JPH09128583A - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH09128583A
JPH09128583A JP28708495A JP28708495A JPH09128583A JP H09128583 A JPH09128583 A JP H09128583A JP 28708495 A JP28708495 A JP 28708495A JP 28708495 A JP28708495 A JP 28708495A JP H09128583 A JPH09128583 A JP H09128583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
sensor
magnetic sensor
diameter
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28708495A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kai
治 甲斐
Shigenobu Sato
重信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP28708495A priority Critical patent/JPH09128583A/ja
Publication of JPH09128583A publication Critical patent/JPH09128583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬貨選別装置を小型かつ経済的に構成すると
共に、装置の消費電力を低減する。 【解決手段】 硬貨の転動通路2内に、硬貨1の投入を
検知する投入センサと、硬貨の直径を検出する磁気セン
サとを設け、投入センサと磁気センサ間の硬貨の転動方
向の配設間隔を、硬貨が投入センサを通過して無検知と
なる時点で磁気センサにより硬貨の端部が検知されるよ
うな間隔に定め、この時の磁気センサの検知出力レベル
に基づいて投入硬貨の直径を検出し、かつ磁気センサの
出力レベルの最低値により硬貨の材質や厚さを検出す
る。この結果、硬貨の直径,材質および厚さを検出して
選別する場合に、少ない数のセンサで的確に硬貨選別を
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機や公衆
電話機等に用いられ投入した硬貨の選別を行う硬貨選別
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動販売機や公衆電話機に用いられる硬
貨選別装置は、図4に示すような構成となっている。同
図において、1は投入された硬貨を示し、硬貨1は転動
路(硬貨通路)2内を図中、上方から下方へ垂直に転動
する。このような転動路2には、図中上方から順次、硬
貨1の投入を検知するための投入センサ3A,3B、硬
貨1の直径を検知する直径センサ5A,5B、硬貨1の
材質を検知する磁気センサからなる材質センサ8A,8
B、及び硬貨1の厚さ及び材質を検知する磁気センサか
らなる厚さ・材質センサ11A,11Bが配設されてい
る。
【0003】そして、投入センサ3A,3Bにはそれぞ
れ投入センサ駆動回路4A,4Bが接続され、また直径
センサ5A,5Bにもそれぞれ直径センサ駆動回路6
A,6Bが接続され、さらに各直径センサ駆動回路6
A,6Bにはそれぞれ動作電流制御回路7A及びレベル
検出回路7Bが接続されている。また、材質センサ8
A,8Bには、各々材質センサ発振回路9A及び増幅回
路9Bが接続され、この発振回路9A及び増幅回路9B
のそれぞれには交流・直流変換回路10A,10Bが接
続されている。また、材質・厚さセンサ11A,11B
にも、各々材質・厚さセンサ発振回路12A及び増幅回
路12Bが接続され、この発振回路12A及び増幅回路
12Bのそれぞれには交流・直流変換回路13A,13
Bが接続されている。
【0004】なお、図中、COINONは投入センサ駆
動回路4Aの駆動信号、COININは投入センサ3B
による検知信号、DIRON1〜3は後述する3個の直
径センサ5Aを駆動する駆動信号、DIRDT1〜3は
3個の直径センサ5Aからの光信号を各々受光する3個
の直径センサ5Bからの信号を示す。また、MATOS
Cは材質センサ8Aの検知信号、MATAMPは材質セ
ンサ8Bの検知信号、THICOSCは厚さ・材質セン
サ11Bの検知信号、THICAMPは厚さ・材質セン
サ11Aの検知信号である。
【0005】図5は以上のように構成された硬貨選別装
置の通路2を、図中実線で示す大径硬貨1Aまたは図中
点線で示す小径硬貨1Bが図中左方向から右方向へ転動
する場合の各センサの入出力のタイミングを示すタイミ
ングチャートである。なお、図中、2Aは通路2内の壁
面を示し、図5の左側の位置が図4の上側の位置に相当
する。また、本装置で扱われる硬貨1の直径は17〜2
8mmの範囲にある。即ち、図5において大径硬貨1A
の直径が28mm,小径硬貨1Bの直径が17mmであ
る。
【0006】ここで、図5において大径硬貨1Aに関す
る各センサの検知タイミングは実線で示し、小径硬貨1
Bに関する各センサの検知タイミングは点線で示してあ
る。また、直径センサ5A,5Bは、上述したように3
個のセンサ51 〜53 からなり、各直径センサ51 〜5
3 は硬貨1の転動方向に対して直角方向に配設されその
配設間隔は、大径硬貨1Aから小径硬貨1Bまでの各硬
貨が検知できるように図中の符号d,e,fで示すよう
な各配設間隔となっている。また、各センサ3,5,
8,11の硬貨1の転動方向に対するそれぞれの配設間
隔も図中の符号a,b,cに示すような配設間隔となっ
ている。
【0007】ところで図5において、硬貨1が投入され
ると、投入センサ3においてこれが検知され、信号CO
ININとして図示しない制御部に伝達される(図5
(b))。制御部では信号COININが伝達されるこ
とにより硬貨1の投入を認識すると、次に、制御部は、
各直径センサ51 〜53 を通過する硬貨1の通過時間を
図5(d)〜(f)に示す直径センサ出力DIRDT1
〜3の状況から測定し、所定の演算を行った後、予め内
部のメモリに設定されている設定値と比較し投入硬貨1
の直径を判定する。その後、材質センサ8の出力MAT
OSC,MATAMP(図5(g),(h))のレベル
値から投入硬貨1がどの材質の硬貨であるかを内部メモ
リの設定値と比較することによって判定し、続いて材質
・厚さセンサ11の出力THICOSC,THICAM
P(図5(j),(k))のレベル値と内部メモリの設
定値とから投入硬貨1の厚さを判定し、硬貨の選別を行
うものとなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の硬貨
選別装置では、硬貨の投入検知、投入硬貨の直径検知、
投入硬貨の材質検知、及び投入硬貨の厚さ検知等を行う
場合に、それぞれ別々のセンサで検知するようにしてい
る。このため、部品点数が多くなり、複雑になると共に
コストが上昇するという欠点があった。また、硬貨選別
に要する部分のスペースが大きくなり装置を小型に構成
できないという欠点もあった。さらに、硬貨選別を行う
ためには多くのセンサを駆動するために通電を行うこと
から、装置の消費電力が多くなるという欠点もあった。
従って本発明は、硬貨選別装置を小型かつ経済的に構成
すると共に、装置の消費電力を低減することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、硬貨の転動通路内に、硬貨の投入を
検知する投入センサと、投入センサにより検知された硬
貨の直径を検出する磁気センサとを配設し、投入センサ
と磁気センサ間の硬貨の転動方向の配設間隔を、投入セ
ンサにより検知された硬貨がこの投入センサを通過して
無検知となる時点で磁気センサによりこの硬貨の転動方
向側の端部が検知される間隔に定め、磁気センサの検知
出力レベルに基づいて投入硬貨の直径を検出するように
したものである。従って、投入センサにより検知された
投入硬貨はこのセンサにより検知されなくなった時点で
磁気センサにより検知され、この磁気センサの出力レベ
ルに基づいて硬貨の直径が検出される。この結果、従
来、専用に設けられていた硬貨の直径を検出するための
センサを少なくすることができる。
【0010】また、投入センサにより最大径の硬貨が検
知された後この硬貨が無検知となる時点で磁気センサの
全検知面がこの最大径の硬貨の転動方向側の端部により
覆われないように投入センサに対する磁気センサの位置
を定めると共に、磁気センサの全検知面が投入された最
小径の硬貨により覆われるように磁気センサの検知面の
大きさを定める。この結果、各種硬貨の直径を的確に検
出できる。また、磁気センサとして、磁界を発生すると
共に発生した磁界を検知する第1の磁気センサと、第1
の磁気センサに対向配設され第1の磁気センサの磁界を
検知する第2の磁気センサとを設け、第1の磁気センサ
により投入硬貨の直径を検出する一方、投入硬貨が第1
及び第2の磁気センサの全検知面を覆った時点の各磁気
センサの出力レベル値に基づいて投入硬貨の材質および
厚さをそれぞれ検出する。この結果、投入硬貨の直径,
材質および厚さを検出して選別する場合に、少ない数の
センサで的確に硬貨選別を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の硬貨選別装置の構成を示す
ブロック図である。同図において、1は投入された硬貨
であり、投入硬貨1は通路2内を図中下方に転動する。
通路2には図中上方からまず投入センサ3A,3Bが配
設され、続いて、この投入センサ3A,3Bから後述す
る所定間隔分離れて磁気センサ21A,21Bが配設さ
れている。
【0012】ここで、投入センサ3Aは発光ダイオード
であり、CPU25からの信号COINONにより制御
される投入センサ駆動回路4Aに駆動されて発光する。
そして、この投入センサ3Aの光信号は受光トランジス
タである投入センサ3Bで受光される。なお、投入セン
サ3Bには投入センサ駆動回路4Bが接続され、投入セ
ンサ駆動回路4BがCPU25から駆動されることで、
投入センサ3Bの受光出力が投入センサ駆動回路4Bを
経由してCPU25に投入検知信号COININとして
伝達される。
【0013】また、磁気センサ21Aには、磁気センサ
発振回路22Aが接続され、この磁気センサ発振回路2
2AがCPU25によって駆動されることにより磁気セ
ンサ21Aは発振状態となり磁界を発生する。この発生
した磁界は、磁気センサ21Bにより検知され、磁気セ
ンサ増幅回路22Bにより電気信号として増幅されたう
え、交流・直流変換回路23Bにより直流レベルに変換
される。そして変換されたこの直流レベルの電圧信号M
ATOSCは、A/D変換器24Bによりデジタル値に
変換されCPU25へ硬貨1の材質・厚さデータとして
与えられる。一方、磁気センサ21Aの発振により発生
した磁界は、この磁気センサ21A自身によっても電気
信号として検出され、この場合は発振回路22Aを経由
して交流・直流変換回路23Aで直流レベルの電圧信号
DIROSCに変換される。そして、直流レベルの電圧
信号DIROSCは、A/D変換器24Aによりデジタ
ル値に変換され、投入硬貨1の直径データとしてCPU
25に与えられる。
【0014】次に図2は硬貨選別装置の通路2内を、図
中実線で示す大径硬貨1Aまたは図中点線で示す小径硬
貨1Bが図中左方向から右方向へ転動する場合の各セン
サの入出力のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。なお、2Aは通路2内の一方の壁面を示し、通路2
において図2の左側の位置が図1の上側の位置に相当す
る。ここで、図2において大径硬貨1Aに関する各セン
サの検知タイミングは実線で示し、小径硬貨1Bに関す
る各センサの検知タイミングは点線で示してある。ま
た、本装置で扱われる最大直径を有する大径硬貨1Aの
直径は28mm,最小直径を有する小径硬貨1Bの直径
は17mmである。
【0015】また、本装置の場合、投入センサ3の通路
2の壁面2Aからの配設位置は、大径硬貨1Aは勿論、
小径硬貨1Bも検知できるように、図中の符号x,yで
示す各値の和として定められている。また、磁気センサ
21の検知面の大きさは、大径硬貨1Aは勿論、小径硬
貨1Bによってもその全検知面が覆われる大きさに定め
られ、かつ壁面2Aからの配設位置は、図中の符号yで
示す値として定められている。
【0016】なお、投入センサ3と磁気センサ21との
間の硬貨転動方向の配設間隔vは、28mmの直径を有
する大径硬貨1Aから17mmの直径を有する小径硬貨
1Bまでを扱うことが可能なように、次のようにして定
められている。即ち、まず小径硬貨1Bが図中左方向か
ら投入された場合、図中点線の矢印方向へ転動し投入セ
ンサ3により検知された後、この小径硬貨1Bがさらに
図中右方向に転動して投入センサ3により検知されなく
なる時点で、この小径硬貨1Bの転動方向側の端部が磁
気センサ21により検知できるように投入センサ3と磁
気センサ21との間の配設間隔vを定める。
【0017】従って、小径硬貨1Bが投入センサ3によ
り検出されなくなった時点で、この小径硬貨1Bは磁気
センサ21により検知されるため、このとき交流・直流
変換回路23の出力DIROSCは図2(d)のC点で
示すレベルとなってA/D変換器24Aを介しCPU2
5側に直径データとして伝達される。即ち、この場合の
磁気センサ21側からの信号DIROSCのレベルは、
小径硬貨1Bが磁気センサ21の全検知面を覆ってその
出力レベルが最低となる区間Dに至る右下がりの勾配の
中で勾配開始直後の時点のレベルである。CPU25
は、このA/D変換器24Aを介する信号DIROSC
のデジタル値と、本装置で使用され予めメモリ26に設
定されている各硬貨の直径データとを比較し、投入硬貨
1の直径を判別する。
【0018】また、大径硬貨1Aが図中左方向から投入
された場合、この大径硬貨1Aが図中実線の矢印方向へ
転動し投入センサ3により検知された後、この大径硬貨
1Aがさらに図中右方向に転動して投入センサ3により
検知されなくなる時点ではこの大径硬貨1Aの転動方向
側の端部によって磁気センサ21の全検知面が覆われな
いように投入センサ3と磁気センサ21との間の配設間
隔を定める。こうして定めた配設間隔は上述の配設間隔
vと一致する。従って大径硬貨1Aが投入センサ3によ
り検出されなくなった時点では、この大径硬貨1Aは、
勿論磁気センサ21により検知されるが、このとき交流
・直流変換回路23の出力DIROSCは図2(d)の
E点で示すレベルとなってA/D変換器24Aを介して
CPU25側に直径データとして伝達される。即ち、こ
の場合の磁気センサ21側からの信号DIROSCのレ
ベルは、この大径硬貨1Aが磁気センサ21の全検知面
を覆ってその出力レベルが最低となる区間Fに至る右下
がりの勾配の中で勾配終了直前の時点のレベルである。
【0019】CPU25は、このA/D変換器24Aを
介する信号DIROSCのデジタル値と、本装置で使用
され予めメモリ26に設定されている各硬貨の直径デー
タとを比較し、投入硬貨1の直径を判別する。そして、
投入硬貨1の直径が判別された後、投入硬貨1がさらに
転動して磁気センサ21の全検知面を覆った時点の磁気
センサ21から出力される信号のレベルに基づき、この
投入硬貨1の材質及び厚さが選別される。
【0020】即ち、CPU25は、この時点に磁気セン
サ21Bから出力され、磁気センサ増幅回路22Bによ
り増幅されて、さらに交流・直流変換回路23Bにより
直流レベルに変換された図2(c)に示す信号MATO
SCの最低レベル値を、A/D変換器24Bからデジタ
ル値として入力すると、予めメモリ26に設定されてい
る各材質・厚さ毎の設定データと比較し、投入硬貨1が
どの材質のどの厚さの硬貨に該当するか否か判断し該当
の硬貨として選別する。
【0021】図3は以上のような硬貨選別動作を行う本
装置のCPU25の動作を示すフローチャートである。
このフローチャート及び図2のタイミングチャートに従
って本装置の要部動作をさらに詳細に説明する。ここ
で、本装置では消費電力を低減するために、各センサの
駆動回路に対しては常時通電しておらず、一定時間毎に
通電して硬貨の投入検知を行うようにしている。また、
CPU25も常時は低消費電力モードであるスリープモ
ードとなっている。そして例えば3msecの一定時間
が経過してCPU25のスリープモードが解除される
と、CPU25は、ステップS1で投入センサ3による
硬貨1の投入検知を行うために、投入センサ駆動回路4
Aに信号COININを与える。また投入センサ駆動回
路4Bを制御して投入センサ3Bに通電する。この結
果、投入センサ3Aが通電して発光し、このとき硬貨1
が投入センサ3A,3B間を通過しない場合は投入セン
サ3B側に光信号が到達し受光される。
【0022】ステップS2では、投入センサ駆動回路4
Bを介する投入センサ3Bからの信号COININの有
無を判断する。ここで、硬貨1の投入検知を示す信号C
OININが得られた場合は、CPU25は、ステップ
S3で磁気センサ発振回路22A、磁気センサ増幅回路
22B、交流・直流変換回路23A,23B、及びA/
D変換器24A,24Bに通電を行って各磁気センサ2
1A,21Bの電源をオンする。そして、投入センサ3
Bにより検知された硬貨1が投入センサBにより検知さ
れなくなるか否かをステップS4で判断し、検知されな
くなった場合はステップS5へ移行する。
【0023】ステップS5では直ちに磁気センサ21A
側の出力DIROSCのレベルをA/D変換器24Aを
介してデジタル値として読み取る。そして読み取ったデ
ジタル値をメモリ26の領域CM1に記憶すると共に、
このデジタル値からこの投入硬貨1の直径を判別する。
続いてステップS6では、磁気センサ21A側の出力D
IROSCのレベルを再度読み取ってメモリ26の領域
CM2へ記憶すると共に、磁気センサ21B側の出力M
ATOSCのレベルをA/D変換器24Bを介してデジ
タル値として読み取りメモリ26の領域CM1’に記憶
する。また、このとき磁気センサ21B側の出力MAT
OSCのレベルを再度読み取ってメモリ26の領域CM
2’に記憶する。
【0024】次に、ステップS7では、1回目に読み取
った領域CM1内の信号DIROSCのレベル値と2回
目に読み取った領域CM2内の信号DIROSCのレベ
ル値との大小の比較判断を行う。また、1回目に読み取
った領域CM1’内の信号MATOSCのレベル値と2
回目に読み取った領域CM2’内の信号MATOSCの
レベル値との大小を比較する。ここで、それぞれの各値
について1回目に読み取った値が2回目に読み取った値
より大きい場合は、図2(c),(d)に示す各出力M
ATOSC,DIROSCのレベルの上述した右下がり
の勾配が続行中で、まだ最小値に達していないというこ
とで、ステップS8で領域CM2の今回のデータを領域
CM1に、領域CM2’の今回のデータを領域CM1’
にそれぞれ移動する。そして、ステップS6に戻って、
各出力DIROSC,MATOSCのレベルを読み取っ
て各々領域CM2,CM2’に記憶すると共に、ステッ
プS7に移行してこの領域CM2,CM2’内の今回の
データと領域CM1,CM1’内の前回のデータとの間
の大小関係を比較判断する。
【0025】ここで、前回読み取った信号DIROSC
の出力レベル値と今回読み取った信号DIROSCの出
力レベル値が等しくなり、また、前回読み取った信号M
ATOSCのレベル値と今回読み取った信号MATOS
Cのレベル値とが等しくなると、各出力レベルは右下が
りの勾配が終了して最低値に達したということで、ステ
ップS9へ移行して領域CM1内の値を材質データとし
て定め、ステップS10で領域CM1’内の値を厚さデ
ータとして定める。なお、このような各信号DIROS
C,MATOSCの出力レベルの最低値は硬貨の材質や
厚さに応じて当然異なっている。ステップS11の判定
処理では、こうして得られた材質データを、メモリ26
内の別領域に格納されている各硬貨毎の材質設定データ
と比較することにより投入硬貨1の材質を判定すると共
に、得られた厚さデータも同様にメモリ26の他の領域
に格納されている各硬貨毎の厚さ設定データと比較して
投入硬貨1の厚さを判定する。そして、ステップS12
では、直径,厚さ及び材質が決定された硬貨1を各硬貨
種別毎の蓄積室へ振り分ける処理を行う。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、硬
貨の転動通路内に、硬貨の投入を検知する投入センサ
と、投入センサにより検知された硬貨の直径を検出する
磁気センサとを配設し、投入センサと磁気センサ間の硬
貨の転動方向の配設間隔を、投入センサにより検知され
た硬貨がこの投入センサを通過して無検知となる時点で
磁気センサによりこの硬貨の転動方向側の端部が検知さ
れる間隔に定め、磁気センサの検知出力レベルに基づい
て投入硬貨の直径を検出するようにしたので、従来専用
に設けられていた硬貨の直径を検出するためのセンサを
少なくすることができ、従って装置を小型かつ経済的に
構成できると共に、装置の消費電力を低減することがで
きる。
【0027】また、投入センサにより最大径の硬貨が検
知された後この硬貨が無検知となる時点で磁気センサの
全検知面がこの最大径の硬貨の転動方向側の端部により
覆われないように投入センサに対する磁気センサの位置
を定めると共に、磁気センサの全検知面が投入された最
小径の硬貨により覆われるように磁気センサの検知面の
大きさを定めるようにしたので、大きさの異なる各種投
入硬貨の直径を的確に検出できる。また、磁気センサと
して、磁界を発生すると共に発生した磁界を検知する第
1の磁気センサと、第1の磁気センサに対向配設され第
1の磁気センサの磁界を検知する第2の磁気センサとを
設け、第1の磁気センサにより投入硬貨の直径を検出す
る一方、投入硬貨が第1及び第2の磁気センサの全検知
面を覆った時点の各磁気センサの出力レベル値に基づい
て投入硬貨の材質および厚さをそれぞれ検出するように
したので、投入硬貨の直径,材質および厚さを検出して
選別する場合に、少ない数のセンサで的確に硬貨選別を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る硬貨選別装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 上記装置における各センサの配設状況及び各
センサにおける硬貨の検知状況を示す図である。
【図3】 上記装置の要部動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】 従来装置の構成を示すブロック図である。
【図5】 従来装置における各センサの配設状況及び各
センサにおける硬貨の検知状況を示す図である。
【符号の説明】
1,1A,1B…硬貨、2…通路、3,3A,3B…投
入センサ、4A,4B…投入センサ駆動回路、21,2
1A,21B…磁気センサ、22A…磁気センサ発振回
路、22B…磁気センサ増幅回路、23A,23B…交
流・直流変換回路、24A,24B…A/D変換器、2
5…CPU、26…メモリ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向に設けた通路内を転動してくる
    投入硬貨の選別を行う硬貨選別装置において、 前記通路内に、前記硬貨の投入を検知する投入センサ
    と、投入センサにより検知された硬貨の直径を検出する
    磁気センサとを配設し、投入センサと磁気センサ間の硬
    貨の転動方向の配設間隔を、投入センサにより検知され
    た硬貨がこの投入センサを通過して無検知となる時点で
    磁気センサによりこの硬貨の前記転動方向側の端部が検
    知される間隔に定め、磁気センサの検知出力レベルに基
    づいて投入硬貨の直径を検出することを特徴とする硬貨
    選別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 投入センサにより最大径の硬貨が検知された後この硬貨
    が無検知となる時点で前記磁気センサの全検知面がこの
    最大径の硬貨の転動方向側の端部により覆われないよう
    に投入センサに対する磁気センサの位置を定めると共
    に、磁気センサの全検知面が投入された最小径の硬貨に
    より覆われるように磁気センサの検知面の大きさを定め
    るようにしたことを特徴とする硬貨選別装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記磁気センサとして、磁界を発生すると共に発生した
    磁界を検知する第1の磁気センサと、第1の磁気センサ
    に対向配設され第1の磁気センサの磁界を検知する第2
    の磁気センサとを設け、第1の磁気センサにより投入硬
    貨の直径を検出する一方、投入硬貨が第1及び第2の磁
    気センサの全検知面を覆った時点の各磁気センサの出力
    レベル値に基づいて投入硬貨の材質および厚さをそれぞ
    れ検出することを特徴とする硬貨選別装置。
JP28708495A 1995-11-06 1995-11-06 硬貨選別装置 Pending JPH09128583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28708495A JPH09128583A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28708495A JPH09128583A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 硬貨選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128583A true JPH09128583A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17712852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28708495A Pending JPH09128583A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849700B1 (ko) * 2005-10-24 2008-07-31 아사히 세이코 가부시키가이샤 게임기의 메달투입장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849700B1 (ko) * 2005-10-24 2008-07-31 아사히 세이코 가부시키가이샤 게임기의 메달투입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660663B2 (en) Coin discrimination apparatus
KR910001269B1 (ko) 광센서 조정용 장치
US4601380A (en) Apparatus for checking the validity of coins
US5933152A (en) Image display device for displaying images responsive to number of times of selection of image data by user
JPH03137782A (ja) 硬貨検出方法および装置
GB2143663A (en) Checking coins
US20090242354A1 (en) Coin discriminating device
JPH09128583A (ja) 硬貨選別装置
JPS6321959B2 (ja)
US5673781A (en) Coin detection device and associated method
JP2005140596A (ja) 検出装置
JPH11197135A (ja) 指紋画像入力装置及び指紋照合装置
JPH05233917A (ja) コイン識別装置
JP3168737B2 (ja) 硬貨選別装置
JPS61221990A (ja) 硬貨選別回路
JP2764327B2 (ja) シート厚さ検出方法および装置
JPS5838446Y2 (ja) 貨幣選別装置
JPH11112319A (ja) 検知装置及びその閾値設定方法
JP3971889B2 (ja) 紙幣識別装置およびその制御方法
JP3350958B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH08171448A (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
US5992603A (en) Coin acceptance mechanism and method of determining an acceptable coin
JP2811860B2 (ja) 紙幣識別装置
RU2000116632A (ru) Устройство и способ осуществления финансовых транзакций с идентификацией внешности и голоса авторизованного пользователя
JP3014416U (ja) ゲーム機用のコイン及びその識別装置