JPH09129817A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09129817A
JPH09129817A JP7280389A JP28038995A JPH09129817A JP H09129817 A JPH09129817 A JP H09129817A JP 7280389 A JP7280389 A JP 7280389A JP 28038995 A JP28038995 A JP 28038995A JP H09129817 A JPH09129817 A JP H09129817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
semiconductor device
integrated circuit
substrate
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7280389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224978B2 (ja
Inventor
Masahiro Suzuki
正博 鈴木
Haruhiko Yamamoto
治彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28038995A priority Critical patent/JP3224978B2/ja
Priority to US08/655,446 priority patent/US5726492A/en
Publication of JPH09129817A publication Critical patent/JPH09129817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224978B2 publication Critical patent/JP3224978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は集積回路素子の実装状態における冷
却構造の半導体装置に関し、素子の温度上昇を高効率か
つ簡易に冷却可能な構造として動作の安定性、信頼性向
上を図ることを目的とする。 【解決手段】 熱伝導性であり、配線パターン24a
形成された基板24にチップ22をバンプ23により実
装してチップ組立体251 〜254 を形成し、各チップ
組立体251 〜254 をチップ22が立設状態になるよ
うに接着層26により積層してモジュール27A を形成
する。そして、モジュール27A の下端面に基板24か
ら電気的導通された端子30を形成して該端子30を形
成して該端子にバンプ31を形成し、該バンプ31によ
り主基板32に実装する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路素子(以
下、チップという)の実装状態における冷却構造の半導
体装置に関する。近年、チップの高集積化が進むなか
で、チップの高密度実装の要請が高まっている。そのた
め、チップによる発熱が動作に影響を及ぼすようになっ
てきており、簡易かつ高効率で冷却可能な構造とする必
要がある。
【0002】
【従来の技術】従来、実装されたチップの冷却構造を有
するものとして、例えば特開昭55−146953号公
報に記載されている実装装置が知られている。これは、
CPU(中央演算処理装置)のような集積回路装置を平
面的に複数個実装された部品取り付け伝熱ウエハを複数
枚積層して積層体を形成し、この積層体を所定数基板上
に配置したものであって、基板上の積層体の傍に冷却流
体導管を延在させて集積回路装置で発生した熱を運び去
る構造のものである。
【0003】このような実装装置では、集積回路装置を
実装したウエハを複数枚積層しているものであるが、該
集積回路装置は平面的に実装されており、より一層の高
密度化を図る観点から集積回路装置を3次元で実装する
ことが考えられている。ここで、図15に、従来のチッ
プの縦型実装の説明図を示す。図15(A)は側部断面
図であり、図15(B)は、図15(A)の部分拡大図
である。図15(A),(B)に示す半導体装置11
は、チップ12の何れか一辺の入出力パッド(図に現わ
れず)上にバンプ13が形成され、バンプ13にTAB
(Tape Automated Bonding) リード14が接続される。
これがTABリード14を揃えて複数個用意され、樹脂
15により封止されてチップモジュール16が形成され
る。このチップモジュール16の一つの面からは上記T
ABリード14のアウタリードが延出された状態であ
り、この状態でテストが行われ、テスト後にTABリー
ド14のアウタリードをシリコン基板17の薄膜配線1
8上にハンダ19によりハンダ接合して実装したもので
ある。
【0004】このように、個々のチップ12が縦型に配
置されて実装されることにより、平面的に実装する場合
に比べて実装面積に対するチップ個数が増大して実装密
度が向上されるものである。このような縦型の実装構造
は、特にメモリチップのようなリードピン数の比較的少
ない集積回路素子を実装する場合に適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年記憶容量
増大の要請からメモリチップにおいても実装密度が向上
し、チップからの発熱量が増大する傾向にある。ところ
が、図15に示すような半導体装置11ではチップ12
から外部に熱が伝わる経路が設けられていないことか
ら、発熱量の増大に伴なってファン等により外部から強
制冷却を行ってもチップ12から熱が放出されずにチッ
プ温度が上昇して動作が損なわれ、信頼性が低下すると
いう問題がある。
【0006】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、素子の温度上昇を高効率かつ簡易に冷却可能な
構造として動作の安定性、信頼性向上を図る半導体装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1では、所定数の集積回路素子が主基板上に
立設状態で実装される半導体装置において、一の前記集
積回路素子が熱伝導性の基板上に形成された配線パター
ンに電気的接続層を介して実装されたチップ組立体を、
所定数積層したモジュールと、該モジュールにおける該
集積回路素子が前記立設状態のときに下端となる面に、
該基板の配線パターンと電気的接続されて形成された前
記主基板に実装させるための所定数の接合部と、を有し
て半導体装置が構成される。
【0008】請求項2では、請求項1のモジュールに、
該モジュールの一端面で表出している前記集積回路素子
に取着される放熱基板が設けられる。請求項3では、請
求項1又は2記載のモジュールの備える前記基板及び前
記放熱基板を、前記集積回路素子より大に形成して冷却
用フィンを形成させてなる。
【0009】請求項4では、請求項3記載の基板及び放
熱基板において、前記冷却用フィンを形成する部分の板
厚と、前記集積回路素子が実装される領域部分の板厚と
が異って形成されてなる。請求項5では、請求項1〜4
の何れか一項において、前記モジュールの前記チップ組
立体ごとに、前記主基板に電気的接続する前記接合部を
形成するための端子が所定数形成されてなる。
【0010】請求項6では、請求項5記載のモジュール
において、所定数の前記集積回路素子の共通信号に対応
する前記端子に前記接合部が形成され、該集積回路素子
の固有の信号に対応する前記端子に前記接合部が選択的
に前記主基板に電気的接続状態にすべく形成されてな
る。
【0011】請求項7では、請求項6記載の接合部の選
択的な電気的非接続部分に対応する前記端子に該接合部
を非形成とし、又は非実装となる形状に形成してなる。
請求項8では、請求項7記載の接合部が非形成の前記端
子に絶縁部材を形成してなる。
【0012】請求項9では、請求項1〜8の何れか一項
において、前記モジュールに、予備の前記チップ組立体
が設けられ、該モジュールの状態における機能試験に応
じて採用されてなる。請求項10では、請求項1〜9の
何れか一項において、前記集積回路素子は、立設状態の
実装に適した少端子数かつ高集積度の素子である。
【0013】請求項11では、請求項10記載の集積回
路素子がメモリ用素子である。上述のように請求項1の
発明では、集積回路素子が熱伝導性基板上に実装された
チップ組立体を所定数積層してモジュールを形成し、該
モジュールを主基板に接合部を介して実装する構造とす
る。これにより、集積回路素子が高集積化して多数実装
されても発生した熱を基板、接合部を介して主基板に伝
達する放熱経路が形成され、素子の温度上昇を高効率か
つ簡易に防止することが可能となって動作の安定性、信
頼性の向上を図ることが可能となる。
【0014】請求項2の発明では、モジュールの一端子
で表出される集積回路素子に熱伝導性の放熱基板を設け
る。これにより、基板の接触されない集積回路素子の放
熱効果を高めることが可能となる。請求項3又は4の発
明では、モジュールの備える基板及び放熱基板を集積回
路素子より大に形成して冷却用フィンを形成させ、適宜
冷却用フィン部分となる部分の板厚を異ならせて形成す
る。これにより、冷却用フィンとなる部分で放熱を行わ
せ、また板厚を異ならせることでフィン部分のピッチ設
定を放熱効率の最適なピッチで行わせることが可能とな
り、より放熱効果を向上させることが可能となる。
【0015】請求項5乃至8の発明では、モジュールの
チップ組立体ごとに接合部を形成するための端子が所定
数形成され、該端子に、モジュールが実装される主基板
に対応する接合部を選択的に形成し、又は非形成若しく
は非形成部分に絶縁部材を形成し、又は非実装とすべく
形状に形成する。これにより、高効率かつ簡易な冷却可
能な構造で、集積回路素子の端子の接続、非接続を容易
に設定することが可能となる。
【0016】請求項9の発明では、モジュールに予備の
チップ組立体を設けておく。これにより、テスト後の結
果に応じて容易に代替えを行うことが可能となる。請求
項10又は11の発明では、使用される集積回路素子が
立設状態の実装に適した少端子数かつ高集積度の素子、
例えばメモリ用素子である。これにより、メモリ用素子
等の高密度実装を冷却構造で実現することが可能とな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の第1実施例の構
成図を示す。図1(A)は半導体装置21Aの側断面
図、図1(B)は図1のモジュールの部分断面図であ
る。図1(A)に示す半導体装置21A は、集積回路素
子であるメモリ用素子等のチップ22が、電気的接続層
を構成するバンプ(金、ハンダ等の金属バンプ、又は銀
ペースト等の導電性部材による立体電極)23が対応す
る個数で形成され、これが配線パターン24aが形成さ
れた基板24上に実装される(後述する)。このバンプ
23の近傍にポッティング等により封止材(モールド樹
脂等)23aにより封止させて、一つのチップ組立体2
1 が形成される。
【0018】このチップ組立体251 が所定数(本実施
例で4つのチップ組立体251 〜254 とする)接着層
26を介在させて積層されてモジュール27A が形成さ
れる。ここで、上記基板24は、高熱伝導性の部材、例
えばAlN(窒化アルミニウム)やSiC(炭化ケイ
素)等の高熱伝導セラミック、又は銅若しくはアルミニ
ウム等の金属で形成される。そして、上記高熱伝導性部
材上に、例えば薄膜形成プロセスで配線パターン24a
が形成されたものである。また、接着層26は、高熱伝
導性の部材であって、例えばハンダやエポキシ樹脂の接
着剤が使用される。
【0019】上記モジュール27A において、チップ2
2が立設された状態で該モジュール27A を実装する際
に下端となる面であって、基板24の配線パターンの端
面が表出するように研磨され、保護層28が図1(B)
に示すように形成される。そして、保護層28の上記表
出した総ての配線パターンの端面に対応する部分にビア
28aを形成して該ビア28a内に導電部材(タングス
テン等)29を充填し、この上に端子30が形成された
ものである。この端子30のピッチは、X方向ではチッ
プ22の厚みと基板24の厚みの和となり、Y方向で
は、基板24上の配線パターン24aにより決定され
る。
【0020】上記端子30に、接合部であるバンプ(上
記バンプ23と同材質)31が形成され、このバンプ3
1を主基板(マザーボード)32の配線パターン上に接
続されて実装される。すなわち、主基板32に所定数の
モジュール27A をバンプ31を介して実装されること
により、チップ22が立設状態で実装された半導体装置
21A が形成されるものである。
【0021】ここで、図2に、図1のチップと基板の接
合状態の部分拡大図を示す。チップ22には、該チップ
22に形成された電極パッド(図示せず)上にバンプ2
3が形成され、バンプ23上に銀ペースト等の導電性部
材23b が塗布される。そして、基板24に形成された
配線パターン24a上に形成されたランド24b に、該
導電性部材23b が塗布されたバンプ23を位置決め
し、チップ22と基板24間に熱硬化性の封止材23a
を塗布してキュアすることにより硬化、接着させて接合
して電気接続層とするものである。
【0022】そこで、図3に、図1の製造説明図を示
す。図3において、まずチップ22側では該チップ22
上に金又はハンダによるバンプ23を形成し、(ステッ
プ(S)1)、バンプ23上に銀ペーストをコーティン
グする(S2)。一方、同時的進行で基板24側では該
基板24の配線パターン24a 上に封止材23a が塗布
される(S3)。そして、チップ22を基板24上に位
置させてキュアすることにより実装してチップ組立体2
1 〜254 を形成する(S4)。
【0023】そこで、チップ組立体251 〜254 を接
着層26により積層し(S5)、下端面を研磨して配線
パターン24aの端面を表出させる(S6)。その後、
図1(B)に説明したように保護層28、ビア28aの
形成、導電部材を充填して端子30を形成してモジュー
ル27A とする(S7)。この端子30上にバンプ31
を形成し(S8)、このモジュール27A を主基板32
に所定数実装するものである(S9)。なお、モジュー
ル27A にバンプ31を形成する前に、実装されたチッ
プ22の電気的試験を行ってもよい。
【0024】このように形成された半導体装置21
A は、図1(A)に示すように、チップ22による発熱
がバンプ23を介して、基板24に伝わりまた隣接のチ
ップ組立体における当該チップ22と接着層26で接着
される基板24に伝わり、接合部としてのバンプ31を
介して主基板32に伝わって放熱される。
【0025】すなわち、主基板32に対してチップ22
が立設状態で垂直に実装される構造のものであっても、
基板24の熱伝導性により該チップ22の熱を主基板3
2側に並列的に高効率かつ簡易に発散させることがで
き、動作の安定性、信頼性の向上が図られるものであ
る。
【0026】ところで、上述のようにチップ22の熱が
バンプ23、基板24、バンプ31を介して主基板32
に伝えるものであることから、該バンプ23及びバンプ
31の個数が少ない場合には放熱の効率が低下する。そ
こで、チップ22と基板24との間、基板24と主基板
32との間に電気的接続とは無関係の放熱用のバンプを
所定数形成することにより、各間の熱抵抗値を低下させ
ることができ、高効率で放熱することができることか
ら、動作の安定性、信頼性の向上が図られるものであ
る。
【0027】続いて、図4に、第1実施例の他の実施例
の構成図を示す。図4(A)に示す半導体装置21
B は、図1に示すモジュール27A の端部に位置される
チップ組立体251 における表出しているチップ22に
上記接着層26を介して放熱基板33が取り付けられて
モジュール27B が構成されたもので、このモジュール
27B が主基板32に実装される際に放熱基板33に接
合部の一部としての所定数のバンプ34が形成される。
すなわち、バンプ34は、チップ22で発生して放熱基
板33に蓄えられた熱を主基板32に伝えるためのもの
で、電気的な役割は有しない。
【0028】これにより、モジュール27B で発生する
熱をより効率的に主基板32に伝えて、放熱効果を高め
ることができるものである。図4(B)は、半導体装置
21C のうちのモジュール27C の下部分の断面図を示
したもので、接合部としてリードピン35が各チップ組
立体251 〜254ごとに所定数形成されたモジュール
27C が該リードピン35により主基板32に実装され
るものである。この主基板32へのモジュール27C
実装形態は、リード挿入方式や突き当て(ピングリッド
アレイ(PGA)方式)の何れであっても、モジュール
27C の熱を示す主基板32にリードピン35で伝える
ものである。
【0029】上記リードピン35は、基板24の形成時
に配線パターン24a上に取り付けるものであり、熱伝
導の効率を高めるために、例えばグランドパターン上に
複数取り付けてもよい。また、リードピン35は、モジ
ュール27C を形成した時点で主基板32に実装する前
に各チップ22の電気的試験を行うことができ、適宜バ
ーンインと組み合わせて試験を行ってもよく、特にチッ
プ22の歩留りの比較的悪い場合に、主基板22への実
装前に行うことで交換等を容易に行うことができるもの
である。
【0030】また、図4(C)に示す半導体装置21D
は、モジュール27D における各チップ組立体251
254 において、チップ22を基板24の配線パターン
24 a 上に実装する場合に、TABリード36を使用し
たもので、基板24に対してチップ22がフェースダウ
ンで実装された状態である。このとき、該チップ22と
基板24とは離隔されており、かつTABリード36で
は熱伝導が望めないことから、該チップ22と基板24
間にシリコンコンパウンドやシリコンシート等のような
熱伝導部材37が介在される。そして、チップ22を封
止材(上記封止材23aと同様)38により封止され
る。
【0031】これらチップ組立体251 〜254 が接着
層26を介して積層され、また適宜図4(A)に示すよ
うな放熱基板が設けられたモジュール27D が形成され
る。そして、接合部としてバンプ33が形成され、主基
板32に実装されるものである。
【0032】このような半導体装置21D が、基板24
に、熱伝導部材37を介して及び接着層26で接着され
たチップ22の熱が伝えられ、バンプ33を介して主基
板32に伝熱して放熱するものである。なお、放熱効率
を高めるためにバンプ33の数を放熱用として増加させ
てもよい。
【0033】次に、図5に、本発明の第2実施例の構成
図を示す。図5に示す半導体装置21E は、モジュール
27E を構成する各チップ組立体251 〜254 の基板
24 E を、実装されるチップ22より大に形成し、接合
部であるバンプ33が形成する面と反対側に突出させる
ように配置したもので、他の構成は図1と同様である。
【0034】この基板24E はチップ22が実装される
部分のみ配線パターン(図示せず)が形成されていれば
よく、モジュール27E における各基板24E の突出部
分が冷却用フィン形状となる。このフィン形状は、チッ
プ22の厚さや当該基板24 E の厚さでピッチが決定さ
れる微細な平板フィンとなる。例えばチップ22の厚さ
が0.4〜0.6mm、基板24E の厚さが2.6mm
とすると、フィン形状のピッチは3.0〜3.6mmと
なる。
【0035】このように、各基板24E で冷却用フィン
形状を形成させることにより、各チップ22で発生され
る熱量の大部分を当該フィン形状部分より空間に放熱す
ることができ、他の熱量がバンプ33を介して主基板3
2に放熱される。なお、このような半導体装置21E
ファン等により強制冷却することで、より冷却効率を高
めることができるものである。
【0036】続いて、図6に、本発明の第3実施例の構
成図を示す。図6に示す半導体装置21F は、モジュー
ル27F において、図5に示す基板24E のフィン形状
部分を肉薄とした肉薄部24f を形成した板厚の異なっ
た基板24F を使用したもので、他の構成は図5と同様
である。例えば、基板24F の肉薄部の厚さを約1.6
mm、肉厚部分の厚さを約2.6mm、チップ22の厚
さを0.4〜0.6mmとすると、フィン形状部分のピ
ッチは約3.0〜3.6mmとなる。なお、図6では寸
法関係を無視して示してある。
【0037】このように、基板24F によるフィン間の
ピッチをモジュール27F の周囲の環境(空気流の風速
や温度、ファン等による空気供給形態など)に応じて、
冷却性能の観点から最適に設定することができ、冷却性
能を向上させることができる。
【0038】ここで、図7に、図6の最適フィンの説明
図を示す。また、図8に、図7の強制冷却による冷却効
率のグラフを示す。図7は、モジュール27F の一例を
示したもので、例えばアルミニウムで形成された基板2
F のフィン形状部分が肉薄部24f のピッチ3.2m
m(肉薄部24f の厚さ1.6mm)で全体の厚さ方向
の寸法を36.8mmとし、肉薄部24f の長さ37m
m、高さ20mmとしたものである。なお、このモジュ
ール27F は12個のチップ22と12個の基板24F
とで形成した場合を示している。
【0039】このようなモジュール27F (主基板32
実装した場合の半導体装置21F )を使用した場合、図
8に示すように、風速〔m/s〕に対する熱抵抗〔℃/
W〕の特性が得られ、例えば風速3m/sのときに1℃
/wであることから、20℃以上の温度上昇を許容すれ
ば20W以上の冷却効果を得ることができるものであ
る。
【0040】また、図9に、第3実施例の他の実施例の
構成図を示す。図9に示す半導体装置21G は、モジュ
ール27G において、図5に示す基板(例えば厚さ約
2.6mm)24F を薄く形成した基板(例えば厚さ約
1.6mm)24G を使用し、接着層26で取り付けら
れるチップ22との間に所定厚さ(例えば約1.0m
m)のスペーサ39を接着材等により介在させたもの
で、他の構成は図5と同様である。このスペーサ39
は、例えば基板24G と同材質の熱伝導性のものが用い
られる。
【0041】この結果、形状としては図6の半導体装置
21F と同様となり、異なる厚さの基板(24G ,3
9)として容易に設け、製作を行うことができるもので
ある。次に、図10に、本発明の第4実施例の原理図を
示す。図10は半導体装置21H の配線概念図を示した
もので、上記実施例の半導体装置21A 〜21G で適用
されるものである。図10に示す半導体装置21H は、
主基板32の各配線パターン32a 上に各チップ組立体
251 〜254 が立設状態で実装されるもので、各チッ
プ組立体251 〜254 に実装されるチップ22(22
1 〜224 )を、例えばメモリ専用素子として1Mb
(メガビット)のDRAM(ダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ)を使用し、全体として4Mbのモジ
ュール27 H を示したものである。
【0042】各チップ組立体251 〜254 に実装され
るメモリチップ221 〜224 はそれぞれ同一のもので
あって、RAS(ロウ・アドレス・ストローブであり、
否定入力)はワード線(配線パターン32a )の選択、
CAS(カラム・アドレス・ストローブであり、否定入
力)はカラムデコータの選択を行う。また、VCC及びV
SSは広義の電源端子であり、特にVCCは電源電圧端子、
SSは基準電圧端子と呼ばれる。さらに、Din,Dout
はデータの入力端子、出力端子である。そして、各メモ
リチップ221 〜224 のCAS,Din,Dout ,WE
(ライトイネーブルで否定端子となる)、アドレス端
子、VCC,VSSは共通で使用される。
【0043】例えば、アドレス端子には「特定番地」を
示す信号を印加し、データ入力端子Dinには書き込むた
めの信号を印加し、WEには書き込み許可信号を印加し
て、ほぼ同時にメモリチップ221 につながるRAS端
子とCAS端子に信号を送ることにより、アドレス信
号,データ信号、WE、CASはメモリチップ221
みで有効となり、該メモリチップ221 にデータが書き
込まれる。
【0044】すなわち、RASがチップ選択するための
チップ独立に設けられる端子となるもので、各チップ2
1 〜224 のRAS端子に選択的に主基板32上の配
線パターン32a との接続、非接続の状態とすることに
よりメモリチップ221 〜224 の選択を行うことが可
能となる。図10では概念的にRAS端子の接続、非接
続を各接合部311 〜314 の白板(接続状態)、×印
(非接続状態)で示している。
【0045】これにより、チップ組立体251 〜254
を全く同じものとして接合部311〜314 と主基板3
2の配線パターン32a との選択的接続のみでモジュー
ル27H 内の任意のメモリチップ221 〜224 を選択
することができるものである。
【0046】そこで、図11〜図13に、図10の実装
形態の説明図を示す。図11に示す半導体装置21
H は、モジュール27H において各チップ組立体251
〜254における各メモリチップ221 〜224 に対応
する端子30のうち、共通端子及びRAS端子の選択す
る端子にバンプ31を形成し、RAS端子の他の端子に
はバンプ非形成として主基板32の配線パターン32a
上に実装したものである。
【0047】また、図12に示す半導体装置21H は、
図11のバンプ非形成の端子30に絶縁部材(例えばエ
ポキシ樹脂)によるバンプ31a を形成して主基板32
の配線パターン32a 上に実装したもので、該絶縁部材
のバンプ31a を形成することにより非接続の状態を確
実にし、信頼性を向上させるものである。
【0048】さらに、図13は、半導体装置21H の一
部分を示したもので、モジュール27H における各チッ
プ組立体251 〜254 の接合部をリードピン35とし
た場合のもので、各チップ221 〜224 (図13では
221 のみ示す)の共通端子及びRAS端子の選択端子
ではリードピン35で主基板32の配線パターン(図に
現われず)上にハンダ等により固定実装し、RAS端子
の非接続の端子に対応するリードピン35aを治工具等
で予め短かく切断しておいて主基板32の配線パターン
と非接続状態としたものである。
【0049】次に、図14に、第4実施例の他の実施例
の説明図を示す。図14に示す半導体装置21I は、モ
ジュール27I において、予備のチップ組立体25
5 (ひいてはメモリチップ225 )を付加して冗長構成
としたもので、他の構成は図11と同様である。
【0050】このようなモジュール27I は、モジュー
ル形成時にバンプ31を形成しない状態で、各メモリチ
ップ221 〜225 の試験を行い、該各メモリチップ2
1〜225 の良否を測定する。例えばメモリチップ2
1 〜224 のうちの一つが不良の場合、不良のメモリ
チップを予備のメモリチップ225 に換えて、対応する
チップ組立体251 〜255 に必要なバンプ31を形成
して主基板32の配線パターン32a 上に実装するもの
で、メモリチップ221 〜224 に不良が存在しなけれ
ば、図14に示すように予備のチップ組立体255 には
バンプ31を形成しないで主基板32の配線パターン3
a 上に実装するものである。
【0051】これにより、所定のメモリチップが不良で
あって当該チップ組立体が使用できないものであって
も、予備のチップ組立体255 に使用することでモジュ
ール27I を破棄せずに要求機能を回復させることがで
きるものである。
【0052】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
集積回路素子が熱伝導性基板上に実装されたチップ組立
体を所定数積層してモジュールを形成し、該モジュール
を主基板に接合部を介して実装する構造とすることによ
り、集積回路素子が高集積化して多数実装されても発生
した熱を基板、接合部を介して主基板に伝達する放熱経
路が形成され、素子の温度上昇を高効率かつ簡易に防止
することが可能となって動作の安定性、信頼性の向上を
図ることができる。
【0053】請求項2の発明によれば、モジュールの一
端子で表出される集積回路素子に熱伝導性の放熱基板を
設けることにより、基板の接触されない集積回路素子の
放熱効果を高めることができる。請求項3又は4の発明
によれば、モジュールの備える基板及び放熱基板を集積
回路素子より大に形成して冷却用フィンを形成させ、適
宜冷却用フィン部分となる部分の板厚を異ならせて形成
することにより、冷却用フィンとなる部分で放熱を行わ
せ、また板厚を異ならせることでフィン部分のピッチ設
定を放熱効率の最適なピッチで行わせることが可能とな
り、より放熱効果を向上させることができる。
【0054】請求項5乃至8の発明によれば、モジュー
ルのチップ組立体ごとに接合部を形成するための端子が
所定数形成され、該端子に、モジュールが実装される主
基板に対応する接合部を選択的に形成し、又は非形成若
しくは非形成部分に絶縁部材を形成し、又は非実装とす
べく形状に形成することにより、高効率かつ簡易な冷却
可能な構造で、集積回路素子の端子の接続、非接続を容
易に設定することができる。
【0055】請求項9の発明によれば、モジュールに予
備のチップ組立体を設けておくことにより、テスト後の
結果に応じて容易に代替えを行うことができる。請求項
10又は11の発明によれば、使用される集積回路素子
が立設状態の実装に適した少端子数かつ高集積度の素
子、例えばメモリ用素子であることにより、メモリ用素
子等の高密度実装を冷却構造で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成図である。
【図2】図1のチップと基板との接合状態部分の拡大図
である。
【図3】図1の製造説明図である。
【図4】第1実施例の他の実施例の構成図である。
【図5】本発明の第2実施例の構成図である。
【図6】本発明の第3実施例の構成図である。
【図7】図6の最適フィンの説明図である。
【図8】図7の強制空冷による冷却効果のグラフであ
る。
【図9】第3実施例の他の実施例の構成図である。
【図10】本発明の第4実施例の原理図である。
【図11】図10の実装形態の説明図(1)である。
【図12】図10の実装形態の説明図(2)である。
【図13】図10の実装形態の説明図(3)である。
【図14】第4実施例の他の実施例の説明図である。
【図15】従来のチップの縦型実装の説明図である。
【符号の説明】
21A 〜21I 半導体装置 22 チップ 23 バンプ 24,24E ,24F ,24G 基板 251 〜254 チップ組立体 27A 〜27I モジュール 30 端子 31 バンプ 32 主基板 33 放熱基板 35 リードピン 36 TABリード 37 熱伝導部材 38 封止材 39 スペーサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定数の集積回路素子が主基板上に立設
    状態で実装される半導体装置において、 一の前記集積回路素子が熱伝導性の基板上に形成された
    配線パターンに電気的接続層を介して実装されたチップ
    組立体を、所定数積層したモジュールと、 該モジュールにおける該集積回路素子が前記立設状態の
    ときに下端となる面に、該基板の配線パターンと電気的
    接続されて形成された前記主基板に実装させるための所
    定数の接合部と、 を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のモジュールに、該モジュール
    の一端面で表出している前記集積回路素子に取着される
    放熱基板が設けられることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のモジュールの備え
    る前記基板及び前記放熱基板を、前記集積回路素子より
    大に形成して冷却用フィンを形成させてなることを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の基板及び放熱基板におい
    て、前記冷却用フィンを形成する部分の板厚と、前記集
    積回路素子が実装される領域部分の板厚とが異って形成
    されてなることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項において、前
    記モジュールの前記チップ組立体ごとに、前記主基板に
    電気的接続する前記接合部を形成するための端子が所定
    数形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のモジュールにおいて、所
    定数の前記集積回路素子の共通信号に対応する前記端子
    に前記接合部が形成され、該集積回路素子の固有の信号
    に対応する前記端子に前記接合部が選択的に前記主基板
    に電気的接続状態にすべく形成されてなることを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の接合部の選択的な電気的
    非接続部分に対応する前記端子に該接合部を非形成と
    し、又は非実装となる形状に形成してなることを特徴と
    する半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の接合部が非形成の前記端
    子に絶縁部材を形成してなることを特徴とする半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れか一項において、前
    記モジュールに、予備の前記チップ組立体が設けられ、
    該モジュールの状態における機能試験に応じて採用され
    てなることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れか一項において、
    前記集積回路素子は、立設状態の実装に適した少端子数
    かつ高集積度の素子であることを特徴とする半導体装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の集積回路素子がメモ
    リ用素子であることを特徴とする半導体装置。
JP28038995A 1995-10-27 1995-10-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP3224978B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28038995A JP3224978B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 半導体装置
US08/655,446 US5726492A (en) 1995-10-27 1996-05-30 Semiconductor module including vertically mounted semiconductor chips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28038995A JP3224978B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129817A true JPH09129817A (ja) 1997-05-16
JP3224978B2 JP3224978B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17624348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28038995A Expired - Fee Related JP3224978B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5726492A (ja)
JP (1) JP3224978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257002B2 (en) 2003-10-06 2007-08-14 Elpida Memory, Inc. Heat radiation device for memory module

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807762A (en) * 1996-03-12 1998-09-15 Micron Technology, Inc. Multi-chip module system and method of fabrication
KR100214562B1 (ko) * 1997-03-24 1999-08-02 구본준 적층 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
US6075287A (en) * 1997-04-03 2000-06-13 International Business Machines Corporation Integrated, multi-chip, thermally conductive packaging device and methodology
JPH10335580A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージおよびこれを用いた半導体モジュール
JPH10335374A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置モジュール
KR19990026510A (ko) * 1997-09-25 1999-04-15 윤종용 외장형 히트 싱크를 구비하는 수직실장형 반도체 패키지 모듈
US6028354A (en) * 1997-10-14 2000-02-22 Amkor Technology, Inc. Microelectronic device package having a heat sink structure for increasing the thermal conductivity of the package
US6342731B1 (en) * 1997-12-31 2002-01-29 Micron Technology, Inc. Vertically mountable semiconductor device, assembly, and methods
KR100247463B1 (ko) * 1998-01-08 2000-03-15 윤종용 탄성중합체를 포함하는 반도체 집적회로 소자의 제조 방법
DE19801312A1 (de) * 1998-01-15 1999-07-22 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit mehreren Substratlagen und zumindest einem Halbleiterchip und einem Verfahren zum Herstellen eines solchen Halbleiterbauelementes
US20010042910A1 (en) * 2000-01-06 2001-11-22 Eng Klan Teng Vertical ball grid array integrated circuit package
TW459361B (en) * 2000-07-17 2001-10-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Three-dimensional multiple stacked-die packaging structure
US6900549B2 (en) * 2001-01-17 2005-05-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor assembly without adhesive fillets
US20030002267A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Mantz Frank E. I/O interface structure
US20020190367A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Mantz Frank E. Slice interconnect structure
DE10138278C1 (de) * 2001-08-10 2003-04-03 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit aufeinander gestapelten elektronischen Bauelementen und Verfahren zur Herstellung derselben
US20030038356A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Derderian James M Semiconductor devices including stacking spacers thereon, assemblies including the semiconductor devices, and methods
US6635960B2 (en) 2001-08-30 2003-10-21 Micron Technology, Inc. Angled edge connections for multichip structures
US7068511B1 (en) * 2001-12-31 2006-06-27 Richard S. Norman High-density architecture for a microelectronic complex on a planar body
DE10251530B4 (de) * 2002-11-04 2005-03-03 Infineon Technologies Ag Stapelanordnung eines Speichermoduls
US6856010B2 (en) * 2002-12-05 2005-02-15 Staktek Group L.P. Thin scale outline package
US20040207990A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Rose Andrew C. Stair-step signal routing
JP4400441B2 (ja) * 2004-12-14 2010-01-20 三菱電機株式会社 半導体装置
CN101138089B (zh) * 2005-01-31 2011-02-09 斯班逊有限公司 层叠型半导体装置及层叠型半导体装置的制造方法
JP4871164B2 (ja) * 2007-02-21 2012-02-08 富士通株式会社 半導体集積回路
FR2917233B1 (fr) * 2007-06-07 2009-11-06 Commissariat Energie Atomique Integration 3d de composants verticaux dans des substrats reconstitues.
US8522186B2 (en) * 2011-12-16 2013-08-27 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus of an integrated circuit
US11612084B1 (en) * 2020-12-18 2023-03-21 Zoox, Inc. Modular heatsink for vehicle computer cooling architecture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016138A (en) * 1987-10-27 1991-05-14 Woodman John K Three dimensional integrated circuit package
US5313096A (en) * 1992-03-16 1994-05-17 Dense-Pac Microsystems, Inc. IC chip package having chip attached to and wire bonded within an overlying substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257002B2 (en) 2003-10-06 2007-08-14 Elpida Memory, Inc. Heat radiation device for memory module
US7460373B2 (en) 2003-10-06 2008-12-02 Elpida Memory, Inc. Heat radiation device for memory module

Also Published As

Publication number Publication date
US5726492A (en) 1998-03-10
JP3224978B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224978B2 (ja) 半導体装置
KR100953051B1 (ko) 적층가능한 전자 어셈블리
US8729690B2 (en) Assembly having stacked die mounted on substrate
JP3239909B2 (ja) 積層可能な三次元マルチチップ半導体デバイスとその製法
US5016138A (en) Three dimensional integrated circuit package
US7638362B2 (en) Memory module with improved mechanical strength of chips
JP2909704B2 (ja) 誘電体テープから形成されたディスクリートなチップキャリアを有する垂直なicチップ積層体
US8072057B2 (en) Semiconductor device and method of fabrication
TW586201B (en) Semiconductor device and the manufacturing method thereof
US7786571B2 (en) Heat-conductive package structure
JPH0756887B2 (ja) 半導体パッケージ及びそれを用いたコンピュータ
JPH0758276A (ja) マルチチップ・モジュール
JP2003204038A (ja) 半導体パッケージ及び半導体実装装置
KR20030018642A (ko) 스택 칩 모듈
JPH07170098A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
US20030015803A1 (en) High-density multichip module and method for manufacturing the same
JPH1187574A (ja) 垂直実装形半導体チップパッケージ及びそれを含むパッケージモジュール
TW587325B (en) Semiconductor chip package and method for manufacturing the same
JPH0855875A (ja) 半導体装置
JP2812014B2 (ja) 半導体装置
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JPH11214448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2865496B2 (ja) マルチチップモジュール
JP7236930B2 (ja) 放熱装置
JP2002141436A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees