JPH09122967A - 複合半田材料 - Google Patents

複合半田材料

Info

Publication number
JPH09122967A
JPH09122967A JP27747995A JP27747995A JPH09122967A JP H09122967 A JPH09122967 A JP H09122967A JP 27747995 A JP27747995 A JP 27747995A JP 27747995 A JP27747995 A JP 27747995A JP H09122967 A JPH09122967 A JP H09122967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder material
particles
voids
intermetallic compound
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27747995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kogashiwa
俊典 小柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP27747995A priority Critical patent/JPH09122967A/ja
Publication of JPH09122967A publication Critical patent/JPH09122967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田材料内部に固体粒子を分散させることで半
導体素子を基板やリードフレームに水平に接合し得、且
つ選定された半田材料の液相線温度近くの低温度で溶融
接合して半導体素子や基板のそり,半田材料の残留歪を
抑制出来、さらにボイド生成を抑制して接合強度の低下
を防止し得る複合半田材料を提供する。 【解決手段】Sn,Pb,In等をベース金属とする半
田材料中に、固体粒子として平均粒径1〜30μm、
(短径/長径)が0.4〜1.0の金属間化合物粒子
を、0.01〜1.0容量%含有してなる半導体素子接
合用複合半田材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子接合用複
合半田材料に関し、さらに詳しくは、半導体素子を基板
やリードフレームに接続する際に用いる、ボイド発生の
少ない複合半田材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からパワートランジスタ等の高出力
半導体装置の実装において、半導体素子と基板をろう接
法で接合するに際して、所定厚さのろう接間隔が均一に
なるように正確に制御する、換言すれば半導体素子と基
板を水平に接合することが要求されている。この理由
は、高出力半導体装置においては、ろう接間隔の状態が
熱疲労強度に大きな影響を及ぼす為、前記ろう接間隔を
均一にして熱疲労強度を高めようとするものである。こ
の為、固体粒子を半田材料の内部に分散させた複合半田
材料を用いた軟ろう接法が採用されている。
【0003】前記軟ろう接法の一例として、図1(A)
〜(D)図に示す手順により半導体素子3を基板2上に
水平に接合させる方法が用いられている。該図1の方法
は次の通りである。(A)図は、固体粒子1bを半田材
料1a内部に分散させたテープ状の複合半田材料1と基
板2を示している。(B)図は、前記複合半田材料1の
先端部分を、所定の送り量をもって加熱した基板2方向
へ送りながら溶融せしめ、適量の溶融半田1a’を基板
2上に形成する状態を示している。次いで、非溶融半田
を上方に引き離すことにより、適量の溶融半田1a’を
基板2上に載せる。(C)図は、前記溶融半田1a’上
に半導体素子3を積載する状態を示している。(D)図
は、前記溶融半田1a’中の固体粒子1bにより溶融半
田1a’の厚みを一定に保持して、半導体素子3を基板
2上に水平に接合させた状態を示している。
【0004】前記固体粒子を内部に分散させた複合半田
材料の形態としては、前記テープ状の他、ワイヤ状のも
のを使用したり、ペースト状にして塗布する方法も用い
られている。例えば特開昭50−6550号には、Ni
ボールとPb基合金の軟ろう粉末をペースト状として半
導体素子と基板を接合することにより、均一なろう接間
隔をもち、熱疲労強度を向上させる複合半田材料が提案
されている。また特開昭62−197292号には、S
n基合金又はPb基合金にMo等の金属粒子や、TiC
等の金属炭化物粒子を分散含有せしめて半導体素子と半
田材料の熱膨張の差異に起因した残留歪を抑制し、Si
チップの反りを小さく抑えることが出来ることが開示さ
れている。
【0005】しかし乍ら、これらの固体粒子を内部に分
散させた複合半田材料を用いた軟ろう接法では、半導体
素子と基板を水平に接合することが出来る反面、固体粒
子として金属炭化物粒子や金属酸化物粒子を用いた場
合、複合半田材料中にボイドが生成し易くなり、これに
伴って接合強度が低下するという欠点を有している。ま
た固体粒子として金属粒子を用いた場合、複合半田材料
の溶融温度を、使用する半田材料の液相線温度より大幅
に高くするとボイドの生成はある程度抑制出来るもの
の、液相線温度近くの低温度にするとボイドが生成し易
くなり、これに伴って接合強度が低下するという欠点を
有している。
【0006】一方、半導体素子を基板やリードフレーム
に接続する半導体素子接合において、要求される耐熱疲
労性や後処理工程での加熱温度を考慮して半田材料が選
定される。前記選定された半田材料は、その液相線温度
近くの低温度で溶融接合することが要求されている。こ
の理由は、選定された半田材料に対して可能なかぎり低
温度で溶融接合すると、半導体素子や基板のそり及び半
田材料の残留歪を小さく抑えることが出来る為である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記事情に鑑み本発明
は、半導体素子を基板やリードフレームに水平に接合す
るに有効な固体粒子を内部に分散させた複合半田材料に
おいて、選定された半田材料の液相線温度近くの低温度
で溶融接合することにより、半導体素子を基板やリード
フレームに水平に接合することが出来ると共に、半田材
料の液相線温度近くの低温度で溶融接合しても、接合強
度の低下を抑制出来るようボイドの生成を抑制すること
が出来る複合半田材料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、複合半田
材料を、選定された半田材料の液相線温度近くの低温度
で溶融接合した時のボイドの生成が、固体粒子と半田材
料の濡れ性に起因していることを見出し、鋭意検討を行
った結果、本発明に至った。その要旨とするところは次
の通りである。
【0009】すなわち本発明の複合半田材料は、半田材
料中に、固体粒子として平均粒径が1〜30μmの金属
間化合物粒子を、0.01〜1.0容量%含有してなる
ことを特徴とする。
【0010】また上記金属間化合物粒子は、長径に対す
る短径比、すなわち(短径/長径)が0.4〜1.0で
あることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明でいう複合半田材料とは、固体粒子
を半田材料の内部に分散させた複合材料である。本発明
に用いる半田材料としては、ベース金属がSn,Pb,
Inの何れでもよい。Sn基合金、Pb基合金、In基
合金としては、Pb,Sn,In,Sb,Bi,Ag等
が必要に応じて含有される。これらの中で、ワイヤーや
テープへの加工性を考慮して、Sn,Pbをベース金属
とした複合半田材料が好ましく用いられる。
【0012】また本発明においては、固体粒子として金
属間化合物粒子を用いることが必要である。従来のよう
に、固体粒子として金属粒子、金属酸化物粒子や金属炭
化物粒子を用いて複合半田材料とした場合、半田材料の
液相線温度近くの低温度で溶融接合させた時、一定量の
ボイドが生成され、これが基で接合強度が低下してい
る。ここで、半田材料の液相線温度近くの低温度とは半
田材料の液相線温度+50℃以下の低温度をいい、半田
材料の液相線温度より大幅に高い高温度とは半田材料の
液相線温度+50℃を超える温度をいう。
【0013】一方、本発明の複合半田材料においては、
固体粒子として所定の平均粒径を持つ金属間化合物粒子
を所定量含有させることにより、前記液相線温度近くの
低温度で溶融接合させた場合においてもボイドの生成が
大幅に抑制されてくる。該金属間化合物粒子としては、
Cu3 Sn,Cu6 Sn5 ,Ni3 Sn,Ni 3
2 ,Ni3 Sn4 ,Cu9 In4 ,CuIn2 ,Cu
4 In3 ,Ni3 In,NiIn,NiIn3 ,Ni2
In,Ni3 In7 ,Ag3 In,Ag2 In,AgI
2 ,Ag6 Sn,Ag3 Sn,Cu13Sb3 ,Cu2
Sb,InSb,Ni15Sb,Ni3 Sb,Ni7 Sb
3 ,NiSb,NiSb2 ,Ag3 Sbなどが例示出来
る。
【0014】本発明において、金属間化合物粒子の平均
粒径としては1〜30μmであることが必要である。こ
こでいう平均粒径とは、金属間化合物粒子における長径
と短径の平均値をいう。金属間化合物粒子の含有量が
0.01〜1.0容量%であって、且つ該金属間化合物
粒子の平均粒径が前記範囲の時、半導体素子を基板やリ
ードフレームに水平に接合することが出来ると共に、半
田材料の液相線温度近くの低温度で溶融接合してもボイ
ドの生成が大幅に抑制されるようになってくる。前記平
均粒径が1μm未満の時、半導体素子を基板やリードフ
レームに水平に接合することが出来ない。また30μm
を超えると、半田材料の液相線温度近くの低温度で溶融
接合した場合ボイドが生成し易くなってくる。この為、
金属間化合物粒子の平均粒径を1〜30μmと定めた。
【0015】本発明において、金属間化合物粒子の含有
量は0.01〜1.0容量%であることが必要である。
金属間化合物粒子の平均粒径が1〜30μmであって、
且つ該金属間化合物粒子の含有量が前記範囲の時、半導
体素子を基板やリードフレームに水平に接合することが
出来ると共に、半田材料の液相線温度近くの低温度で溶
融接合してもボイドの生成が大幅に抑制される。前記含
有量が0.01容量%未満の時、半導体素子を基板やリ
ードフレームに水平に接合することが出来ない。また
1.0容量%を超えると、半田材料の液相線温度近くの
低温度で溶融接合した場合ボイドが生成し易くなってく
る。この為、金属間化合物粒子の含有量を0.01〜
1.0容量%と定めた。
【0016】また、固体粒子として金属間化合物粒子以
外の金属粒子等が併せて含有されると、該金属粒子等に
起因したボイドが生じて来るので、金属間化合物粒子の
みを含有させることが好ましい。
【0017】本発明における金属間化合物粒子の形状
は、該金属間化合物粒子における(短径/長径)が0.
4〜1.0であること、換言すれば金属間化合物粒子の
形状が細長いものでないことが好ましい。この範囲の
時、球形、楕円形、不定形の何れであってもよい。金属
間化合物粒子の形状が前記形状の時、半田材料の液相線
温度近くの低温度で溶融接合してもボイドの生成が大幅
に抑制されてくる。
【0018】上記金属間化合物粒子の製造方法の一例を
説明すれば、金属間化合物を生成出来る組成を配合し、
例えばCu3 Sn化合物の場合、化学量論比でCu:S
nを3:1とし、これを溶解した後ノズルから噴出して
所謂アトマイズ粉を得る。さらに必要に応じてミルで粉
砕して、平均粒径が1〜30μm,(短径/長径)が
0.4〜1.0になるように調整する。
【0019】以下、複合半田材料の製造方法について説
明する。テープ状複合半田材料を得る場合、2枚の半田
テープの間にサンドイッチ状に金属間化合物粒子を混入
させ、圧延して複合半田材料を得ることが出来る。この
時、複数の半田テープを準備して、任意のテープの間に
金属間化合物粒子を混入させて圧延しても良い。ワイヤ
状複合半田材料を得る場合、半田ビレットを穿孔して金
属間化合物粒子を充填したのち押し出し加工、伸線加工
を施して複合半田材料を得ることが出来る。ペースト状
複合半田材料を得る場合、半田材料粒子と金属間化合物
粒子を混合し、ロジンとワセリンからなるフラックスで
ねり合わせてペースト状にすることが出来る。
【0020】而して以上の如く、複合半田材料に含有さ
せる固体粒子として金属間化合物粒子を用い、且つ該金
属間化合物粒子の平均粒径及び含有量を上記範囲とする
ことにより、該複合半田材料を、半田材料の液相線温度
近くの低温度で溶融接合してもボイドの生成が抑制され
るようになる理由は明らかではないが、半田材料との濡
れ性が良い金属間化合物粒子を用いたことに加え、所定
の平均粒径と含有量にすることによって固体粒子と半田
材料が十分に密着して、複合半田材料中のボイドの生成
が抑制されるようになったものと考えられる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 〔実施例1〕CuとSnを化学量論比で3:1になるよ
うに配合し、これを黒鉛るつぼを用いてアルゴンガス雰
囲気中で溶解し、黒鉛るつぼ下端に設けたノズルから溶
湯を温度調節した冷却室へ噴出して、Cu3 Sn金属間
化合物のアトマイズ粉を得た。更にミルを用いて前記粉
末を粉砕して(短径/長径)の平均値が0.8、平均粒
径が1μmのCu3 Sn金属間化合物粒子を得た。一
方、厚さ200μmの5重量%Ag−20重量%Pb−
残部Snからなる2枚の半田テープの間に、前記金属間
化合物粉末を0.5容量%となるように挟み込み平均粒
径の2倍になるまで圧延した後、1mm幅にスリットし
てテープ状複合半田材料を製造した。次に、基板として
の無酸素銅板上に前記複合半田材料1g、5mm角半導
体素子を順に載置し、無酸素雰囲気炉中で溶融温度をか
えて溶融接合させることにより、溶融接合温度に対応し
たボイド発生状況及び水平度を観察した。この時、炉内
雰囲気はN2 50%、H2 50%に調整した。半田材料
の液相線温度より大幅に高い温度として前記半田材料の
液相線温度+100℃で溶融接合させ、半田材料の液相
線温度近くの低温度として前記半田材料の液相線温度+
20℃で溶融接合させ、下記の方法によりボイド発生状
況、水平度を測定した。
【0022】〔ボイド発生状況の観察〕前記溶融接合さ
せた複合半田材料を顕微鏡で観察し、10μm以上のボ
イドがある場合をボイド発生あり、10μm以上のボイ
ドがない場合をボイド発生なしとした。液相線温度+1
00℃で溶融接合させた試料10個のボイド発生個数を
高温ボイド発生個数とし、液相線温度+20℃で溶融接
合させた試料10個のボイド発生個数を低温ボイド発生
個数とした。 〔水平度の観察〕基板に対する半導体素子の傾きを顕微
鏡で観察し、1/50以上の傾きを傾きありとした。基
板に対する半導体素子の傾きを試料10個ついて顕微鏡
で観察し、1/50以上の傾きが1個でもある場合を水
平度不良とし、1/50以上の傾きが1個も無い場合を
水平度良好とした。
【0023】試験に用いた半田材料、固体粒子の材質,
種類,(短径/長径)の平均値、平均粒径を試験条件と
して表1に示す。また高温ボイド発生個数、低温ボイド
発生個数、水平度を測定結果として表2に示す。
【0024】〔実施例2〜11/比較例1〜8〕試験に
用いた半田材料、固体粒子の材質、種類、(短径/長
径)の平均値、平均粒径を表中記載の様にしたこと以外
は実施例1と同様にして試験を行った。試験条件及び測
定結果を表1,表2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】以上の測定結果から、本発明の優位性が以
下の通り確認できた。 〔固体粒子の材質について〕半田材料に固体粒子として
所定の平均粒径を持つ金属間化合物粒子を所定量含有し
てなる複合半田材料である実施例2は、高温ボイド発生
個数及び低温ボイド発生個数とも全くないものが得られ
るとともに半導体素子接合時の水平度も良好であった。
これに対して、固体粒子として所定の平均粒径を持つ金
属炭化物粒子や金属酸化物粒子を所定量含有してなる複
合半田材料である比較例3〜4は、高温ボイド発生個数
及び低温ボイド発生個数とも8〜9個と多いものであっ
た。この為接合強度は弱くなってくる。また、固体粒子
として所定の平均粒径を持つ金属粒子を所定量含有して
なる複合半田材料である比較例2は、高温ボイド発生個
数は大幅に減少しているものの、低温ボイド発生個数は
未だ多い為、低温度で接合する時、接合強度は弱くなっ
てくる。このことから、半田材料に含有せしめる固体粒
子として金属間化合物粒子を用いることが優れた効果を
示すことが判る。
【0028】〔固体粒子の平均粒径について〕半田材料
に固体粒子として平均粒径1〜30μmの金属間化合物
粒子を所定量含有してなる複合半田材料である実施例1
〜3は、高温ボイド発生個数及び低温ボイド発生個数と
も全くないものが得られると共に、半導体素子の接合時
の水平度も良好であった。これに対して、固体粒子とし
て平均粒径0.5μmの金属間化合物粒子を所定量含有
してなる複合半田材料である比較例5は、半導体素子接
合時の水平度が悪いものであった。また固体粒子として
平均粒径50μmの金属間化合物粒子を所定量含有して
なる複合半田材料である比較例6は、高温ボイド発生は
全くないものが得られるが、低温ボイド発生は依然多い
ものであった。このことから、半田材料に含有せしめる
固体粒子として平均粒径1〜30μmの金属間化合物粒
子を用いることが優れた効果を示すことが判る。
【0029】〔固体粒子の含有量について〕半田材料に
固体粒子として所定の平均粒径を持つ金属間化合物粒子
を0.01〜1.0容量%含有してなる複合半田材料で
ある実施例2及び実施例4〜6は、高温ボイド発生個数
及び低温ボイド発生個数とも大幅に低減されたものが得
られると共に、半導体素子の接合時の水平度も良好であ
った。これらの中でも金属間化合物粒子を0.01〜
0.8容量%含有した場合は高温ボイド、低温ボイドと
も全く発生しない為、0.01〜0.8容量%を用いる
ことがより好ましい。これに対して、金属間化合物粒子
を含有しない半田材料である比較例8は、半導体素子接
合時の水平度が悪いものであった。また金属間化合物粒
子を3.0容量%含有する比較例7は高温ボイド発生は
全くないものが得られるが、低温ボイド発生は依然多い
ものであった。このことから、半田材料に含有せしめる
平均粒径1〜30μmの金属間化合物を0.01〜1.
0容量%、好ましくは0.01〜0.8容量%含有せし
めることが優れた効果を示すことが判る。
【0030】〔固体粒子の形状について〕本発明に用い
る固体粒子の形状として、(短径/長径)比が0.4〜
1.0である実施例2及び実施例7〜9は、高温ボイド
発生個数及び低温ボイド発生個数とも大幅に低減された
ものが得られると共に、半導体素子の接合時の水平度も
良好であった。これらの中でも(短径/長径)比が0.
5〜1.0である実施例2及び実施例8〜9は、高温ボ
イド、低温ボイド共全く発生しないため、(短径/長
径)比が0.5〜1.0を用いることが好ましい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の複合半田材
料は、半田材料に固体粒子として平均粒径が1〜30μ
mの金属間化合物粒子を0.01〜1.0容量%含有す
るものとしたので、半導体素子を基板やリードフレーム
に水平に接合し得、且つその接合に際し半田材料の液相
線温度近くの低温度で溶融接合することにより、半導体
素子や基板のそり及び半田材料の残留歪を小さく抑える
ことが出来、しかもボイドの生成を大幅に抑制して接合
強度の低下を抑制出来るという優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合半田材料を用いた軟ろう接法により半導体
素子を基板上に水平に接合させる手順を示す簡略図。
【符号の説明】
1:複合半田材料 1a:半田材料 1b:固体粒子 1a’:溶融半田 2:基板 3:半導体素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田材料に固体粒子として平均粒径が1
    〜30μmの金属間化合物粒子を0.01〜1.0容量
    %含有してなることを特徴とする半導体素子接合用複合
    半田材料。
  2. 【請求項2】 上記金属間化合物粒子の(短径/長径)
    が0.4〜1.0であることを特徴とする請求項1記載
    の半導体素子接合用複合半田材料。
JP27747995A 1995-10-25 1995-10-25 複合半田材料 Pending JPH09122967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27747995A JPH09122967A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 複合半田材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27747995A JPH09122967A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 複合半田材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122967A true JPH09122967A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17584174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27747995A Pending JPH09122967A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 複合半田材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122967A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135387A1 (zh) * 2008-05-09 2009-11-12 中国科学技术大学 陶瓷颗粒增强复合钎料
JP2012044190A (ja) * 2011-09-09 2012-03-01 Fujitsu Ltd 回路基板、及び回路基板の製造方法
JP2012238914A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2013012770A (ja) * 2012-09-12 2013-01-17 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2013042168A (ja) * 2012-10-23 2013-02-28 Fujitsu Ltd 電子機器の製造方法
CN103155166A (zh) * 2010-11-17 2013-06-12 日立化成株式会社 太阳能电池的制造方法
WO2014168027A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP2017177157A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 接合用粉末及びこの粉末の製造方法並びにこの粉末を用いた接合用ペーストの製造方法
JP2017177156A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 接合用粉末及びこの粉末の製造方法並びにこの粉末を用いた接合用ペーストの製造方法
JP6369620B1 (ja) * 2017-12-31 2018-08-08 千住金属工業株式会社 はんだ合金

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135387A1 (zh) * 2008-05-09 2009-11-12 中国科学技术大学 陶瓷颗粒增强复合钎料
CN103155166A (zh) * 2010-11-17 2013-06-12 日立化成株式会社 太阳能电池的制造方法
JP2012044190A (ja) * 2011-09-09 2012-03-01 Fujitsu Ltd 回路基板、及び回路基板の製造方法
JP2012238914A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2013012770A (ja) * 2012-09-12 2013-01-17 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
JP2013042168A (ja) * 2012-10-23 2013-02-28 Fujitsu Ltd 電子機器の製造方法
KR20150139583A (ko) 2013-04-09 2015-12-11 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 솔더 페이스트
WO2014168026A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
WO2014168027A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
KR20150139584A (ko) 2013-04-09 2015-12-11 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 솔더 페이스트
US9987710B2 (en) 2013-04-09 2018-06-05 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
US10350712B2 (en) 2013-04-09 2019-07-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
JP2017177157A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 接合用粉末及びこの粉末の製造方法並びにこの粉末を用いた接合用ペーストの製造方法
JP2017177156A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 接合用粉末及びこの粉末の製造方法並びにこの粉末を用いた接合用ペーストの製造方法
JP6369620B1 (ja) * 2017-12-31 2018-08-08 千住金属工業株式会社 はんだ合金
WO2019131718A1 (ja) * 2017-12-31 2019-07-04 千住金属工業株式会社 はんだ合金
JP2019118930A (ja) * 2017-12-31 2019-07-22 千住金属工業株式会社 はんだ合金
TWI673130B (zh) * 2017-12-31 2019-10-01 日商千住金屬工業股份有限公司 焊料合金
US11123824B2 (en) 2017-12-31 2021-09-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102196881B (zh) 半导体装置
US6613123B2 (en) Variable melting point solders and brazes
KR102217782B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조방법
JP2014527466A (ja) はんだ組成物
CN106660178A (zh) 无铅焊料合金组合物和用于制备无铅焊料合金的方法
JP6281916B2 (ja) はんだ材料および接合構造体
JP2018079480A (ja) 低温用のBi−In−Sn系はんだ合金、それを用いた電子部品実装基板及びその実装基板を搭載した装置
JPH09122967A (ja) 複合半田材料
US20170095891A1 (en) Lead-free composite solder
TWI788243B (zh) 預成形焊料及其製造方法、以及焊料接頭之製造方法
JP2017113756A (ja) 表面性に優れたSnを主成分とするはんだ合金及びその選別方法
JP2005503926A (ja) 高温無鉛はんだに適した改良された組成物、方法およびデバイス
JP2011062736A (ja) 鉛フリー高温用接合材料
JP2008080393A (ja) 包晶系合金を用いた接合体、接合方法、及び半導体装置
JP3991788B2 (ja) はんだおよびそれを用いた実装品
KR102061203B1 (ko) 저융점 고 내열성 특성 솔더 페이스트 및 포일
JP2000343273A (ja) はんだ合金
JP2011251332A (ja) Al粉を用いた高温Pbフリーはんだペースト
WO2021166762A1 (ja) ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法
JP4973109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08174276A (ja) 複合半田材料及びその製造方法
JP2016165751A (ja) PbフリーIn系はんだ合金
JP2016016453A (ja) Au−Ge−Sn系はんだ合金
KR102525848B1 (ko) 땜납 합금, 땜납 페이스트, 땜납 볼, 땜납 프리폼 및 납땜 이음
JP3670432B2 (ja) 熱電冷却デバイス用はんだ