JPH09126175A - パッケージ形油冷式空気圧縮機 - Google Patents

パッケージ形油冷式空気圧縮機

Info

Publication number
JPH09126175A
JPH09126175A JP7288493A JP28849395A JPH09126175A JP H09126175 A JPH09126175 A JP H09126175A JP 7288493 A JP7288493 A JP 7288493A JP 28849395 A JP28849395 A JP 28849395A JP H09126175 A JPH09126175 A JP H09126175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oil
compressor
motor
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7288493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akashi
廣司 明石
Kazuo Kubo
和夫 久保
Terumasa Kume
照正 久米
Masaki Matsukuma
正樹 松隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7288493A priority Critical patent/JPH09126175A/ja
Publication of JPH09126175A publication Critical patent/JPH09126175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機本体のガス吸込み効率の向上を可能と
したパッケージ形油冷式空気圧縮機を提供する。 【解決手段】 パッケージ1内に、圧縮機本体2と、吸
込みフィルタ3,吸気調整弁4を備え、圧縮機本体2に
接続した吸気部と、油分離回収器5,アフタークーラ6
およびドライヤ7を備え、圧縮機本体2に接続した吐出
部と、オイルクーラ8を備え、油分離回収器5の下部の
油溜まり部から圧縮機本体2内の軸受,軸封部およびロ
ータ室に至る油供給流路と、プーリ9,10,ベルト1
1を介して圧縮機本体2を駆動するモータ12と、パッ
ケージ1の空気流入口15から流入した空気を圧縮機本
体2,モータ12の側およびアフタークーラ6,オイル
クーラ8の側に送るシロッコファン13とを収容したパ
ッケージ形油冷式空気圧縮機において、空気流入口1と
シロッコファン13との間の空間部に吸込みフィルタ3
を配置して形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッケージ内に圧
縮機本体等の各構成部を収容したパッケージ形油冷式空
気圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すパッケージ形油冷式ス
クリュ空気圧縮機が公知である。図4に示す圧縮機は、
パッケージ1内に、圧縮機本体2と、これに接続し、吸
込みフィルタ3,吸気調整弁4を備えた吸気部と、同じ
く圧縮機本体2に接続し、油分離回収器5,アフターク
ーラ6およびドライヤ7を備えた吐出部と、油分離回収
器5の下部の図示しない油溜まり部からオイルクーラ8
を経て圧縮機本体2の軸受,軸封部、およびロータ室に
至る図示しない油供給流路と、圧縮機本体2および上記
吸気部の下方に位置し、プーリ9,10,ベルト11を
介して圧縮機本体2内の図示しないスクリュロータを駆
動するモータ12と、このモータ12の出力軸上に取り
付けられた送風用シロッコファン13とが配設してあ
る。アフタークーラ6、オイルクーラ8およびシロッコ
ファン13を収容する空間とその他の機器を収容する空
間とを分離するために隔壁14が設けられている。
【0003】そして、パッケージ1の空気流入口15か
らシロッコファン13を経てパッケージ1内に吸込まれ
た空気の一部は、ダクト16を経て吸込みフィルタ3お
よびモータ12の方に流れる。一方、上記空気の残りの
部分はアフタークーラ6,オイルクーラ8の方に流れ、
アフタークーラ6,オイルクーラ8を冷却し、パッケー
ジ1の上面の空気流出口17から出て行く。そして、吸
込みフィルタ3、吸気調整弁4を経て圧縮機本体2のロ
ータ室に吸込まれた空気は、上記油供給流路から油注入
を受けつつ、圧縮された後、圧縮機本体2の吐出口から
油分離回収器5に送り出される。この油分離回収器5で
は、圧縮空気と油とが分離され、油は、一旦上記油溜ま
り部に溜められる。また、油供給流路から上記軸受,軸
封部に供給された油も上記吐出口から油分離回収器5に
導かれるようになっている。油分離回収器5で油と分離
された圧縮空気は、アフタークーラ6で冷却され、さら
にドライヤ7で冷却され、乾燥された状態で、機外に送
り出されるようになっている。
【0004】一方、上記油溜まり部の油は、再度上記油
供給流路に送られ、オイルクーラ8で冷却された後、上
記軸受,軸封部およびロータ室に導かれ、以後上記同様
に循環させられる。圧縮機本体2、モータ12は温度が
高くなる部分で、油分離回収器5も温度上昇した圧縮空
気により温度が高くなる。これに対して、アフタークー
ラ6、オイルクーラ8はできるだけ温度の低い場所に配
置する必要がある。上記隔壁14はこの温度が高くなる
圧縮機本体2、モータ12および油分離回収器5とアフ
タークーラ6、オイルクーラ8とを熱的に分離するもの
である。また、圧縮機本体2,モータ12の外部を流れ
た空気はパッケージ1の上面の空気流出口18から出て
行く。
【0005】一般に、この種の装置では、少なくとも吸
込みフィルタ3、吸気調整弁4、ベルト11等について
は定期的にメンテナンスを行う必要がある。また、圧縮
機本体2の他、モータ12でも使用されている軸受部の
グリースの寿命は、使用温度が高くなると短くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した圧縮機では、
吸込みフィルタ3は圧縮機本体2、油分離回収器5およ
びモータ12等と同じ空間に収容されている。上述した
ようにこの空間は温度が高くなる部分である。したがっ
て、圧縮機本体2は、吸込みフィルタ3、吸気調整弁4
を介して、この温度が高くなる空間から空気を吸込むこ
ととなる。このため、圧縮機本体2のガス吸込み効率
(単位時間当たりの吸込みガス重量)が悪いという問題
が生じている。また、上記圧縮機の場合、モータ12は
空気流入口23からの空気により冷却されており、この
空気によりモータ12内の空気流入口23側の軸受部も
冷却される。しかしながら、モータ12内のプーリ9
側、図において右側の軸受部は冷却されにくい。また、
ベルト11も余り冷却されない。したがって、この軸受
部のグリース寿命が短くなるという問題が生じている本
発明は、斯る従来の問題をなくすこと課題としてなされ
たもので、圧縮機本体のガス吸込み効率の向上、モータ
の軸受部、ベルトの耐久性の向上を可能としたパッケー
ジ形油冷式空気圧縮機を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、パッケージ内に、圧縮機本体と、吸込
みフィルタ,吸気調整弁を備え、上記圧縮機本体に接続
した吸気部と、油分離回収器,アフタークーラおよびド
ライヤを備え、上記圧縮機本体に接続した吐出部と、オ
イルクーラを備え、上記油分離回収器の下部の油溜まり
部から上記圧縮機本体内の軸受,軸封部およびロータ室
に至る油供給流路と、プーリ,ベルトを介して上記圧縮
機本体を駆動するモータと、上記パッケージの空気流入
口から流入した空気を上記圧縮機本体,モータの側およ
びアフタークーラ,オイルクーラの側に送る送風用ファ
ンとを収容したパッケージ形油冷式空気圧縮機におい
て、上記空気流入口と上記送風用ファンとの間の空間部
に上記吸込みフィルタを配置して形成した。
【0008】また、第2発明は、上記モータが上記送風
用ファンとは反対側のファンにより空冷される全閉外扇
型のものであって、上記送風用ファンの空気送出し部と
上記モータから上記プーリ,ベルトとの間の空間部とを
連通させるダクトを設けて形成した。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一形態を図
面にしたがって説明する。図1〜3は、第1、第2発明
に係るパッケージ形油冷式空気圧縮機、例えばスクリュ
タイプの圧縮機を示し、図4に示す圧縮機と共通する部
分には互いに同一番号を付して説明を省略する。この圧
縮機では、アフタークーラ6,オイルクーラ8およびシ
ロッコファン13を収容した空間と、圧縮機本体2等の
その他の機器を収容した空間とを隔壁14により仕切っ
ている点は図4に示す圧縮機と同様であるが、空気流入
口15からシロッコファン13に至る空間部に吸込みフ
ィルタ3を設けてあり、ダクト19により吸込みフィル
タ3から吸込まれた空気が吸気調整弁4に導かれるよう
になっている。そして、圧縮機本体2,モータ12等の
発熱により温度上昇した空気ではなく、冷たい外気を吸
込みフィルタ3,吸気調整弁4を介して圧縮機本体2に
吸込み、圧縮機本体2の吸込み効率がよくなるようにな
っている。
【0010】また、吸込みフィルタ3をパッケージ1の
奥ではなく、空気流入口15を入った所に設けることに
より、吸込みフィルタ3のメンテナンスも容易になる。
なお、空気流入口15からシロッコファン13に至る上
記空間部は、パッケージ1の内部で発生した騒音が外部
にできるだけ漏れないようにするために必要なものであ
る。即ち、図1においてシロッコファン13のすぐ右側
に空気流入口を設けると騒音が漏れ易い。この圧縮機
は、この空間部に吸込みフィルタ3を設け、この空間部
を有効に利用したものである。この結果、吸気調整弁4
の場所に吸込みフィルタ3を設けた場合に比して、図1
に示す圧縮機では、圧縮機本体2の周りの機器が少なく
なり、よりコンパクトなものにすることが可能となって
いる。
【0011】また、この圧縮機では、ドライヤ7を載置
させた架台21の正面側の隅部をピン22により取り付
けてある。そして、図3において二点鎖線で示すように
パッケージ1の正面カバーを開き、架台21を固定して
いる他のボルトを取り外すことにより、ドライヤ7とと
もに架台21がピン22を中心としてパッケージ1の外
方に向けて回転可能となっている。この結果、吸気調整
弁4、ベルト11等のメンテナンスを行う場合、パッケ
ージ1の正面、および両側部のカバーを外し、重量が大
きいドライヤ7を例えば複数の作業者で、或いはクレー
ンを使って持ち上げたりする必要がなくなり、極めて容
易にメンテナンス作業が行える。
【0012】さらに、この圧縮機では、モータ12は全
閉外扇型のもので、図1においてパッケージ1の左側の
空気流入口23から流入した空気により冷却されるよう
になっている。しかしながら、この空気により主として
冷却されるのは、図1に示すモータ12内の左側の軸受
部とモータ12のケーシングで、モータ12の右側の軸
受部は冷却されにくい。また、ベルト11の耐久性を向
上させるためには、ベルト11の冷却も必要である。こ
の圧縮機では、シロッコファン13の下部の空間からプ
ーリ9の下部の空間に至るダクト24を設け、このプー
リ9の下部の空間に空気流入口15からの冷たい空気を
導き、モータ12内の右側の軸受部およびベルト11を
冷却するように形成してある。そして、軸受部のグリー
スおよびベルト11の寿命を長くするようにしてある。
なお、図において25はドライヤ7からの乾燥した圧縮
空気をユーザー側に送り出す吐出管で、26はドライヤ
7で析出した水分を排出するための排水管で、27は制
御部を示している。
【0013】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、第1発
明によれば、パッケージ内に、圧縮機本体と、吸込みフ
ィルタ,吸気調整弁を備え、上記圧縮機本体に接続した
吸気部と、油分離回収器,アフタークーラおよびドライ
ヤを備え、上記圧縮機本体に接続した吐出部と、オイル
クーラを備え、上記油分離回収器の下部の油溜まり部か
ら上記圧縮機本体内の軸受,軸封部およびロータ室に至
る油供給流路と、プーリ,ベルトを介して上記圧縮機本
体を駆動するモータと、上記パッケージの空気流入口か
ら流入した空気を上記圧縮機本体,モータの側およびア
フタークーラ,オイルクーラの側に送る送風用ファンと
を収容したパッケージ形油冷式空気圧縮機において、上
記空気流入口と上記送風用ファンとの間の空間部に上記
吸込みフィルタを配置して形成してある。
【0014】このため、圧縮機本体は、圧縮機本体、モ
ータ等の発熱により温度上昇した空気ではなく、空気流
入口から流入した直後の冷たい空気を吸込むようにな
り、圧縮機本体の吸込みの効率を向上させることが可能
になる。また、吸込みフィルタを空気流入口と送風用フ
ァンとの間の空間部に設けてあるため、圧縮機本体、モ
ータ等の収容空間をコンパクトなものにすることができ
るという効果を奏する。
【0015】また、第2発明によれば、上記モータが上
記送風用ファンとは反対側のファンにより空冷される全
閉外扇型のものであって、上記送風用ファンの空気送出
し部と上記モータから上記プーリ,ベルトとの間の空間
部とを連通させるダクトを設けて形成してある。
【0016】このため、上記第1発明による効果に加え
て、モータの軸受部、およびベルトが効率よく冷却され
るようになり、軸受部のグリースおよびベルトの耐久性
を向上させることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るパッケージ形油冷式空気圧縮機
の内部を正面が見た図である。
【図2】 図1に示すパッケージ形油冷式空気圧縮機の
内部を右側面から見た図である。
【図3】 図1に示すパッケージ形油冷式空気圧縮機の
平面図である。
【図4】 従来のパッケージ形油冷式空気圧縮機の内部
を正面から見た図である。
【符号の説明】
1 パッケージ 2 圧縮機本体 3 吸込みフィルタ 4 吸気調整弁 5 油分離回収器 6 アフタークーラ 7 ドライヤ 8 オイルクーラ 9 プーリ 10 プーリ 11 ベルト 12 モータ 13 シロッコファン 19ダクト
フロントページの続き (72)発明者 松隈 正樹 兵庫県加古郡播磨町新島41番地 株式会社 神戸製鋼所播磨汎用圧縮機工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ内に、圧縮機本体と、吸込み
    フィルタ,吸気調整弁を備え、上記圧縮機本体に接続し
    た吸気部と、油分離回収器,アフタークーラおよびドラ
    イヤを備え、上記圧縮機本体に接続した吐出部と、オイ
    ルクーラを備え、上記油分離回収器の下部の油溜まり部
    から上記圧縮機本体内の軸受,軸封部およびロータ室に
    至る油供給流路と、プーリ,ベルトを介して上記圧縮機
    本体を駆動するモータと、上記パッケージの空気流入口
    から流入した空気を上記圧縮機本体,モータの側および
    アフタークーラ,オイルクーラの側に送る送風用ファン
    とを収容したパッケージ形油冷式空気圧縮機において、
    上記空気流入口と上記送風用ファンとの間の空間部に上
    記吸込みフィルタを配置したことを特徴とするパッケー
    ジ形油冷式空気圧縮機。
  2. 【請求項2】 上記モータが上記送風用ファンとは反対
    側のファンにより空冷される全閉外扇型のものであっ
    て、上記送風用ファンの空気送出し部と上記モータから
    上記プーリ,ベルトとの間の空間部とを連通させるダク
    トを設けたことを特徴とする請求項1に記載のパッケー
    ジ形油冷式空気圧縮機。
JP7288493A 1995-11-07 1995-11-07 パッケージ形油冷式空気圧縮機 Pending JPH09126175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288493A JPH09126175A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パッケージ形油冷式空気圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288493A JPH09126175A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パッケージ形油冷式空気圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09126175A true JPH09126175A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17730934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288493A Pending JPH09126175A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 パッケージ形油冷式空気圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09126175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021188617A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 ターボウィン カンパニー,リミテッド リモート制御用スマートブロワー
CN115929635A (zh) * 2022-11-29 2023-04-07 广东标顶技术股份有限公司 一种风源系统的螺杆空气压缩组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021188617A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 ターボウィン カンパニー,リミテッド リモート制御用スマートブロワー
CN115929635A (zh) * 2022-11-29 2023-04-07 广东标顶技术股份有限公司 一种风源系统的螺杆空气压缩组件
CN115929635B (zh) * 2022-11-29 2024-03-15 广东标顶技术股份有限公司 一种风源系统的螺杆空气压缩组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716934B2 (ja) パッケージ形油冷式空気圧縮機
KR100949413B1 (ko) 냉각 장치를 가지는 피스톤 엔진 타입의 공기 압축기
KR100579265B1 (ko) 차량의 엔진 흡기장치
US6010320A (en) Compressor system having an oil separator
JPH10159764A (ja) スクリュー圧縮機
JPH11141488A (ja) 空冷式2段オイルフリースクリュー圧縮機
JP4255765B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JPH0545827Y2 (ja)
JPH1030594A (ja) 空冷パッケージ形圧縮機
JPH09126175A (ja) パッケージ形油冷式空気圧縮機
JP2510674B2 (ja) パッケ―ジ形スクリュ―圧縮機
JP4996142B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JP2005171957A (ja) パッケージ型圧縮機
JP3590860B2 (ja) 空気圧縮機
JPH09126172A (ja) パッケージ形油冷式空気圧縮機
JPH10176668A (ja) 空冷パッケージ形注油式圧縮機
JP6694094B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JP2001355445A (ja) エンジン作業機の冷却構造
JP3386536B2 (ja) オイルフリースクロール圧縮機
JPH0735779B2 (ja) 空冷パッケージ形注油式スクリュ圧縮機
JP2005171958A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2549782Y2 (ja) 空冷パッケージ形注油式スクリュ圧縮機
CN220118323U (zh) 一种涡旋式空气压缩机
KR102520580B1 (ko) 압축형 저진동 터보 콤프레셔
JPH09119379A (ja) 空気圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition