JPH09129223A - 捲回形電池用電極 - Google Patents

捲回形電池用電極

Info

Publication number
JPH09129223A
JPH09129223A JP7281586A JP28158695A JPH09129223A JP H09129223 A JPH09129223 A JP H09129223A JP 7281586 A JP7281586 A JP 7281586A JP 28158695 A JP28158695 A JP 28158695A JP H09129223 A JPH09129223 A JP H09129223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
recesses
scattered
recess
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7281586A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一 ▲高▼塚
Yuichi Takatsuka
Takao Ogura
孝夫 小倉
Toshiaki Konuki
利明 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7281586A priority Critical patent/JPH09129223A/ja
Publication of JPH09129223A publication Critical patent/JPH09129223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量密度の電極をショートなく捲回するこ
とができるだけでなく、基体の損傷を減少させ、電極の
亀裂を減少させ、高率放電特性を向上させることができ
る捲回形電池用電極を提供する。 【解決手段】 電極1の両表面に凹部2を点在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペースト式の正極
と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回されている捲
回形電池用電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】円筒形電池、例えばニッケルカドミウム
蓄電池やニッケル水素蓄電池のニッケル極は、焼結式あ
るいはペースト式と呼ばれる製法により作成している。
【0003】焼結式は、ニッケル粉末を焼結させた多孔
性基体に、化学含浸法により活物質を充填し、電極とす
る方法である。
【0004】ペースト式は、3次元網目構造を有する発
泡ニッケル基体等に、水酸化ニッケルを主成分としたペ
ーストを物理的に充填し、乾燥,圧延工程を経て電極と
する方法である。
【0005】このペースト式の特徴としては、製造工程
を簡略化できることが挙げられるが、最も大きな特徴
は、電極の容量密度を高め、高容量電池を製造できるこ
とにある。この理由は、電極の基体の占有体積が焼結式
より小さいこと、圧延工程で圧密化できることにある。
しかしながら、ペースト式では、電極の高密度化に伴い
電極自体が堅くなるため、捲回工程で渦巻状に巻かれた
捲回群が真円にならないため、電池缶への挿入ができな
かったり、電極の亀裂(クラック)によるショートが発
生し易い問題点があった。
【0006】この点に関して改善した電極が、特開平5
ー78141号公報に記載されている。その内容は、電
極の表面にその捲回方向と垂直方向にV字状の溝を設け
ることにある。このようにすると、正極の亀裂によるシ
ョート不良及び電池特性を改善でき、また注液速度を上
げることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに電極表面にV字状の溝を設けても、該溝を設けて薄
くなり曲がりやすくなった部分では、亀裂が発生してい
る。この場合、溝が多数存在するため、結果としてショ
ートにつながる大きな亀裂は存在しない。特に、曲率半
径の小さい巻き始めにおいて、そのことは顕著である。
【0008】このため、電極表面に対する従来の溝の付
け方では、捲回方向に対して垂直方向にV字状の溝を上
端から下端にかけて設けているため、溝の部分で直線的
な亀裂が入り、その前後で導電性の低下を引き起こし、
そのため高率放電特性を低下させる問題点があった。
【0009】また、このように電極の表面にその捲回方
向と垂直方向にV字状の溝を設ける構造では、V字状突
起を有する金型を用いて、該金型のV字状突起を電極の
表面に食い込ませてV字状の溝を設けるに際しては、電
極の伸びが大きいため、集電体である基体を痛めていた
ことも、亀裂が起こり易い原因となっていた。
【0010】本発明の目的は、高容量密度の電極をショ
ートなく捲回することができるだけでなく、基体の損傷
を減少させ、電極の亀裂を減少させ、高率放電特性を向
上させることができる捲回形電池用電極を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペースト式の
正極と負極がセパレータを介して渦巻状に捲回されてい
る捲回形電池を改良の対象としている。
【0012】本発明に係る捲回形電池用電極において
は、電極の両面若しくは片側面の表面に凹部が点在され
ていることを特徴とする。
【0013】高容量密度化して堅くなった電極の表面に
凹部を点在させると、薄く、曲がり易い部分ができ、電
極の柔軟性が向上する。そのため、この点在した凹部を
有する電極を用いて、渦巻状に捲回した場合、曲率半径
の小さい巻き始め部であっても、軸に沿って滑らかに曲
げられ、真円に近い形で捲回群を得ることができ、ショ
ートなく、高容量な電池を製造できる。また、電極表面
に点在する凹部を設ける際、凹部のない平坦部分も点在
しているため、電極の伸びも上端から下端にかけてV字
状の溝を設けるよりも小さい。この効果により高率放電
特性の優れた高エネルギー密度の電池となる。
【0014】この場合、点在する凹部の深さは、電極厚
みに対して0.5 〜10%とすることが好ましい。
【0015】また、点在する凹部の幅は、電極長さ方向
に対して0.01〜0.7 %とすることが好ましい。
【0016】また、点在する凹部のトータル面積は、電
極面積に対して0.5 〜10%とすることが好ましい。
【0017】また、点在する凹部は、捲回巻き始め部か
ら長さ方向に対して5分の1の位置までの電極表面に、
全凹部のトータル面積の20〜40%の面積で存在するよう
に設けることが好ましい。
【0018】このような条件で凹部を設けると、高率放
電特性を確実に向上させることができ、また捲回不良率
を確実に低下させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1(A)(B)は、本発明に係
る捲回形電池用電極における実施の形態の一例を示した
ものである。
【0020】本例の捲回形電池用電極においては、ペー
スト式電極1の両表面に矩形状の凹部2が点在された構
造になっている。
【0021】
【実施例】高容量を特徴としたニッケル・水素蓄電池用
の正極であるペースト式ニッケル極に対し、本発明を適
用した実施例について説明する。
【0022】(本実施例の電極の元になる元電極の作
製)ペースト式ニッケル極の組成は、水酸化ニッケル粉
末90wt%、コバルト粉末10wt%をバインダー溶液2wt%
に投入し、混練してペーストを得る。これを空気率95%
の3次元網目構造を有する発泡ニッケル基体に充填し、
乾燥後、ロールプレス機で加圧することにより電極厚み
を0.65mmとした。この電極を、長さ80mm,幅41mmに切断
し、容量密度665mAh/cm3 ,電極容量1300mAh の元電極
を得た。
【0023】(実施例Aの電極作製)この元電極を、点
在する凸部のある金型で挟み、表面に凹部2が点在する
電極1を作製した。各凹部2の形状は、0.03mm×2.0mm
の長方形で(各凹部2の幅は、電極長手方向に対して0.
04%)、捲回方向に対して垂直向きに配置した。凹部2
の数は1cm2 当たり約22箇所とし、該凹部2の面積は電
極面積当たり1.4 %とした。凹部2の深さを1μm,3
μm,30μm,50μm,70μm(電極厚みに対して、0.
2 %,0.5 %,4.6 %,7.7 %,10.8%)とした各電極
1を、それぞれ電極1A1 ,1A2 ,1A3 ,1A4 ,
1A5 と称する。
【0024】(実施例Bの電極作製)元電極を、点在す
る凸部のある金型で挟み、表面に凹部2が点在する電極
1を作製した。凹部2の形状は、幅を10μm,30μm,
100 μm,500 μm,600 μm(各凹部2の幅は、電極
長手方向に対し、0.01%,0.04%,0.14%,0.70%,0.
81%)とし、長さを2.0mm とした長方形とし、この凹部
2を捲回方向に対して垂直向きに配置した。電極体積当
たりの凹部2の面積は1.4 %とし、各凹部2の深さは30
μm(電極厚みに対して4.6 %)に固定した。得られた
電極を、凹部2の幅の短い方から電極1B1 ,1B2
(電極1A3 と同様),1B3 ,1B4 ,1B5 と称す
る。
【0025】(実施例Cの電極作製)元電極を、点在す
る凸部のある金型で挟み、表面に凹部2が点在する電極
1を作製した。凹部2の形状は、0.03mm×2.0mm の長方
形で(各凹部2の幅は、電極長手方向に対して0.04
%)、捲回方向に対して垂直向きに配置した。各凹部の
深さは30μmに固定し、各凹部2のトータル面積は単位
面積当たりの凹部2の数を調整することで、0.3 %,0.
5 %,1.4 %,2.8 %とした。得られた電極を、電極1
C1 ,1C2 ,1C3 (電極1A3 と同様),1C4 と
称する。また、凹部2の形状を0.05mm×3.0mm の長方形
に変更し、凹部2の深さを上記と同様にし、凹部2の面
積を変化させ、各凹部2のトータル面積を3.0 %,10.0
%,15.0%とした。得られた電極を、電極1C5 ,1C
6 ,1C7 と称する。
【0026】(実施例Dの電極作製)元電極を、点在す
る凸部のある金型で挟み、表面に凹部2が点在する電極
1を作製した。凹部2の形状は、0.03mm×2.0mm の長方
形で(各凹部2の幅は電極長手方向に対して0.04%)、
捲回方向に対して垂直向きに配置した。各凹部2の深さ
は30μmに固定し、各凹部2のトータル面積は1.4 %と
した。本実施例では、この電極の巻き始めから5分の1
の位置までの電極表面に凹部2を密に設けた。その割合
は各凹部2のトータル面積の20%,30%,40%,50%と
した。これら電極を、電極1D1 (電極1A3 と同
様),1D2 ,1D3 ,1D4 と称する。
【0027】(従来例Eのニッケル極作製)電極表面に
凹部を設けない元電極を電極1Eとした。
【0028】(従来例Fのニッケル極作製)元電極を、
点在する凸部のある金型で挟み、電極幅の上端から下端
にかけて連続したV字状の凹部2を設けた。凹部2の幅
は0.03mm、深さは0.03mmとし、V字状の凹部2の間隔を
変化させ、電極表面積に対する各凹部2のトータル面積
を0.6 %,1.5 %,3.0 %,6.0 %とした。得られた電
極を、電極1F1 ,1F2 ,1F3 ,1F4 と称する。
【0029】(実施例及び従来例の電池作製)実施例A
〜Dで得られた電極及び従来例E,Fの電極を用いて電
池を作製した。ペースト式ニッケル極は、電極長さ75m
m,幅40mmに切断して、電池用電極とした。この正極と
水素吸蔵合金の負極をナイロン製のセパレータを介して
配置し、上下から2kgf/cm2 で加圧したロールで押さ
えながら捲回し、その電極群を電池缶に挿入することで
AAサイズの電池を得た。電解液は、30.0wt%水酸化カ
リウム溶液に水酸化リチウムを溶解させたものを所定量
使用した。この電池の容量は、1250〜1300mAh である。
【0030】これらの電極を捲回したときのショート発
生率,高率放電特性を図2〜図6で比較した。高率放電
試験は、1CmA で150 %充電した後に3CmA で1.0 Vま
で放電したときの容量を示した。
【0031】高容量密度の電極になると、従来の電極1
Eの場合、捲回群の径が楕円になるなどして電池缶に収
まらなかったり、大きな亀裂が生じるため、集電体であ
る発泡基体がセパレータを貫通するというショートが発
生した。
【0032】これに対し、本実施例A〜Dのように電極
表面に点在する凹部2を設けると、小さな捲回径で巻く
ことができ、電池缶に容易に挿入でき、また、大きな亀
裂がないためショートの発生を防止できた。
【0033】図2は、実施例Aの電極1A1 ,1A2 ,
1A3 ,1A4 ,1A5 を用いた電池の高率放電容量と
捲回不良率の関係を示したものである。
【0034】この図2から明らかなように、点在する凹
部2の深さが電極厚みに対して0.5%〜7.7 %である
と、効果が大きいことを示している。あまり凹部2の深
さが小さいと効果がなく、また深さが大きすぎてもかえ
って基体の損傷を引き起こし、切れやすくなるため、集
電性が劣り、高率放電性能が低下する。
【0035】図3は、実施例Bの電極1B1 ,1B2 ,
1B3 ,1B4 ,1B5 を用いた電池の高率放電容量と
捲回不良率の関係を示したものである。
【0036】この図3から明らかなように、点在する凹
部2の幅が電極長さに対して0.7 %以下であれば効果が
あることを示している。あまり点在する凹部2の幅が広
いと凹部2の作製のときに電極の伸びが大きくなり集電
性が低下する。また、凹部2を作製するときにプレス力
が大きくなる。
【0037】図4は、実施例Cの電極1C1 ,1C2 ,
1C3 ,1C4 ,1C5 ,1C6 ,1C7 を用いた電池
の高率放電容量と捲回不良率の関係を示したものであ
る。
【0038】この図4から明らかなように、点在する凹
部2のトータル面積が電極表面に対して0.5 %〜10.0%
であると、効果があることを示している。あまり多くの
凹部面積を設けると、かえって電極全体を圧密化するこ
とになり堅さが増加する。
【0039】図5は、実施例Dの電極1D1 ,1D2 ,
1D3 ,1D4 を用いた電池の高率放電容量と捲回不良
率の関係を示したものである。
【0040】この図5から明らかなように、電極巻き始
めから5分の1の位置までの電極表面に点在する凹部2
の面積を全凹部面積の20〜40%にすると、効果があるこ
とを示している。即ち、最も重要なのは、電極の巻き始
め部を柔軟にすることである。
【0041】図6は、従来例Eの電極1Eと、従来例F
の電極1F1 ,1F2 ,1F3 ,1F4 を用いた電池の
高率放電容量と捲回不良率の関係を示したものである。
【0042】この図6から明らかなように、直線的に凹
部2を入れた場合、凹部作製のプレスで伸びが大きく、
集電体が弱くなり、切れが多く発生する。そのため、高
率放電では、凹部2を設けない従来例Eよりは高性能だ
が、大きな容量が取り出せない。
【0043】図7(A)〜(D)は、電極1に点在させ
る凹部2の他の形状を示したものである。
【0044】このような凹部2の形状でも同様な効果を
得ることができる。
【0045】上記実施例では、本発明をニッケル・水素
蓄電池のペースト式ニッケル極に適用した例について説
明したが、本発明はそれ以外の電池系、例えば、ニッケ
ル・カドミウム蓄電池などのアルカリ蓄電池,リチウム
電池などであっても、捲回形電池であれば同様の効果が
あり、また正極だけでなく負極においても使用可能な技
術である。
【0046】また、実施例で作製した電極は、表裏の両
面に凹部を設けているが、捲回内側面にのみ点在する凹
部2を設けても、似た効果が期待できる。
【0047】
【発明の効果】本発明に係る捲回形電池用電極において
は、電極の両面若しくは片側面の表面に凹部を点在させ
ているので、高容量密度化して堅くなった電極に薄く、
曲がり易い部分ができ、電極の柔軟性が向上する。その
ため、この点在した凹部を有する電極を用いて、渦巻状
に捲回した場合、曲率半径の小さい巻き始め部であって
も、軸に沿って滑らかに曲げられ、真円に近い形で捲回
群を得ることができ、ショートなく、高容量な電池を製
造できる。また、電極表面に点在する凹部を設ける際、
凹部のない平坦部分も点在しているため、電極の伸びも
上端から下端にかけてV字状の溝を設けるよりも小さ
い。この効果により高率放電特性の優れた高エネルギー
密度の電池を得ることができる。
【0048】この場合、点在する凹部の深さを電極厚み
に対して0.5 〜10%としたり、或いは点在する凹部の幅
を電極長さ方向に対して0.01〜0.7 %としたり、或いは
点在する凹部のトータル面積を電極面積に対して0.5 〜
10%としたり、或いは点在する凹部を、捲回巻き始め部
から長さ方向に対して5分の1の位置までの電極表面
に、全凹部のトータル面積の20〜40%の面積で存在する
ように設けたりすると、高率放電特性を確実に向上させ
ることができ、また捲回不良率を確実に低下させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る捲回形電池用電極の実施
の形態の一例を示す平面図、(B)は(A)のX−X線
断面図である。
【図2】実施例Aの高率放電容量と不良率の関係を示す
特性図である。
【図3】実施例Bの高率放電容量と不良率の関係を示す
特性図である。
【図4】実施例Cの高率放電容量と不良率の関係を示す
特性図である。
【図5】実施例Dの高率放電容量と不良率の関係を示す
特性図である。
【図6】従来例E,Fの高率放電容量と不良率の関係を
示す特性図である。
【図7】(A)〜(D)は本発明に係る捲回形電池用電
極の実施の形態の他の例を示す平面図である。
【符号の説明】 1 電極 2 凹部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト式の正極と負極がセパレータを
    介して渦巻状に捲回されている捲回形電池において、 前記電極の両面若しくは片側面の表面に凹部が点在され
    ていることを特徴とする捲回形電池用電極。
  2. 【請求項2】 点在する凹部の深さは、電極厚みに対し
    て0.5 〜10%であることを特徴とする請求項1に記載の
    捲回形電池用電極。
  3. 【請求項3】 点在する凹部の幅は、電極長さ方向に対
    して0.01〜0.7 %であることを特徴とする請求項1に記
    載の捲回形電池用電極。
  4. 【請求項4】 点在する凹部のトータル面積は、電極面
    積に対して0.5 〜10%であることを特徴とする請求項1
    に記載の捲回形電池用電極。
  5. 【請求項5】 点在する凹部は、捲回巻き始め部から長
    さ方向に対して5分の1の位置までの電極表面に、全凹
    部のトータル面積の20〜40%の面積で存在するように設
    けられていることを特徴とする請求項1に記載の捲回形
    電池用電極。
JP7281586A 1995-10-30 1995-10-30 捲回形電池用電極 Withdrawn JPH09129223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281586A JPH09129223A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 捲回形電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281586A JPH09129223A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 捲回形電池用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129223A true JPH09129223A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17641225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7281586A Withdrawn JPH09129223A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 捲回形電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129223A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160386A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒型蓄電池
US7854773B2 (en) 2003-09-30 2010-12-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of producing an electrode plate for a nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2013020820A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Hitachi Ltd 二次電池用電極の電極およびこれを用いた二次電池
JP2013175405A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyocera Corp 電極板およびそれを用いた二次電池
JP2018519650A (ja) * 2015-07-03 2018-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160386A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒型蓄電池
US7854773B2 (en) 2003-09-30 2010-12-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of producing an electrode plate for a nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2013020820A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Hitachi Ltd 二次電池用電極の電極およびこれを用いた二次電池
JP2013175405A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyocera Corp 電極板およびそれを用いた二次電池
JP2018519650A (ja) * 2015-07-03 2018-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法
US10541404B2 (en) 2015-07-03 2020-01-21 Lg Chem, Ltd. Secondary battery and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878173B2 (en) Method for manufacturing electrode plate for cell
EP0840387B1 (en) Method for manufacturing a battery electrode
CN1217589A (zh) 采用非烧结电极的圆筒状碱性蓄电池及其制造方法
JPH0927342A (ja) 円筒型電池
JP2976863B2 (ja) 電池用電極の製造法
JP4429569B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP3349268B2 (ja) 電極の製造方法
CN1298072C (zh) 圆柱状碱性蓄电池
EP0843373A2 (en) Battery
JPH09129223A (ja) 捲回形電池用電極
JP5092277B2 (ja) 二次電池用電極およびその製造方法
JP4498772B2 (ja) アルカリ蓄電池とその製造法
JP2000323165A (ja) 蓄電池用の捲回体電極群と、アルカリ蓄電池
JP2708123B2 (ja) ペースト式電極の製造方法
JP5093275B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
JP3350359B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造法
JP2762517B2 (ja) アルカリ電池用渦巻状電極群の製造方法
JP2002246032A (ja) アルカリ二次電池用電極の集電基板、それを用いた電極、その電極が組み込まれているアルカリ二次電池
JP2002175833A (ja) アルカリ二次電池
JPH09259873A (ja) 二次電池用電極とその製造方法、ならびに、その製造に用いるフッ素樹脂の塗布装置
JPS634562A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JPH09245777A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JP2009187692A (ja) 二次電池用電極および二次電池
JPS5923471A (ja) 鉛蓄電池極板用基体の製造方法
JP3416346B2 (ja) 渦巻型アルカリ蓄電池用電極板及び渦巻型アルカリ蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107