JPH09122764A - 曲がり管の製造方法及び製造装置 - Google Patents

曲がり管の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH09122764A
JPH09122764A JP7281035A JP28103595A JPH09122764A JP H09122764 A JPH09122764 A JP H09122764A JP 7281035 A JP7281035 A JP 7281035A JP 28103595 A JP28103595 A JP 28103595A JP H09122764 A JPH09122764 A JP H09122764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bending ring
moving means
ring
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7281035A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Nakano
野 民 男 中
Shin Takeda
田 伸 武
Sei Takeuchi
内 聖 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7281035A priority Critical patent/JPH09122764A/ja
Priority to US08/738,687 priority patent/US5860307A/en
Publication of JPH09122764A publication Critical patent/JPH09122764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/08Bending rods, profiles, or tubes by passing between rollers or through a curved die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管状素材の末端から所望の曲線を有する曲が
り管を製造可能とする曲がり管の製造装置及び製造方法
を提供すること。 【解決手段】 素材供給手段8による管状素材2の供給
開始時において曲げリング17がホルダ3の直後に位置
しており、管状素材2の供給が開始されると同時に目的
とする曲線状に曲げリング17が移動制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管状素材の曲げ加
工方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、管状素材の曲げ加工技術として、
特公平6−42967号公報に示されるような浮動拡管
プラグ曲げが提案されている。これは、図5に示すよう
に、管状素材を内側からガイドするマンドレル51の先
端に、管状素材53の内径よりも大きな径をもつ浮動拡
管プラグ52をマンドレル51に対して偏心可能に連結
し、管状素材53を図示矢印A方向へと挿通して拡管
し、拡管直後の部分に配置された押し付け具54によっ
て図示矢印B方向に外的に曲げ力を加えながら連続的に
管状素材を浮動拡管プラグに挿通することにより曲げ加
工を行うものである。この浮動拡管プラグ曲げ方法によ
ると、浮動拡管プラグが曲げ方向に偏心しているため
に、拡管時に管状素材の周方向に渡って応力勾配が生
じ、これによって管状素材に曲げ作用が生じる。従っ
て、曲げ作用は浮動拡管プラグによるものと押し付け具
によって外的に付与するものとを相乗したものとなり、
相対的に小さな曲げ力で曲げ加工を行うことが可能にな
る。またこの方法によると、浮動拡管プラグの偏心によ
る曲げ作用では管の内側が薄くなり、押し付け具によっ
て外的に付与される曲げ作用では管の外側が薄くなる。
そのため両者が相殺しあって偏肉の少ない曲がり管が得
られる。
【0003】また他の従来技術として、特公平5−12
047号方向に示されるような押し通し曲げ加工が提案
されている。これは、図6に示されるように、パイプ5
5の外側にガイドシリンダ56を設け、ガイドシリンダ
56の前方にダイス57を配置し、ガイドシリンダ56
とダイス57との距離であるアプローチVを可変設定可
能としてパイプ55を図示矢印方向に押し通す曲げ加工
方法である。アプローチVを可変とすることにより、曲
げ加工の厳しさを制御できる範囲を拡げ、より適応性の
ある曲げ加工を可能にすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の曲げ加工方
法において、曲げ加工開始時の曲げ加工装置の挙動及び
成形品の形状について、検討する。
【0005】浮動拡管プラグ曲げ 曲げ加工開始直前において、押し付け具の先端は管状素
材の下面と平行な軸線上に位置する。曲げ加工が開始さ
れ、管状素材が供給されると、押し付け具は上方へと移
動し、所望の曲げ半径が形成できる位置(図5に示す位
置)にて停止する。この場合において、押し付け具が所
望の位置で停止する前に押し付け具を通過した部分の形
状は、ほぼ直線状である。これは、浮動拡管プラグ曲げ
による曲げ応力は主に偏心した浮動拡管部位に集中する
ため、浮動拡管よりも前方にある管状素材には応力はさ
ほどかからず、このため管状素材の末端はほぼ直線状と
なる。
【0006】押し通し曲げ 曲げ加工開始直前において、ダイスの中心は、ガイドシ
リンダの中心軸線上に位置している。曲げ加工が開始さ
れ、管状素材が供給されると、ダイスは上方へと移動
し、所望の曲げ半径が形成できる位置(図6に示す位
置)にて停止する。
【0007】この場合において、ダイスが所望の位置で
停止する前にダイスを通過した部分の形状は、所望の曲
げ半径よりも大きい半径を有するゆるやかな曲線状に形
成される。これは、曲げ加工開始直後においてダイスが
未だ設定位置(所望の曲げ半径が形成できる位置)に達
していないため、その位置において形成される曲げ半径
を有する曲がり管が形成される。
【0008】このように、上記従来の浮動拡管プラグ曲
げ、押し通し曲げでは、管状素材の末端から所望の半径
を有する曲がり管の製造はできない。またこれを可能に
しようとして曲げ加工開始時に押し付け具(ダイス)を
予め所望の位置に配置した場合、管状素材が座屈してし
まったり、また座屈しないにしても、所望の半径よりも
小さい半径を有する曲がり管となってしまう。このた
め、末端から所望の半径を有する曲がり管を得るために
は、これらの初期に製造された部分を切断しなければな
らず、材料が無駄に消費される。
【0009】故に、本発明は、管状素材の末端から所望
の半径を有する曲がり管を製造可能な装置及び方法とす
ることを技術的課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
は、管状素材を外側からガイドするホルダと、前記ホル
ダの前方に位置し、前記管状素材に外部から曲げ力を付
与する曲げリングと、前記管状素材を素材供給方向に前
進させる素材供給手段と、前記曲げリングを前後方向に
移動させる前後方向移動手段と、前記曲げリングを左右
方向に移動させる左右方向移動手段と、前記曲げリング
を上下方向に移動させる上下方向移動手段と、前記前後
方向移動手段と前記左右方向移動手段と前記上下方向移
動手段とを連動させて前記曲げリングの移動を制御する
曲げリング移動制御手段と、を有する曲がり管の製造装
置としたことである。
【0011】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項2において講じた技術的手段は、前記曲げリン
グ移動制御手段は、前記素材供給手段による素材の供給
開始時において前記曲げリングが前記ホルダの直後に位
置しており、素材の供給が開始されると同時に目的とす
る曲線状に移動可能に前記前後方向移動手段と前記左右
方向移動手段と前記上下方向移動手段を移動制御するも
のであることを特徴とする、請求項1に記載の曲がり管
の製造装置としたことである。
【0012】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項3において講じた技術的手段は、管状素材を外
側からガイドするホルダと、前記ホルダの前方に位置
し、前記管状素材に外部から曲げ力を付与する曲げリン
グと、前記管状素材を素材供給方向に前進させる素材供
給手段と、前記曲げリングを前後方向に移動させる前後
方向移動手段と、前記曲げリングを左右方向に移動させ
る左右方向移動手段と、前記曲げリングを上下方向に移
動させる上下方向移動手段と、前記前後方向移動手段と
前記左右方向移動手段と前記上下方向移動手段とを連動
させて前記曲げリングの移動を制御する曲げリング移動
制御手段とを備え、前記素材供給手段による素材の供給
開始時において前記曲げリングは前記ホルダの直後に位
置しており、前記素材供給手段によって素材が供給され
ると共に前記曲げリング移動制御手段により前記前後方
向移動手段と前記左右方向移動手段と前記上下方向移動
手段が連動して動作し、前記曲げリングが目的とする曲
線状に移動して曲がり管を製造する、曲がり管の製造方
法としたことである。
【0013】曲がり管の製造開始時において、曲げリン
グをホルダの直後の位置に配置させる。装置が始動して
素材供給手段より管状素材が供給されると、曲げリング
はホルダの直後の位置から、製造すべき曲がり管の曲線
状に、管状素材を支持しながら移動するように曲げリン
グ移動制御手段により制御される。このため曲がり管の
製造初期の段階においても目的とした曲線を有する曲が
り管の製造が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき説明する。
【0015】図1は、本発明の実施形態である曲がり管
製造装置の全体図、図2は、管状素材の内部を示す概略
部分断面図である。尚、本実施形態においては、従来技
術において説明した浮動拡管プラグ曲げ加工方法に、本
発明を適用した例を示す。図において、機枠1はその上
面に管状素材支持用のホルダー3が設けられる。ホルダ
ー3には素材支持孔9が形成されており、この素材支持
孔9に管状素材2を挿通して外部から拘束支持してい
る。機枠1の後端部にはマンドレル固定部材4が設けら
れ、該マンドレル固定部材4にはマンドレル5が脱着可
能に固定されている。マンドレル5は前記マンドレル固
定部材4から図示矢印方向である素材供給方向に向かっ
て伸びており、その端はホルダー3に設けられた素材支
持孔9に挿通される形に保たれる。従って、管状素材2
はマンドレル5と素材支持孔9とで形成される環状の隙
間内に挿通されることとなる。押し出し部材6はマンド
レル5の外径よりも大きい径であり且つ管状素材2の内
径よりも小さい径のマンドレル導入孔7が形成され、該
マンドレル導入孔7にマンドレル5を挿通した状態で所
定位置に待機している。マンドレル導入孔7へのマンド
レル5の挿通方法であるが、まずマンドレル5とマンド
レル固定部材4を分離しておき、押し出し部材6のマン
ドレル導入孔7にマンドレル5を通してからマンドレル
固定部材4に接続すればよい。また押し出し部材6は、
素材供給用駆動手段8により、図示矢印方向で示される
素材供給方向に移動可能に形成されている。
【0016】本実施形態において素材の供給は以下のよ
うになされる。即ち、図1において、機枠1の下部に配
置されたモータ10が、ベルトを介してマンドレル5の
下方にあるシャフト11に伝達される。シャフト11
は、マンドレル固定部材4と、ホルダ3に連結されたシ
ャフト支持部材12とで回転可能に支持される。またシ
ャフト11には、その外周に螺旋状の溝が設けられてい
る。さらにシャフト11は、押し出し部材6に挿通さ
れ、その挿通部分においてシャフト11に設けられた溝
と図示せぬ押し出し部材4に設けられた溝とが噛合して
いる。しかして、モータ10を駆動させることによりシ
ャフト11も回転し、この回転力がシャフト11と押し
出し部材4との両者の噛合部において前後方向への駆動
力に変換され、押し出し部材4はその両端に配設された
ガイドレール13、14に沿って前後方向に駆動可能と
なる。
【0017】マンドレル5はその先端に略球状でありか
つ入口が拡径した凹部15が形成され、凹部15内に浮
動拡管プラグ16の支点部16aが係合している。この
ため浮動拡管プラグ16は、支点部16aを中心として
偏心可能であり、かつマンドレル5に固定される。浮動
拡管プラグ16の前方には、管状素材が挿通されるべき
曲げリング17が位置している。曲げリング17は、曲
げリング移動手段18により3次元方向に自由に移動可
能である。
【0018】本実施形態において曲げリング移動手段1
8の構成は、以下のようである。即ち、曲げリング17
は、その両端において曲げリングホルダ19に連結さ
れ、回動可能に支承されている。曲げリングホルダ19
は連結部材20を介して上下方向移動板21に連結され
ている。上下方向移動板21は、その左右両端に上下方
向移動可能なガイドレールを有し、ガイドレール上に左
右方向移動板22のガイド部が嵌挿されている。左右方
向移動板22は、その上下方向両端に左右方向移動可能
なガイドレールを有し、ガイドレール上に前後方向移動
板23のガイド部が嵌挿されている。前後方向移動板2
3はL字状に形成され、水平面の部分には、その左右両
端に前後方向移動可能なガイドレールが設けられ、機枠
1に固定されたガイド部24に嵌挿している。上下方向
移動板21は、左右方向移動板22に固定された上下方
向駆動ユニットにより上下方向に移動可能であり、左右
方向移動板22は、前後方向移動板23に固定された左
右方向駆動ユニットにより左右方向に移動可能であり、
前後方向移動板23は機枠1に固定された前後方向駆動
ユニットにより移動可能である。各駆動ユニットは同一
構成であため、前後方向駆動ユニット25のみを説明す
る。駆動ユニット25は、サーボモータ26と、そのサ
ーボモータ26の出力軸に取り付けられたボールネジ2
7と、ボールネジ27を支持する軸受け28,29と、
内周にボールネジ27と嵌合するメネジ部が設けられた
移動部材30とからなる。軸受け部28,29は、この
場合固定部である機枠1の上面に固定されている。移動
部材30は、この場合移動部である前後方向移動板23
の水平面の下面に固定されている。このような構成の駆
動ユニット25において、サーボモータ26を回転させ
ることにより、その回転力がボールネジ27と移動部材
30の内周に設けられたメネジ部との噛み合いで直線運
動に変換され、移動板の駆動力となる。従って、駆動ユ
ニットを移動する側の移動板の進行方向(上記の場合は
前後方向)と平行に設置することにより、目的とした方
向への移動板の移動が可能となる。
【0019】上下方向駆動ユニット、左右方向駆動ユニ
ット、前後方向駆動ユニットは、それぞれ制御手段31
と電気的に連結されている。
【0020】上記構成の曲がり管の製造装置において、
以下にその動作を説明する。
【0021】まず、モータ10を回転させると、その回
転力がベルトを介してシャフト11に伝達される。この
回転運動は、直線運動に変換され、押し出し部材6は前
進する。押し出し部材6の前進に伴い管状素材2も前進
し、管状素材2がホルダー3に供給される。
【0022】素材の供給開始時において、曲げリング1
7は、図3のAに示す位置にある。
【0023】即ち、曲げリング17はホルダー3の直後
に位置している。管状素材2が押し出し部材6の動作に
よって供給されてくるにつれて、曲げリング17は、図
3のB位置を経てC位置に順次移動していき、C位置で
停止する。A〜Cに示す曲げリング17の動きの軌跡
は、製造すべき曲がり管の目的とする曲線(この場合は
R80の円)と同一曲線となるように、制御手段31で
制御される。即ち、制御手段31は、上下方向移動板2
1と左右方向移動板22と前後方向移動板の各移動板の
動作を連動させて曲げリング17が目的となる曲線状に
移動するように制御する。また制御手段31は、素材供
給手段である押し出し部材6の動作と連動して上下方向
移動板21、左右方向移動板22、前後方向移動板23
の動作を制御し、曲げリング17の位置制御を行う。こ
のようにして、管の末端から目的とする曲線を有する曲
がり管の製造が可能となる。
【0024】また、図4(a),(b),(c),
(d)は、楕円形状の曲がり管の製造過程を示す。管状
素材供給開始時において、ホルダー3と曲げリング17
との位置関係は、図4(a)に示すように、曲げリング
17はホルダー3の直後に位置している。管状素材が供
給されてくるにつれて、曲げリング17は図4(b),
(c),(d)に示す通り、順次移動していき、図4
(d)に示す位置で停止する。図4(b)に示す位置で
は、曲げリング17の中心とホルダー3の中心はR45
の円上、図4(c)に示す位置ではR65の円上、図4
(d)に示す位置ではR120の円上に位置する。この
ように、曲げリングの軌跡を徐々にRが変化する円上に
位置するように移動させることにより、管状素材の末端
から楕円形状の曲がり管を製造することができる。
【0025】また、本実施形態においては、浮動拡管プ
ラグ曲げに本発明を適用したため、さらに偏肉が少なく
曲げ精度の良好な曲がる管を製造することも可能とな
る。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明は、以下の如く効果を有
する。
【0027】曲げリングを前後方向に移動させる前後方
向移動手段と、左右方向に移動させる左右方向移動手段
と、上下方向に移動させる上下方向移動手段とを、連動
させて曲げリングの移動を制御するため、管状素材の曲
がり管製造開始時から目的とした曲線に成形可能であ
り、管状素材の末端部を廃棄する必要がない。このため
材料の節約が図る。また管状素材の末端を切断する必要
もないことから、これらの切断工程を設ける必要もな
く、安価に製造でき、かつ生産性も優れたものとなる。
【0028】請求項2の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0029】素材の供給開始時において曲げリングがホ
ルダの直後に位置し、素材の供給が開始れると同時に目
的とする曲線状に曲げリングが移動するように曲げリン
グ移動制御手段で制御するため、管状素材の曲がり管製
造開始時から目的とした曲線に成形可能であり、管状素
材の末端部を廃棄する必要がない。このため材料の節約
が図る。また管状素材の末端を切断する必要もないこと
から、これらの切断工程を設ける必要もなく、安価に製
造でき、かつ生産性も優れたものとなる。
【0030】請求項3の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0031】素材の供給開始時において曲げリングがホ
ルダの直後に位置し、素材の供給開始されると同時に目
的とする曲線状に曲げリングが移動するように曲げリン
グ移動制御手段で制御するため、管状素材の曲がり管製
造開始時から目的とした曲線に成形可能であり、管状素
材の末端部を廃棄する必要がない。このため材料の節約
が図る。また管状素材の末端を切断する必要もないこと
から、これらの切断工程を設ける必要もなく、安価に製
造でき、かつ生産性も優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における曲がり管の製造製造
装置の全体図である。
【図2】本発明の実施形態における曲がり管の製造装置
の部分断面概略図である。
【図3】本実施形態において円形状の曲がり管を製造す
る場合の曲げリングの動作を示す図である。
【図4】本実施形態において楕円形状の曲がり管を製造
する場合の曲げリングの動作を示す図である。
【図5】従来例の浮動拡管プラグ曲げを示す図である。
【図6】従来例の押し通し曲げを示す図である。
【符号の説明】
1 機枠 2 管状素材 3 ホルダー 4 マンドレル固定部材 5 マンドレル 6 押し出し部材(素材供給手段) 7 マンドレル導入孔 8 素材供給用駆動手段(素材供給手段) 9 素材支持孔 10 モータ 11 シャフト(素材供給手段) 12 シャフト支持部材 13,14 ガイドレール 15 凹部 16 浮動拡管プラグ 17 曲げリング 18 曲げリング移動手段 19 曲げリングホルダ 20 連結部材 21 上下方向移動板(上下方向移動手段) 22 左右方向移動板(左右方向移動手段) 23 前後方向移動板(前後方向移動手段) 24 ガイド部 25 前後方向駆動ユニット(前後方向移動手段) 26 サーボモータ 27 ボールネジ 28,29 軸受け 30 移動部材 31 制御手段(曲げリング移動制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状素材を外側からガイドするホルダ
    と、 前記ホルダの前方に位置し、前記管状素材に外部から曲
    げ力を付与する曲げリングと、 前記管状素材を素材供給方向に前進させる素材供給手段
    と、 前記曲げリングを前後方向に移動させる前後方向移動手
    段と、 前記曲げリングを左右方向に移動させる左右方向移動手
    段と、 前記曲げリングを上下方向に移動させる上下方向移動手
    段と、 前記前後方向移動手段と前記左右方向移動手段と前記上
    下方向移動手段とを連動させて前記曲げリングの移動を
    制御する曲げリング移動制御手段と、 を有する曲がり管の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記曲げリング移動制御手段は、前記素
    材供給手段による素材の供給開始時において前記曲げリ
    ングが前記ホルダの直後に位置しており、素材の供給が
    開始されると同時に目的とする曲線状に移動可能に前記
    前後方向移動手段と前記左右方向移動手段と前記上下方
    向移動手段を移動制御するものであることを特徴とす
    る、請求項1に記載の曲がり管の製造装置。
  3. 【請求項3】 管状素材を外側からガイドするホルダ
    と、 前記ホルダの前方に位置し、前記管状素材に外部から曲
    げ力を付与する曲げリングと、 前記管状素材を素材供給方向に前進させる素材供給手段
    と、 前記曲げリングを前後方向に移動させる前後方向移動手
    段と、 前記曲げリングを左右方向に移動させる左右方向移動手
    段と、 前記曲げリングを上下方向に移動させる上下方向移動手
    段と、 前記前後方向移動手段と前記左右方向移動手段と前記上
    下方向移動手段とを連動させて前記曲げリングの移動を
    制御する曲げリング移動制御手段とを備え、 前記素材供給手段による素材の供給開始時において前記
    曲げリングは前記ホルダの直後に位置しており、前記素
    材供給手段によって素材が供給されると共に前記曲げリ
    ング移動制御手段により前記前後方向移動手段と前記左
    右方向移動手段と前記上下方向移動手段が連動して動作
    し、前記曲げリングが目的とする曲線状に移動して曲が
    り管を製造する、曲がり管の製造方法。
JP7281035A 1995-10-27 1995-10-27 曲がり管の製造方法及び製造装置 Pending JPH09122764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281035A JPH09122764A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 曲がり管の製造方法及び製造装置
US08/738,687 US5860307A (en) 1995-10-27 1996-10-28 Method and apparatus for forming a bent pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281035A JPH09122764A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 曲がり管の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122764A true JPH09122764A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17633392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7281035A Pending JPH09122764A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 曲がり管の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5860307A (ja)
JP (1) JPH09122764A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547702B1 (en) * 2003-12-26 2007-07-11 Calsonic Kansei Corporation Apparatus and method for bending multi-channel tubes
GB0420002D0 (en) * 2004-09-09 2004-10-13 Bp Exploration Operating Method for drilling oil and gas wells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1105914A (en) * 1909-09-03 1914-08-04 James Acton Miller Apparatus for bending pipes, rods, &c.
JPH0512047A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Fujitsu Ltd エラー検出回路
JPH0642967A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fujita Corp 水準測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5860307A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395066B1 (ko) 원통형부재의단부를성형하는방법및장치
KR20080030071A (ko) 박벽의 원통형 중공부에 내측 및 외측 치형부를 형성하는방법
JPH0729164B2 (ja) バネ製造装置
JPS6316214B2 (ja)
JPH0639467A (ja) バネピッチ成形機構
KR950008524B1 (ko) 원추코일스프링의 제조방법 및 장치
JPS63121B2 (ja)
JP4913703B2 (ja) コイルばね製造機及びコイルばね製造方法
JPH09122764A (ja) 曲がり管の製造方法及び製造装置
JP2006076217A (ja) タイヤ用円環状部材の成形方法及び成形装置
JP2000225420A (ja) プロフィル鋼材曲げ加工機
JPH0759325B2 (ja) 波形ばね成形装置
JPH03435A (ja) 管の縮径成形装置
JPS6363294B2 (ja)
JPH09155988A (ja) 樹脂曲り管の製造方法
JP2010089103A (ja) スプラインの塑性加工方法
JP3913644B2 (ja) ばね成形機の線材送り装置
CN110814068A (zh) 拉拔机用生产非标金属圆管的拉拔变径装置及其工艺方法
JP2006297664A (ja) テーパ部を有する筒状ゴムの製造方法及びテーパ部を有する筒状ゴム
JP2001269719A (ja) 押し通し曲げ加工装置及び同装置の制御方法
JPS5843165B2 (ja) モ−ル曲げ装置
JP3593105B2 (ja) 円管材等の押し通し曲げ加工方法
JP2014168792A (ja) 溝付パイプの製造方法及びその加工装置
JP3448390B2 (ja) 非円形断面の曲がり管の製造方法及び製造装置
JP2001129630A (ja) 歯形成形装置