JP2592977Y2 - 車輌用放電灯の点灯回路 - Google Patents

車輌用放電灯の点灯回路

Info

Publication number
JP2592977Y2
JP2592977Y2 JP1634293U JP1634293U JP2592977Y2 JP 2592977 Y2 JP2592977 Y2 JP 2592977Y2 JP 1634293 U JP1634293 U JP 1634293U JP 1634293 U JP1634293 U JP 1634293U JP 2592977 Y2 JP2592977 Y2 JP 2592977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
lighting
voltage
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1634293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670199U (ja
Inventor
昌康 山下
敦之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1634293U priority Critical patent/JP2592977Y2/ja
Publication of JPH0670199U publication Critical patent/JPH0670199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592977Y2 publication Critical patent/JP2592977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、半導体スイッチ素子に
より構成される直流−交流変換回路を有し、放電灯のシ
ョート検出時に放電灯への電源供給を断つことによって
回路を保護する機能を有する車輌用放電灯の点灯回路に
おいて、放電灯のショート状態の検出による電源遮断直
後に点灯スイッチを再投入した時に直流−交流変換回路
の半導体スイッチ素子に大電流が流れて点灯スイッチの
オン/オフの繰り返しに伴う蓄熱により半導体スイッチ
素子が破壊されてしまうことがないように保護すること
ができる新規な車輌用放電灯の点灯回路を提供しようと
するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、白熱電球に代わる光源として小型
のメタルハライドランプが注目されており、車輌用メタ
ルハライドランプの点灯回路の構成としては、例えば、
図5に示す回路aのように、バッテリーbを電源とし、
バッテリー電圧を直流昇圧回路cによって昇圧した後、
直流−交流変換回路dによって矩形波状の交流電圧に変
換した後メタルハライドランプeに印加するようにした
ものが知られている。
【0003】そして、直流−交流変換回路dとしては、
FET等の半導体スイッチ素子によって構成されるブリ
ッジ型回路を使ったものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、点灯回路の
出力段でのショート時(放電灯の両端子間のショートや
一方の端子が地絡した場合等)には直流−交流変換回路
dの半導体スイッチ素子に過大な電流が流れることにな
るため、このような不都合を防ぐためにショートの検出
は瞬時に行う必要がある。
【0005】例えば、ショート時の異常状態を検出して
速やかに放電灯への電源供給を遮断することによって半
導体スイッチ素子に大電流が流れるのを防止することが
考えられる。
【0006】しかし、この方法ではショート検出後に放
電灯への電源供給を遮断したとしても、その後間髪を入
れずに電源の再投入を幾度となく繰り返すと、たとえ瞬
時であっても半導体スイッチ素子に何回も大電流が流れ
ることになり、半導体スイッチ素子の温度が上昇して、
最悪の場合素子の破壊を招いてしまうという問題があ
る。
【0007】図6はこの様子を概念的に示すものであ
り、横軸に時間tをとり、縦軸に半導体スイッチ素子の
接合温度Tをとってグラフ化したものである。
【0008】図中、t=0の時点からパルス波形で示す
ように電源の投入が何回も繰り返された場合には接合温
度が徐々に上昇して限界値Tmaxを越えて素子が破壊
してしまう。
【0009】尚、t=t1、t=t2、t=t3はそれ
ぞれショート検出の時点を示している。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案車輌用放
電灯の点灯回路は、上記した課題を解決するために、直
流電源電圧を点灯回路に供給し又は停止するための点灯
スイッチと、直流電圧を矩形波状電圧に変換して放電灯
に供給する直流−交流変換回路とを有し、該直流−交流
変換回路が半導体スイッチ素子を用いたブリッジ型の構
成とされた車輌用放電灯の点灯回路において、放電灯の
ショート状態を検出する異常検出手段と、該異常検出手
段からの異常検出信号を受けて放電灯への電力供給を遮
断する遮断手段と、異常検出信号により遮断手段が放電
灯への電力供給を断った後に点灯スイッチの操作により
直流電源電圧の点灯回路への供給を停止した時点から
灯スイッチの再投入を直ぐに行っても直流電源電圧が点
灯回路に供給されないようにする電源供給制御手段とを
設けたものである。
【0011】
【作用】本考案によれば、放電灯のショート状態を検出
した時に異常検出手段からの異常検出信号を受けて遮断
手段が放電灯への電力供給を遮断するとともに、その後
点灯スイッチの操作により直流電源電圧の点灯回路への
供給を停止した時点から直ぐに点灯スイッチの再投入を
行っても電源供給制御手段の働きによって直流電源電圧
が点灯回路に供給されないようにすることで、点灯スイ
ッチの投入を頻繁に繰り返した場合でも蓄熱による半導
体スイッチ素子の温度上昇を抑えることができる。
【0012】
【実施例】以下に、本考案車輌用放電灯の点灯回路の詳
細を図示した実施例に従って説明する。尚、図示した実
施例は本考案を矩形波点灯方式の点灯回路に適用したも
である。
【0013】図1は点灯回路1の概要を示すものであ
り、バッテリー2が直流電圧入力端子3、3′間に接続
される。
【0014】4、4′は直流電源ラインであり、その一
方のプラスライン4上には点灯スイッチ5が設けられて
いる。
【0015】プラスライン4上にはリレー6の接点6a
が設けられており、電源遮断回路7によってその開閉が
なされる。
【0016】つまり、電源遮断回路7は回路に異常が検
出された時に後段の回路へのバッテリー電圧の供給を断
つために設けられており、後述する異常検出回路からの
検出信号によって制御される。
【0017】8は直流昇圧回路であり、そのプラス側入
力端子がリレー接点6aの出力側端子に接続され、他方
のグランド側入力端子が直流電圧入力端子3′に接続さ
れている。
【0018】この直流昇圧回路8はバッテリー電圧の昇
圧のために設けられており、後述する制御回路によって
その昇圧制御が行なわれるようになっている。
【0019】9は直流−交流変換回路であり、上記直流
昇圧回路8の後段に設けられ、直流昇圧回路8から送ら
れてくる直流電圧を矩形波交流電圧に変換するための回
路である。
【0020】この直流−交流変換回路9には、例えば、
4つのFETを使ったブリッジ型駆動回路が用いられ、
2対のFETが互いに相反的にスイッチング制御される
ことで矩形波が作られる構成となっている。
【0021】10はイグナイタ回路であり、上記直流−
交流変換回路9の後段に配置され、交流出力端子11、
11′間には定格電力35Wのメタルハライドランプ1
2が接続されるようになっている。
【0022】13は直流昇圧回路8の出力電圧を制御す
るための制御回路であり、直流昇圧回路8の出力端子間
に設けられた電圧検出部14によって検出される直流昇
圧回路8の出力電圧に対応した電圧検出信号が入力され
る。
【0023】また、直流昇圧回路8と直流−交流変換回
路9とを結ぶグランドライン上に設けられた電流検出部
15によって、直流昇圧回路8の出力電流に対応した電
流検出信号が電圧変換された形で制御回路13に入力さ
れるようになっている。
【0024】尚、本実施例ではメタルハライドランプ1
2のランプ電圧やランプ電流の相当信号を直流昇圧回路
8の出力段から得るようにしているが、これらを直接的
に検出するような構成を採用しても良いことは勿論であ
る。
【0025】制御回路13は以上の検出信号に応じた制
御信号を発生して直流昇圧回路8に送出し、その出力電
圧を制御することで、メタルハライドランプ12の起動
時の状態に合せた電力制御を行い、ランプの始動時間や
再始動時間を短縮して速やかに定電力制御へと移行させ
るようになっている。
【0026】16は異常検出回路であり、回路状態を常
時監視することによって回路の異常状態を検出し、回路
保護や事故の未然防止を図るために設けられている。
【0027】ここで、異常状態としてはランプのオープ
ン状態やランプのショート状態、ランプが車体にショー
トしている状態等が挙げられるが、このような状況下に
おいてランプへの電力供給を行い続けると、回路及びそ
の周辺部での発熱による発火の危険を招いたり、感電事
故を引き起こす虞れがある。
【0028】そこで、上記の状況が生じたときに異常検
出回路16はこの異常状態を迅速かつ確実に検出して、
電源遮断回路7に信号を送りバッテリー2から直流昇圧
回路8への電源電圧の供給を断つようになっている。
【0029】但し、ショート検出については、点灯スイ
ッチ5の再投入を行ってもショート検出時点から一定の
時間が経たないとリレー6がオン状態とならないように
制御し、これによって半導体スイッチ素子の温度上昇を
防止するようになっている。
【0030】尚、ショート検出については各種の方法を
挙げることができ、例えば、直流昇圧回路8の出力電圧
及び電流を検出して両者の相対的関係から予め定められ
た判定曲線に照合して異常を判定する方法や、直流−交
流変換回路9の出力する矩形波電圧を監視してショート
時にこれがゼロ近辺になったこときに所定の閾値との比
較によって異常を判定する方法等がある。
【0031】この異常検出回路16の具体的な構成につ
いては本考案の要旨に直接の関係がないので図示及び説
明を省略する。
【0032】図2は異常検出回路16の出力段と電源遮
断回路7の構成例を示すものである。
【0033】各異常検出信号はダイオード17、17、
・・・によりOR出力として電源遮断回路7内の信号保
持回路18の入力端子19に送られる。
【0034】信号保持回路18はその入力端子19がH
レベルになったときに、この状態が保持されてリレー6
をオフさせるための信号を出力するようになっている。
【0035】図示するように入力端子19は抵抗20を
介してエミッタ接地のPNPトランジスタ21のコレク
タに接続されており、該コレクタが抵抗20、コンデン
サ22を介して接地されるとともに、抵抗20、23を
介しエミッタ接地のNPNトランジスタ24のベースに
接続されている。
【0036】トランジスタ24のコレクタは抵抗25、
26を介して電源端子27に接続されており、抵抗25
と26との間がPNPトランジスタ21のベースに接続
されている。そして、トランジスタ24のベース−エミ
ッタ間には抵抗28が介挿されている。
【0037】尚、電源端子27は点灯スイッチ5の後端
側の電源ラインから引き出されている。
【0038】またNPNトランジスタ24のコレタタは
ダイオード29のカソードに接続され、該ダイオード2
9のアノードが抵抗30を介してエミッタ接地のトラン
ジスタ31のベースに接続されている。
【0039】トランジスタ31はリレー6の駆動用に設
けられ、そのコレクタがリレー6のコイル6bを介して
電源端子27に接続されており、コイル6bに並列に逆
電圧防止用ダイオードが接続されている。
【0040】32は抵抗であり、その一端が電源端子2
7に接続され、他端がダイオード29のアノードに接続
されている。
【0041】33はコンデンサであり、その一端がダイ
オード29のアノードに接続され、他端が接地されてい
る。
【0042】この電源遮断回路7において、入力端子1
9にH信号が加わると、トランジスタ24、21がオン
状態となるとともにこの状態が保持され、トランジスタ
31がオフするため、リレー6がオフし、よって直流昇
圧回路8へのバッテリー電圧の供給が断たれることにな
る。そして、この状態は点灯スイッチ5を一旦切った後
再び投入しない限り継続する。
【0043】34は遅延動作回路であり、ショート検出
による電源遮断後に上記信号保持回路18をリセットす
るために点灯スイッチ5を切って電源供給を停止し、そ
の後に点灯スイッチ5を再投入した場合に直ぐにリレー
6がオン状態とならないようにし、ショート検出時点か
ら所定時間が経過した後の点灯スイッチ5の再投入時だ
けリレー6がオン状態となるようにするためのものであ
る。
【0044】図3は遅延動作回路34の構成例を示す。
【0045】図中、35はエミッタ接地のNPNトラン
ジスタであり、そのベースには抵抗36を介して異常検
出回路16からのショート検出信号(これを「SS」と
記す。)が入力され、そのコレクタが抵抗37を介して
後段のPNPトランジスタ38のベースに接続されてお
り、ベース−エミッタ間には抵抗39が介挿されてい
る。
【0046】トランジスタ38のエミッタは電源端子2
7に接続され、そのコレクタが抵抗40及びコンデンサ
41を介して接地されている。
【0047】42はエミッタ接地のNPNトランジスタ
であり、そのベースが抵抗43を介して抵抗40とコン
デンサ41との間に接続されており、そのコレクタが上
記した電源遮断回路7のダイオード29のアノードに接
続されている。
【0048】そして、抵抗44がトランジスタ42のベ
ース−エミッタ間に介挿されている。
【0049】図4は上記の回路についてのショート検出
時の電源遮断時から直ちに点灯スイッチ5を再投入した
場合(時間差を「Δt」とする。)における各部の状態
を示すタイムチャート図であり、図中「SW5」は点灯
スイッチ5のオン/オフ状態、「SS」はショート検出
信号、「S6」はリレー6のオン/オフ状態、「S3
1」はトランジスタ31のオン/オフ状態をそれぞれ示
している。
【0050】上述したショート検出信号SSにより電源
遮断回路7のトランジスタ21、24がオンし、トラン
ジスタ31がオフすることにより、リレー6がオフ状態
となるが、遅延動作回路34においてはショート検出信
号SSによってトランジスタ35、38がオンし、点灯
スイッチ5がオン状態である間コンデンサ41の端子電
圧が上昇してこれが所定電圧に達するとトランジスタ4
2がオンする。これによる信号はトランジスタ31をオ
フさせるように働くが既にトランジスタ31がオフして
いるのでその状態に変化はない。
【0051】点灯スイッチ5を一旦切ってから再投入す
ると、時間差Δtが短い場合コンデンサ41の放電時間
が短いため、トランジスタ42がオン状態となり、トラ
ンジスタ31はオフし、リレー6がオフ状態となる。
【0052】よって、バッテリー電圧が直流昇圧回路8
に供給されない。
【0053】これに対して、時間差Δtが長くコンデン
サ41が放電してトランジスタ42がオフとなる端子電
圧以下に下がった場合には点灯スイッチ5を再投入した
時にリレー6がオンし得る状態となる。
【0054】このように、点灯スイッチ5の再投入を間
髪を入れずに繰り返した時でも、点灯スイッチ5をオフ
してから次にオンするまでの時間Δtが所定時間以上経
過しない限りリレー6がオンし得る状態にならないよう
に制御することによって、直流−交流変換回路9の半導
体スイッチ素子が蓄熱のために破壊に至るといった不都
合を防止することできる。
【0055】
【考案の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本考案によれば、放電灯のショート状態を検出した
時に異常検出手段が発する異常検出信号を受けて遮断手
段が放電灯への電力供給を遮断するとともに、その後点
灯スイッチの操作により直流電源電圧の点灯回路への供
給を停止した時点から直ちに点灯スイッチの再投入を行
っても電源供給制御手段の働きによって直流電源電圧が
点灯回路に供給されないように制御することで、ショー
ト検出による電源遮断後に点灯スイッチの投入を頻繁に
繰り返した場合でも、蓄熱により直流−交流変換回路の
半導体スイッチの温度が上昇して破壊に至るといった不
都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る車輌用放電灯の点灯回路の概要を
示すブロック図である。
【図2】本考案に係る車輌用放電灯の点灯回路の要部を
示す回路図である。
【図3】本考案に係る遅延動作回路の構成例を示す回路
図である。
【図4】本考案に係る車輌用放電灯の点灯回路の動作に
ついて説明するためのタイムチャート図である。
【図5】車輌用放電灯の点灯回路の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 車輌用放電灯の点灯回路 5 点灯スイッチ 6、7 遮断手段 9 直流−交流変換回路 12 放電灯 16 異常検出手段 34 電源供給制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 41/14 - 41/29 H02M 7/48

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源電圧を点灯回路に供給し又は停
    止するための点灯スイッチと、直流電圧を矩形波状電圧
    に変換して放電灯に供給する直流−交流変換回路とを有
    し、該直流−交流変換回路が半導体スイッチ素子を用い
    たブリッジ型の構成とされた車輌用放電灯の点灯回路に
    おいて、放電灯のショート状態を検出する異常検出手段
    と、該異常検出手段からの異常検出信号を受けて放電灯
    への電力供給を遮断する遮断手段と、異常検出信号によ
    り遮断手段が放電灯への電力供給を断った後に点灯スイ
    ッチの操作により直流電源電圧の点灯回路への供給を停
    止した時点から点灯スイッチの再投入を直ぐに行っても
    直流電源電圧が点灯回路に供給されないようにする電源
    供給制御手段とを設けたことを特徴とする車輌用放電灯
    の点灯回路。
JP1634293U 1993-03-11 1993-03-11 車輌用放電灯の点灯回路 Expired - Fee Related JP2592977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634293U JP2592977Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 車輌用放電灯の点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634293U JP2592977Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 車輌用放電灯の点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670199U JPH0670199U (ja) 1994-09-30
JP2592977Y2 true JP2592977Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=11913728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1634293U Expired - Fee Related JP2592977Y2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 車輌用放電灯の点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592977Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670199U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206966B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587720B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
US5422548A (en) Cut-off vehicular discharge lamp circuit having wait and monitor modes
JP3174993B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP3197169B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JPH0950893A (ja) 車両用放電灯制御装置
US5907224A (en) Abnormality detecting circuit for discharge lamp with delayed interruption for undervoltage
JP2006103404A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP3878823B2 (ja) 車両用灯具装置
JP2592977Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
US20020017873A1 (en) Switching circuit with overload protection
JPH0810969B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3197207B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3986041B2 (ja) 電源供給制御装置
JP2700934B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2946405B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3839170B2 (ja) 電源回路
JP2599124Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
US6008585A (en) Apparatus and method for preventing from a short load excessive current flow through a field effect transistor that delivers current to a daytime running light on a vehicle
JP3197170B2 (ja) 放電灯の点灯回路
KR0124477B1 (ko) 자동차의 누설전류 경보장치
JP2000036396A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0623160Y2 (ja) スイッチング信号異常検出回路
JP3724780B2 (ja) 電源供給制御装置
JPH08182338A (ja) インバータの過電流保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees