JPH09130816A - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JPH09130816A
JPH09130816A JP7281788A JP28178895A JPH09130816A JP H09130816 A JPH09130816 A JP H09130816A JP 7281788 A JP7281788 A JP 7281788A JP 28178895 A JP28178895 A JP 28178895A JP H09130816 A JPH09130816 A JP H09130816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
video signal
processing
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7281788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454990B2 (ja
Inventor
Tatsuro Abe
達朗 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28178895A priority Critical patent/JP3454990B2/ja
Publication of JPH09130816A publication Critical patent/JPH09130816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454990B2 publication Critical patent/JP3454990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CCDより出力される映像信号のノイズ低減
効果を高めて信号処理を行う信号処理回路を提供する。 【解決手段】 色フィルタをチップ上に持つCCDの出
力映像信号の高域部を、コアリング処理回路101でコ
アリング処理することによってノイズ低減した後に、こ
のコアリング処理された出力をホワイトバランス補正、
ガンマ補正し、このガンマ補正出力を輪郭補正、輝度処
理、色処理して出力する信号処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固体撮像素子を
用いたデオカメラ等に用いる信号処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子(以下、CCDという。)
の出力映像信号をコアリング処理することによりノイズ
低減する方法は、周知の技術である。図5に示す原色モ
ザイクのチップ上に色フィルタをもつCCD画素配列
の、簡単な信号処理ブロック図を図6に示し、これにつ
いて説明する。
【0003】CCDより得られた映像信号1は、ホワイ
トバランス補正回路2、ガンマ補正回路3を介してホワ
イトバランス補正、ガンマ補正を行って、並列接続され
た輪郭補正回路4、輝度処理回路5、色処理回路6に入
力し、輪郭補正回路4より輪郭信号7を、輝度処理回路
5より輝度信号8を、色処理回路6より色信号9をそれ
ぞれ出力する。輝度信号8はコアリング処理回路10に
入力し、輝度信号8の高域部をコアリング処理して輝度
信号8に含まれるノイズを低減した後、輝度信号11と
して出力する。輝度信号11は輪郭信号7と加算器12
で加算し、最終の輝度信号13となる。
【0004】コアリング処理回路10の一例について図
7を用いて説明する。輝度処理回路5の出力より入力さ
れる輝度信号8は、遅延回路14とHPF15にそれぞ
れ入力する。HPF15は、コアリング処理する帯域を
決めるフィルタであり、図8に示すような周波数特性を
持っている。その後、あるポイントの絶対値範囲にない
信号を、その絶対値にクリップするリミッター回路16
を通し、ゲインコントロール回路17でゲインコントロ
ールして信号18となる。
【0005】図9は、リミッター回路16の入出力特性
を示すものである。減算器20は、遅延回路14で位相
調整された信号19から18を減算し、信号11を出力
する。このとき、ホワイトバランス補正、ガンマ補正で
ゲインアップされたと仮定すると、信号量はもちろんノ
イズ成分も増幅してしまう。
【0006】図10の(a)〜(c)は、ある周波数に
おける信号とノイズの入出力特性のステップを示もの
で、(a)はCCDの出力映像信号を、(b)はホワイ
トバランス補正回路2の入出力映像信号を、(c)はコ
アリング処理回路10の入出力映像信号をそれぞれ示
す。
【0007】輝度信号に残るノイズ量をコアリング処理
回路10の処理で抑圧するには、リミッター回路16の
リミッターレベルを大きく設定しなければならない。し
かし、リミッターレベルを大きく設定すれば、信号の低
レベル付近の情報を欠落してしまう。そのため、リミッ
ターレベルは小さい方が望ましい。図10(c)から分
かるように、ノイズはコアリング処理した後でも抑圧さ
れずに残っていることが分かる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の信号処
理回路では、ホワイトバランス補正、ガンマ補正した後
の輝度信号に、コアリング処理を施して直流成分以外の
帯域のノイズ低減を行っても、この時点でノイズが増幅
されているため、ノイズ低減性が悪いという、問題があ
った。
【0009】この発明は、CCDより出力される映像信
号のノイズ低減効果を高めて信号処理を行う信号処理回
路を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記した課題
を解決するために、色フィルタをチップ上に持つCCD
より出力される映像信号の信号処理回路において、CC
Dより出力される映像信号の高域部をコアリング処理
し、該映像信号のノイズを低減するノイズ低減手段と、
前記コアリング処理された映像信号のホワイトバランス
補正を行うホワイトバランス補正手段と、前記ホワイト
バランス補正手段の映像信号をガンマ補正するガンマ補
正手段と、前記ガンマ補正手段よりガンマ補正された映
像信号の輪郭補正、輝度処理、色処理して出力する信号
処理手段とからなることを特徴とする。
【0011】このような構成により、CCDの出力映像
信号の直流成分および色キャリア周波数以外の帯域をコ
アリング処理してノイズを低減し、その後にホワイトバ
ランス補正、ガンマ補正を行うことにより、ノイズの低
減効果を向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、こ
の発明の実施の形態を説明するための回路構成図であ
る。この実施の形態と従来の図6の構成と同一部分には
同一の符号を付し、ここでは異なる部分を中心に説明す
る。この実施の形態は、ホワイトバランス補正回路2の
前段に、コアリング処理回路101を設置した部分が図
6の構成と異なる。
【0013】図2は、図1のコアリング処理回路101
の構成例を説明するための回路構成図である。ここでも
図7のコアリング処理回路の構成と同一部分には、同一
の符号を付して説明する。すなわち、図2のコアリング
処理回路101は、図7のコアリング処理回路10のH
PF15を、BPF22に変更した部分の構成のみが異
なる。
【0014】図2において、CDDの出力映像信号であ
る入力信号1は、遅延回路14とBPF22にそれぞれ
入力する。BPF22はコアリング処理する帯域を決め
るフィルタであり、図3にその周波数特性の概略図を示
す。ここで重要なことは、色フィルタをチップ上に持つ
単板のCCDの出力映像信号は、一定の色キャリア周波
数を持ち、それは色の直流成分のエネルギーの周波数位
置である。よって、色信号を分離する前にそのレベルを
コアリング処理すると彩度、色相が変わってしまい、得
策ではない。
【0015】従って、BPF22は直流成分及び色キャ
リア周波数を少なくとも除く周波数特性を持つ。BPF
22の後段は、図7と同様である。この後、ホワイトバ
ランス補正回路2、ガンマ補正回路3でそれぞれゲイン
アップされても、ノイズ低減効果が十分であるため信号
量のみ増幅される。
【0016】図4の(a)〜(c)は、ある周波数にお
ける信号とノイズの入出力特性のステップを示し、
(a)はCCDの映像信号を、(b)はコアリング処理
回路10の入出力映像信号を、(c)はホワイトバラン
ス補正回路2の入出力映像信号をそれぞれ示す。
【0017】図4(a)に示す、CCDの映像信号に含
まれるノイズ量をコアリング処理回路10で抑圧するに
は、リミッター回路16のレベルを大きく設定する必要
はない。信号の低レベル付近の情報の欠落もある程度で
押さえられる。これにより図4(c)に示すように、ノ
イズがコアリング処理により抑圧されていることが分か
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の信号処
理回路によれば、CCDの出力映像信号に生じるノイズ
の低減効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を説明するための回路
ブロック図。
【図2】図1のコアリング処理回路の具体的な回路図。
【図3】図2のBPFの周波数特性図。
【図4】この発明におけるノイズ低減について説明する
ための説明図。
【図5】原色モザイクのチップ上に色フィルタをもつC
CDの画素配列を説明するための説明図。
【図6】CCDの出力を信号処理する従来の回路ブロッ
ク図。
【図7】図6のコアリング処理回路の具体的な回路図。
【図8】図7のHPFの周波数特性図。
【図9】図2,図7のリミッター回路の入出力特性図。
【図10】図6の回路におけるノイズ低減について説明
するための説明図。
【符号の説明】
2…ホワイトバランス補正回路、3…ガンマ補正回路、
4…輪郭補正回路、5…輝度処理回路、6…色処理回
路、12…加算器、101…コアリング処理回路、14
…遅延回路、16…リミッター回路、17…ゲインコン
トロール回路、20…減算器、22…BPF。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色フィルタをチップ上に持つ固体撮像素
    子より出力される映像信号の信号処理回路において、 固体撮像素子より出力される映像信号の高域部をコアリ
    ング処理し、該映像信号のノイズを低減するノイズ低減
    手段と、 前記コアリング処理された映像信号のホワイトバランス
    補正を行うホワイトバランス補正手段と、 前記補正手段によりホワイトバランス補正された映像信
    号をガンマ補正するガンマ補正手段と、 前記ガンマ補正手段よりガンマ補正された映像信号の輪
    郭補正、輝度処理、色処理して出力する信号処理手段と
    からなることを特徴とする信号処理回路。
  2. 【請求項2】 高域部コアリング処理部は、少なくとも
    直流成分と色キャリア周波数を除いた帯域であることを
    特徴とする請求項1記載の信号処理回路。
JP28178895A 1995-10-30 1995-10-30 信号処理回路 Expired - Fee Related JP3454990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178895A JP3454990B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28178895A JP3454990B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09130816A true JPH09130816A (ja) 1997-05-16
JP3454990B2 JP3454990B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17643991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28178895A Expired - Fee Related JP3454990B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454990B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481109B1 (ko) * 2001-07-18 2005-04-07 산요덴키가부시키가이샤 화상 신호 처리 장치
KR100647550B1 (ko) * 2000-03-31 2006-11-17 삼성테크윈 주식회사 영상 노이즈 제거 장치
US7456873B2 (en) 2002-04-11 2008-11-25 Olympus Corporation Image signal processing system and camera for obtaining luminance-system signal and color-system signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647550B1 (ko) * 2000-03-31 2006-11-17 삼성테크윈 주식회사 영상 노이즈 제거 장치
KR100481109B1 (ko) * 2001-07-18 2005-04-07 산요덴키가부시키가이샤 화상 신호 처리 장치
US7456873B2 (en) 2002-04-11 2008-11-25 Olympus Corporation Image signal processing system and camera for obtaining luminance-system signal and color-system signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454990B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134784B2 (ja) 画像合成回路
US5767900A (en) Digital apparatus for contour enhancement of video signal
JPH0455033B2 (ja)
EP0593962B1 (en) Color signal aperture correction system having automatically selected source signal
JP3454990B2 (ja) 信号処理回路
JPH09224186A (ja) ビデオカメラおよび輪郭補正装置
JP3196423B2 (ja) 高彩度画像ディテール補償回路
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
JP3578246B2 (ja) 固体撮像装置
JP2698406B2 (ja) 撮像装置
JPH0797836B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JPS59111482A (ja) 雑音抑圧回路
JPH05227540A (ja) カラーカメラ
JPH09247501A (ja) 撮像装置
JP2621242B2 (ja) 映像信号輪郭補正回路
JP2586484B2 (ja) 撮像装置
JPH0273783A (ja) 画像強調回路
JP2003037754A (ja) 階調補正装置
JPH06197240A (ja) 映像信号処理装置
JPH03120963A (ja) 輪郭補正器
JPS61136397A (ja) ビデオカメラの信号処理方式
JPH06351035A (ja) 高彩度画像ディテール補償回路
JPH03283791A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees