JPH09129380A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH09129380A
JPH09129380A JP28202795A JP28202795A JPH09129380A JP H09129380 A JPH09129380 A JP H09129380A JP 28202795 A JP28202795 A JP 28202795A JP 28202795 A JP28202795 A JP 28202795A JP H09129380 A JPH09129380 A JP H09129380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
voltage
hid
circuit
hid lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28202795A
Other languages
English (en)
Inventor
多津彦 ▲松▼本
Tatsuhiko Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28202795A priority Critical patent/JPH09129380A/ja
Publication of JPH09129380A publication Critical patent/JPH09129380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HIDランプの過熱状態または劣化状態に応
じて、HIDランプの明るさを最適に制御することがで
きる放電灯点灯装置の構造を提供する 【解決手段】 HIDランプ1を点灯させる放電灯点灯
装置において、HIDランプ1の近傍に配置されたサー
ミスタRTと、サーミスタRTの抵抗値及びHIDラン
プ1のランプ電流Ilaに応じた電圧V1を出力する電
圧電流変換回路12と、HIDランプ1のランプ電圧V
laと電圧電流変換回路12の出力とを取り込み、HI
Dランプ1の状態に応じてHIDランプ1の点灯制御を
行うマイクロコンピュータ3とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のヘッドラ
イト等に用いられるHIDランプを備えた放電灯点灯装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4の回路図に基づいて、HIDランプ
1を備えた従来の放電灯点灯装置の一例について説明す
る。図で、2は放電灯点灯装置の制御部で、マイクロコ
ンピュータ3と、アナログ回路4及びドライバ回路5と
で構成されるアナログ制御部6とで構成されている。マ
イクロコンピュータ3は、HIDランプ1のランプ電圧
Vlaを入力すると共に、ランプ電流Ilaが異常な値
となった場合等に、アナログ制御部6が入力したランプ
電流Ilaの値を取り込んでアナログ制御部6を制御す
るように、また、必要に応じてアナログ回路供給電源用
スイッチング素子7を制御してアナログ制御部6への電
源供給を停止するように構成されている。
【0003】アナログ制御部6は、アナログ回路4及び
ドライバ回路5で構成された回路で、アナログ回路4
は、ランプ電流Ilaを入力してその値をマイクロコン
ピュータ3に出力すると共に、マイクロコンピュータ3
が出力する信号に基づいて、FET駆動信号をドライバ
回路5に出力するように構成されており、ドライバ回路
5は、アナログ回路4が出力するFET駆動信号を受け
て、HIDランプ1を点灯させる、FET(F1〜F
4)で構成されたフルブリッジ回路を備えたインバータ
回路8を駆動するように構成されている。
【0004】また、9は、整流器及び昇圧チョッパ等の
回路を備えた主回路で、DC12Vの電源から供給され
る電力を入力し必要に応じて電圧を変換して放電灯点灯
装置の各回路に電力を供給する回路で、例えば、マイク
ロコンピュータ3及びアナログ回路4へは、電源Vcc
(DC5V)を供給するように構成されている。
【0005】さらに、10はランプ電圧Vlaを検出す
るためにHIDランプ1に直列に接続されたランプ電圧
検出抵抗、11は、マイクロコンピュータ3により制御
され、アナログ制御部6への電源供給を停止するための
アナログ回路供給電源用スイッチング素子である。
【0006】図4に示す放電灯点灯装置では、アナログ
回路4がHIDランプ1のランプ電流Ilaを監視し、
マイクロコンピュータ3がHIDランプ1のランプ電圧
Vlaを監視するように構成されており、HIDランプ
1の状態に応じて、マイクロコンピュータ3が、アナロ
グ制御部6のドライバ回路5を通して、インバータ回路
8のフル・ブリッジ回路を構成する、4つのFET(F
1〜F4)を制御してHIDランプ1を所定の電力で点
灯させるように構成されている。
【0007】また、図4に示す放電灯点灯装置では、H
IDランプ1の立ち上がり時、または、ランプ電流Il
aが異常な値となった時等に、ランプ電流Ilaの値が
アナログ回路4からマイクロコンピュータ3に出力され
るように構成されており、マイクロコンピュータ3は、
ランプ電圧Vlaとランプ電流Ilaの値からランプ電
力Wlaを計算してHIDランプ1の明るさを所定の値
に保持するように、また、異常時には、アナログ回路供
給電源用スイッチング素子7を制御してアナログ回路4
を停止させ、HIDランプ1を消灯させるように構成さ
れていた。
【0008】次に、図5の回路図に基づいてアナログ制
御部6の一例について説明する。但し、アナログ回路4
の構成については図示及び詳細な説明を省略することと
する。また、ドライバ回路5は、インバータ回路8のF
ETF1,F2に、それぞれのFET駆動信号を出力する回
路と、その回路と同構成の、インバータ回路のFETF
3,F4にそれぞれのFET駆動信号を出力する回路を備
えているが、図5では、一方の回路(インバータ回路の
FETF1,F2にそれぞれのFET駆動信号を出力する回
路)のみを図示することとする。
【0009】図5に示す回路で、出力OUT1,OUT
2は、それぞれ、インバータ回路8のFETF1,F2のゲ
ートに接続されており、アナログ回路4の出力D1から
高電位の信号が出力されFET駆動用トランジスタT1
がオン状態である場合は、FETF1はオフ状態となり、
FET駆動用トランジスタT1がオフ状態である場合
は、FETF1はオン状態となる。また、アナログ回路4
の出力D2から低電位の信号が出力されトランジスタT
2がオフ状態である場合は、FET駆動用トランジスタ
T3,T4は共にオフ状態となり、アナログ回路の出力
D2から高電位の信号が出力されトランジスタT2がオ
ン状態である場合、抵抗R2を介してFET駆動用トラ
ンジスタT3にベース電流が流れ、電源からFET駆動
用トランジスタT3を介して出力OUT2に電流が吐き
出され、または、出力OUT2からFET駆動用トラン
ジスタT4を介して電流が吸い込まれるように構成され
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した放電灯
点灯装置では、ランプ電流Ilaをアナログ回路4で検
知し、ランプ電圧Vlaをマイクロコンピュータ3で検
知して、HIDランプ1に過電圧または過電流が印加さ
れないように制御していた。また、マイクロコンピュー
タ3でランプ電力W(=Ila・Vla)を計算し、ラ
ンプ電力Wを一定とすることによってHIDランプ1の
明るさを一定に保っているが、ランプ電力Wを一定とす
る場合、ランプ電流Ilaとランプ電圧Vlaは反比例
の関係にあるため、例えば、ランプ電圧Vlaが増大し
た場合は、それをマイクロコンピュータ3が検知し、ラ
ンプ電力Wを一定とするために、マイクロコンピュータ
3が、増大したランプ電圧Vlaに反比例するランプ電
流Ilaの値を、計算またはマイクロコンピュータ3内
に設けられたテーブルを参照する等の方法によって求
め、アナログ回路4で、その求められたランプ電流値ま
で、実際のランプ電流Ilaの値を低下させるという制
御を行っていた。
【0011】このように、ランプ電流Ilaとランプ電
圧Vlaの検知を別々の構成で行い、ランプ電圧Vla
を基にして、所定のランプ電力となるように、ランプ電
流を計算またはテーブルの参照によって求め、その値に
実際のランプ電流Ilaの値が一致するように制御して
おり、HIDランプ1の、ランプ電流Ila及びランプ
電圧Vlaの瞬時値を実際に測定して制御を行っている
わけではないので、HIDランプ1の過熱状態または劣
化状態がどの程度のものであるかを瞬時に正確に判断す
ることができず、HIDランプ1が過熱状態または劣化
状態であったとしても、その状態を直ぐに(瞬時に)検
知できず、ランプ電流Ilaが異常な値になって初めて
HIDランプ1の異常を検知することができた。この検
知によって、制御部2が主回路9を制御して、または、
アナログ回路4を停止させて、HIDランプ1を消灯さ
せていたので、消灯させずに的確に対策を打つというよ
うな点灯制御が不可能であった。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、HIDランプの過熱状態
または劣化状態に応じて、HIDランプの明るさを最適
に制御することができる放電灯点灯装置の構造を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の放電灯点灯装置は、HID(Hig
h Indensity Discharge)ランプ
を点灯させる放電灯点灯装置において、前記HIDラン
プの近傍に配置されたサーミスタと、そのサーミスタの
抵抗値及び前記HIDランプのランプ電流の値に応じた
電圧を出力する電圧電流変換回路と、前記HIDランプ
のランプ電圧と前記電圧電流変換回路の出力とを取り込
み、前記HIDランプの状態に応じて、前記HIDラン
プの点灯制御を行うマイクロコンピュータとを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0014】請求項1記載の放電灯点灯装置は、HID
ランプの発熱状態をサーミスタの抵抗値に変換し、例え
ば、そのサーミスタにランプ電流の少なくとも1部が流
れるようにして、サーミスタの抵抗値の情報とランプ電
流の情報とを組み合わせて電圧電流変換回路に入力し、
その電圧電流変換回路がマイクロコンピュータに、サー
ミスタの抵抗値及びHIDランプのランプ電流の値に応
じた電圧を出力するように構成し、マイクロコンピュー
タが、その電圧値と、入力したランプ電圧に基づいてH
IDランプを制御するように構成したものである。
【0015】このように構成することによってランプ電
力を瞬時に求めることができるので、HIDランプの過
熱または劣化の状態に合わせてHIDランプの明るさを
一時的に低下させて点灯状態を維持するように制御する
ことができる。この場合、HIDランプの過熱状態を考
慮して、HIDランプの明るさ(ランプ電力)を制御で
きるので、HIDランプの過熱または劣化の状態を考慮
した的確な点灯制御(例えば、HIDランプが過熱しな
い範囲で最大の明るさが得られる制御)を行うことがで
きる。また、HIDランプの明るさを一時的に低下さ
せ、一定時間後に再復帰を試みる(ランプ電力をメモリ
に記憶させた初期の値に戻す)という制御を行うことも
できる。さらに、初期のランプ電力、または、電圧電流
変換回路から出力される電圧、または、ランプ電圧等の
値を記憶させておけば、常時データを比較して、HID
ランプの状態に合わせた最適な点灯制御を行うことがで
きるだけでなく、異常発生後に対策を施すことが容易に
なる。
【0016】請求項2記載の放電灯点灯装置は、請求項
1記載の放電灯点灯装置で、前記HIDランプの過熱状
態または所定の劣化状態を検知した場合、前記マイクロ
コンピュータが、前記HIDランプを点滅させるように
構成されていることを特徴とするものである。
【0017】これにより、HIDランプの過熱または劣
化の状態を異常の発生初期段階でユーザーに報知するこ
とができる。また、このような場合に、HIDランプを
点滅させるだけでなく、LED等を備えた表示装置を用
いてランプ状態を表示したり、ブザー等を備えた警報装
置を用いて警報を流すように構成してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1の回路図に基づいて、本発明
の放電灯点灯装置の一実施形態について説明する。但
し、図4に示した構成と同等構成については同符号を付
すこととする。図で、1はHIDランプ、2は放電灯点
灯装置の制御部で、マイクロコンピュータ3と、ドライ
バ回路5とで構成されている。マイクロコンピュータ3
は、HIDランプ1のランプ電圧Vlaを入力すると共
に、ドライバ回路5を通してインバータ回路8を制御す
るように、また、必要に応じて、ドライバ回路供給電源
用スイッチング素子11を制御してドライバ回路5への
電源供給を停止するように構成されている。
【0019】ドライバ回路5は、マイクロコンピュータ
3が出力するFET駆動信号に基づいて、HIDランプ
1を点灯させる、FET(F1〜F4)で構成されたフ
ルブリッジ回路を備えたインバータ回路8を駆動するよ
うに構成されている。
【0020】また、9は、整流器及び昇圧チョッパ等の
回路を備えた主回路で、DC12Vの電源から供給され
る電力を入力し必要に応じて電圧を変換して放電灯点灯
装置の各回路に電力を供給する回路で、例えば、マイク
ロコンピュータ3及びドライバ回路5へは、電源Vcc
(DC5V)を供給するように構成されている。
【0021】さらに、10はランプ電圧Vlaを検出す
るためにHIDランプ1に直列に接続されたランプ電圧
検出抵抗、11は、マイクロコンピュータ3により制御
され、ドライバ回路5への電源供給を停止するためのド
ライバ回路供給電源用スイッチング素子、12は、HI
Dランプ1とランプ電圧検出抵抗10の直列回路に直列
に接続された、ランプ電流Ilaを所定の電圧に変換し
てマイクロコンピュータ3に出力する電圧電流変換回路
である。
【0022】図1に示す放電灯点灯装置では、ランプ電
流Ilaは、電圧電流変換回路12によってマイクロコ
ンピュータ3で処理可能なデータに変換され、マイクロ
コンピュータ3に入力される。マイクロコンピュータ3
は、HIDランプ1のランプ電圧Vlaを監視すると共
に、電圧電流変換回路12が出力する電圧V1を監視す
るように構成されており、変換されたランプ電流Ila
の値とランプ電圧Vlaの値を、メモリに記憶した値
(定格値または初期値等)とそれぞれ随時比較して、そ
の比較結果に基づいてドライバ回路5を通して、インバ
ータ回路8に設けられたフル・ブリッジ回路のFET
(F1〜F4)を制御し、HIDランプ1を過熱状態か
ら回避させ、HIDランプ1の発光効率を最適に制御す
る。
【0023】次に、図2に基づいて電圧電流変換回路1
2の一実施形態について説明する。図で、13は演算増
幅器で、その反転入力と出力間には抵抗R7が接続さ
れ、その反転入力とグランド間には抵抗R8が接続され
ている。また、その非反転入力には、抵抗R9とサーミ
スタRTの並列回路の一端が接続されている。このサー
ミスタRTはHIDランプ1の近傍に配置されている。
抵抗R9とサーミスタRTの並列回路の他端は電圧電流
変換回路12の入力であり、その入力にはランプ電流I
laが入力されるように構成されている。
【0024】ランプ電流Ilaは、抵抗R9とサーミス
タRTの並列回路を流れて、電圧に変換され、演算増幅
器13と抵抗R7,R8によって構成される増幅回路で
増幅(抵抗R7,R8のそれぞれの抵抗値をr7,r8
とすると増幅率はr7/r8)されてマイクロコンピュ
ータ3に出力される。
【0025】電圧電流変換回路12では、例えば、ラン
プ電流Ilaが増加した場合、電圧電流変換回路12の
出力電圧V1が高くなるように構成されている。また、
サーミスタRTによってHIDランプ1の発熱状態を捉
えることができるので、例えば、点灯初期段階でHID
ランプ1に大きなランプ電流Ilaが流れているが、H
IDランプ1の温度が低い状態、または、ランプの点灯
効率を低下させた直後でHIDランプ1の温度は高い
が、HIDランプ1に流れているランプ電流Ilaは小
さい状態等の、HIDランプ1の状態を的確に捉えるこ
とができ、HIDランプ1の状態に応じた的確な点灯制
御を行うことができる。
【0026】次に、図3に基づいて本発明の放電灯点灯
装置の異なる実施形態について説明する。図3に示す放
電灯点灯装置は、図1に示した放電灯点灯装置に、HI
Dランプ1の異常を知らせる、LED等を備えた表示装
置14、及び、ブザー等を備えた警報装置15を付加し
たものである。表示装置14及び警報装置15はドライ
バ回路5に接続され、マイクロコンピュータ3によって
制御されるように構成されている。
【0027】図3に示す放電灯点灯装置では、HIDラ
ンプ1のランプ電圧Vla、及び、電圧電流変換回路1
2によって変換されたランプ電流をマイクロコンピュー
タ3が瞬時にデータ処理し、HIDランプ1の状態に応
じて、表示装置14が、例えば、「正常」、「異常」、
「劣化」という状態表示を行ったり、HIDランプ1の
状態がマイクロコンピュータ3で制御可能な範囲を越え
たとき、表示装置14に設けたLEDを点滅させ、警報
装置15によって警告音を発するように動作させること
ができるので、的確にHIDランプ1の異常をユーザー
に知らせることができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1または請求項2記載の放電灯点
灯装置は、ランプ電圧、ランプ電流、ランプの発熱状態
を、逐次監視できるように構成されているので、HID
ランプの過熱状態を回避することができ、HIDランプ
の状態に応じた最適な点灯制御を行うことができる。ま
た、HIDランプの、過熱状態または劣化状態に応じて
ランプ効率を落とし、ランプ寿命を延ばすことが可能と
なる。さらに、一時的にHIDランプが過熱状態となっ
た場合は、自動的に最小効率にし、過熱状態がおさまる
と、自動復旧を試みるように制御することも可能とな
る。
【0029】請求項2記載の放電灯点灯装置は、例え
ば、数十秒のランプ異常が継続するような連続的な過熱
状態、または、所定の劣化状態の場合に、マイクロコン
ピュータが断続的にドライバ回路にFET駆動信号を送
り、HIDランプを数秒間点滅させるのでユーザーに的
確にランプ異常を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の一実施形態を示す回
路図である。
【図2】本発明の放電灯点灯装置の電圧電流変換回路の
一実施形態を示す回路図である。
【図3】本発明の放電灯点灯装置の異なる実施形態を示
す回路図である。
【図4】従来の放電灯点灯装置の一例を示す回路図であ
る。
【図5】従来の放電灯点灯装置のアナログ制御部の一例
を示す回路図である。
【符号の説明】
1 HIDランプ 3 マイクロコンピュータ 12 電圧電流変換回路 RT サーミスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HID(High Indensity
    Discharge)ランプを点灯させる放電灯点灯
    装置において、前記HIDランプの近傍に配置されたサ
    ーミスタと、そのサーミスタの抵抗値及び前記HIDラ
    ンプのランプ電流の値に応じた電圧を出力する電圧電流
    変換回路と、前記HIDランプのランプ電圧と前記電圧
    電流変換回路の出力とを取り込み、前記HIDランプの
    状態に応じて、前記HIDランプの点灯制御を行うマイ
    クロコンピュータとを備えたことを特徴とする放電灯点
    灯装置。
  2. 【請求項2】 前記HIDランプの過熱状態または所定
    の劣化状態を検知した場合、前記マイクロコンピュータ
    が、前記HIDランプを点滅させるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
JP28202795A 1995-10-30 1995-10-30 放電灯点灯装置 Pending JPH09129380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202795A JPH09129380A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202795A JPH09129380A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129380A true JPH09129380A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17647222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28202795A Pending JPH09129380A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314909B1 (ko) * 1999-06-11 2001-11-23 이병세 형광램프 점등장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314909B1 (ko) * 1999-06-11 2001-11-23 이병세 형광램프 점등장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002319498A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0950893A (ja) 車両用放電灯制御装置
JPH09180888A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004048833A (ja) 車両用発電制御装置
JPH09129380A (ja) 放電灯点灯装置
WO1988002939A1 (en) Laser device
JPH07120050A (ja) 空気調和機
JPH10111487A (ja) Lcdバックライト駆動回路
US8111002B2 (en) Device and method for operating a high-pressure discharge lamp
JPH1063352A (ja) 電力制御装置
JP2000209524A (ja) 電源制御装置
JP4023114B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004022370A (ja) 表示装置
JP3571098B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
KR200284999Y1 (ko) 가로등 테스트 기기
JPH02231966A (ja) インバータ装置
JP2604675Y2 (ja) ランプ負荷駆動装置
JP2532513Y2 (ja) 熱電素子の故障検知装置
JPH07106087A (ja) 紫外線放射放電灯用電子点灯装置
JP3282532B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2000157971A (ja) 紫外線ランプ点灯装置
JPH0564420A (ja) Led輝度補正回路
JP2708824B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2592977Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH10250476A (ja) ランプ類の断線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115