JPH0912794A - 環状オレフィン系樹脂組成物成形体 - Google Patents

環状オレフィン系樹脂組成物成形体

Info

Publication number
JPH0912794A
JPH0912794A JP7169082A JP16908295A JPH0912794A JP H0912794 A JPH0912794 A JP H0912794A JP 7169082 A JP7169082 A JP 7169082A JP 16908295 A JP16908295 A JP 16908295A JP H0912794 A JPH0912794 A JP H0912794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
group
resin composition
olefin resin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7169082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633672B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hirose
瀬 敏 行 広
Yozo Yamamoto
本 陽 造 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Hoechst AG
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG, Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Hoechst AG
Priority to JP16908295A priority Critical patent/JP3633672B2/ja
Publication of JPH0912794A publication Critical patent/JPH0912794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633672B2 publication Critical patent/JP3633672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐熱性、剛性、防湿性に優れるとと
もに、耐放射線性にも優れた環状オレフィン系樹脂組成
物からなる成形体の提供。 【解決手段】 [A]クレームに示した特定構造の環状
オレフィンから導かれるエチレン・環状オレフィンラン
ダム共重合体[A-1] 、環状オレフィンの開環重合体また
は共重合体[A-2] 、[A-2] の水素化物[A-3] または[A-
1] 、[A-2] または[A-3] のグラフト変性物であって、
軟化点温度(TMA)が120℃以上である環状オレフ
ィン系樹脂:100重量部と、[B]リン系安定剤:
0.01〜10重量部とからなり、放射線滅菌されるか
あるいは放射線滅菌された環状オレフィン系樹脂組成物
成形体。この成形体は、医療・医薬用または食品用成形
体であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、環状オレフィン系樹脂組
成物成形体に関し、放射線を照射しても着色あるいは変
色したりすることのない環状オレフィン系樹脂組成物成
形体に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】環状オレフィンはα−オレフィン
などに比べると嵩高い構造を有しており、この環状オレ
フィンから得られる環状オレフィン系樹脂は、ポリエチ
レン、ポリプロピレンなどのα−オレフィン(共)重合
体に比べて、透明性、耐熱性、剛性、防湿性などに優れ
ている。このような環状オレフィン系樹脂は、種々の用
途に利用することができるが、特に医療用途たとえばシ
ャーレ、チューブ、注射器などの医療器具、プレフィル
ドシリンジ、バイアル瓶、目薬瓶などの医薬容器および
医薬用具に好適に利用することができる。ところでこの
ような医療器具および医薬容器は、熱水、スチーム、エ
チレンオキサイドガスあるいは放射線など種々の方法に
より滅菌処理されるが、特に近年、この放射線による滅
菌処理が増加してきている。しかしながら上記のような
環状オレフィン系樹脂の成形体は、電子線などの放射線
が照射されると着色あるいは変色することがあった。こ
のため特にこのような医療用途、食品用途に用いられる
環状オレフィン系樹脂成形体は、耐放射線性の向上が望
まれている。
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、透明性、耐熱性、剛性、防湿
性に優れるとともに、耐放射線性にも優れた環状オレフ
ィン系樹脂組成物成形体を提供することを目的としてい
る。
【発明の概要】本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成
物成形体は、[A]下記の[A-1] 、[A-2] 、[A-3] およ
び[A-4] から選ばれる環状オレフィン系樹脂:100重
量部と、[B]リン系安定剤:0.01〜10重量部
と、からなる環状オレフィン系樹脂組成物から形成さ
れ、放射線滅菌されるかあるいは放射線滅菌されてい
る。 [A-1] エチレンと下記式[I]または[II]で示される
環状オレフィンとを共重合させて得られるエチレン・環
状オレフィンランダム共重合体;
【0003】
【化3】
【0004】(式[I]中、nは0または1であり、m
は0または正の整数であり、qは0または1であり、R
1 〜R18ならびにRaおよびRbは、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子またはハロゲンで置換されていても
よい炭化水素基であり、R15〜R18は互いに結合して単
環または多環を形成していてもよく、かつ該単環または
多環は二重結合を有していてもよく、またR15とR16
で、またはR17とR18とでアルキリデン基を形成してい
てもよい。)、
【0005】
【化4】
【0006】(式[II]中、pおよびqは0または正の
整数であり、mおよびnは0、1または2であり、R1
〜R19はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ハロ
ゲンで置換されていてもよい炭化水素基またはアルコキ
シ基であり、R9 またはR10が結合している炭素原子
と、R13が結合している炭素原子またはR11が結合して
いる炭素原子とは直接あるいは炭素数1〜3のアルキレ
ン基を介して結合していてもよく、またn=m=0のと
きR15とR12またはR15とR19とは互いに結合して単環
または多環の芳香族環を形成していてもよい。)、[A-
2] 上記式[I]または[II]で表される環状オレフィ
ンの開環重合体または共重合体、[A-3] 上記開環重合体
または共重合体[A-2]の水素化物 、および[A-4] 上記[A
-1] 、[A-2] または[A-3] のグラフト変性物。
【0007】このリン系安定剤[B]は、トリス(2,4-
ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、ペンタエリス
リトール系ホスファイトであることが好ましい。本発明
に係る成形体は、医療・医薬用成形体または食品用成形
体であることが好ましい。
【0008】
【発明の具体的説明】以下本発明に係る環状オレフィン
系樹脂組成物成形体について具体的に説明する。なお本
発明において、「放射線」という語は、α線、β線、γ
線、X線、紫外線、遠紫外線、マイクロ波など各種機器
から出力される電子線、分子線、放射線などを広く含む
意味で用いられる。本発明に係る環状オレフィン系樹脂
組成物成形体は、後述するような特定の環状オレフィン
系樹脂[A]と、リン系安定剤[B]とからなる環状オ
レフィン系樹脂組成物から形成されている。以下まずこ
れら環状オレフィン系樹脂組成物を形成する各成分につ
いて説明する。
【0009】[A]環状オレフィン系樹脂 本発明では、環状オレフィン系樹脂として、[A-1]エ
チレンと下記式[I]または[II]で表される環状オレ
フィンとのランダム共重合体、[A-2]下記式[I]ま
たは[II]で表される環状オレフィンの開環重合体また
は共重合体、[A-3]上記開環重合体または共重合体[A
-2]の水素化物、および[A-4]上記[A-1]、[A-2]
または[A-3]のグラフト変性物から選ばれる少なくと
も1種が用いられる。
【0010】本発明で用いられる環状オレフィン系樹脂
[A]の135℃のデカリン中で測定される極限粘度
[η]は、0.05〜10dl/g好ましくは0.3〜2.
0dl/gさらに好ましくは0.4〜1.2dl/gであるこ
とが望ましく、260℃、2.16kg荷重下に測定され
るメルトフローレート(MFR)は、0.01〜100
g/10分、好ましくは0.05〜50g/10分であるこ
とが望ましい。
【0011】この環状オレフィン系樹脂[A]のX線回
折法によって測定される結晶化度は、0〜20%好まし
くは0〜2%であることが望ましい。このような環状オ
レフィン系樹脂[A]を形成する式[I]または[II]
で表される環状オレフィンについて説明する。環状オレフィン
【0012】
【化5】
【0013】上記式[I]中、nは0または1であり、
mは0または正の整数であり、qは0または1である。
なおqが1の場合には、Ra およびRb は、それぞれ独
立に、下記の原子または炭化水素基であり、qが0の場
合には、それぞれの結合手が結合して5員環を形成す
る。
【0014】R1 〜R18ならびにRa およびRb は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子または炭化水素
基である。ここでハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子またはヨウ素原子である。
【0015】また炭化水素基としては、それぞれ独立
に、通常炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数
3〜15のシクロアルキル基、芳香族炭化水素基が挙げ
られる。より具体的には、アルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、アミル
基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基お
よびオクタデシル基が挙げられ、シクロアルキル基とし
ては、シクロヘキシル基が挙げられ、芳香族炭化水素基
としては、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
これらの炭化水素基は、ハロゲン原子で置換されていて
もよい。
【0016】さらに上記式[I]において、R15〜R18
がそれぞれ結合して(互いに共同して)単環または多環
を形成していてもよく、しかもこのようにして形成され
た単環または多環は二重結合を有していてもよい。ここ
で形成される単環または多環の具体例を下記に示す。
【0017】
【化6】
【0018】なお上記例示において、1または2の番号
が賦された炭素原子は、式[I]においてそれぞれR15
(R16)またはR17(R18)が結合している炭素原子を
示している。またR15とR16とで、またはR17とR18
でアルキリデン基を形成していてもよい。このようなア
ルキリデン基は、通常は炭素原子数2〜20のアルキリ
デン基であり、このようなアルキリデン基の具体的な例
としては、エチリデン基、プロピリデン基およびイソプ
ロピリデン基を挙げることができる。
【0019】
【化7】
【0020】上記式[II]中、pおよびqは0または正
の整数であり、mおよびnは0、1または2である。ま
たR1 〜R19は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原
子、炭化水素基またはアルコキシ基である。
【0021】ハロゲン原子は、上記式[I]におけるハ
ロゲン原子と同じ意味である。また炭化水素基として
は、それぞれ独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、
炭素原子数1〜20のハロゲン化アルキル基、炭素原子
数3〜15のシクロアルキル基または芳香族炭化水素基
が挙げられる。より具体的には、アルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ア
ミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル
基およびオクタデシル基が挙げられ、シクロアルキル基
としては、シクロヘキシル基が挙げられ、芳香族炭化水
素基としては、アリール基およびアラルキル基、具体的
には、フェニル基、トリル基、ナフチル基、ベンジル基
およびフェニルエチル基などが挙げられる。アルコキシ
基としては、メトキシ基、エトキシ基およびプロポキシ
基などを挙げることができる。これらの炭化水素基およ
びアルコキシ基は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子ま
たはヨウ素原子で置換されていてもよい。
【0022】ここで、R9 およびR10が結合している炭
素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11が結
合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1〜
3のアルキレン基を介して結合していてもよい。すなわ
ち上記二個の炭素原子がアルキレン基を介して結合して
いる場合には、R9 およびR13で表される基が、または
10およびR11で表される基が互いに共同して、メチレ
ン基(-CH2-) 、エチレン基(-CH2CH2-) またはプロピレ
ン基(-CH2CH2CH2-) のうちのいずれかのアルキレン基を
形成している。さらに、n=m=0のとき、R15とR12
またはR15とR19とは互いに結合して単環または多環の
芳香族環を形成していてもよい。この場合の単環または
多環の芳香族環として、たとえば下記のようなn=m=
0のときR15とR12がさらに芳香族環を形成している基
が挙げられる。
【0023】
【化8】
【0024】ここでqは式[II]におけるqと同じ意味
である。上記のような式[I]または[II]で示される
環状オレフィンを、より具体的に下記に例示する。
【0025】
【化9】
【0026】(上記式中、1〜7の数字は炭素の位置番
号を示す。)およびこのビシクロ[2.2.1 ]-2-ヘプテ
ンに、炭化水素基が置換した誘導体。この炭化水素基と
しては、たとえば、5-メチル、5,6-ジメチル、1-メチ
ル、5-エチル、5-n-ブチル、5-イソブチル、7-メチ
ル、5-フェニル、5-メチル-5-フェニル、5-ベンジル、5
-トリル、5-(エチルフェニル) 、5-(イソプロピルフェ
ニル) 、5-(ビフェニル)、5-(β-ナフチル)、5-(α
-ナフチル) 、5-(アントラセニル) 、5,6-ジフェニルな
どが挙げられる。
【0027】さらに他の誘導体として、シクロペンタジ
エン-アセナフチレン付加物、1,4-メタノ-1,4,4a,9a-
テトラヒドロフルオレン、1,4-メタノ-1,4,4a,5,10,10a
-ヘキサヒドロアントラセンなどのビシクロ[2.2.1 ]-
2-ヘプテン誘導体などが挙げられる。
【0028】トリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デセン、2-
メチルトリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デセン、5-メチル
トリシクロ[4.3.0.12,5]-3-デセンなどのトリシクロ
[4.3.0.12,5]-3-デセン誘導体、トリシクロ[4.4.0.1
2,5]-3-ウンデセン、10-メチルトリシクロ[4.4.0.1
2,5]-3-ウンデセンなどのトリシクロ[4.4.0.12,5]-3
-ウンデセン誘導体。
【0029】
【化10】
【0030】(上記式中、1〜12の数字は炭素の位置
番号を示す。)およびこれに、炭化水素基が置換した誘
導体。この炭化水素基としては、たとえば、8-メチル、
8-エチル、8-プロピル、8-ブチル、 8- イソブチル、8-
ヘキシル、8-シクロヘキシル、8-ステアリル、5,10-ジ
メチル、2,10-ジメチル、8,9-ジメチル、8-エチル-9-メ
チル、11,12-ジメチル、2,7,9-トリメチル、2,7-ジメチ
ル-9-エチル、9-イソブチル-2,7-ジメチル、9,11,12-ト
リメチル、9-エチル-11,12-ジメチル、9-イソブチル-1
1,12-ジメチル、5,8,9,10-テトラメチル、8-エチリデ
ン、8-エチリデン-9-メチル、8-エチリデン-9-エチル、
8-エチリデン-9-イソプロピル、8-エチリデン-9-ブチ
ル、8-n-プロピリデン、8-n-プロピリデン-9-メチル、8
-n-プロピリデン-9-エチル、8-n-プロピリデン-9-イソ
プロピル、8-n-プロピリデン-9-ブチル、8-イソプロピ
リデン、8-イソプロピリデン-9-メチル、8-イソプロピ
リデン-9-エチル、8-イソプロピリデン-9-イソプロピ
ル、8-イソプロピリデン-9-ブチル、8-クロロ、8-ブロ
モ、8-フルオロ、8,9-ジクロロ、8-フェニル、8-メチル
-8-フェニル、8-ベンジル、8-トリル、8-(エチルフェ
ニル)、8-(イソプロピルフェニル)、8,9-ジフェニ
ル、8-(ビフェニル)、8-(β-ナフチル)、8-(α-ナ
フチル) 、8-(アントラセニル) 、5,6-ジフェニルなど
が挙げられる。
【0031】さらに他の誘導体として、(シクロペンタ
ジエン-アセナフチレン付加物)とシクロペンタジエン
との付加物などが挙げられる。ペンタシクロ[6.5.1.1
3,6.02,7.09,13]-4-ペンタデセン、およびその誘導
体。ペンタシクロ[7.4.0.12,5.19,12.08,13]-3-ペン
タデセン、およびその誘導体。ペンタシクロ[6.5.1.1
3,6.02,7.09,13 ]-4,10-ペンタデカジエンなどのペン
タシクロペンタデカジエン化合物。ペンタシクロ[8.4.
0.12,5.19,12.08,13]-3-ヘキサデセン、およびその誘
導体。ペンタシクロ[6.6.1.13,6.02,7.09,14 ]-4-ヘ
キサデセン、およびその誘導体。ヘキサシクロ[6.6.1.
13,6.110,13.02,7.09,14]-4-ヘプタデセン、およびそ
の誘導体。ヘプタシクロ[8.7.0.12,9.14,7.111,17.0
3,8.012,16]-5- エイコセン、およびその誘導体。ヘプ
タシクロ[8.8.0.12,9.14,7.111,18.03,8.012,17]-5-
ヘンエイコセン、およびその誘導体。オクタシクロ[8.
8.0.12,9.14,7.111,18.113,16.03,8.012,17 ]-5-ドコ
セン、およびその誘導体。ノナシクロ[10.9.1.14,7.1
13,20.115,18.02,10.03,8.012,21.014,19]-5-ペンタコ
セン、およびその誘導体。ノナシクロ[10.10.1.15,8.1
14,21.116,19.02,11.04,9.013,22.015,20]-6-ヘキサコ
セン、およびその誘導体などが挙げられる。
【0032】なお一般式[I]または[II]で表される
環状オレフィンの具体例を上記に示したが、これら化合
物のより具体的な構造例としては、特願平5−1964
75号当初明細書の段落番号[0032]〜[005
4]に示された環状オレフィンの構造例を挙げることが
できる。
【0033】上記のような一般式[I]または[II]で
表される環状オレフィンは、シクロペンタジエンと対応
する構造を有するオレフィン類とを、ディールス・アル
ダー反応させることによって製造することができる。こ
れらの環状オレフィンは、単独であるいは2種以上組み
合わせて用いることができる。
【0034】本発明で用いられる環状オレフィン系樹脂
は、上記のような式[I]または[II]で表される環状
オレフィンを用いて、たとえば特開昭60-168708号、同6
1-120816号、同61-115912号、同61-115916号、同61-271
308号、同61-272216号、同62-252406号および同62-2524
07号などの公報において本出願人が提案した方法に従
い、適宜条件を選択することにより製造することができ
る。
【0035】[A-1] エチレン・環状オレフィンランダム
共重合体 [A-1]エチレン・環状オレフィンランダム共重合体
は、エチレンから導かれる単位を通常5〜95モル%、
好ましくは20〜80モル%の量で、環状オレフィンか
ら導かれる単位を通常5〜95モル%、好ましくは20
〜80モル%の量で含有している。なおエチレン組成お
よび環状オレフィン組成は、13C−NMRによって測定
することができる。
【0036】この[A-1]エチレン・環状オレフィンラ
ンダム共重合体では、上記のようなエチレンから導かれ
る単位と環状オレフィンから導かれる単位とが、ランダ
ムに配列して結合し、実質的に線状構造を有している。
この共重合体が実質的に線状であって、実質的にゲル状
架橋構造を有していないことは、この共重合体が有機溶
媒に溶解した際に、この溶液に不溶分が含まれていない
ことにより確認することができる。たとえば極限粘度
[η]を測定する際に、この共重合体が135℃のデカ
リンに完全に溶解することにより確認することができ
る。
【0037】本発明で用いられる[A-1]エチレン・環
状オレフィンランダム共重合体において、上記式[I]
または[II]で表される環状オレフィンの少なくとも一
部は、下記式[III]または[IV]で示される繰り返し
単位を構成していると考えられる。
【0038】
【化11】
【0039】式[III]において、n、m、q、R1
18ならびにRa 、Rb は式[I]と同じ意味である。
【0040】
【化12】
【0041】式[IV]において、n、m、p、qおよび
1 〜R19は式[II]と同じ意味である。また上記のよ
うな[A-1]エチレン・環状オレフィンランダム共重合
体は、本発明の目的を損なわない範囲で必要に応じて他
の共重合可能なモノマーから導かれる単位を有していて
もよい。
【0042】このような他のモノマーとしては、上記の
ようなエチレンまたは環状オレフィン以外のオレフィン
を挙げることができ、具体的には、プロピレン、1-ブテ
ン、1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ブテン、3-
メチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、4-メチル-1
-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ヘ
キセン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、4-エチル-1-ヘキセ
ン、3-エチル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-
ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタ
デセンおよび1-エイコセンなどの炭素数3〜20のα-
オレフィン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘ
キセン、3,4-ジメチルシクロペンテン、3-メチルシクロ
ヘキセン、2-(2-メチルブチル)-1-シクロヘキセンおよ
びシクロオクテン、3a,5,6,7a-テトラヒドロ-4,7-メタ
ノ-1H-インデンなどのシクロオレフィン、1,4-ヘキサジ
エン、4-メチル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,4-ヘキ
サジエン、1,7-オクタジエン、ジシクロペンタジエンお
よび5-ビニル-2-ノルボルネンなどの非共役ジエン類を
挙げることができる。これらの組合わせであってもよ
い。
【0043】エチレン・環状オレフィンランダム共重合
体[A-1]は、上記のような他のモノマーから導かれる
単位を、通常20モル%以下、好ましくは10モル%以
下の量で含有していてもよい。
【0044】エチレン・環状オレフィンランダム共重合
体[A-1]は、エチレンと式[I]または[II]で表さ
れる環状オレフィンとを用いて上記公報に開示された製
造方法により製造することができる。これらのうちで
も、この共重合を炭化水素溶媒中で行ない、触媒として
該炭化水素溶媒に可溶性のバナジウム化合物および有機
アルミニウム化合物から形成される触媒を用いてエチレ
ン・環状オレフィンランダム共重合体[A-1]を製造す
ることが好ましい。
【0045】またこの共重合反応では、固体状IVB族メ
タロセン系触媒を用いることもできる。ここで固体状IV
B族メタロセン系触媒とは、シクロペンタジエニル骨格
を有する配位子を含む遷移金属化合物と、有機アルミニ
ウムオキシ化合物と、必要により配合される有機アルミ
ニウム化合物とからなる触媒である。ここでVI族の遷移
金属としては、ジルコニウム、チタンまたはハフニウム
であり、これらの遷移金属は少なくとも1個のシクロペ
ンタジエニル骨格を含む配位子を有している。ここで、
シクロペンタジエニル骨格を含む配位子の例としてはア
ルキル基が置換していてもよいシクロペンタジエニル基
またはインデニル基、テトラヒドロインデニル基、フロ
オレニル基を挙げることができる。これらの基は、アル
キレン基など他の基を介して結合していてもよい。ま
た、シクロペンタジエニル骨格を含む配位子以外の配位
子は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基等である。
【0046】さらに有機アルミニウムオキシ化合物およ
び有機アルミニウム化合物は、通常オレフィン系樹脂の
製造に使用されるものを用いることができる。このよう
な固体状IVB族メタロセン系触媒については、例えば特
開昭61-221206号、同64-106号および特開平2-173112号
公報等に記載されている。
【0047】[A-2] 環状オレフィンの開環重合体または
共重合体 環状オレフィンの開環重合体または開環共重合体[A-2]
では、上記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンから導かれる単位の少なくとも一部は、下記式
[V]または[VI]で示されると考えられる。
【0048】
【化13】
【0049】式[V]において、n、m、qおよびR1
〜R18ならびにRa およびRb は式[I]と同じ意味で
ある。
【0050】
【化14】
【0051】式[VI]において、n、m、p、qおよび
1 〜R19は式[II]と同じ意味である。このような開
環(共)重合体は、前記公報に開示された製造方法によ
り製造することができ、たとえば上記式[I]で表され
る環状オレフィンを開環重合触媒の存在下に、重合また
は共重合させることにより製造することができる。
【0052】このような開環重合触媒としては、ルテニ
ウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、インジウム
または白金などから選ばれる金属のハロゲン化物、硝酸
塩またはアセチルアセトン化合物と、還元剤とからなる
触媒、あるいは、チタン、パラジウム、ジルコニウムま
たはモリブテンなどから選ばれる金属のハロゲン化物ま
たはアセチルアセトン化合物と、有機アルミニウム化合
物とからなる触媒を用いることができる。
【0053】[A-3] 開環重合体または共重合体の水素化
開環(共)重合体の水素化物[A-3]は、上記のような
開環重合体または開環共重合体[A-2]を、従来公知の
水素添加触媒の存在下に水素化して得られる。
【0054】この開環(共)重合体の水素化物[A-3]
では、式[I]または[II]から導かれる単位の少なく
とも一部は、下記式[VII]または[VIII]で表される
と考えられる。
【0055】
【化15】
【0056】式[VII]において、n、m、qおよびR
1 〜R18ならびにRa およびRb は式[I]と同じ意味
である。
【0057】
【化16】
【0058】式[VIII]において、n、m、p、q、R
1 〜R19は式[II]と同じ意味である。[A-4] グラフト変性物 環状オレフィン系樹脂のグラフト変性物は、上記のエチ
レン・環状オレフィンランダム共重合体[A-1]、環状
オレフィンの開環重合体または共重合体[A-2]、また
は開環(共)重合体の水素化物のグラフト変性物[A-
3]である。
【0059】この変性剤としては、通常不飽和カルボン
酸類が用いられ、具体的に、(メタ)アクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、エン
ドシス−ビシクロ[2.2.1] ヘプト-5- エン-2,3-ジカル
ボン酸(ナジック酸TM)などの不飽和カルボン酸、さら
にこれら不飽和カルボン酸の誘導体たとえば不飽和カル
ボン酸無水物、不飽和カルボン酸ハライド、不飽和カル
ボン酸アミド、不飽和カルボン酸イミド、不飽和カルボ
ン酸のエステル化合物などが挙げられる。
【0060】不飽和カルボン酸の誘導体としては、より
具体的に、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、塩化マ
レニル、マレイミド、マレイン酸モノメチル、マレイン
酸ジメチル、グリシジルマレエートなどが挙げられる。
【0061】これらの変性剤うちでも、α,β−不飽和
ジカルボン酸およびα,β−不飽和ジカルボン酸無水物
たとえばマレイン酸、ナジック酸およびこれら酸の無水
物が好ましく用いられる。これらの変性剤は、2種以上
組合わせて用いることもできる。
【0062】本発明で用いられる環状オレフィン系樹脂
のグラフト変性物における変性率は、通常10モル%以
下であることが望ましい。このような環状オレフィン系
樹脂のグラフト変性物は、所望の変性率になるように環
状オレフィン系樹脂に変性剤を配合してグラフト重合さ
せ製造することもできるし、予め高変性率の変性物を調
製し、次いでこの変性物と未変性の環状オレフィン系樹
脂とを混合することにより製造することもできる。
【0063】環状オレフィン系樹脂と変性剤とから環状
オレフィン系樹脂のグラフト変性物を得るには、従来公
知のポリマーの変性方法を広く適用することができる。
たとえば溶融状態にある環状オレフィン系樹脂に変性剤
を添加してグラフト重合(反応)させる方法、あるいは
環状オレフィン系樹脂の溶媒溶液に変性剤を添加してグ
ラフト反応させる方法などによりグラフト変性物を得る
ことができる。
【0064】このようなグラフト反応は、通常60〜3
50℃の温度で行われる。またグラフト反応は、有機過
酸化物およびアゾ化合物などのラジカル開始剤の共存下
に行うことができる。
【0065】また上記のような変性率の変性物は、環状
オレフィン系樹脂と変性剤とのグラフト反応によって直
接得ることができ、また環状オレフィン系樹脂と変性剤
とのグラフト反応によって予め高変性率の変性物を得た
後、この変性物を未変性の環状オレフィン系樹脂で所望
の変性率となるように希釈することによって得ることも
できる。
【0066】本発明では、環状オレフィン系樹脂[A]
として、上記のような[A-1]、[A-2]、[A-3]およ
び[A-4]のいずれかを単独で用いることができ、また
これらを組み合わせて用いることもできる。これらのう
ちでも、エチレン・環状オレフィンランダム共重合体
[A-1]が好ましく用いられる。
【0067】[B]リン系安定剤 本発明では、リン系安定剤として、たとえばジステアリ
ルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニル
フェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フ
ェニル-4,4'-イソプロピリデンジフェノール−ペンタエ
リスリトールジフォスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、
ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノール
−A−ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス
(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジフォスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフ
ェニル)フォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フ
ォスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニ
ル)-4,4'-ビフェニレンジフォスファイトなどの化合物
を用いることができる。これらは2種以上組み合わせて
用いることもできる。これらのうちでも、トリス(2,4-
ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、ペンタエリス
リトール系フォスファイトが好ましく用いられる。
【0068】環状オレフィン系樹脂組成物成形体 本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物成形体は、上
記のような環状オレフィン系樹脂[A]とリン系安定剤
[B]とからなる環状オレフィン系樹脂組成物から形成
され、放射線滅菌が施されるかあるいは放射線滅菌が施
されているが、この環状オレフィン系樹脂組成物は、
[A]環状オレフィン系樹脂100重量部に対して、
[B]リン系安定剤を0.01〜10重量部、好ましく
は0.05〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重
量部の量で含有している。
【0069】またこの環状オレフィン系樹脂組成物は、
本発明の目的を損なわない範囲で他の成分、たとえば耐
熱安定剤、耐候安定剤などの安定剤、架橋剤、架橋助
剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、
防曇剤、滑剤、染料、顔料、鉱物油系軟化剤、石油樹
脂、ワックスなどを含有していてもよい。
【0070】具体的に、任意成分として含有される安定
剤としては、たとえばテトラキス[メチレン−3-(3,5-
ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
メタン、β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アルキルエステル、2,2'-オギザミドビス
[エチル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)
プロピオネートなどのフェノール系酸化防止剤、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、1,2-ヒドロキシ
ステアリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩などが挙げ
られる。これらは組合わせて用いることもでき、たとえ
ばテトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]メタンとステアリン酸
亜鉛またはステアリン酸カルシウムとを組合わせて用い
ることもできる。
【0071】また環状オレフィン系樹脂組成物は、本発
明の目的を損なわない範囲で、有機充填材または無機充
填材を含有していてもよく、たとえばシリカ、ケイ藻
土、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石
粉、軽石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、塩基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸カ
ルシウム、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸カ
ルシウム、タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ガラ
スフレーク、ガラスビーズ、ケイ酸カルシウム、モンモ
リロナイト、ベントナイト、グラファイト、アルミニウ
ム粉、硫化モリブデンなどを含有していてもよい。
【0072】さらに環状オレフィン系樹脂組成物は、本
発明の目的を損なわない範囲で、多価アルコールの脂肪
酸エステルを含有していてもよく、たとえばグリセリン
モノラウレート、グリセリンモノミリステート、グリセ
リンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、
グリセリンジラウレート、グリセリンジステアレートな
どのグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール
モノラウレート、ペンタエリスリトールモノステアレー
ト、ペンタエリスリトールジラウレート、ペンタエリス
リトールジステアレート、ペンタエリスリトールトリス
テアレートなどのペンタエリスリトールの脂肪酸エステ
ルなどを含有していてもよい。
【0073】本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物
成形体は、上記のような環状オレフィン系樹脂組成物を
公知の成形方法により所望形状に成形することにより得
られる。たとえば環状オレフィン系樹脂組成物を射出成
形法、インジェクションブロー成形法、ダイレクトブロ
ー成形法、Tダイ法、インフレーション法、プレス法な
どの成形方法により、容器状、トレー状、シート状また
はフィルム状などに成形して本発明に係る環状オレフィ
ン系樹脂組成物成形体を得ることができる。
【0074】本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物
成形体は、透明性、耐熱性、剛性、防湿性に優れるとと
もに、耐放射線性にも優れており、従来の環状オレフィ
ン系樹脂からなる成形体に比べて、放射線を照射しても
着色または変色しにくい。
【0075】このような本発明に係る環状オレフィン系
樹脂組成物成形体は、特に耐放射線性に優れているの
で、放射線により滅菌処理される医薬・医療用途および
食品用途に好適に用いることができる。具体的にはたと
えば、注射用の液体薬品容器、バイアル、アンプル、プ
レフィルドシリンジ、輸液用バッグ、固形薬品容器、点
眼薬容器、点滴薬容器などの液体または粉体、固体の薬
品容器、食品容器、血液検査用のサンプリング用試験
管、採血管、検体容器などのサンプル容器、メス、鉗
子、ガーゼ、コンタクトレンズなどの医療材料などの滅
菌容器、注射器などの医療器具、ビーカー、シャーレ、
フラスコなどの実験器具、医療検査用プラスチックレン
ズなどの光学部品、医療用輸液チューブ、配管、継ぎ
手、バルブなどの配管材料、などが例示される。これら
の中でもバイアル、プレフィルドシリンジなどが特に好
ましい。
【0076】放射線滅菌 本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物成形体は、放
射線滅菌が施されるかあるいは放射線滅菌が施されてお
り、この滅菌処理は使用時に行われても成形時に行われ
てもよい。本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物成
形体に照射することができる放射線としては特に制限さ
れないが、たとえば放射性同位元素から放射されたα
線、β線、γ線を挙げることができる。ヴァン・デ・ク
ラーク型電子加速器、コッククロフト・ウォルトン型電
子加速器、絶縁変圧器型電子加速器、変圧器型ガス
(油)絶縁方式加速器、冷陰極衝撃電圧型電子加速器、
線状フィラメント型電子加速器などからの電子線または
放射線を挙げることができる。さらにX線、紫外線、遠
紫外線、マイクロ波などを挙げることができる。
【0077】本発明では、成形体に放射線を照射する方
法は特に限定されず、予め所定形状に成形された成形体
に放射線を照射してもよく、またインライン方式で環状
オレフィン系樹脂組成物を成形すると同時に放射線を照
射してもよい。また使用時に放射線を照射してもよい。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物成形体が医薬
容器(用具、包装体)である場合には、薬品類などの内
容物が充填された後、完全に密閉された成形体に、放射
線を照射して滅菌処理することが好ましい。このような
本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成物成形体は、必
要に応じてさらに熱水またはスチームによる滅菌処理を
加えてもよい。
【0078】
【発明の効果】本発明に係る環状オレフィン系樹脂組成
物成形体は、放射線を照射しても着色あるいは変色しに
くく、外観が変化しにくく、医療・医薬用途および食品
用途の成形体として有用である。
【0079】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお本発明において、各種物性は下記の方法によって測
定または評価した。
【0080】(1)軟化温度(TMA) デュポン社製 Thermal Mechanical Analyzerを用いて、
厚さ1mmのシートの熱変形挙動により測定した。シート
上に石英製針を乗せ、荷重49gをかけ、5℃/分の速
度で昇温し、針がシート中に0.635mm侵入した温度
をTMAとした。 (2)ガラス転移温度(Tg) SEIKO電子工業(株)製DSC−20を用いて昇温
速度10℃/分で測定した。
【0081】
【実施例1】成分[A]として、エチレン含量が50モ
ル%であり、軟化温度(TMA)が150℃(Tg=1
40℃)であり、MFR(260℃、2160gの条件
下測定)が10g/10分であり、極限粘度[η](13
5℃デカリン中で測定)が0.60dl/gであるエチレ
ンとノルボルネンとのランダム共重合体 100重量
と、成分[B]としてトリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニ
ル)フォスファイト 0.3重量部とを混合し、30mm
φの単軸押出機を用いて溶融混合しペレットとした。こ
のペレットから120×130×2(mm)の角板を射
出成形した。この角板に28KGyのγ線を照射した。
照射後の角板の色相は、照射前と比べてほとんど変化し
ていなかった。
【0082】
【実施例2】成分[B]を、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイ
トに代えた以外は、実施例1と同様にして角板を得た。
この角板のγ線照射後の外観は、照射前と比べてほとん
ど変化していなかった。
【0083】
【比較例1】成分[B]に代えて、テトラキス[メチレ
ン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン0.3重量部を使用した以外は、実施
例1と同様にして角板を得た。γ線照射後の角板は、青
色に着色していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 45/00 LKB C08L 45/00 LKB 51/00 LKN 51/00 LKN 65/00 LNY 65/00 LNY

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]下記の[A-1] 、[A-2] 、[A-3] およ
    び[A-4] から選ばれる環状オレフィン系樹脂:100重
    量部と、[B]リン系安定剤:0.01〜10重量部
    と、からなる環状オレフィン系樹脂組成物から形成さ
    れ、放射線滅菌されるかあるいは放射線滅菌された環状
    オレフィン系樹脂組成物成形体; [A-1] エチレンと下記式[I]または[II]で示される
    環状オレフィンとを共重合させて得られるエチレン・環
    状オレフィンランダム共重合体; 【化1】 (式[I]中、nは0または1であり、mは0または正
    の整数であり、qは0または1であり、R1 〜R18なら
    びにRaおよびRbは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子またはハロゲンで置換されていてもよい炭化水素
    基であり、R15〜R18は互いに結合して単環または多環
    を形成していてもよく、かつ該単環または多環は二重結
    合を有していてもよく、またR15とR16とで、またはR
    17とR18とでアルキリデン基を形成していてもよ
    い。)、 【化2】 (式[II]中、pおよびqは0または正の整数であり、
    mおよびnは0、1または2であり、R1 〜R19はそれ
    ぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ハロゲンで置換さ
    れていてもよい炭化水素基またはアルコキシ基であり、
    9 またはR10が結合している炭素原子と、R13が結合
    している炭素原子またはR11が結合している炭素原子と
    は直接あるいは炭素数1〜3のアルキレン基を介して結
    合していてもよく、またn=m=0のときR15とR12
    たはR15とR19とは互いに結合して単環または多環の芳
    香族環を形成していてもよい。)、 [A-2] 上記式[I]または[II]で表される環状オレフ
    ィンの開環重合体または共重合体、 [A-3] 上記開環重合体または共重合体[A-2]の水素化物
    、および [A-4] 上記[A-1] 、[A-2] または[A-3] のグラフト変性
    物。
  2. 【請求項2】リン系安定剤[B]が、トリス(2,4-ジ-t
    -ブチルフェニル)フォスファイト、ペンタエリスリト
    ール系フォスファイトであることを特徴とする請求項1
    に記載の環状オレフィン系樹脂組成物成形体。
  3. 【請求項3】成形体が、医療・医薬用成形体または食品
    用成形体であることを特徴とする請求項1に記載の環状
    オレフィン系樹脂組成物成形体。
JP16908295A 1995-07-04 1995-07-04 環状オレフィン系樹脂組成物成形体 Expired - Lifetime JP3633672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908295A JP3633672B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 環状オレフィン系樹脂組成物成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16908295A JP3633672B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 環状オレフィン系樹脂組成物成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912794A true JPH0912794A (ja) 1997-01-14
JP3633672B2 JP3633672B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=15879996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16908295A Expired - Lifetime JP3633672B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 環状オレフィン系樹脂組成物成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633672B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1958970A1 (en) * 2005-12-09 2008-08-20 Scivax Corporation Resin for thermal imprinting
US8324332B2 (en) 2005-09-27 2012-12-04 Scivax Corporation Resin for thermal imprint
WO2017126550A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 テルモ株式会社 シリンジ用合成樹脂製外筒、シリンジ、プレフィルドシリンジおよび液体充填及び滅菌済み合成樹脂製容器
JP2019157080A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 ガンマ線または電子線照射用の環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および当該成形体のガンマ線または電子線照射物
JP2019154294A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三井化学株式会社 医療器具用部材、医療器具および放射線滅菌済み医療器具の製造方法
JP2019218118A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 三井化学株式会社 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324332B2 (en) 2005-09-27 2012-12-04 Scivax Corporation Resin for thermal imprint
EP1958970A1 (en) * 2005-12-09 2008-08-20 Scivax Corporation Resin for thermal imprinting
EP1958970A4 (en) * 2005-12-09 2009-07-01 Scivax Corp RESIN FOR THERMAL PRINTING
WO2017126550A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 テルモ株式会社 シリンジ用合成樹脂製外筒、シリンジ、プレフィルドシリンジおよび液体充填及び滅菌済み合成樹脂製容器
JPWO2017126550A1 (ja) * 2016-01-20 2018-11-15 テルモ株式会社 シリンジ用合成樹脂製外筒、シリンジ、プレフィルドシリンジおよび液体充填及び滅菌済み合成樹脂製容器
JP2019154294A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三井化学株式会社 医療器具用部材、医療器具および放射線滅菌済み医療器具の製造方法
JP2019157080A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三井化学株式会社 ガンマ線または電子線照射用の環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および当該成形体のガンマ線または電子線照射物
JP2019218118A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 三井化学株式会社 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633672B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703611B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物および成形体
JP3723616B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途
JP3633672B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物成形体
JP3798202B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれから得られる成形体
JP2001026718A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
US6534579B1 (en) Polyolefin-based resin compositions and fabricated products produced therefrom
JPH0919494A (ja) 医療・医薬用成形体
JP2002105131A (ja) 環状オレフィン系重合体
JP7074517B2 (ja) ガンマ線または電子線照射用の環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および当該成形体のガンマ線または電子線照射物
JP7133997B2 (ja) 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系樹脂組成物
JPH1087752A (ja) 環状オレフィン系樹脂ペレット
JP2001074915A (ja) トーリックレンズ
JP3683631B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途
JPH11152355A (ja) 環状オレフィン系樹脂成形体のスチームまたは熱水処理方法
JP3456489B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物よりなる容器
JPH09176398A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途
JP2002114827A (ja) 環状オレフィン系重合体フィルムまたはシート
JP3946892B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂成形体の処理方法
JP6906605B2 (ja) 成形用環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および樹脂
JPH0933691A (ja) 中性子遮蔽材
JP2000119474A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途
JP2020036711A (ja) 医療用容器および医療用容器用環状オレフィン系共重合体組成物
JPH08136446A (ja) 環状オレフィン系樹脂からなる分析セル
JP3559360B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂からなる成形体の製造方法
KR100697028B1 (ko) 연질 수지 펠렛 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term