WO2021166762A1 - ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法 - Google Patents
ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021166762A1 WO2021166762A1 PCT/JP2021/004956 JP2021004956W WO2021166762A1 WO 2021166762 A1 WO2021166762 A1 WO 2021166762A1 JP 2021004956 W JP2021004956 W JP 2021004956W WO 2021166762 A1 WO2021166762 A1 WO 2021166762A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- brazing material
- peak
- temperature
- mass
- endothermic
- Prior art date
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 title abstract description 11
- -1 bonded body Substances 0.000 title description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 92
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 90
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 90
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 claims abstract description 56
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 80
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 25
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 21
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 45
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 40
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 9
- 229910007637 SnAg Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910008433 SnCU Inorganic materials 0.000 description 7
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 229910017945 Cu—Ti Inorganic materials 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910008841 Sn—Ti—C Inorganic materials 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017938 Cu—Sn—Ti Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910008839 Sn—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004482 other powder Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
- C22C30/02—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0016—Brazing of electronic components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/19—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
- B23K35/025—Pastes, creams, slurries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3006—Ag as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/34—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material comprising compounds which yield metals when heated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B18/00—Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
- C04B37/02—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
- C04B37/023—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
- C04B37/02—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
- C04B37/023—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
- C04B37/026—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C5/00—Alloys based on noble metals
- C22C5/06—Alloys based on silver
- C22C5/08—Alloys based on silver with copper as the next major constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0271—Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1283—After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
- H05K3/1291—Firing or sintering at relative high temperatures for patterns on inorganic boards, e.g. co-firing of circuits on green ceramic sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/388—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/42—Printed circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/12—Copper or alloys thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/18—Dissimilar materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
- B23K2103/52—Ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/302—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/124—Metallic interlayers based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/125—Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/368—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/40—Metallic
- C04B2237/407—Copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/706—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/06—Thermal details
- H05K2201/068—Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1126—Firing, i.e. heating a powder or paste above the melting temperature of at least one of its constituents
Definitions
- the embodiments described later relate to brazing materials, joints, ceramic circuit boards, and methods for manufacturing joints.
- Patent Document 1 discloses a ceramic copper circuit board in which a ceramic substrate and a copper plate are joined.
- a brazing material containing Ag, Cu, Ti, etc. is used for the bonding layer.
- the TCT characteristics are improved by controlling the nanoindentation hardness of the bonding layer.
- the nanoindentation hardness is controlled by the presence of AgTi crystals or TiC in the bonding layer.
- the joint strength and TCT characteristics are improved by controlling the nanoindentation hardness.
- Patent Document 1 bonding is performed at a high temperature of 780 to 850 ° C.
- the burden on the joining equipment increases.
- thermal stress was applied to the ceramic substrate or the copper plate. The load of thermal stress caused the distortion of the ceramic copper circuit board. For this reason, joining at a lower temperature has been required.
- Patent Document 2 discloses a ceramic copper circuit board bonded at a bonding temperature of 720 to 800 ° C.
- Patent Document 3 discloses CuSnTi brazing material. It can be joined at 650 ° C with a brazing material that does not contain Ag. However, in Patent Document 3, since the Ti material is sputtered, it is not suitable for a large substrate. The present invention is to deal with such a problem and to provide a brazing material capable of joining at a low temperature.
- the brazing material according to the embodiment is for joining a ceramic substrate and a metal plate.
- the brazing material is characterized by having an endothermic peak in the range of 550 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature raising step when the DSC curve is measured by a differential scanning calorimeter (DSC).
- DSC differential scanning calorimeter
- the brazing material for joining the ceramic substrate and the copper plate contains Ag, Cu and Ti.
- DSC differential scanning calorimeter
- the brazing material according to the embodiment is for joining a ceramic substrate and a metal plate.
- the ceramic substrate include a silicon nitride substrate, an aluminum nitride substrate, an aluminum oxide substrate, and an argyl substrate.
- the argyl substrate is a substrate in which aluminum oxide and zirconium oxide are mixed.
- the metal plate include a copper plate and an aluminum plate.
- the copper plate is not limited to a pure copper plate, and may be a copper alloy plate. Examples of the copper plate include those shown in JIS-H-3100. Among these, oxygen-free copper (copper purity 99.96 wt% or more) is preferable.
- the brazing material is preferably an active metal brazing material.
- the active metal is one selected from Ti (titanium), Zr (zirconium), and Hf (hafnium).
- the joining method using an active metal brazing material is called an active metal joining method.
- Ti is preferable.
- Ti is a more active metal than Zr and Hf.
- the cost of Ti is lower than that of Zr and Hf.
- the active metal is not limited to the simple substance of the metal, and may be added to the brazing material as a compound. Examples of the compound include hydrides, oxides, nitrides and the like.
- a joining method using an active metal brazing material is called an active metal joining method.
- the active metal joining method is a method of manufacturing a bonded body by arranging an active metal brazing material between a ceramic substrate and a metal plate and heat-bonding the active metal brazing material. By heat bonding, the active metal brazing material becomes a bonding layer. That is, the active metal brazing material corresponds to the brazing material before joining.
- the bonding layer shows the state after bonding.
- the active metal reacts with the ceramics to form a reaction layer.
- Ti titanium
- Ti titanium
- TiN titanium nitride
- a Ti reaction layer containing titanium oxide (TiO 2 ) as a main component is formed.
- the nitride-based ceramic substrate refers to a silicon nitride substrate or an aluminum nitride substrate.
- the oxide-based ceramic substrate refers to an aluminum oxide substrate or an argyl substrate.
- a part of the active metal brazing material layer may be diffused into the metal plate by heat bonding.
- the brazing material contains one or more selected from Ag (silver), Cu (copper), Sn (tin), In (indium), and C (carbon) as components other than the active metal. Is preferable.
- Ag or Cu is a component that serves as a base material for brazing materials.
- Sn or In has the effect of lowering the melting point of the brazing material.
- C has an effect of controlling the fluidity of the brazing material and controlling the structure of the bonding layer by reacting with other components. Therefore, as the components of the brazing material, Ag-Cu-Ti, Ag-Cu-Sn-Ti, Ag-Cu-Ti-C, Ag-Cu-Sn-Ti-C, Ag-Ti, Cu-Ti, Examples thereof include Ag-Sn-Ti, Cu-Sn-Ti, Ag-Ti-C, Cu-Ti-C, Ag-Sn-Ti-C, and Cu-Sn-Ti-C. In may be used instead of Sn. Both Sn and In may be used. A low melting point metal such as Bi (bismuth), Sb (antimony), or Ga (gallium) may be used instead of Sn or In.
- Bi bismuth
- Sb antimony
- Ga gallium
- the differential scanning calorimeter applies heat to the sample and measures the presence or absence of an endothermic reaction or an exothermic reaction.
- a peak occurs in the DSC curve.
- the peak in the negative direction indicates an endothermic reaction.
- the positive peak indicates an exothermic reaction.
- the endothermic reaction indicates that the sample is melting, decomposing, or the like.
- the exothermic reaction indicates that the constituent elements of the sample have reacted with each other to form or solidify a compound (including alloying). It can be seen that the larger the peak, the larger the heat of reaction.
- the peak in the negative direction is called an endothermic peak
- the peak in the positive direction is called an exothermic peak.
- the peak peak is called the peak top.
- the difference between the maximum point and the minimum point of the peak is called the peak height.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a DSC curve.
- the horizontal axis represents temperature (° C.) and the vertical axis represents heat flux (mW / mg).
- mW / mg heat flux
- FIGS. 2 (a) and 2 (b) are diagrams for explaining a method of calculating the peak height in the DSC curve.
- FIG. 2A a peak in the positive direction is illustrated.
- FIG. 2B a peak in the negative direction is illustrated.
- the baseline extension line B1 is generated on the left side of the peak (left side toward the paper surface).
- the baseline extension line B1 is a horizontal line from the root on the left side of the peak (so-called peak start).
- the tangent line T1 is generated as the longest straight line along the left side surface of the peak.
- the intersection X of the baseline extension line B1 and the tangent line T1 is generated.
- a baseline extension line B2 is generated on the right side of the peak (right side toward the paper).
- the baseline extension line B2 is a horizontal line from the root (so-called peak end) on the right side of the peak.
- the tangent line T2 is generated as the longest straight line along the right side surface of the peak.
- the intersection Y of the baseline extension line B2 and the tangent line T2 is generated.
- An intersection M of an XY straight line connecting the intersection X and the intersection Y and a line perpendicular to the horizontal axis from the peak top P is generated.
- the distance between the intersection M and the peak top P is defined as the peak height H.
- those having a peak height H of 0.01 mW / mg or more at the time of raising the temperature and lowering the temperature are extracted as peaks.
- the endothermic peak is in the negative direction, so it goes up, goes down, and goes up.
- the endothermic peak is as follows: maximum point ⁇ minimum point ⁇ maximum point. This minimum point (the lowest point) is the peak top. Further, among the maximum points on the low temperature side and the high temperature side of the minimum point, the larger value is set as the maximum point.
- the peak height is the value obtained by subtracting the minimum point from the maximum point.
- the fever peak is in the positive direction, so it goes down, goes up, and goes down.
- the exothermic peak becomes a minimum point ⁇ a maximum point ⁇ a minimum point. This maximum point (the highest point) is the peak top.
- the larger value is set as the minimum point.
- the peak height is the value obtained by subtracting the minimum point from the maximum point.
- the end end of the endothermic peak (peak in the minus direction) may appear to be the exothermic peak (peak in the plus direction), but here it is counted as the exothermic peak.
- each peak may be obtained by drawing an extension line of the baseline.
- FIG. 3 shows a temperature program for measuring the DSC curve.
- the horizontal axis represents time (minutes) and the vertical axis represents temperature (° C.).
- the temperature raising step the temperature is raised from room temperature to 500 ° C. at a heating rate of 5 ° C./min.
- the temperature raising step keeps 500 ° C. for 60 minutes.
- the temperature is raised to 845 ° C. at a heating rate of 5 ° C./min. After that, the temperature of 845 ° C. is maintained for 30 minutes.
- the temperature lowering step the temperature is lowered from 845 ° C. to room temperature at a temperature lowering rate of 5 ° C./min.
- a TGA-DSC simultaneous thermogravimetric analyzer STA449-F3-Jupiter manufactured by NETZSCH or an apparatus having equivalent performance can be used as the DSC. Further, the measurement is performed in an Ar (argon) flow by dropping an appropriate amount of brazing material into the alumina container. It is necessary to prevent the brazing material from reacting with the atmosphere by measuring in an Ar atmosphere.
- the flow rate of Ar flow is set to 20 ml / min on the sample side and 200 ml / min on the cooling side. The amount (mg) to be dropped is measured with a balance.
- the DSC curve in the range of 100 ° C. or higher and 845 ° C. or lower is measured by the above method.
- the DSC curve is a profile obtained by plotting the heat flux change with respect to temperature obtained by using DSC. Further, the DSC shown on the vertical axis of the DSC curve indicates a heat flux measured by the DSC. Further, it is preferable to measure the DSC curve of the brazing material before the joining step is performed.
- the measurement is performed using a sample in which the bonded layer is separated from the bonded body.
- the bonding layer in the bonded body exists between the ceramic substrate and the metal plate.
- the ceramic substrate and the metal plate should not be included.
- the Ti reaction layer existing on the surface of the ceramic substrate may be included in the bonding layer.
- the active metal brazing material is joined while diffusing into the metal plate.
- the region diffused in the metal plate should not be included. That is, only the junction layer portion is used as the measurement sample.
- the brazing material diffuses into the copper plate. Since Cu is used as the brazing material component, it may be difficult to distinguish the boundary between the bonding layer and the copper plate. Therefore, the boundary is set within 20 ⁇ m from the Ti reaction layer toward the copper plate.
- the sample to be cut out is 1 g.
- the brazing material according to the embodiment is characterized by having an endothermic peak in the range of 550 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature raising step.
- FIG. 4 shows a DSC curve in the temperature raising step of Example 1.
- the horizontal axis represents the temperature (° C.) and the vertical axis represents the heat flux (mW / mg).
- the heat flux is referred to as DSC.
- FIG. 4 shows a range of 450 ° C. or higher in the DSC curve of 100 ° C. or higher and 845 ° C. or lower. Further, in the embodiment, those having a peak height of 0.01 mW / mg or more were counted as peaks.
- FIG. 4 shows a DSC curve in the temperature raising step of Example 1.
- the horizontal axis represents the temperature (° C.) and the vertical axis represents the heat flux (mW / mg).
- the heat flux is referred to as DSC.
- FIG. 4 shows a range of
- endothermic peaks are detected at 498 ° C, 606 ° C, 671 ° C, and 713 ° C. Further, heat generation peaks are detected at 581 ° C. and 619 ° C. Although not shown, endothermic peaks are also detected at 172 ° C and 498 ° C, as shown in Table 3. Similarly, an exothermic peak is detected at 224 ° C. In FIG. 4, two endothermic peaks are detected within the range of 550 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature raising step. The endothermic reaction indicates that the brazing material is melting or decomposing. The occurrence of an endothermic peak in the range of 550 ° C. or higher and 700 ° C.
- the peak height of at least one is preferably 0.04 mW / mg or more.
- the peak height indicates the magnitude of the reaction. Having a large endothermic peak makes it possible to join in this temperature range. Therefore, the peak height is preferably 0.04 mW / mg or more, more preferably 0.07 mW / mg or more.
- the brazing material preferably contains Ag (silver), Cu (copper) and Ti (titanium).
- a brazing material containing Ag, Cu and Ti is a kind of active metal brazing material.
- the active metal brazing material can firmly bond the ceramic substrate and the copper plate. Since the brazing material has an endothermic peak at 550 to 700 ° C. in the temperature raising step, the bonding temperature can be set to 800 ° C. or lower. Further, the brazing material preferably has two or more endothermic peaks within the range of 550 ° C. or higher and 650 ° C. or lower in the temperature raising step. Even if there is only one endothermic peak, bonding is possible. Having two or more endothermic peaks indicates that the melting reaction occurs in multiple stages. Due to the multi-step melting, the bonding layer changes and the reaction proceeds. Further, it is preferable that at least one of the endothermic peaks at 550 to 650 ° C. has a peak height of 0.04 mW / mg or more
- the endothermic peak at 550 to 650 ° C. is preferably larger. That is, the peak height of the endothermic peak at 550 to 650 ° C. in the temperature raising step is larger than the peak height of the endothermic peak at 700 ° C. or higher in the temperature raising step. If there are two or more endothermic peaks in the range of 550 to 650 ° C, the largest peak among them is used as a reference. When there are two or more endothermic peaks at 700 ° C. or higher, the peak with the highest peak height is used as a reference.
- the peak with the highest peak height is called the maximum peak.
- the ratio is preferably 2 or more.
- the ratio is expressed as (peak height of the maximum endothermic peak at 550 to 650 ° C.) / (peak height of the maximum endothermic peak at 700 ° C. or higher).
- the peak ratio is 2 or more, it can be said that the main melting reaction is completed in the range of 550 to 650 ° C.
- the smaller the peak height of the endothermic peak at 700 ° C. or higher the better. Most preferably, there is no endothermic peak above 700 ° C.
- the brazing material preferably has an endothermic peak in the range of 450 ° C. or higher and 520 ° C. or lower in the temperature raising step. Further, it is preferable that the peak height of the endothermic peak is 0.07 mW / mg or more within the range of 450 ° C. or higher and 520 ° C. or lower.
- Ti titanium is contained in the brazing material by adding TiH 2 (titanium hydride)
- TiH 2 titanium hydride
- a reaction of decomposition into Ti and H occurs in the range of 450 to 520 ° C. This decomposition reaction is the main component of the endothermic reaction.
- the hydrogen after decomposition has the effect of removing oxygen in the brazing material or activating the metal component.
- the brazing material preferably has one or both of an endothermic peak and an exothermic peak within the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower in the DSC curve of the heating step.
- the peak height of either the endothermic peak or the exothermic peak within the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower is preferably 0.04 mW / mg or more.
- FIG. 5 shows the DSC curve of the temperature raising step of Example 3.
- FIG. 10 shows a range of 550 ° C. or lower in the DSC curve of 100 ° C. or higher and 845 ° C. or lower.
- the reaction By generating an endothermic peak or an exothermic peak at a temperature lower than the endothermic reaction (melting reaction) at 550 to 650 ° C., the reaction can be promoted in multiple stages. Therefore, the thermal stress can be relaxed. In particular, it is preferable that there is an exothermic peak.
- the height of the exothermic peak is preferably 0.04 mW / mg or more. This indicates that the reaction for forming the SnAg compound or the SnCu compound is sufficiently advanced. Therefore, the height of the exothermic peak is preferably 0.04 mW / mg or more, more preferably 0.05 mW / mg or more.
- the peak in the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower is small.
- the fact that the peak in the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower is small in the temperature lowering step indicates that the reaction for forming the SnAg compound or SnCu compound has hardly occurred. That is, it is shown that the reaction of forming the SnAg compound or the SnCu compound in the temperature raising step is sufficiently promoted.
- the small peak means that the peak is not detected or the peak height is less than 0.04 mW / mg. It is most preferable that no peak is detected in the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C.
- FIG. 11 shows the DSC curve of the temperature lowering step of Example 3.
- FIG. 11 shows 550 ° C. or lower in the DSC curve of 100 ° C. or higher and 845 ° C. or lower.
- no peak was detected in the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower in the DSC curve of the temperature lowering step of Example 3.
- the heat generation peak is at 400 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature lowering step.
- the maximum exothermic peak in the temperature lowering step is in the range of 500 to 650 ° C.
- the exothermic peak in the temperature lowering step is generated by the formation or solidification of a compound (alloy) in the bonding layer.
- the thermal stress generated when the melted brazing material solidifies is the largest. This is because after the bonding interface is formed, stresses due to the difference in thermal expansion are generated during cooling because those having different coefficients of thermal expansion are restrained from each other. If the maximum exothermic peak in the temperature lowering step is less than 500 ° C., the solidification temperature may be too low and the reliability of the joint may decrease. On the other hand, if the temperature is higher than 650 ° C., the thermal stress may become excessively large. It is important that the maximum exothermic peak in the temperature lowering step is in the range of 500 to 650 ° C.
- the thermal stress can be relaxed by completing the main coagulation reaction by 500 ° C. in the temperature lowering step.
- the bonding layer of the completed bonded body does not have to be a completely molten structure, and may be a partially molten structure.
- the partially melted bonding layer is a mixture of a molten structure and an unmelted structure.
- the unmelted structure is also called a melted structure.
- the temperature at which the peak top of the exothermic peak of 400 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature lowering process is generated is 10 ° C. or higher lower than the peak top generation temperature of the endothermic peak of 400 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature raising step. preferable.
- the brazing material preferably has an exothermic peak in the range of 450 ° C. or higher and 520 ° C. or lower in the DSC curve of the temperature lowering step.
- the exothermic peak is a positive peak.
- the endothermic peak in the range of 450 to 520 ° C. in the temperature raising step is mainly due to the decomposition reaction of TiH 2.
- the exothermic peak in the temperature lowering step is caused by the solidification of the bonding layer or the exothermic reaction for forming the Ti compound.
- the Ti compound include TiN (titanium nitride), AgTi, CuTi, TiC and the like.
- Ti is an active metal. The bondability is more stable when it is present as a Ti compound than when it is present in the bonding layer as Ti alone.
- FIG. 5 shows the DSC curve of the temperature lowering step of Example 1.
- FIG. 5 shows a range of 450 ° C. or higher.
- heat generation peaks are detected at 477 ° C, 602 ° C, 644 ° C, and 688 ° C.
- No peak was detected in the range of 140 ° C. or higher and 300 ° C. or lower in the DSC curve of the temperature lowering step. This indicates that the formation of SnAg or SnCu is promoted in the temperature raising step.
- the maximum exothermic peak is detected at 500 to 650 ° C.
- the composition of the brazing material is 0% by mass or more and 75% by mass or less for Ag (silver), 15% by mass or more and 85% by mass or less for Cu (copper), and 1% by mass for Ti (titanium) or TiH 2 (titanium hydride). It is preferably contained in an amount of% or more and 15% by mass or less. When both Ti and TiH2 are used, the total is within the range of 1% by mass or more and 15% by mass or less. When both Ag and Cu are used, it is preferable that Ag is 20 to 60% by mass and Cu is 15 to 40% by mass.
- the brazing material composition may contain 1 or 2 types of Sn (tin) or In (indium) in an amount of 1% by mass or more and 50% by mass or less, if necessary.
- the content of Ti or TiH 2 is preferably 1% by mass or more and 15% by mass or less, and more preferably 1% by mass or more and 6% by mass or less. When the Ti content is 6% by mass or less, two or more endothermic peaks are likely to be generated in the range of 550 to 650 ° C. in combination with Sn or In. Further, if necessary, C (carbon) may be contained in an amount of 0.1% by mass or more and 2% by mass or less.
- the ratio of the brazing material composition is calculated by 100% by mass of the total of the raw materials to be mixed.
- Ag + Cu + Ti 100% by mass.
- Ag + Cu + TiH 2 + In 100% by mass.
- Ag + Cu + Ti + Sn + C 100% by mass.
- the mass ratio Ag / Cu in the brazing filler metal composition is preferably 1.3 or less.
- the endothermic peak at 550 to 700 ° C. in the temperature raising step is a reaction in which the brazing filler metal component is melted to form a liquid phase.
- the mass ratio Sn / Ag in the brazing filler metal composition is preferably 0.25 or more.
- the mass ratio In / Ag is preferably 0.25 or more.
- an exothermic peak can be formed at 140 to 300 ° C. in the temperature raising step.
- the peak at 140 to 300 ° C. in the heating step indicates an endothermic reaction in which Sn melts and an exothermic reaction in which SnAg or SnCu is formed.
- the liquid phase formation temperature can be set to around 600 ° C. This makes it possible to increase the endothermic peak at 550 to 700 ° C.
- a low melting point metal such as In is used instead of Sn. C (carbon) has the effect of lowering the solidification temperature of the bonding layer in the temperature lowering step.
- the generation temperature of the peak top of the exothermic peak of 400 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature lowering step can be 10 ° C. or higher lower than the generation temperature of the peak top of the endothermic peak of 400 ° C. or higher and 700 ° C. or lower in the temperature raising step.
- the average particle size D 50 of the Ag powder used as a raw material for the brazing material is preferably 3.0 ⁇ m or less, more preferably 2.0 ⁇ m or less.
- the average particle size D 50 of the Cu powder is preferably 6.0 ⁇ m or less, more preferably 4.0 ⁇ m or less.
- the average particle size D 50 of the Ti powder or the TiH 2 powder is preferably 6.0 ⁇ m or less, more preferably 4.0 ⁇ m or less.
- the average particle size D 50 of the Sn powder or the In powder is preferably 6.0 ⁇ m or less, more preferably 4.0 ⁇ m or less.
- the average particle size D 50 of the C powder is preferably 6.0 ⁇ m or less, more preferably 4.0 ⁇ m or less.
- the average particle diameter D 50 of the average particle diameter D 50 ⁇ Cu powder Ag powder It is preferable that the average particle diameter D 50 of the average particle diameter D 50 ⁇ Sn powder or In powder Ag powder. It is preferable that the average particle diameter D 50 of the average particle diameter D 50 ⁇ Sn powder or In powder Cu powder.
- the contact ratio between the Ag powder and other powder can be increased. This makes it possible to increase the endothermic peak at 550 to 700 ° C. Alternatively, the endothermic peak or exothermic peak at 140 to 300 ° C. can be increased.
- the brazing material as described above is suitable for a bonded body in which a ceramic substrate and a metal plate are joined.
- the ceramic substrate include a silicon nitride substrate, an aluminum nitride substrate, an aluminum oxide substrate, and an argyl substrate.
- the thickness of the ceramic substrate is preferably 0.1 mm or more and 1 mm or less. If the substrate thickness is less than 0.1 mm, the strength may decrease. Further, if it is thicker than 1 mm, the ceramic substrate becomes a thermal resistor, and the heat dissipation of the ceramic copper circuit board may decrease.
- the silicon nitride substrate preferably has a three-point bending strength of 600 MPa or more.
- the silicon nitride substrate preferably has a thermal conductivity of 80 W / m ⁇ K or more.
- the substrate thickness can be reduced. Therefore, the three-point bending strength of the silicon nitride substrate is preferably 600 MPa or more, more preferably 700 MPa or more.
- the substrate thickness of the silicon nitride substrate can be reduced to 0.40 mm or less, and further to 0.30 mm or less.
- the three-point bending strength of the aluminum nitride substrate is about 300 to 450 MPa.
- the thermal conductivity of the aluminum nitride substrate is 160 W / m ⁇ K or more.
- the substrate thickness is preferably 0.60 mm or more.
- the aluminum oxide substrate has a three-point bending strength of about 300 to 450 MPa, but is inexpensive.
- the three-point bending strength of the Argyle substrate is as high as about 550 MPa, but the thermal conductivity is about 30 to 50 W / m ⁇ K.
- As the ceramic substrate a silicon nitride substrate is preferable. Since the strength of the silicon nitride substrate is high, excellent reliability can be obtained even when a thick copper plate is joined.
- the metal plate examples include a copper plate and an aluminum plate. Further, the metal plate is preferably a copper plate.
- the copper plate preferably has a thickness of 0.6 mm or more.
- the thermal conductivity of the copper plate is about 400 W / m ⁇ K.
- the thickness of the copper plate is preferably 0.6 mm or more, more preferably 0.8 mm or more. Further, since the silicon nitride substrate has high strength, excellent reliability can be obtained even if a thick copper plate is joined.
- a silicon nitride circuit board in which a silicon nitride substrate having a substrate thickness of 0.40 mm or less and a three-point bending strength of 600 MPa or more and a copper plate having a thickness of 0.6 mm or more are joined is a preferable combination.
- the bonding temperature can be set to 800 ° C. or lower. Further, the bonding can be performed at a temperature equal to or higher than the maximum peak temperature of the endothermic peak existing at 550 to 650 ° C. in the heating process of the brazing material. That is, the junction temperature is equal to or higher than the maximum temperature of the endothermic peak existing at 550 to 650 ° C. in the temperature raising step.
- the difference between the joining temperature and the maximum peak temperature is preferably 50 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.
- the brazing material preferably has an endothermic peak at 550 to 650 ° C.
- the bonding temperature is preferably in the range of 650 to 700 ° C. Even in this case, it is possible to join at a temperature higher than 700 ° C.
- the higher the junction temperature the greater the thermal stress.
- Thermal stress is not only the reaction and solidification of the brazing material, but also the deformation caused by the grain growth of the copper plate. Thermal stress can be reduced by lowering the bonding temperature. By reducing the thermal stress, the warp of the joint body between the ceramic substrate and the copper plate can be reduced. Further, when a circuit shape is given to the metal plate of the bonded body, it becomes a ceramic circuit board. An etching step can be used to impart the circuit shape.
- the copper plate to be joined may be processed into a circuit shape in advance, or may be a solid copper plate.
- the solid copper plate is etched after joining.
- Copper plates may be bonded to both sides of the ceramic substrate. When copper plates are joined on both sides, one may be a circuit and the other side may be a heat dissipation plate, or both may be circuits. When joining copper plates on both sides, the thickness of either one is preferably 0.6 mm or more.
- Example 1 (Examples 1 to 6, Comparative Example 1)
- Table 1 shows the particle size of the raw material powder. TiH 2 powder was used as the Ti component.
- the brazing filler metal components according to Examples and Comparative Examples were mixed with a resin binder to prepare a brazing filler metal paste.
- the DSC curve was measured using a differential scanning calorimeter.
- a TGA-DSC simultaneous thermogravimetric analyzer STA449-F3-Jupiter manufactured by NETZSCH was used as the DSC measuring device. Further, the measurement was carried out in an Ar flow by dropping an appropriate amount of brazing material into an alumina container. The flow rate of Ar flow during measurement was set to 20 ml / min on the sample side and 200 ml / min on the cooling side.
- the temperature program was set to the conditions shown in FIG. DSC curves in the range of 100 ° C. or higher and 845 ° C. or lower were measured. Table 3 shows the detected temperatures of the endothermic peak and the exothermic peak in the temperature raising step and the temperature lowering step.
- FIG. 4 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the temperature raising step of Example 1.
- FIG. 5 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the temperature lowering step of Example 1.
- FIG. 6 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the heating step of Comparative Example 1.
- FIG. 7 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the temperature lowering step of Comparative Example 1.
- FIG. 8 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the temperature raising step of Example 2.
- FIG. 9 shows an example of the DSC curve (450 ° C. or higher) of the temperature lowering step of Example 2.
- FIG. 10 shows an example of the DSC curve (550 ° C.
- FIG. 11 shows an example of the DSC curve (550 ° C. or lower) of the temperature lowering step of Example 3.
- FIG. 12 shows an example of the DSC curve (550 ° C. or lower) of the temperature raising step of Example 4.
- FIG. 13 shows an example of the DSC curve (550 ° C. or lower) of the temperature lowering step of Example 4.
- FIG. 14 shows an example of the DSC curve (550 ° C. or lower) of the temperature raising step of Example 5.
- FIG. 15 shows an example of the DSC curve (550 ° C. or lower) of the temperature lowering step of Example 5.
- Comparative Example 1 FIG. 6
- no endothermic peak was detected in the range of 550 to 700 ° C. in the temperature raising step.
- an endothermic peak was detected in the range of 550 to 700 ° C.
- the endothermic peak in the range of over 700 ° C. was smaller. This indicates that the melting reaction of the brazing material is promoted in the range of 550 to 700 ° C.
- Comparative Example 1 FIG. 7
- no exothermic peak was detected at 500 to 650 ° C.
- Example 2 Example 4, and Example 5, two or more endothermic peaks were detected in the range of 550 to 650 ° C. Of the two endothermic peaks detected, the height of at least one peak was 0.07 mW / mg or more. Further, in Example 2, Example 4, and Example 5, no endothermic peak was detected at a temperature exceeding 700 ° C.
- a step of joining the ceramic substrate and the copper plate was performed.
- a silicon nitride substrate 1 having a thermal conductivity of 90 W / m ⁇ K, a three-point bending strength of 700 MPa, and a plate thickness of 0.32 mm was prepared.
- a silicon nitride substrate 2 having a thermal conductivity of 85 W / m ⁇ K, a three-point bending strength of 650 MPa, and a plate thickness of 0.25 mm was prepared.
- An aluminum nitride substrate having a thermal conductivity of 170 W / m ⁇ K, a three-point bending strength of 400 MPa, and a plate thickness of 0.635 mm was prepared.
- Oxygen-free copper was used as the copper plate.
- a copper plate 1 having a plate thickness of 0.6 mm, a copper plate 2 having a plate thickness of 0.8 mm, and a copper plate 3 having a plate thickness of 0.3 mm were prepared.
- the size of the ceramic substrate is 250 mm in length ⁇ 200 mm in width. Solid copper plates were bonded to both sides of the ceramic substrate. The amount of warpage of the obtained bonded body was measured. Moreover, the joint strength of the copper plate was measured.
- the amount of warpage of the joined body was measured. Observe the amount of warpage of the ceramic substrate from the side surface of the joint. Connect the end of the long side of the ceramic substrate with a straight line. The farthest position between the straight line and the surface of the ceramic substrate was defined as the amount of warpage.
- a joint having a warp amount of 0.1 mm or less on the long side was indicated as a non-defective product ( ⁇ ), and a joint having a warp amount of more than 0.1 mm was indicated as a defective product (x).
- the joint strength was measured by a peel test. Specifically, a peel test sample was prepared using the joining conditions of each Example and Comparative Example.
- a strip-shaped copper plate was bonded to a ceramic substrate. At that time, one end of the copper plate was joined so as to protrude from the ceramic substrate. The peel strength was measured by pulling the protruding copper plate vertically.
- a joint having a joint strength of 20 kN / m or more was regarded as the best product ( ⁇ )
- a joint having a joint strength of 15 kN / m or more was regarded as a good product ( ⁇ )
- a joint having a joint strength of 14 kN / m or less was regarded as a defective product (x).
- Table 4 shows the results.
- the amount of warpage could be reduced even if the bonding temperature was 800 ° C. or lower. Moreover, high bonding strength was obtained. It was found that by controlling the endothermic peak and the exothermic peak in the DSC curve of the brazing material, it is possible to join at a low temperature. On the other hand, in Comparative Example 1A, when the bonding temperature was 850 ° C., the bonding strength was high, but the warp was large. This is because the thermal stress due to joining at high temperature was large. Further, when the bonding temperature was lowered as in Comparative Example 1B, the bonding strength decreased.
- a silicon nitride substrate having a size of 50 mm in length ⁇ 50 mm in width ⁇ 0.32 mm in thickness was prepared.
- a copper plate having a length of 50 mm, a width of 50 mm, and a thickness of 0.6 mm was prepared.
- the joining temperature was set to 850 ° C. for joining.
- the amount of warpage and the bonding strength it was judged that the product was non-defective. That is, even if it is a conventional brazing material, warpage can be reduced if the joint is small.
- the joint body was made large by 200 mm ⁇ 200 mm or more, the warp became large.
- the brazing material according to the embodiment it is possible to lower the bonding temperature, reduce the warp, and maintain the bonding strength. Therefore, the brazing material according to the embodiment is excellent in mass productivity of the bonded body.
- FIG. 16 is a diagram showing an example of a bonded body using the brazing material according to the embodiment.
- 10 is a ceramic circuit board.
- Reference numeral 12 is a ceramic substrate.
- Reference numeral 13 denotes a surface metal plate.
- Reference numeral 14 is a bonding layer.
- Reference numeral 15 is a back metal plate. Each of the front metal plate 13 and the back metal plate 15 is bonded to the ceramic substrate 12 via the bonding layer 14.
- the brazing filler metal according to the embodiment is suitable for the bonded body shown in FIG. By using the brazing material according to the embodiment, for example, the reliability of the joint can be improved.
- the ceramic circuit board 10 When the circuit shape is given to the front metal plate 13 or the back metal plate 15 of the bonded body, the ceramic circuit board 10 can be obtained. Further, in the bonded body, the vertical and horizontal sizes of the front metal plate 13 or the back metal plate 15 may be the same as those of the ceramic substrate 12.
- the circuit shape can be imparted by using an etching process or the like.
- FIG. 17 to 19 are views showing an example of a ceramic circuit board using the brazing material according to the embodiment.
- the ceramic circuit board 10a of FIG. 17 two surface metal plates 13 processed into a circuit shape are joined to the ceramic substrate 12.
- the embodiment is not limited to this example, and three or more surface metal plates 13 may be bonded to the ceramic substrate 12.
- a through hole may be provided in the ceramic substrate.
- the ceramic circuit board preferably has a structure in which the front metal plate and the back metal plate are conductive through the through holes.
- FIG. 18 shows an example of a ceramic circuit board having a through hole.
- FIG. 18 is a cross-sectional view of a portion provided with a through hole.
- 10a is a ceramic circuit board.
- Reference numeral 12 is a silicon nitride substrate.
- Reference numeral 13 denotes a front metal plate.
- Reference numeral 14 is a bonding layer.
- Reference numeral 18 is a back metal plate.
- Reference numeral 19 is a through hole.
- the front metal plate 13 and the back metal plate 18 are electrically connected to each other through the through holes 19.
- a plurality of through holes 19 connect the plurality of front metal plates 13 and the plurality of back metal plates 18, respectively.
- the embodiment is not limited to such a structure.
- the through holes 19 may be provided only in a part of the plurality of surface metal plates 13. Through holes 19 may be provided only in a part of the plurality of back metal plates 18.
- the inside of the through hole 19 is filled with the same material as the bonding layer 14.
- the internal structure of the through hole 19 is not particularly limited as long as the front metal plate and the back metal plate can be electrically connected. Therefore, the metal thin film may be provided only on the inner wall of the through hole 19.
- the bonding strength can be improved.
- the silicon nitride circuit board according to the embodiment is suitable for a semiconductor device. In a semiconductor device, a semiconductor element is mounted on a metal plate of a ceramic circuit board via a bonding layer.
- FIG. 19 shows an example of a semiconductor device. In FIG. 19, 10a is a ceramic circuit board.
- Reference numeral 20 is a semiconductor device.
- Reference numeral 21 is a semiconductor element.
- Reference numeral 22 is a bonding layer.
- Reference numeral 23 denotes wire bonding.
- Reference numeral 24 denotes a metal terminal.
- the semiconductor element 21 is bonded to the metal plate of the ceramic circuit board 10a via the bonding layer 22.
- the metal terminals 24 are joined via the joining layer 22. Adjacent metal plates are conducted by wire bonding 23.
- the wire bonding 23 and the metal terminal 24 are bonded.
- the semiconductor device according to the embodiment is not limited to such a structure. For example, only one of the wire bonding 23 and the metal terminal 24 may be provided.
- a plurality of semiconductor elements 21, wire bonding 23, and metal terminals 24 may be provided on the surface metal plate 13.
- the semiconductor element 21, the wire bonding 23, and the metal terminal 24 can be bonded to the back metal plate 18 as needed.
- Various shapes such as a lead frame shape and a convex shape can be applied to the metal terminal 24.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
実施形態によれば、セラミックス基板と金属板を接合するためのろう材を示差走査熱量計(DSC)でDSC曲線を測定したとき、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とする。また、ろう材は、Ag、CuおよびTiを含有することが好ましい。また、ろう材は、昇温工程の550℃以上650℃以下の範囲内に2つ以上の吸熱ピークを有することが好ましい。
Description
後述する実施形態は、ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法に関する。
セラミックス基板と銅板の接合体は、半導体素子などを搭載する回路基板として用いられている。国際公開第2018/021472号公報(特許文献1)には、セラミックス基板と銅板を接合したセラミックス銅回路基板が開示されている。特許文献1では、接合層にAg、Cu、Tiなどを含有するろう材を用いている。また、接合層のナノインデンテーション硬さを制御することにより、TCT特性を向上させている。特許文献1では、接合層中にAgTi結晶又はTiCを存在させることにより、ナノインデンテーション硬さを制御している。特許文献1では、ナノインデンテーション硬さを制御することにより、接合強度とTCT特性を向上させている。
特許文献1では、接合温度780~850℃の高温で接合が行われている。接合温度が高いと、接合設備の負担が増加する。また、高温の接合では、セラミックス基板又は銅板へ、熱応力が掛かっていた。熱応力の負荷は、セラミックス銅回路基板のゆがみの原因となっていた。このため、より低い温度での接合が求められていた。
例えば、国際公開第2018/199060号公報(特許文献2)では、接合温度720~800℃で接合したセラミックス銅回路基板が開示されている。
特許文献1では、接合温度780~850℃の高温で接合が行われている。接合温度が高いと、接合設備の負担が増加する。また、高温の接合では、セラミックス基板又は銅板へ、熱応力が掛かっていた。熱応力の負荷は、セラミックス銅回路基板のゆがみの原因となっていた。このため、より低い温度での接合が求められていた。
例えば、国際公開第2018/199060号公報(特許文献2)では、接合温度720~800℃で接合したセラミックス銅回路基板が開示されている。
特許文献2は特許文献1よりも接合温度が低いため、熱応力の緩和はできている。その一方で、特許文献2は銅板へのAgを拡散することを目的としているため接合ろう材中のAg量が多かった。このため、コスト的な負担は大きかった。例えば、特許第5720839号公報(特許文献3)には、CuSnTiろう材が開示されている。Agを含んでいないろう材により650℃で接合できている。しかしながら、特許文献3では、Ti材をスパッタしているため、大型基板には適していなかった。
本発明は、このような問題に対応するためのものであり、低温での接合を可能とするろう材を提供するためのものである。
本発明は、このような問題に対応するためのものであり、低温での接合を可能とするろう材を提供するためのものである。
実施形態にかかるろう材は、セラミックス基板と金属板とを接合するためのものである。ろう材は、示差走査熱量計(DSC)でDSC曲線を測定したときに、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とする。
一実施形態において、セラミックス基板と銅板を接合するためのろう材は、Ag、CuおよびTiを含有する。このろう材を示差走査熱量計(DSC)でDSC曲線を測定したとき、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とするものである。
実施形態にかかるろう材は、セラミックス基板と金属板を接合するためものである。セラミックス基板としては、窒化珪素基板、窒化アルミニウム基板、酸化アルミニウム基板、アルジル基板などが挙げられる。アルジル基板は、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムが混合された基板である。金属板としては、銅板、アルミニウム板などが挙げられる。銅板は、純銅板に限らず、銅合金板であってもよい。銅板としては、JIS-H-3100に示されるものが挙げられる。この中では、無酸素銅(銅純度99.96wt%以上)が好ましい。
ろう材は、活性金属ろう材が好ましい。活性金属は、Ti(チタン)、Zr(ジルコニウム)、およびHf(ハフニウム)から選ばれる1種である。活性金属ろう材を使った接合方法は、活性金属接合法と呼ばれている。活性金属の中では、Tiが好ましい。Tiは、ZrおよびHfよりも、活性な金属である。また、Tiのコストは、ZrおよびHfに比べて安い。活性金属は、金属単体に限らず化合物としてろう材に添加されてもよい。化合物としては、水素化物、酸化物、窒化物などが挙げられる。
活性金属ろう材を用いた接合法を、活性金属接合法と呼ぶ。活性金属接合法は、セラミックス基板と金属板の間に活性金属ろう材を配置し、加熱接合することにより接合体を製造する方法である。加熱接合により、活性金属ろう材は接合層になる。つまり、活性金属ろう材は、接合前のろう材に対応する。接合層は、接合後の状態を示す。
活性金属接合法では、活性金属とセラミックスが反応し、反応層が形成される。活性金属としてTi(チタン)を用いた場合、Tiとセラミックス基板が反応してTi反応層が形成される。窒化物系セラミックス基板を用いた場合は、窒化チタン(TiN)を主成分とするTi反応層が形成される。また、酸化物系セラミックス基板を用いた場合は、酸化チタン(TiO2)主成分とするTi反応層が形成される。なお、窒化物系セラミックス基板は、窒化珪素基板や、窒化アルミニウム基板を指す。酸化物系セラミックス基板は、酸化アルミニウム基板や、アルジル基板を指す。また、活性金属ろう材層の一部は、加熱接合により、金属板に拡散しても良い。
ろう材は、活性金属以外の成分として、Ag(銀)、Cu(銅)、Sn(錫)、In(インジウム)、およびC(炭素)から選ばれる1種または2種以上を含有していることが好ましい。AgまたはCuは、ろう材の母材となる成分である。また、SnまたはInは、ろう材の融点を下げる効果を有する。また、Cは、ろう材の流動性を制御したり、他の成分と反応して接合層の組織を制御する効果を有する。このため、ろう材の成分としては、Ag-Cu-Ti、Ag-Cu-Sn-Ti、Ag-Cu-Ti-C、Ag-Cu-Sn-Ti-C、Ag-Ti、Cu-Ti、Ag-Sn-Ti、Cu-Sn-Ti、Ag-Ti-C、Cu-Ti-C、Ag-Sn-Ti-C、Cu-Sn-Ti-Cが挙げられる。Snの代わりに、Inを用いてもよい。SnとInの両方を用いてもよい。Sn又はInの代わりに、Bi(ビスマス)、Sb(アンチモン)、Ga(ガリウム)などの低融点金属を用いてもよい。
活性金属ろう材を用いた接合法を、活性金属接合法と呼ぶ。活性金属接合法は、セラミックス基板と金属板の間に活性金属ろう材を配置し、加熱接合することにより接合体を製造する方法である。加熱接合により、活性金属ろう材は接合層になる。つまり、活性金属ろう材は、接合前のろう材に対応する。接合層は、接合後の状態を示す。
活性金属接合法では、活性金属とセラミックスが反応し、反応層が形成される。活性金属としてTi(チタン)を用いた場合、Tiとセラミックス基板が反応してTi反応層が形成される。窒化物系セラミックス基板を用いた場合は、窒化チタン(TiN)を主成分とするTi反応層が形成される。また、酸化物系セラミックス基板を用いた場合は、酸化チタン(TiO2)主成分とするTi反応層が形成される。なお、窒化物系セラミックス基板は、窒化珪素基板や、窒化アルミニウム基板を指す。酸化物系セラミックス基板は、酸化アルミニウム基板や、アルジル基板を指す。また、活性金属ろう材層の一部は、加熱接合により、金属板に拡散しても良い。
ろう材は、活性金属以外の成分として、Ag(銀)、Cu(銅)、Sn(錫)、In(インジウム)、およびC(炭素)から選ばれる1種または2種以上を含有していることが好ましい。AgまたはCuは、ろう材の母材となる成分である。また、SnまたはInは、ろう材の融点を下げる効果を有する。また、Cは、ろう材の流動性を制御したり、他の成分と反応して接合層の組織を制御する効果を有する。このため、ろう材の成分としては、Ag-Cu-Ti、Ag-Cu-Sn-Ti、Ag-Cu-Ti-C、Ag-Cu-Sn-Ti-C、Ag-Ti、Cu-Ti、Ag-Sn-Ti、Cu-Sn-Ti、Ag-Ti-C、Cu-Ti-C、Ag-Sn-Ti-C、Cu-Sn-Ti-Cが挙げられる。Snの代わりに、Inを用いてもよい。SnとInの両方を用いてもよい。Sn又はInの代わりに、Bi(ビスマス)、Sb(アンチモン)、Ga(ガリウム)などの低融点金属を用いてもよい。
まず、ろう材を示差走査熱量計(Differential scanning calorimetry:DSC)でDSC曲線を測定する。示差走査熱量計は、試料に熱を与え吸熱反応または発熱反応の有無を測定する。吸熱反応または発熱反応がおきると、DSC曲線にピークが生じる。マイナス方向のピークは、吸熱反応を示す。プラス方向のピークは、発熱反応を示す。吸熱反応は、試料の融解、分解などが起きていることを示す。発熱反応は、試料の構成元素同士が反応して化合物(合金化含む)が形成又は凝固されていることを示す。ピークが大きいほど、反応熱が大きいことが分かる。ここでは、マイナス方向のピークを吸熱ピーク、プラス方向のピークを発熱ピークと呼ぶ。また、ピークの頂点をピークトップと呼ぶ。ピークの極大点と極小点の差をピーク高さと呼ぶ。
図1は、DSC曲線を例示する模式図である。
図1では、横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流束(mW/mg)を示す。図1の例では、300℃において、プラス方向のピークが発生している。これは、300℃で、発熱反応が生じていることを示す。また、600℃において、マイナス方向のピークが発生している。これは、600℃で、吸熱反応が生じていることを示す。
図1では、横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流束(mW/mg)を示す。図1の例では、300℃において、プラス方向のピークが発生している。これは、300℃で、発熱反応が生じていることを示す。また、600℃において、マイナス方向のピークが発生している。これは、600℃で、吸熱反応が生じていることを示す。
図2(a)及び図2(b)は、DSC曲線におけるピーク高さの算出方法を説明するための図である。
図2(a)では、プラス方向のピークが例示されている。図2(b)では、マイナス方向のピークが例示されている。図2(a)及び図2(b)に示すように、ピーク左(紙面に向かって左)に基線延長線B1を生成する。基線延長線B1は、ピーク左の根元(いわゆるピークスタート)からの水平線である。ピーク左側面に一番長く沿う直線として接線T1を生成する。基線延長線B1と接線T1の交点Xを生成する。ピーク右(紙面に向かって右)に基線延長線B2を生成する。基線延長線B2は、ピーク右の根元(いわゆるピークエンド)からの水平線である。ピーク右側面に一番長く沿う直線として接線T2を生成する。基線延長線B2と接線T2の交点Yを生成する。交点Xと交点Yを結んだX-Y直線と、ピークトップPから横軸へ垂直に下した線と、の交点Mを生成する。交点MとピークトップPとの間の距離を、ピーク高さHと定める。ここでは、昇温時及び降温時において、ピーク高さHが0.01mW/mg以上のものを、ピークとして抽出する。
図2(a)では、プラス方向のピークが例示されている。図2(b)では、マイナス方向のピークが例示されている。図2(a)及び図2(b)に示すように、ピーク左(紙面に向かって左)に基線延長線B1を生成する。基線延長線B1は、ピーク左の根元(いわゆるピークスタート)からの水平線である。ピーク左側面に一番長く沿う直線として接線T1を生成する。基線延長線B1と接線T1の交点Xを生成する。ピーク右(紙面に向かって右)に基線延長線B2を生成する。基線延長線B2は、ピーク右の根元(いわゆるピークエンド)からの水平線である。ピーク右側面に一番長く沿う直線として接線T2を生成する。基線延長線B2と接線T2の交点Yを生成する。交点Xと交点Yを結んだX-Y直線と、ピークトップPから横軸へ垂直に下した線と、の交点Mを生成する。交点MとピークトップPとの間の距離を、ピーク高さHと定める。ここでは、昇温時及び降温時において、ピーク高さHが0.01mW/mg以上のものを、ピークとして抽出する。
例えば、吸熱ピークはマイナス方向なので、上がって、下がって、上がっていく。吸熱ピークは、極大点→極小点→極大点、となる。この極小点(最も下がった個所)がピークトップとなる。また、極小点の低温側および高温側にある極大点のうち、大きな値の方を最極大点とする。ピーク高さは最極大点から極小点を引いた値となる。
発熱ピークは、プラス方向なので、下がって、上がって、下がっていく。発熱ピークは、極小点→極大点→極小点、となる。この極大点(最も上がった個所)がピークトップとなる。また、極大点の低温側および高温側にある極小点のうち、大きな値の方を最極小点とする。ピーク高さは極大点から最極小点を引いた値となる。
なお、吸熱ピーク(マイナス方向のピーク)の終点が発熱ピーク(プラス方向のピーク)に見えることもあるが、ここでは発熱ピークとしてカウントする。また、基線延長線を引いて、それぞれのピークを求めても良いものとする。
発熱ピークは、プラス方向なので、下がって、上がって、下がっていく。発熱ピークは、極小点→極大点→極小点、となる。この極大点(最も上がった個所)がピークトップとなる。また、極大点の低温側および高温側にある極小点のうち、大きな値の方を最極小点とする。ピーク高さは極大点から最極小点を引いた値となる。
なお、吸熱ピーク(マイナス方向のピーク)の終点が発熱ピーク(プラス方向のピーク)に見えることもあるが、ここでは発熱ピークとしてカウントする。また、基線延長線を引いて、それぞれのピークを求めても良いものとする。
図3は、DSC曲線を測定するための温度プログラムを示す。図3において、横軸は時間(分)を示し、縦軸は温度(℃)を示す。昇温工程は、常温から500℃まで、昇温速度5℃/minで昇温させる。次に、昇温工程は、500℃を60分保持する。次に、昇温工程は、昇温速度5℃/minで845℃まで昇温させる。その後、845℃の温度が、30分保持される。降温工程は、845℃から常温まで、降温速度5℃/minにて降温させる。
また、DSCとしては、NETZSCH社製TGA-DSC同時熱分析装置STA449-F3-Jupiterまたはこれと同等の性能を有する装置を用いることができる。また、測定は、アルミナ容器にろう材を適量滴下してAr(アルゴン)フロー中で行われる。Ar雰囲気中で測定することにより、ろう材と雰囲気が反応するのを防ぐことが必要である。また、Arフローの流量は、試料側20ml/分、冷却側200ml/分に設定される。なお、滴下する量(mg)は、天秤で測定される。上記方法により、100℃以上845℃以下の範囲のDSC曲線を測定する。つまり、DSC曲線とは、DSCを用いて得られた、温度に対する熱流束変化をプロットしたプロファイルのことである。また、DSC曲線の縦軸に記載したDSCとは、DSCで測定した熱流束(heat flux)のことを示している。
また、接合工程を行う前のろう材のDSC曲線を測定することが好ましい。接合体の状態からDSC曲線を測定する場合は、接合体から接合層を切り離した試料を用いて測定する。
接合体における接合層は、セラミックス基板と金属板の間に存在する。接合体から接合層を切り離した試料を調製する場合には、セラミックス基板と金属板が含まれないようにする。セラミックス基板表面に存在するTi反応層は、接合層に含めてもよい。セラミックス基板とTi反応層の境界で切断が困難な場合には、Ti反応層の一部が試料に含まれても良い。
また、活性金属ろう材は、金属板に拡散しながら接合されていく。接合体から接合層を切り離した試料を調製する場合には、金属板に拡散した領域を含めないようにする。つまり、接合層部分のみを、測定試料とする。
例えば、Ag-Cu-Ti系活性金属ろう材を用いて銅板を接合すると、ろう材が銅板に拡散していく。ろう材成分にCuを用いているため、接合層と銅板の境界が判別し難くなる可能性がある。このため、Ti反応層から銅板に向かって20μm以内を境界とする。また、切り出す試料は、1gとする。
また、DSCとしては、NETZSCH社製TGA-DSC同時熱分析装置STA449-F3-Jupiterまたはこれと同等の性能を有する装置を用いることができる。また、測定は、アルミナ容器にろう材を適量滴下してAr(アルゴン)フロー中で行われる。Ar雰囲気中で測定することにより、ろう材と雰囲気が反応するのを防ぐことが必要である。また、Arフローの流量は、試料側20ml/分、冷却側200ml/分に設定される。なお、滴下する量(mg)は、天秤で測定される。上記方法により、100℃以上845℃以下の範囲のDSC曲線を測定する。つまり、DSC曲線とは、DSCを用いて得られた、温度に対する熱流束変化をプロットしたプロファイルのことである。また、DSC曲線の縦軸に記載したDSCとは、DSCで測定した熱流束(heat flux)のことを示している。
また、接合工程を行う前のろう材のDSC曲線を測定することが好ましい。接合体の状態からDSC曲線を測定する場合は、接合体から接合層を切り離した試料を用いて測定する。
接合体における接合層は、セラミックス基板と金属板の間に存在する。接合体から接合層を切り離した試料を調製する場合には、セラミックス基板と金属板が含まれないようにする。セラミックス基板表面に存在するTi反応層は、接合層に含めてもよい。セラミックス基板とTi反応層の境界で切断が困難な場合には、Ti反応層の一部が試料に含まれても良い。
また、活性金属ろう材は、金属板に拡散しながら接合されていく。接合体から接合層を切り離した試料を調製する場合には、金属板に拡散した領域を含めないようにする。つまり、接合層部分のみを、測定試料とする。
例えば、Ag-Cu-Ti系活性金属ろう材を用いて銅板を接合すると、ろう材が銅板に拡散していく。ろう材成分にCuを用いているため、接合層と銅板の境界が判別し難くなる可能性がある。このため、Ti反応層から銅板に向かって20μm以内を境界とする。また、切り出す試料は、1gとする。
実施形態にかかるろう材は、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とするものである。
図4は、実施例1の昇温工程におけるDSC曲線を示す。図4では、横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流束(mW/mg)を示す。熱流束のことをDSCと表記する。図4は、100℃以上845℃以下のDSC曲線の中で450℃以上の範囲を示す。また、実施形態では、ピーク高さが0.01mW/mg以上のものをピークとしてカウントした。
図4では、498℃、606℃、671℃、713℃に吸熱ピークが検出されている。また、581℃、619℃に発熱ピークが検出されている。また、図示していないが、表3に示しているように、172℃、498℃にも吸熱ピークが検出されている。同様に、224℃に、発熱ピークが検出されている。
図4では、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に、2個の吸熱ピークが検出されている。吸熱反応は、ろう材の融解、分解などが起きていることを示す。550℃以上700℃以下の範囲内での吸熱ピークの発生は、この温度範囲でろう材の融解が起きていることを示している。ろう材の融解は、接合反応が起きていることを示す。
550~700℃にある吸熱ピークのうち、少なくとも一つのピーク高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。ピーク高さは、反応の大きさを示す。大きな吸熱ピークを有することにより、この温度範囲での接合を可能とすることができる。このため、ピーク高さは0.04mW/mg以上、さらには0.07mW/mg以上が好ましい。
図4は、実施例1の昇温工程におけるDSC曲線を示す。図4では、横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流束(mW/mg)を示す。熱流束のことをDSCと表記する。図4は、100℃以上845℃以下のDSC曲線の中で450℃以上の範囲を示す。また、実施形態では、ピーク高さが0.01mW/mg以上のものをピークとしてカウントした。
図4では、498℃、606℃、671℃、713℃に吸熱ピークが検出されている。また、581℃、619℃に発熱ピークが検出されている。また、図示していないが、表3に示しているように、172℃、498℃にも吸熱ピークが検出されている。同様に、224℃に、発熱ピークが検出されている。
図4では、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に、2個の吸熱ピークが検出されている。吸熱反応は、ろう材の融解、分解などが起きていることを示す。550℃以上700℃以下の範囲内での吸熱ピークの発生は、この温度範囲でろう材の融解が起きていることを示している。ろう材の融解は、接合反応が起きていることを示す。
550~700℃にある吸熱ピークのうち、少なくとも一つのピーク高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。ピーク高さは、反応の大きさを示す。大きな吸熱ピークを有することにより、この温度範囲での接合を可能とすることができる。このため、ピーク高さは0.04mW/mg以上、さらには0.07mW/mg以上が好ましい。
ろう材は、Ag(銀)、Cu(銅)およびTi(チタン)を含有することが好ましい。Ag、CuおよびTiを含有するろう材は、活性金属ろう材の一種である。活性金属ろう材は、セラミックス基板と銅板を強固に接合することができる。ろう材が昇温工程の550~700℃に吸熱ピークを有することにより、接合温度を800℃以下にすることができる。
また、ろう材は、昇温工程の550℃以上650℃以下の範囲内に2つ以上の吸熱ピークを有することが好ましい。吸熱ピークが一つであっても、接合は可能である。2つ以上の吸熱ピークを有するということは、融解反応が多段階で起きていることを示している。多段階で融解が起きることにより、接合層が変化し、反応が進む。また、550~650℃の吸熱ピークのうち、少なくとも一つのピーク高さは0.04mW/mg以上であることが好ましい。
また、ろう材は、昇温工程の550℃以上650℃以下の範囲内に2つ以上の吸熱ピークを有することが好ましい。吸熱ピークが一つであっても、接合は可能である。2つ以上の吸熱ピークを有するということは、融解反応が多段階で起きていることを示している。多段階で融解が起きることにより、接合層が変化し、反応が進む。また、550~650℃の吸熱ピークのうち、少なくとも一つのピーク高さは0.04mW/mg以上であることが好ましい。
また、昇温工程の550~650℃にある吸熱ピークと700℃以上にある吸熱ピークを比較したとき、550~650℃にある吸熱ピークの方が大きいことが好ましい。すなわち、昇温工程の550~650℃にある吸熱ピークのピーク高さは、昇温工程の700℃以上にある吸熱ピークのピーク高さよりも大きい。550~650℃の範囲内に2つ以上の吸熱ピークがある場合は、その中の最も大きなピークを基準とする。また、700℃以上に2つ以上の吸熱ピークがある場合は、その中でピーク高さが最も大きなピークを基準とする。ピーク高さが最も大きなピークを、最大ピークと呼ぶ。
550~650℃にある吸熱ピークの方が大きいということは、700℃以上では大きな融解反応が起きていないことを示している。また、ピーク高さの比を比べたとき、その比は2以上であることが好ましい。比は、(550~650℃にある最大の吸熱ピークのピーク高さ)/(700℃以上にある最大の吸熱ピークのピーク高さ)で表される。ピーク比が2以上であると、550~650℃の範囲内で主な融解反応が完了していると言える。また、700℃以上にある吸熱ピークのピーク高さは、小さいほど良い。最も好ましくは、700℃以上に吸熱ピークが無い。700℃以上にある吸熱ピークが小さいほど、融解反応が起きていないことを示している。言い換えると、700℃以上にある吸熱ピークが小さいほど、700℃以下、さらには550~650℃で融解反応がほぼ完了していることを示している。
550~650℃にある吸熱ピークの方が大きいということは、700℃以上では大きな融解反応が起きていないことを示している。また、ピーク高さの比を比べたとき、その比は2以上であることが好ましい。比は、(550~650℃にある最大の吸熱ピークのピーク高さ)/(700℃以上にある最大の吸熱ピークのピーク高さ)で表される。ピーク比が2以上であると、550~650℃の範囲内で主な融解反応が完了していると言える。また、700℃以上にある吸熱ピークのピーク高さは、小さいほど良い。最も好ましくは、700℃以上に吸熱ピークが無い。700℃以上にある吸熱ピークが小さいほど、融解反応が起きていないことを示している。言い換えると、700℃以上にある吸熱ピークが小さいほど、700℃以下、さらには550~650℃で融解反応がほぼ完了していることを示している。
ろう材は、昇温工程で450℃以上520℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することが好ましい。また、450℃以上520℃以下の範囲内に吸熱ピークのピーク高さが0.07mW/mg以上であることが好ましい。TiH2(水素化チタン)を添加させることでろう材にTiを含有させる場合、450~520℃の範囲内で、TiとHに分解する反応が生じる。この分解反応が、吸熱反応の主体となる。分解した後の水素は、ろう材中の酸素を除去又は金属成分を活性にする効果を有する。なお、Ti単体など水素化物以外で添加した場合は、この吸熱ピークは無くてもよい。
ろう材は、昇温工程のDSC曲線で、140℃以上300℃以下の範囲内に吸熱ピークまたは発熱ピークの一方または両方を有することが好ましい。また、140℃以上300℃以下の範囲内の吸熱ピークまたは発熱ピークのいずれか一方のピーク高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。図5は、実施例3の昇温工程のDSC曲線を示す。図10は、100℃以上845℃以下のDSC曲線の中で、550℃以下の範囲を示す。後述する表3に示したように、172℃、220℃に吸熱ピークがある。また、217℃、232℃に発熱ピークが検出された。
昇温工程の140℃以上300℃以下の範囲内に吸熱ピークまたは発熱ピークを生じさせるには、Sn(錫)をろう材に含有させることが好ましい。例えば、Ag-Cu-Ti系ろう材にSnを含有させると、Snの融解により吸熱反応が発生し、SnAg化合物またはSnCu化合物の形成により発熱反応が発生する。550~650℃の吸熱反応(溶融反応)よりも低い温度で吸熱ピークまたは発熱ピークを生じさせることにより、多段的に反応を促進できる。このため、熱応力を緩和できる。
特に、発熱ピークがあることが好ましい。また、発熱ピークの高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。これは、SnAg化合物またはSnCu化合物を形成する反応が、十分に進んでいることを示す。このため、発熱ピークの高さは、0.04mW/mg以上、さらには0.05mW/mg以上が好ましい。
ろう材は、昇温工程のDSC曲線で、140℃以上300℃以下の範囲内に吸熱ピークまたは発熱ピークの一方または両方を有することが好ましい。また、140℃以上300℃以下の範囲内の吸熱ピークまたは発熱ピークのいずれか一方のピーク高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。図5は、実施例3の昇温工程のDSC曲線を示す。図10は、100℃以上845℃以下のDSC曲線の中で、550℃以下の範囲を示す。後述する表3に示したように、172℃、220℃に吸熱ピークがある。また、217℃、232℃に発熱ピークが検出された。
昇温工程の140℃以上300℃以下の範囲内に吸熱ピークまたは発熱ピークを生じさせるには、Sn(錫)をろう材に含有させることが好ましい。例えば、Ag-Cu-Ti系ろう材にSnを含有させると、Snの融解により吸熱反応が発生し、SnAg化合物またはSnCu化合物の形成により発熱反応が発生する。550~650℃の吸熱反応(溶融反応)よりも低い温度で吸熱ピークまたは発熱ピークを生じさせることにより、多段的に反応を促進できる。このため、熱応力を緩和できる。
特に、発熱ピークがあることが好ましい。また、発熱ピークの高さは、0.04mW/mg以上であることが好ましい。これは、SnAg化合物またはSnCu化合物を形成する反応が、十分に進んでいることを示す。このため、発熱ピークの高さは、0.04mW/mg以上、さらには0.05mW/mg以上が好ましい。
降温工程のDSC曲線では、140℃以上300℃以下の範囲内のピークが小さいことが好ましい。降温工程で140℃以上300℃以下の範囲内のピークが小さいということは、SnAg化合物またはSnCu化合物を形成する反応がほとんど起きていないことを示す。つまり、昇温工程でSnAg化合物またはSnCu化合物を形成する反応が、十分に促進していることを示している。なお、ピークが小さいとは、ピークが検出されないことまたはピーク高さが0.04mW/mg未満であることを指す。降温工程のDSC曲線で140℃以上300℃以下の範囲内にピークが検出されないことが最も好ましい。図11に、実施例3の降温工程のDSC曲線を示した。図11は、100℃以上845℃以下のDSC曲線の中で550℃以下を示したものである。また、後述する表3に示すように、実施例3の降温工程のDSC曲線では、140℃以上300℃以下の範囲内でピークは検出されなかった。
また、降温工程の400℃以上700℃以下に、発熱ピークがあることが好ましい。また、降温工程における発熱ピークの最大ピークが、500~650℃の範囲内にあることが好ましい。降温工程の発熱ピークは、接合層の化合物(合金)形成又は凝固によって発生する。溶けたろう材が凝固するときに発生する熱応力が一番大きい。接合界面が形成された後に、熱膨張率が異なるもの同士が拘束されていることで、冷却時に熱膨張差に起因する応力が発生するためである。降温工程における発熱ピークの最大ピークが500℃未満では、凝固温度が低すぎて接合の信頼性が低下する可能性がある。一方、650℃を超えて高いと、熱応力が過度に大きくなる可能性がある。
降温工程における発熱ピークの最大ピークが、500~650℃の範囲内にあることが重要である。降温工程の500℃までに主たる凝固反応が完了することにより、熱応力を緩和できる。完成した接合体の接合層は、完全に溶融組織である必要は無く、部分的に溶融した組織であってもよい。部分的に溶融した接合層は、溶融組織と未溶融組織が混在したものとなる。未溶融組織は、溶け別れた組織ともいう。
また、降温工程の400℃以上700℃以下の発熱ピークのピークトップの発生温度は、昇温工程の400℃以上700℃以下の吸熱ピークのピークトップの発生温度よりも、10℃以上低いことが好ましい。降温工程でのピークトップの温度を下げることにより、降温工程での熱応力の発生を抑制できる。
また、降温工程の400℃以上700℃以下に、発熱ピークがあることが好ましい。また、降温工程における発熱ピークの最大ピークが、500~650℃の範囲内にあることが好ましい。降温工程の発熱ピークは、接合層の化合物(合金)形成又は凝固によって発生する。溶けたろう材が凝固するときに発生する熱応力が一番大きい。接合界面が形成された後に、熱膨張率が異なるもの同士が拘束されていることで、冷却時に熱膨張差に起因する応力が発生するためである。降温工程における発熱ピークの最大ピークが500℃未満では、凝固温度が低すぎて接合の信頼性が低下する可能性がある。一方、650℃を超えて高いと、熱応力が過度に大きくなる可能性がある。
降温工程における発熱ピークの最大ピークが、500~650℃の範囲内にあることが重要である。降温工程の500℃までに主たる凝固反応が完了することにより、熱応力を緩和できる。完成した接合体の接合層は、完全に溶融組織である必要は無く、部分的に溶融した組織であってもよい。部分的に溶融した接合層は、溶融組織と未溶融組織が混在したものとなる。未溶融組織は、溶け別れた組織ともいう。
また、降温工程の400℃以上700℃以下の発熱ピークのピークトップの発生温度は、昇温工程の400℃以上700℃以下の吸熱ピークのピークトップの発生温度よりも、10℃以上低いことが好ましい。降温工程でのピークトップの温度を下げることにより、降温工程での熱応力の発生を抑制できる。
また、ろう材は、降温工程のDSC曲線で、450℃以上520℃以下の範囲内に、発熱ピークを有することが好ましい。発熱ピークは、プラス向きのピークである。昇温工程の450~520℃の範囲内の吸熱ピークは、主にTiH2の分解反応に起因する。それに対し、降温工程での発熱ピークは、接合層の凝固またはTi化合物を形成するための発熱反応に起因する。Ti化合物としては、TiN(窒化チタン)、AgTi、CuTi、TiCなどが挙げられる。Tiは、活性な金属である。接合層中にTi単体で存在するよりも、Ti化合物として存在する方が、接合性が安定する。
図5は、実施例1の降温工程のDSC曲線を示す。図5は、450℃以上の範囲を示す。図5では、477℃、602℃、644℃、688℃に発熱ピークが検出されている。降温工程のDSC曲線で、140℃以上300℃以下の範囲内に、ピークが検出されていない。これは、昇温工程でSnAgまたはSnCuの形成が促進されていることを示している。また、降温工程で500~650℃に発熱ピークの最大ピークが検出されている。
また、ろう材組成は、Ag(銀)を0質量%以上75質量%以下、Cu(銅)を15質量%以上85質量%以下、Ti(チタン)またはTiH2(水素化チタン)を1質量%以上15質量%以下、含有することが好ましい。また、TiとTiH2の両方を用いる場合は、合計が1質量%以上15質量%以下の範囲内とする。また、AgとCuを両方用いる場合は、Agを20~60質量%、Cuを15~40質量%であることが好ましい。
ろう材組成は、必要に応じ、Sn(錫)またはIn(インジウム)の1種または2種を1質量%以上50質量%以下、含有してもよい。また、TiまたはTiH2の含有量は、1質量%以上15質量%以下、さらには1質量%以上6質量%以下であることが好ましい。Tiの含有量が6質量%以下であると、SnまたはInとの組み合わせにより、550~650℃の範囲内に2つ以上の吸熱ピークを発生させ易くなる。また、必要に応じ、C(炭素)を0.1質量%以上2質量%以下、含有させても良いものとする。
ろう材組成の比率は、混合する原料の合計を100質量%で計算する。例えば、Ag、Cu、Tiの3種で構成する場合はAg+Cu+Ti=100質量%となる。また、Ag、Cu、TiH2、Inの4種で構成する場合は、Ag+Cu+TiH2+In=100質量%となる。また、Ag、Cu、Ti、Sn、Cの5種で構成する場合は、Ag+Cu+Ti+Sn+C=100質量%となる。
ろう材組成は、必要に応じ、Sn(錫)またはIn(インジウム)の1種または2種を1質量%以上50質量%以下、含有してもよい。また、TiまたはTiH2の含有量は、1質量%以上15質量%以下、さらには1質量%以上6質量%以下であることが好ましい。Tiの含有量が6質量%以下であると、SnまたはInとの組み合わせにより、550~650℃の範囲内に2つ以上の吸熱ピークを発生させ易くなる。また、必要に応じ、C(炭素)を0.1質量%以上2質量%以下、含有させても良いものとする。
ろう材組成の比率は、混合する原料の合計を100質量%で計算する。例えば、Ag、Cu、Tiの3種で構成する場合はAg+Cu+Ti=100質量%となる。また、Ag、Cu、TiH2、Inの4種で構成する場合は、Ag+Cu+TiH2+In=100質量%となる。また、Ag、Cu、Ti、Sn、Cの5種で構成する場合は、Ag+Cu+Ti+Sn+C=100質量%となる。
ろう材組成における質量比Ag/Cuは、1.3以下であることが好ましい。昇温工程における550~700℃の吸熱ピークは、ろう材成分を融解させ液相を生成させる反応である。一般的な活性金属ろう材における質量比Ag/Cuは、2.3(=7/3)である。この比率は、AgCu共晶を作るためである。質量比Ag/Cuが2.3であると、550~700℃に吸熱ピークが形成されない。これは、液相生成温度が高くなるためである。
ろう材組成における質量比Sn/Agは、0.25以上であることが好ましい。また、質量比In/Agは、0.25以上であることが好ましい。この範囲にすることにより、昇温工程の140~300℃に、発熱ピークを形成することができる。昇温工程の140~300℃のピークは、Snが融解する吸熱反応とSnAgまたはSnCuを形成する発熱反応を示している。SnAgまたはSnCuの形成量を増やすことにより、液相生成温度を600℃付近にすることができる。これにより、550~700℃の吸熱ピークを大きくすることができる。Snに変えてInなどの低融点金属を用いても同様である。
C(炭素)は、降温工程での接合層の凝固温度を下げる効果がある。これにより、降温工程の400℃以上700℃以下の発熱ピークのピークトップの発生温度は、昇温工程における400℃以上700℃以下の吸熱ピークのピークトップの発生温度よりも10℃以上低くできる。
ろう材組成における質量比Sn/Agは、0.25以上であることが好ましい。また、質量比In/Agは、0.25以上であることが好ましい。この範囲にすることにより、昇温工程の140~300℃に、発熱ピークを形成することができる。昇温工程の140~300℃のピークは、Snが融解する吸熱反応とSnAgまたはSnCuを形成する発熱反応を示している。SnAgまたはSnCuの形成量を増やすことにより、液相生成温度を600℃付近にすることができる。これにより、550~700℃の吸熱ピークを大きくすることができる。Snに変えてInなどの低融点金属を用いても同様である。
C(炭素)は、降温工程での接合層の凝固温度を下げる効果がある。これにより、降温工程の400℃以上700℃以下の発熱ピークのピークトップの発生温度は、昇温工程における400℃以上700℃以下の吸熱ピークのピークトップの発生温度よりも10℃以上低くできる。
ろう材の原料となるAg粉末の平均粒径D50は、3.0μm以下、さらには2.0μm以下が好ましい。Cu粉末の平均粒径D50は、6.0μm以下、さらには4.0μm以下が好ましい。Ti粉末またはTiH2粉末の平均粒径D50は、6.0μm以下、さらには4.0μm以下が好ましい。Sn粉末またはIn粉末の平均粒径D50は、6.0μm以下、さらには4.0μm以下が好ましい。C粉末の平均粒径D50は、6.0μm以下、さらには4.0μm以下が好ましい。
Ag粉末の平均粒径D50<Cu粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Ag粉末の平均粒径D50<Sn粉末またはIn粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Cu粉末の平均粒径D50<Sn粉末またはIn粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Ag粉末の粒径を小さくすることにより、Ag粉末と他の粉末の接触割合を大きくできる。これにより、550~700℃の吸熱ピークを大きくすることができる。又は、140~300℃の吸熱ピークまたは発熱ピークを大きくすることができる。
Ag粉末の平均粒径D50<Cu粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Ag粉末の平均粒径D50<Sn粉末またはIn粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Cu粉末の平均粒径D50<Sn粉末またはIn粉末の平均粒径D50であることが好ましい。Ag粉末の粒径を小さくすることにより、Ag粉末と他の粉末の接触割合を大きくできる。これにより、550~700℃の吸熱ピークを大きくすることができる。又は、140~300℃の吸熱ピークまたは発熱ピークを大きくすることができる。
以上のようなろう材は、セラミックス基板と金属板を接合した接合体に適している。
セラミックス基板としては、窒化珪素基板、窒化アルミニウム基板、酸化アルミニウム基板、アルジル基板などが挙げられる。セラミックス基板の厚さは、0.1mm以上1mm以下が好ましい。基板厚さが0.1mm未満では、強度が低下する可能性がある。また、1mmより厚いと、セラミックス基板が熱抵抗体となり、セラミックス銅回路基板の放熱性が低下する可能性がある。
窒化珪素基板は、600MPa以上の3点曲げ強度を有することが好ましい。また、窒化珪素基板は、80W/m・K以上の熱伝導率を有することが好ましい。窒化珪素基板の強度を上げることにより、基板厚さを小さくできる。このため、窒化珪素基板の3点曲げ強度は、600MPa以上、さらには700MPa以上が好ましい。窒化珪素基板の基板厚さを、0.40mm以下、さらには0.30mm以下に薄くできる。
窒化アルミニウム基板の3点曲げ強度は、300~450MPa程度である。その一方、窒化アルミニウム基板の熱伝導率は、160W/m・K以上である。窒化アルミニウム基板は強度が低いため、基板厚さは0.60mm以上が好ましい。
酸化アルミニウム基板は、300~450MPa程度の3点曲げ強度であるが、安価である。アルジル基板の3点曲げ強度は550MPa程度と高いが、熱伝導率は30~50W/m・K程度である。
セラミックス基板としては、窒化珪素基板が好ましい。窒化珪素基板の強度は高いため、厚い銅板を接合したとしても、優れた信頼性を得ることができる。
セラミックス基板としては、窒化珪素基板、窒化アルミニウム基板、酸化アルミニウム基板、アルジル基板などが挙げられる。セラミックス基板の厚さは、0.1mm以上1mm以下が好ましい。基板厚さが0.1mm未満では、強度が低下する可能性がある。また、1mmより厚いと、セラミックス基板が熱抵抗体となり、セラミックス銅回路基板の放熱性が低下する可能性がある。
窒化珪素基板は、600MPa以上の3点曲げ強度を有することが好ましい。また、窒化珪素基板は、80W/m・K以上の熱伝導率を有することが好ましい。窒化珪素基板の強度を上げることにより、基板厚さを小さくできる。このため、窒化珪素基板の3点曲げ強度は、600MPa以上、さらには700MPa以上が好ましい。窒化珪素基板の基板厚さを、0.40mm以下、さらには0.30mm以下に薄くできる。
窒化アルミニウム基板の3点曲げ強度は、300~450MPa程度である。その一方、窒化アルミニウム基板の熱伝導率は、160W/m・K以上である。窒化アルミニウム基板は強度が低いため、基板厚さは0.60mm以上が好ましい。
酸化アルミニウム基板は、300~450MPa程度の3点曲げ強度であるが、安価である。アルジル基板の3点曲げ強度は550MPa程度と高いが、熱伝導率は30~50W/m・K程度である。
セラミックス基板としては、窒化珪素基板が好ましい。窒化珪素基板の強度は高いため、厚い銅板を接合したとしても、優れた信頼性を得ることができる。
金属板としては、銅板、アルミニウム板などが挙げられる。また、金属板は銅板であることが好ましい。銅板は0.6mm以上の厚さを有することが好ましい。銅板の熱伝導率は、400W/m・K程度である。銅板を厚くすることにより、回路基板の放熱性を向上させることができる。このため、銅板の厚さは、0.6mm以上、さらには0.8mm以上であることが好ましい。また、窒化珪素基板は高い強度を有するため、厚い銅板を接合したとしても優れた信頼性を得ることができる。言い換えると、基板厚さ0.40mm以下、3点曲げ強度600MPa以上の窒化珪素基板と、厚さ0.6mm以上の銅板を接合した窒化珪素銅回路基板が好ましい組み合わせである。
実施形態にかかる接合体の製造方法によれば、接合温度を800℃以下にすることができる。また、ろう材の昇温工程における550~650℃に存在する吸熱ピークの最大ピーク温度以上で、接合することができる。つまり、接合温度は、昇温工程における550~650℃に存在する吸熱ピークの最大ピーク温度以上である。接合温度と当該最大ピーク温度との差は、50℃以上100℃以下が好ましい。前述のように、ろう材は、550~650℃に吸熱ピークを有することが好ましい。例えば、最も大きな吸熱ピークが600℃であれば、650~700℃の範囲内を接合温度とすることが好ましい。なお、この場合であっても、700℃よりも高い温度で接合することは可能である。その一方で、接合温度が高くなるほど、熱応力が大きくなる。熱応力とは、ろう材の反応、凝固のみならず、銅板の粒成長などに伴う変形である。接合温度を低くすることにより、熱応力を低減できる。熱応力を低減することにより、セラミックス基板と銅板の接合体の反りを低減できる。また、接合体の金属板に回路形状を付与すると、セラミックス回路基板になる。回路形状の付与には、エッチング工程を用いることができる。
銅板を厚くすると、銅板に起因した熱応力が大きくなる。また、セラミックス基板のサイズを大きくすることにより、多数個取りを行うことができる。多数個取りとは、大型の接合体を切断して小さな接合体を得る方法である。接合体を分割する方法またはセラミックス回路基板を分割する方法もある。分割し易くするために、スクライブ加工が施されてもよい。
実施形態に係る接合体によれば、セラミックス基板サイズを縦200mm以上、横200mm以上に大型化しても、接合体の反りを低減できる。このため、セラミックス基板サイズの大型化と銅板の厚化の両立を図ることができる。特に、窒化珪素基板の強度を600MPa以上とすることにより、基板厚さを0.40mm以下と薄くしたとしても、接合体の反りを低減できる。
また、接合する銅板は、予め回路形状に加工されてもよいし、ベタ銅板であっても良い。ベタ銅板は、接合の後に、エッチングされる。セラミックス基板の両面に銅板を接合してもよい。両面に銅板を接合した場合は、一方を回路、反対側を放熱板としてもよいし、両方を回路としてもよい。また、両面に銅板を接合する場合は、どちらか一方の厚さが0.6mm以上であることが好ましい。
実施形態に係る接合体によれば、セラミックス基板サイズを縦200mm以上、横200mm以上に大型化しても、接合体の反りを低減できる。このため、セラミックス基板サイズの大型化と銅板の厚化の両立を図ることができる。特に、窒化珪素基板の強度を600MPa以上とすることにより、基板厚さを0.40mm以下と薄くしたとしても、接合体の反りを低減できる。
また、接合する銅板は、予め回路形状に加工されてもよいし、ベタ銅板であっても良い。ベタ銅板は、接合の後に、エッチングされる。セラミックス基板の両面に銅板を接合してもよい。両面に銅板を接合した場合は、一方を回路、反対側を放熱板としてもよいし、両方を回路としてもよい。また、両面に銅板を接合する場合は、どちらか一方の厚さが0.6mm以上であることが好ましい。
(実施例)
(実施例1~6、比較例1)
ろう材組成として表1、表2に示すものを用意した。表1は原料粉末の粒径を示した。Ti成分はTiH2粉を用いた。
(実施例1~6、比較例1)
ろう材組成として表1、表2に示すものを用意した。表1は原料粉末の粒径を示した。Ti成分はTiH2粉を用いた。
実施例および比較例にかかるろう材成分を樹脂バインダと混合してろう材ペーストを調製した。各ろう材ペーストについて、示差走査熱量計を用いて、DSC曲線を測定した。
DSCの測定装置は、NETZSCH社製TGA-DSC同時熱分析装置STA449-F3-Jupiterを用いた。また、測定は、アルミナ容器にろう材を適量滴下してArフロー中で行った。また、測定中のArフローの流量は、試料側20ml/分、冷却側200ml/分に設定した。温度プログラムは、図3に示した条件に設定した。それぞれ100℃以上845℃以下の範囲のDSC曲線を測定した。
昇温工程および降温工程での吸熱ピークおよび発熱ピークの検出温度を表3に示した。
DSCの測定装置は、NETZSCH社製TGA-DSC同時熱分析装置STA449-F3-Jupiterを用いた。また、測定は、アルミナ容器にろう材を適量滴下してArフロー中で行った。また、測定中のArフローの流量は、試料側20ml/分、冷却側200ml/分に設定した。温度プログラムは、図3に示した条件に設定した。それぞれ100℃以上845℃以下の範囲のDSC曲線を測定した。
昇温工程および降温工程での吸熱ピークおよび発熱ピークの検出温度を表3に示した。
図4は、実施例1の昇温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図5は、実施例1の降温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図6は、比較例1の昇温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図7は、比較例1の降温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図8は、実施例2の昇温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図9は、実施例2の降温工程のDSC曲線(450℃以上)の一例を示す。図10は、実施例3の昇温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。図11は、実施例3の降温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。図12は、実施例4の昇温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。図13は、実施例4の降温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。図14は、実施例5の昇温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。図15は、実施例5の降温工程のDSC曲線(550℃以下)の一例を示す。
比較例1(図6)では、昇温工程にて、550~700℃の範囲内に吸熱ピークが検出されなかった。それに対し、実施例にかかるろう材は、550~700℃の範囲内に、吸熱ピークが検出された。550~700℃の吸熱ピークと700℃を超えた範囲の吸熱ピークを比較したとき、700℃を超えた範囲の吸熱ピークの方が小さかった。これは、550~700℃の範囲内で、ろう材の融解反応が促進されていることを示している。また、比較例1(図7)では、500~650℃に発熱ピークが検出されなかった。
実施例2、実施例4、および実施例5では、550~650℃の範囲内に、2つ以上の吸熱ピークが検出されていた。検出された2つの吸熱ピークの内、少なくとも一つのピーク高さは、0.07mW/mg以上であった。また、実施例2、実施例4、および実施例5では、700℃を超えた温度で吸熱ピークが検出されなかった。
比較例1(図6)では、昇温工程にて、550~700℃の範囲内に吸熱ピークが検出されなかった。それに対し、実施例にかかるろう材は、550~700℃の範囲内に、吸熱ピークが検出された。550~700℃の吸熱ピークと700℃を超えた範囲の吸熱ピークを比較したとき、700℃を超えた範囲の吸熱ピークの方が小さかった。これは、550~700℃の範囲内で、ろう材の融解反応が促進されていることを示している。また、比較例1(図7)では、500~650℃に発熱ピークが検出されなかった。
実施例2、実施例4、および実施例5では、550~650℃の範囲内に、2つ以上の吸熱ピークが検出されていた。検出された2つの吸熱ピークの内、少なくとも一つのピーク高さは、0.07mW/mg以上であった。また、実施例2、実施例4、および実施例5では、700℃を超えた温度で吸熱ピークが検出されなかった。
次に、実施例および比較例のろう材を用いて、セラミックス基板と銅板の接合工程を行った。セラミックス基板として、熱伝導率90W/m・K、3点曲げ強度700MPa、板厚0.32mmの窒化珪素基板1を用意した。また、熱伝導率85W/m・K、3点曲げ強度650MPa、板厚0.25mmの窒化珪素基板2を用意した。熱伝導率170W/m・K、3点曲げ強度400MPa、板厚0.635mmの窒化アルミニウム基板を用意した。銅板として、無酸素銅を用いた。板厚0.6mmの銅板1、板厚0.8mmの銅板2、および板厚0.3mmの銅板3を用意した。
セラミックス基板のサイズは、縦250mm×横200mmである。セラミックス基板の両面に、ベタ銅板を接合した。得られた接合体の反り量を測定した。また、銅板の接合強度を測定した。
接合体の反り量について、長辺側の反り量を測定した。接合体の側面からセラミックス基板の反り量を観察する。セラミックス基板の長辺の端部と端部を直線で結ぶ。その直線とセラミックス基板表面の最も遠い位置を反り量とした。
長辺側の反り量が0.1mm以下の接合体を良品(〇)、0.1mmを超えた接合体を不良品(×)と表示した。
また、接合強度は、ピール試験により測定した。具体的には、各実施例及び比較例の接合条件を用いて、ピール試験用試料を用意した。試料は、セラミックス基板に短冊状の銅板を接合した。その際、銅板の一端がセラミックス基板からはみ出るように接合した。はみ出た銅板を垂直に引っ張ることで、ピール強度を測定した。
接合強度が、20kN/m以上の接合体を最良品(◎)、15kN/m以上の接合体を良品(〇)、14kN/m以下の接合体を不良品(×)とした。表4は、その結果を示す。
セラミックス基板のサイズは、縦250mm×横200mmである。セラミックス基板の両面に、ベタ銅板を接合した。得られた接合体の反り量を測定した。また、銅板の接合強度を測定した。
接合体の反り量について、長辺側の反り量を測定した。接合体の側面からセラミックス基板の反り量を観察する。セラミックス基板の長辺の端部と端部を直線で結ぶ。その直線とセラミックス基板表面の最も遠い位置を反り量とした。
長辺側の反り量が0.1mm以下の接合体を良品(〇)、0.1mmを超えた接合体を不良品(×)と表示した。
また、接合強度は、ピール試験により測定した。具体的には、各実施例及び比較例の接合条件を用いて、ピール試験用試料を用意した。試料は、セラミックス基板に短冊状の銅板を接合した。その際、銅板の一端がセラミックス基板からはみ出るように接合した。はみ出た銅板を垂直に引っ張ることで、ピール強度を測定した。
接合強度が、20kN/m以上の接合体を最良品(◎)、15kN/m以上の接合体を良品(〇)、14kN/m以下の接合体を不良品(×)とした。表4は、その結果を示す。
実施例にかかる接合体については、接合温度を800℃以下であったとしても、反り量を低減できていた。また、高い接合強度が得られた。ろう材のDSC曲線における吸熱ピークおよび発熱ピークを制御することにより、低い温度で接合できることが分かった。
それに対し、比較例1Aについては、接合温度が850℃であれば接合強度は高いものの、反りが大きかった。高温での接合による熱応力が大きかったためである。また、比較例1Bのように接合温度を下げると、接合強度が低下した。
それに対し、比較例1Aについては、接合温度が850℃であれば接合強度は高いものの、反りが大きかった。高温での接合による熱応力が大きかったためである。また、比較例1Bのように接合温度を下げると、接合強度が低下した。
参考例として、サイズが縦50mm×横50mm×厚さ0.32mmの窒化珪素基板を用意した。縦50mm×横50mm×厚さ0.6mmの銅板を用意した。実施例1および比較例1のろう材を用いて、接合温度を850℃に設定して接合した。反り量および接合強度について、良品の判定が得られた。つまり、従来のろう材であっても、接合体が小さければ、反りを低減できる。その一方で、接合体を200mm×200mm以上の大型にすると反りが大きくなっていた。実施例にかかるろう材を用いれば、接合温度を低くしたうえで反りを低減し、接合強度も維持することができる。このため、実施例にかかるろう材は、接合体の量産性に優れる。
(接合体)
図16は、実施形態にかかるろう材を用いた接合体の一例を示す図である。図16において、10はセラミックス回路基板である。12はセラミックス基板である。13は、表金属板である。14は接合層である。15は裏金属板である。表金属板13及び裏金属板15のそれぞれは、接合層14を介してセラミックス基板12に接合されている。実施形態にかかるろう材は、図16に表した接合体に好適である。実施形態にかかるろう材を用いることで、例えば、接合体の信頼性を向上させることができる。なお、接合体の表金属板13または裏金属板15に回路形状を付与すると、セラミックス回路基板10が得られる。また、接合体において、表金属板13または裏金属板15の縦横サイズは、セラミックス基板12と同じであってもよい。回路形状の付与はエッチング工程などを用いて行うことができる。
図16は、実施形態にかかるろう材を用いた接合体の一例を示す図である。図16において、10はセラミックス回路基板である。12はセラミックス基板である。13は、表金属板である。14は接合層である。15は裏金属板である。表金属板13及び裏金属板15のそれぞれは、接合層14を介してセラミックス基板12に接合されている。実施形態にかかるろう材は、図16に表した接合体に好適である。実施形態にかかるろう材を用いることで、例えば、接合体の信頼性を向上させることができる。なお、接合体の表金属板13または裏金属板15に回路形状を付与すると、セラミックス回路基板10が得られる。また、接合体において、表金属板13または裏金属板15の縦横サイズは、セラミックス基板12と同じであってもよい。回路形状の付与はエッチング工程などを用いて行うことができる。
(接合体・セラミックス回路基板)
図17~図19は、実施形態にかかるろう材を用いたセラミックス回路基板の一例を示す図である。
図17のセラミックス回路基板10aでは、回路形状に加工された2つの表金属板13が、セラミックス基板12に接合されている。実施形態は、この例に限定されず、3つ以上の表金属板13がセラミックス基板12に接合されても良い。
セラミックス基板に貫通孔が設けられていても良い。セラミックス回路基板は、表の金属板と裏の金属板が貫通孔を介して導通した構造を有することが好ましい。図18は、貫通孔を有するセラミックス回路基板の一例を示す。図18は、貫通孔が設けられた部分における断面図である。図18において、10aはセラミックス回路基板である。12は窒化珪素基板である。13は表金属板である。14は接合層である。18は裏金属板である。19は貫通孔である。図18では、貫通孔19を介して、表金属板13と裏金属板18が導通している。図18では、複数の貫通孔19が、それぞれ、複数の表金属板13と複数の裏金属板18を接続している。実施形態は、このような構造に限定されない。セラミックス回路基板10aにおいて、複数の表金属板13の一部に対してのみ貫通孔19が設けられていても良い。複数の裏金属板18の一部に対してのみ貫通孔19が設けられていても良い。貫通孔19の内部には、接合層14と同じ材料が充填されることが好ましい。貫通孔19の内部の構造は、表金属板と裏金属板を導通できれば、特に限定されない。このため、貫通孔19内壁にのみ金属薄膜が設けられていても良い。一方、接合層14と同じ材料を充填することにより、接合強度を向上させることができる。
実施形態にかかる窒化珪素回路基板は、半導体装置に好適である。半導体装置では、セラミックス回路基板の金属板に、接合層を介して半導体素子が実装される。図19は、半導体装置の一例を示す。図19において、10aはセラミックス回路基板である。20は半導体装置である。21は半導体素子である。22は接合層である。23はワイヤボンディングである。24は金属端子である。図19では、セラミックス回路基板10aの金属板上に接合層22を介して、半導体素子21が接合されている。同様に、接合層22を介して、金属端子24が接合されている。隣り合う金属板同士が、ワイヤボンディング23で導通されている。図19では、半導体素子21の他に、ワイヤボンディング23と金属端子24が接合されている。実施形態にかかる半導体装置は、このような構造に限定されない。例えば、ワイヤボンディング23と金属端子24はどちらか一方のみが設けられていても良い。半導体素子21、ワイヤボンディング23、および金属端子24は、表金属板13にそれぞれ複数個設けても良い。裏金属板18には、半導体素子21、ワイヤボンディング23、および金属端子24を必要に応じ接合できる。金属端子24には、リードフレーム形状、凸型形状など様々な形状が適用できる。
実施形態にかかるろう材を、上述したセラミックス回路基板又は半導体装置に用いることで、例えば、これらの信頼性を向上させることができる。
図17~図19は、実施形態にかかるろう材を用いたセラミックス回路基板の一例を示す図である。
図17のセラミックス回路基板10aでは、回路形状に加工された2つの表金属板13が、セラミックス基板12に接合されている。実施形態は、この例に限定されず、3つ以上の表金属板13がセラミックス基板12に接合されても良い。
セラミックス基板に貫通孔が設けられていても良い。セラミックス回路基板は、表の金属板と裏の金属板が貫通孔を介して導通した構造を有することが好ましい。図18は、貫通孔を有するセラミックス回路基板の一例を示す。図18は、貫通孔が設けられた部分における断面図である。図18において、10aはセラミックス回路基板である。12は窒化珪素基板である。13は表金属板である。14は接合層である。18は裏金属板である。19は貫通孔である。図18では、貫通孔19を介して、表金属板13と裏金属板18が導通している。図18では、複数の貫通孔19が、それぞれ、複数の表金属板13と複数の裏金属板18を接続している。実施形態は、このような構造に限定されない。セラミックス回路基板10aにおいて、複数の表金属板13の一部に対してのみ貫通孔19が設けられていても良い。複数の裏金属板18の一部に対してのみ貫通孔19が設けられていても良い。貫通孔19の内部には、接合層14と同じ材料が充填されることが好ましい。貫通孔19の内部の構造は、表金属板と裏金属板を導通できれば、特に限定されない。このため、貫通孔19内壁にのみ金属薄膜が設けられていても良い。一方、接合層14と同じ材料を充填することにより、接合強度を向上させることができる。
実施形態にかかる窒化珪素回路基板は、半導体装置に好適である。半導体装置では、セラミックス回路基板の金属板に、接合層を介して半導体素子が実装される。図19は、半導体装置の一例を示す。図19において、10aはセラミックス回路基板である。20は半導体装置である。21は半導体素子である。22は接合層である。23はワイヤボンディングである。24は金属端子である。図19では、セラミックス回路基板10aの金属板上に接合層22を介して、半導体素子21が接合されている。同様に、接合層22を介して、金属端子24が接合されている。隣り合う金属板同士が、ワイヤボンディング23で導通されている。図19では、半導体素子21の他に、ワイヤボンディング23と金属端子24が接合されている。実施形態にかかる半導体装置は、このような構造に限定されない。例えば、ワイヤボンディング23と金属端子24はどちらか一方のみが設けられていても良い。半導体素子21、ワイヤボンディング23、および金属端子24は、表金属板13にそれぞれ複数個設けても良い。裏金属板18には、半導体素子21、ワイヤボンディング23、および金属端子24を必要に応じ接合できる。金属端子24には、リードフレーム形状、凸型形状など様々な形状が適用できる。
実施形態にかかるろう材を、上述したセラミックス回路基板又は半導体装置に用いることで、例えば、これらの信頼性を向上させることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態はその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
Claims (15)
- セラミックス基板と金属板とを接合するためのろう材であって、
示差走査熱量計(DSC)でDSC曲線を測定したときに、昇温工程の550℃以上700℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とするろう材。 - Ag、Cu、およびTiを含有することを特徴とする請求項1記載のろう材。
- 前記昇温工程の550℃以上650℃以下の範囲内に2つ以上の前記吸熱ピークを有することを特徴とする請求項1ないし請求項2のいずれか1項に記載のろう材。
- 前記昇温工程の550℃以上650℃以下にある前記吸熱ピークは、前記昇温工程の700℃以上にある吸熱ピークよりも大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のろう材。
- 前記昇温工程の450℃以上520℃以下の範囲内に吸熱ピークを有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のろう材。
- Agを20質量%以上60質量%以下、Cuを15質量%以上40質量%以下、TiまたはTiH2の1種または2種を1質量%以上15質量%以下、SnまたはInの1種または2種を1質量%以上50質量%以下、含有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のろう材。
- 炭素を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のろう材。
- 前記昇温工程の140℃以上300℃以下の範囲内に吸熱ピークまたは発熱ピークの一方または両方を有することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のろう材。
- 降温工程の400℃以上700℃以下の発熱ピークのピークトップの発生温度は、前記昇温工程の400℃以上700℃以下の吸熱ピークのピークトップの発生温度よりも、10℃以上低いことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のろう材。
- セラミックス基板と、
金属板と、
前記セラミックスと前記金属板とを接合する、基板請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のろう材と、
を備えた接合体。 - 前記セラミックス基板は、窒化珪素基板であり、
前記金属板は、厚さ0.6mm以上の銅板であることを特徴とする請求項10記載の接合体。 - 請求項10または請求項11のいずれか1項に記載の接合体を用いたことを特徴とするセラミックス回路基板。
- 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のろう材を用いてセラミックス基板と金属板とを接合する接合体の製造方法。
- 接合温度が800℃以下であることを特徴とする請求項13記載の接合体の製造方法。
- 接合温度は、前記昇温工程の550℃以上650℃以下の範囲内にある最も大きな吸熱ピークの温度よりも高く、
前記接合温度と、前記最も大きな吸熱ピークの前記温度と、の差は、50℃以上100℃以下であることを特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれか1項に記載の接合体の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180007559.5A CN114867579A (zh) | 2020-02-17 | 2021-02-10 | 钎料、接合体、陶瓷电路基板及接合体的制造方法 |
EP21756301.4A EP4108377A4 (en) | 2020-02-17 | 2021-02-10 | BRAZING BOND MATERIAL, BONDED BODY, CERAMIC CIRCUIT BOARD, AND METHOD FOR PRODUCING BONDED BODY |
JP2022501834A JPWO2021166762A1 (ja) | 2020-02-17 | 2021-02-10 | |
US17/826,493 US20220288726A1 (en) | 2020-02-17 | 2022-05-27 | Brazing material, bonded body, ceramic circuit board, and method for manufacturing bonded body |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020024184 | 2020-02-17 | ||
JP2020-024184 | 2020-02-17 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/826,493 Continuation US20220288726A1 (en) | 2020-02-17 | 2022-05-27 | Brazing material, bonded body, ceramic circuit board, and method for manufacturing bonded body |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021166762A1 true WO2021166762A1 (ja) | 2021-08-26 |
Family
ID=77390793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/004956 WO2021166762A1 (ja) | 2020-02-17 | 2021-02-10 | ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220288726A1 (ja) |
EP (1) | EP4108377A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2021166762A1 (ja) |
CN (1) | CN114867579A (ja) |
WO (1) | WO2021166762A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116134607A (zh) * | 2020-07-27 | 2023-05-16 | 株式会社东芝 | 接合体、电路基板、半导体装置及接合体的制造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720839B2 (ja) | 1975-07-24 | 1982-05-01 | ||
JPH04305073A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-28 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | セラミックス接合用ろう材 |
JP2003034585A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | 窒化物系セラミックス部材と金属部材の接合体およびそれを用いた窒化物系セラミックス回路基板 |
JP2014091673A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 窒化物系セラミックス回路基板 |
WO2018021472A1 (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 株式会社 東芝 | 接合体、回路基板、および半導体装置 |
WO2018199060A1 (ja) | 2017-04-25 | 2018-11-01 | デンカ株式会社 | セラミックス回路基板及びその製造方法とそれを用いたモジュール |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0782050A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-28 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | セラミックスと金属の接合方法 |
JP4077888B2 (ja) * | 1995-07-21 | 2008-04-23 | 株式会社東芝 | セラミックス回路基板 |
JP4168114B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2008-10-22 | Dowaホールディングス株式会社 | 金属−セラミックス接合体 |
EP1864750B1 (en) * | 2005-04-01 | 2016-11-09 | Koki Company Limited | Conductive filler and solder material |
CN101332545A (zh) * | 2008-06-23 | 2008-12-31 | 哈尔滨工业大学 | 活性钎料及其制备方法 |
US9012783B2 (en) * | 2009-05-27 | 2015-04-21 | Kyocera Corporation | Heat dissipation base and electronic device |
JP5743503B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-07-01 | 京セラ株式会社 | ろう材およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置 |
JP6100501B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-03-22 | デンカ株式会社 | セラミック回路基板および製造方法 |
JP6127833B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-05-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法 |
EP3053899B1 (en) * | 2013-09-30 | 2019-11-06 | Mitsubishi Materials Corporation | Cu/ceramic bonded body, method for manufacturing cu/ceramic bonded body, and power module substrate |
JP6789955B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2020-11-25 | 株式会社東芝 | 回路基板および半導体装置 |
-
2021
- 2021-02-10 JP JP2022501834A patent/JPWO2021166762A1/ja active Pending
- 2021-02-10 EP EP21756301.4A patent/EP4108377A4/en active Pending
- 2021-02-10 WO PCT/JP2021/004956 patent/WO2021166762A1/ja unknown
- 2021-02-10 CN CN202180007559.5A patent/CN114867579A/zh active Pending
-
2022
- 2022-05-27 US US17/826,493 patent/US20220288726A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720839B2 (ja) | 1975-07-24 | 1982-05-01 | ||
JPH04305073A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-28 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | セラミックス接合用ろう材 |
JP2003034585A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | 窒化物系セラミックス部材と金属部材の接合体およびそれを用いた窒化物系セラミックス回路基板 |
JP2014091673A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 窒化物系セラミックス回路基板 |
WO2018021472A1 (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 株式会社 東芝 | 接合体、回路基板、および半導体装置 |
WO2018199060A1 (ja) | 2017-04-25 | 2018-11-01 | デンカ株式会社 | セラミックス回路基板及びその製造方法とそれを用いたモジュール |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4108377A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114867579A (zh) | 2022-08-05 |
US20220288726A1 (en) | 2022-09-15 |
JPWO2021166762A1 (ja) | 2021-08-26 |
EP4108377A4 (en) | 2024-02-07 |
EP4108377A1 (en) | 2022-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101561894B1 (ko) | 고온 납 프리 땜납 합금 | |
WO2021235387A1 (ja) | 接合体、セラミックス銅回路基板、及び半導体装置 | |
JP6129738B2 (ja) | セラミックス回路基板 | |
WO2013132954A1 (ja) | 接合方法、接合構造体およびその製造方法 | |
TWI761683B (zh) | Cu核球、焊接頭、焊膏及泡沫焊料 | |
TWI788243B (zh) | 預成形焊料及其製造方法、以及焊料接頭之製造方法 | |
KR20160128394A (ko) | 주성분으로서 아연과 합금화 금속으로서 알루미늄을 포함하는 무연 공융 솔더 합금 | |
JP2007301570A (ja) | はんだ合金 | |
US20230140744A1 (en) | Bonded body, circuit board, semiconductor device, and method for manufacturing bonded body | |
JP4560830B2 (ja) | はんだペースト用Au−Sn合金粉末 | |
WO2021166762A1 (ja) | ろう材、接合体、セラミックス回路基板、及び接合体の製造方法 | |
WO2022024832A1 (ja) | 接合体、回路基板、半導体装置、及び接合体の製造方法 | |
JPH09122967A (ja) | 複合半田材料 | |
JP7386826B2 (ja) | 成形はんだ及び成形はんだの製造方法 | |
KR102266566B1 (ko) | 땜납 합금, 및 땜납 이음새 | |
CN112687555A (zh) | 一种用于镀镍管基的芯片低真空合金焊接方法 | |
JP2017035708A (ja) | Pbを含まないSb−Cu系はんだ合金 | |
WO2021187201A1 (ja) | 接合体、セラミックス銅回路基板、接合体の製造方法、およびセラミックス銅回路基板の製造方法 | |
US11618108B2 (en) | Molded solder and molded solder production method | |
TWI810099B (zh) | 焊料合金、焊膏、焊料球、焊料預成型、及焊料接頭 | |
CN116134004B (en) | Bonded body, circuit board, semiconductor device, and method for manufacturing bonded body | |
TW202331747A (zh) | 用於電子元件低溫裝配的導電組合物 | |
JP2018149554A (ja) | PbフリーBi系はんだ合金、該はんだ合金を用いた電子部品、および電子部品実装基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21756301 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022501834 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021756301 Country of ref document: EP Effective date: 20220919 |