JP3196423B2 - 高彩度画像ディテール補償回路 - Google Patents

高彩度画像ディテール補償回路

Info

Publication number
JP3196423B2
JP3196423B2 JP13309893A JP13309893A JP3196423B2 JP 3196423 B2 JP3196423 B2 JP 3196423B2 JP 13309893 A JP13309893 A JP 13309893A JP 13309893 A JP13309893 A JP 13309893A JP 3196423 B2 JP3196423 B2 JP 3196423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clip
detail compensation
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13309893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06351036A (ja
Inventor
寿一 人見
隆宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13309893A priority Critical patent/JP3196423B2/ja
Publication of JPH06351036A publication Critical patent/JPH06351036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196423B2 publication Critical patent/JP3196423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ信号等で得られ
る画像の質を向上させるための高彩度画像ディテール補
償回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】NTSC等の方式では、彩度の高い信号
はγ補正および色信号の帯域制限に起因して、高域成分
が完全に伝送されないため、テレビ等の再生側におい
て、高域成分の利得低下が起こる。このため、高彩度部
においては、この補償が必要である。
【0003】従来の高彩度画像ディテール補償回路とし
ては、各色差信号を加算してそのディテール信号成分を
輝度信号に加算する方式がある(例えば坂田春夫、「カ
ラ−テレビジョン高彩度画像の解像度」テレビジョン学
会誌VOL.34,1980.2)。
【0004】具体的な構成を図6に示す。図6で、1,
2,3はプロセス回路で処理されたR(赤色),G(緑
色),B(青色)信号が入力される入力端子、4はこれ
らR,G,B信号より輝度信号と色差信号を作成するマ
トリクス回路、5はディテール補償信号を作成するディ
テール補償信号作成回路、7は輝度信号とディテール補
償信号を加算する加算器、8は出力端子である。
【0005】図7に、図6のマトリクス回路4の構成の
一例を示す。51はR,G,B信号より輝度信号Yを作
成する輝度信号マトリクス回路、52,53,54は
R,G,B信号と輝度信号Yより、色差信号R−Y,G
−Y,B−Yを作成する減算器である。
【0006】図8に、図6のディテール補償信号作成回
路5の構成の一例を示す。61,62,63は色差信号
のうち負の信号は”0”とする負クリップ回路であり、
64はそれぞれ負クリップされた色差信号を加算する加
算器である。このように、負クリップ後加算することに
より、補償信号の打ち消し合いを除去する。加算後、H
PF65により、信号のうち高彩度信号のディテール劣
化を補償するための高域成分を取り出す。
【0007】この補償信号を輝度信号に加算することに
より、高彩度部における輝度信号の利得低下を補償する
ことが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の高彩度画像ディテール補償回路では、ディテール補
償信号は、低彩度部においても高彩度部と同様に輝度信
号に加算される。低彩度部ではγ補正等により同輝度の
高彩度部に比べて入力されるノイズが大きく、このた
め、補償の必要のない低彩度部において、ディテール補
償信号作成回路により取り出された、色差信号中の高域
ノイズ成分が、輝度信号に加算され、S/Nの劣化を生
じる。
【0009】また、低彩度部においては同程度のノイズ
でも実際の画像において目立ち易いため問題となる。
【0010】その一例を図9に示す。入力信号の低彩度
部にノイズがあった場合、色差信号出力は図9(a)の
ようになる。このノイズの高周波成分は図6ディテール
補償信号回路5によって本来のディテール補償信号と同
様に処理され、図9(b)のようになる。したがって、
輝度信号に加算されるディテール補償信号は図9(b)
のようになる。
【0011】このように、実際必要なディテール補償信
号だけでなく、ノイズも増幅され、加算されるためS/
Nの劣化を生じるという問題を有している。
【0012】
【問題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するため、R(赤色),G(緑色),B(青色)入
力信号より、輝度信号と色差信号を得るマトリクス回路
と、色差信号よりディテール補償信号を作成するディテ
ール補償信号作成回路に加え、色差信号を入力とし、高
彩度領域を抽出するためのLPFと、ディテール補償信
号の低レベルをクリップする低レベルクリップ回路と、
このクリップレベルを制御するするためクリップレベル
制御回路とを備え、低彩度部では低レベルクリップ回路
のクリップレベルが大きくなるよう制御する。
【0013】
【作用】本発明は、上記構成により、色差信号より色差
平均レベルを取り出し、彩度に応じてディテール補償信
号の低レベルクリップのレベルを制御する。
【0014】これにより、低彩度部においては、クリッ
プレベルを大きくなり、ディテール補償信号のノイズ成
分は除去され、加算されないため、S/Nの劣化は生じ
ない。
【0015】一方、高彩度部においては、クリップレベ
ルは小さくなり、ディテール補償信号は、ほぼそのまま
加算され、高彩度部における輝度信号の利得低下を効果
的に補償できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】本発明の一実施例のブロック図を図1に示
す。図1で、1,2,3はプロセス回路(不図示)で処
理されたR(赤色),G(緑色),B(青色)信号が入
力される入力端子、4は輝度信号と色差信号を形成する
マトリクス回路、5はディテール補償信号を作成するデ
ィテール補償信号作成回路、7は輝度信号とディテール
補償信号を加算する加算器、8は出力端子、9は色差信
号より高彩度領域を抽出するためのLPF、10はクリ
ップレベルを出力するクリップレベル制御回路、11は
クリップレベル制御回路10の出力によりクリップレベ
ルが制御される低レベルクリップ回路である。
【0018】以上のように構成された高彩度画像ディテ
ール補償回路の動作について、図2,図3を用いて説明
する。入力信号の低彩度部にノイズがあった場合、図1
のマトリクス回路4の色差信号出力、図1のディテール
補償信号作成回路5のディテール補償信号出力は、従来
と同様図2(a),(b)のようになる。一方、図1の
LPF9で色差信号の低域成分のみを取り出すことによ
り、図2(c)のような高彩度領域が抽出された信号が
得られ、この信号を図1のクリップレベル制御回路10
で処理し、図1の低レベルクリップ回路11のクリップ
レベルを作成する。このクリップレベルに従い図2
(d)のようなレベルで低レベルクリップが行われる。
【0019】図3は、図1のクリップレベル制御回路1
0の内部構成の一例を示す図で、21はR−Y,G−
Y,B−Yの3つの色差信号のLPF出力のうち最大値
を求める比較回路、23はクリップレベル出力回路であ
る。
【0020】このクリップレベル出力回路23の特性を
図4に示す。低彩度部においてはクリップレベルが大き
くなり、高彩度部ではクリップレベルが小さくなる。ま
た、低レベルクリップ回路の特性を図5に示す。
【0021】このため、補償の必要のない低彩度部にお
いては比較的大きいクリップレベルで低レベルクリップ
され、高域ノイズが輝度信号に加算されないため、図2
(e)のようになり、S/Nの劣化を生じない。高彩度
部ではほとんど低レベルクリップされず、従来通り効果
の高い高彩度画像ディテール補償が行われる。
【0022】以上の実施例については、R−Y,G−
Y,B−Yの3つの色差信号を使用して、高彩度画像デ
ィテール補償をする場合について述べたが、上記3つの
色差信号のうちの一つを選択して補償を行う場合も同様
に可能である。また、色差信号のうち、最も彩度が高い
もののみ選択して補償を行う場合も同様に可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、高彩度画像ディテール補償の必要のない低彩
度部においては、ノイズ等の加算によるS/Nの劣化を
生じず、高彩度部においては、効果の高い高彩度画像デ
ィテール補償が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における高彩度画像ディテー
ル補償回路の構成を示すブロック図
【図2】同実施例における高彩度画像ディテール補償回
路の動作を示す信号波形図
【図3】同実施例におけるクリップレベル制御回路10
の内部構成を示すブロック図
【図4】同実施例におけるクリップレベル制御回路の入
力と出力の関係を示す特性図
【図5】同実施例における低レベルクリップ回路の入力
と出力の関係を示す特性図
【図6】従来の高彩度画像ディテール補償回路の構成を
示すブロック図
【図7】従来のマトリクス回路4の内部構成を示すブロ
ック図
【図8】従来のディテール補償信号作成回路5の内部構
成を示すブロック図
【図9】従来の高彩度画像ディテール補償回路の信号波
形図
【符号の説明】
1〜3 入力端子 4 マトリクス回路 5 ディテール補償信号作成回路 7 加算器 8 出力端子 9 LPF 10 クリップレベル制御回路 11 低レベルクリップ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−163995(JP,A) 特開 平2−63395(JP,A) 特開 平3−291090(JP,A) 特開 平4−192785(JP,A) 特開 昭57−97287(JP,A) 特開 平3−190488(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/44 - 9/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(赤色),G(緑色),B(青色)入
    力信号より、輝度信号と色差信号を得るマトリクス回路
    と、 前記色差信号を入力とし、ディテール補償信号を作成す
    るディテール補償信号作成回路と、 前記色差信号を入力とし、高彩度領域を抽出するLPF
    と、 前記LPF出力を入力とし、クリップレベルを出力する
    クリップレベル制御回路と、 前記ディテール補償信号作成回路の出力を入力とし、前
    記クリップレベル制御回路の出力によりクリップレベル
    を制御する低レベルクリップ回路と、 前記低レベルクリップ回路の出力と前記輝度信号とを加
    算する加算器とを備えたことを特徴とする高彩度画像デ
    ィテール補償回路。
JP13309893A 1993-06-03 1993-06-03 高彩度画像ディテール補償回路 Expired - Fee Related JP3196423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13309893A JP3196423B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 高彩度画像ディテール補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13309893A JP3196423B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 高彩度画像ディテール補償回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06351036A JPH06351036A (ja) 1994-12-22
JP3196423B2 true JP3196423B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15096787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13309893A Expired - Fee Related JP3196423B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 高彩度画像ディテール補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595939B2 (ja) 2004-06-22 2010-12-08 株式会社ニコン 質感を強調する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
WO2007097125A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Nikon Corporation 画像の質感を補正する画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06351036A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090102951A1 (en) Image processing apparatus and method for color-noise reduction
US5019895A (en) Cross color noise reduction and contour correction apparatus in NTSC color television image processing system
JPH0564229A (ja) 画像処理装置および方法
US4553157A (en) Apparatus for correcting errors in color signal transitions
CA1228670A (en) Video signal emphasis circuit
JP3196423B2 (ja) 高彩度画像ディテール補償回路
JP2511812B2 (ja) 画像輪郭補償装置
JP3454990B2 (ja) 信号処理回路
KR100206792B1 (ko) 감마보정에 의한 티브이 화질 개선장치
JPH0646293A (ja) 輪郭補正装置
JPH06351035A (ja) 高彩度画像ディテール補償回路
JP3578246B2 (ja) 固体撮像装置
JP3344010B2 (ja) 彩度補正装置
JPH0797836B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3192211B2 (ja) カラーテレビジョン信号処理回路
JPH11284880A (ja) 撮像装置
JP2698406B2 (ja) 撮像装置
JPH07274195A (ja) 色適応型利得制御回路
JPH03120963A (ja) 輪郭補正器
JPH04265090A (ja) 輪郭補正回路
JPS6322776Y2 (ja)
JPS6219116B2 (ja)
JPH0984041A (ja) 映像信号処理回路
JPH1070733A (ja) カラー映像信号の輪郭強調回路
JPS60214692A (ja) カラ−ビデオ信号の階調補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees