 1995-01-31 1996-07-03 System for driving electric vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283775A JP3055444B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09130916A true JPH09130916A (ja) 1997-05-16
JP3055444B2 JP3055444B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17669970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283775A Expired - Fee Related JP3055444B2 (ja) 1995-01-31 1995-10-31 車両用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055444B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032322A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Denso Corporation Unite d'entrainement pour vehicules
JP2002165426A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Denso Corp 複数ロータ型同期機
JP2002359953A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Denso Corp 車両用同期機
JP2003072390A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用モータの配線構造
JP2006273186A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置およびハイブリッド車両用駆動装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571636B1 (ko) 2002-03-04 2006-04-17 미츠비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 전기기계

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032322A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Denso Corporation Unite d'entrainement pour vehicules
JP2002165426A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Denso Corp 複数ロータ型同期機
JP2002359953A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Denso Corp 車両用同期機
JP2003072390A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用モータの配線構造
JP2006273186A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置およびハイブリッド車両用駆動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055444B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172705A (ja) 車両用駆動装置
US6700268B2 (en) Rotational electric machine and a vehicle loaded therewith
WO2008018376A1 (fr) Moteur d'entraînement de machine auxiliaire
JP6710578B2 (ja) 電動式直動アクチュエータ
JP3052820B2 (ja) 車両用駆動装置及びその駆動制御方法
JP2006230125A (ja) 回転電機
JP3055444B2 (ja) 車両用駆動装置
EP1071193B1 (en) Rotary electric machine
JP3047798B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3095127B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3171082B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3379291B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3533350B2 (ja) 二軸モータ
JP3171104B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH0923509A (ja) 車両用駆動装置及びその駆動制御方法
JPH0946815A (ja) 車両用駆動装置
JP2009130959A (ja) 回転電機及び回転電機を用いた電気車両
JPH07131961A (ja) 電動機及びその制御装置
JP4341402B2 (ja) 回転電機
JP3651150B2 (ja) 負荷駆動装置
KR20210023592A (ko) 차량용 인휠 모터
JPH09322499A (ja) 車両用駆動装置
JPH10146019A (ja) 車両用駆動装置
JP3543500B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6995163B2 (ja) 発電電動機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees